ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム小園ゼミナール
無料で資料を請求する

嫌いな家事 第2位 洗い物 尼崎市にある1中学専門塾 小園ゼミナールの竹内です。   めんどくさい。。。作るのは好きなんですが作って満足してしまう自分がいます。 出来立てで食べたいという欲と、洗っていると冷めてしまうという気持ちとが良い感じに拮抗してしまいます。   さて、今回はテストの話です。   というのもこのブログを書いている時点で小園中はテスト10日前です。   まさか、ですが今更学校の問題集やらなければ、、、!なんて塾生いませんよね。 いないと信じています。   そして今更、ノートまとめよう!なんて人もいないですよね?   この行動が一番意味がありません。やろうとしていた人は今すぐに辞めてください。   テスト前に必ずやらなければいけない事は「出来ない問題を把握する事」です。 その為に、学校問題集を最低2周、それに加えて塾のテキストも同じくらいできれば最適です。 直前も直前には分からなかった問題を再確認するだけで十分です。   ノートをまとめることが完全に良くないわけではありません。 むしろ普段はキレイにまとめておいて欲しいと思っています。 科目別ノートまとめの方法はこちらからどうぞ (数学  英語)他科目も順次記載していきます。   小園ゼミナールはテスト勉強の仕方からコツコツ積み上げていきます ↓↓↓只今のキャンペーンはこちら↓↓↓ ①入塾金 無料 ②通常授業料 1か月 無料 ③通年教材費 半額 ④お友達・ご兄弟と一緒に入塾で もしくは 乗り換え割りで  プラス通常授業料1か月分 無料       通年教材費 半額→無料 ※乗り換え割りは他塾からの転塾(通信教材でもOK)の小学生のみ対象です。

ブログ全文を読む

『テスト、90点いけるかも』   数日前そんな言葉を耳にしました。 尼崎市の1中学専門塾 小園ゼミナールの竹内です。   「ほんまかよ」と言いたくなったのをグッと堪えて話を聞くと 学校の提出物になるワークは2周、塾のテキストも2周まではいかないもののほとんど ミスなくできたというのです。 確かにそこまでできていればそんな自信がつくかもしれません。 というか、ついていいですし、恐らく80点は取れると思います。 では、あと20点は何をすればいいかというと、「ほとんどミスなく」を 「全くミスなく」に変えることです。 「ほとんど」という事は少しミスしているということ。 これくらい出来ていたらいいかな、、、という気の緩みが本番では命取りになります。 常に本番を意識して、問題を解いていきましょう。   因みに、いろんな問題を解いていくと、もちろん分かる問題も増えていきますが、 分からなかった問題も増えていく事になります。 基本的にはやればやるだけ不安になりやすかったりしますので、本番直前は難しい問題にトライせず 今までできた問題を確認しましょう。   たまに『全く勉強してない!』という子もいますが その子基準での「勉強していない」です。 もし仮に普段1時間勉強する子が15分しかしていなければそれは勉強していないというと思います。 『0時間』ではないことに注意しなければなりません。   小園ゼミナールはテスト勉強の仕方からコツコツ積み上げていきます ↓↓↓只今のキャンペーンはこちら↓↓↓ ①入塾金 無料 ②通常授業料 1か月 無料 ③通年教材費 半額 ④お友達・ご兄弟と一緒に入塾で もしくは 乗り換え割りで  プラス通常授業料1か月分 無料       通年教材費 半額→無料 ※乗り換え割りは他塾からの転塾(通信教材でもOK)の小学生のみ対象です。

ブログ全文を読む

みなさん、こんにちは! 尼崎市の1中学専門塾 小園ゼミナールの竹内です!   本日はタイトル通り、学校見学・オープンハイスクールについてです。 先日まで続いた夏休み、その期間にやることも多いですが、まだまだ これからの学校も多くあります。 特にこれからの時期の「説明会」はより進路についてであったり、 学校生活内での困ること等細かいところまで説明してくれることが多いので より入試を意識したものとなります。   学校見学で見なければいけないポイントは大きく分けて3つほど。 簡単にご紹介します。   ①立地 なによりも大切です。もしかしたら保護者の方が送り迎えを、、、なんてこともあるかもしれませんが お子様の為を思うなら、ご自身の足で行かせてください。 なにより実際に通うことになった場合、向かうのは本人です。毎日、送り迎えしていただくわけにもいかないので、 自分の足で、実際に使用するであろう交通機関で向かうようにしてください。   ②先生・生徒の雰囲気 こちらも大切です。 これから先、自分が通う学校の先生が不親切だ・怖い先輩が多いなんてことになれば通うのも億劫になってしまいます。 実際に校舎内を案内してくれる先輩・説明会中の説明していない先生の様子などよく観察してみましょう。 はっきりとは分からなくても何となくその学校の雰囲気が見えてきます。   ③トイレ 個人的には立地よりも生徒・先生の雰囲気よりも大切だと思います。 なぜなら、トイレは一朝一夕には綺麗にならないからです。 その学校がどのような場所に建っているのかなんて正直調べればある程度想像がつきます。 もちろん、実際に行く必要がないと言っているのではありません。 行かないよりかは行く方が何倍もいいです。   ちょっと話がそれました。 何故トイレを見るのか。 それは大概の場合清掃は生徒の担当だからです。 教室の机・廊下の床、蛇口、、、 基本、学校説明会の前日は大掃除です。 多少でも磨けば綺麗になるでしょう。 ただ、トイレはそうもいきません。 毎日丁寧に清掃していなければ積年の汚れは落ちません。 汚いままです。 年季が入っている事と、汚い事は全くの別問題です。 そして、多くの場合清掃後チェックされますが、チェックするのは先生です。 ここまで書けば分かりますよね。 わざわざ先輩の様子を観察しなくてもトイレを見れば大体分かります。 (あくまで個人の考えです。) トイレが綺麗という事は、嫌な事を率先してしてくれる先輩たちがいる そもそも使用の仕方が綺麗ということと考えてもいいでしょう。   学校見学の際に確認しておくべきポイントは上記3点です。 是非気にしてみて下さい。 もちろん、ただ行くだけでも十分意味はあります。 自分の志望校には必ず1度は訪れてみましょう。   小園ゼミナールは夢に向かう生徒を全力で支え応援します。

ブログ全文を読む

「英語だって言語なんだ、やれば誰だって出来るようになる!」   という訳で、尼崎市の1中学専門塾 小園ゼミナール塾長 竹内です。   東進ハイスクールの安河内先生がCMで言ってました。最近、CM見ないですね。私がテレビほとんど見ないだけかもしれませんが、、。   ほんとか?という思いはありますが、間違っては無いと思います。   中学生のこの時期は英語学習の山場を迎えるところと言われています。 特に中学1年生。そろそろ意味が分からなくなってきたのではないでしょうか。 ”s”の扱い   複数形のsに三人称単数形のs。ややこしいですよね。 更には教科書に出てくる単語も覚えていかなければなりません。   複数形のs、三人称単数形のsはまた後日解説します。 (本当に知りたければ小園ゼミへどうぞ)   さて、ここまでいろいろ書きましたが竹内流の単語の覚え方をお伝えいたします。   ①ひたすら書く 早速ですが、何はともあれ書くしかありません。手が自然と動くようになるまでひたすらに書きましょう(丁寧に)   ②読みながら書く 書くと言っても黙々と書くのではありません。発音しながら書いていきましょう。   あらゆる感覚を使えるほど覚えやすく、また思い出すフックを多く作ることができます。 可能な限り五感を使いましょう。   触覚・・・書く 視覚・・・単語を見る 聴覚・・・発音を聞く(自分の) です。   味覚・嗅覚は使えませんが、、、。   ③フレーズで覚える 単語だけで覚えると覚えられても中々使えなかったりします。 英作が難しくなってしまうのは単語は単語だけで覚えてしまうからです。 私が中学生の頃は教科書をまず丸写ししてから授業受けていましたが、 最近はプリント学習やパワーポイントの授業が増えたのでそうする機会も減りました。 ICTで便利になったものの、、、という感じがします。   例えば、「give」という単語。 give+人+物という順番で 人に物をあげる という意味になりますが 同じ意味で give+物+to+人 という順番でも表すことができます。   ここまで学ぶとあれ?? 「to」いるっけ?という瞬間が来ます。 また、「人」が先?「物」が先?なんて場面も。 そんな時にフレーズで覚えておくと迷うことが無くなります。 覚えるフレーズはこちら   Last Christmas I gave you my heart   です。 Wham!のLast Christmasです。   せ、世代ちゃう!! 安心してください。私も世代ではありません。   私も中学の頃英語の先生から教わりましたが、 これで覚えて以降「give」で迷うことはありません。   世の中、割と中学校で習う文法の入った曲多いんですよ。   ただ単に聴くのではなくそういう目線で聞いてみても良いかもしれないですね。   小園ゼミナールでは現在下記キャンペーン中です。 今塾に通っている方でも対象キャンペーンです。 気になる方はご連絡お待ちしています!   ①入塾金 無料 ②通常授業料 1か月 無料 ③通年教材費 半額 ④お友達・ご兄弟と一緒に入塾で もしくは 乗り換え割りで  プラス通常授業料1か月分 無料       通年教材費 半額→無料 ※乗り換え割りは他塾からの転塾(通信教材でもOK)の小学生のみ対象です。   小園ゼミナールでは、「出来る」の気持ちを大切にしています。

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは! 胡瓜、ポリポリっとかじってますか?   尼崎市にある小園中学校専門塾(小園小・園田南小・上坂部小も対象) 小園ゼミナールの塾長 竹内です!   小園ゼミの生徒が通う、小園中はテスト3週間前になりました。 まだまだ3週間と思うかもしれませんが思っているよりあっという間に時間は過ぎますので 今のうちから何度も何度も自分の苦手に取り組む必要があります。   そして、テストの直前には自分で小園ゼミからもらったプリントや問題集でテストをし テストが満点になるまで何度も何度も、、、繰り返し繰り返し覚えるようにしましょう!   受験の時に同じ失敗をしないように、今のうちに多くの失敗を重ね学んでいく。 それが成功への近道です。   地球上において人類は唯一、間違えることを許された種族です。   一般に草食動物に分類される動物は左右進む選択を間違えれば肉食動物に襲われるかもしれません。 海や川にいる魚も寝る場所を間違えれば外敵に襲われるかもしれません。   しかし、人間はどうでしょうか? 基本的には1度や2度の失敗は許容されるのではないでしょうか。   「遅刻をしたからもう許されない」   そんなことはありません(常習犯でない限り)   次は遅刻しないようにとチャンスがもらえます。   そして、遅刻しないよう早めに行動したりします。   そうして失敗から多くのことを学んでいきます。     受験生、君たちは何度間違えてもいい。   何回でもへこんでいい。   どれだけ沈んでも、最後にお尻さえ地面につけなければ   一番高く跳べるから。 小園ゼミナールは、 どんな学年のお子様も全力で跳び上がるお手伝いをしています

ブログ全文を読む

皆さん、こんにちは! 尼崎市にある1中学専門塾 小園ゼミナールの竹内です   今回は余談等全くなくいきなり本題から始めます。   小園ゼミナールが対象とする小園中学校は テストまで本日で20日前となりました。 まだ20日、と思う人もいると思いますがそんなに余裕はありません。   今回は以前の1学期期末テストで塾生に伝えたテストに向けての心構え をちょこっとだけ紹介させて頂きます。   定期テストで点を取るためにすべきこと ①提出物は2週間前に大まかには終わらせる ②学校のワークを2周する準備   この2点に尽きます。 ①はまだ提出範囲も出てないのに、、、と思うかもしれませんが 提出範囲が出てから課題を進めるのではせっかくのテスト期間が 課題を進めるだけで終わってしまいます。 ここで大事なのは 課題を進める=テスト勉強 ではないという事です。 勉強しているのに点数が上がらない、、、 なんて人も課題やってるだけだったりしませんか? 厳しいことを言いますがそれは勉強していないに等しいという事です。   ②は1周目と2周目で役割が異なります。 1周目は自分が今できる問題を大まかに選定する為。 2周目はその出来なかった問題をもう一度解き直し出来るようにする為 です。 稀に何回もやれば良いんでしょとだけ捉える人もいますが 何となく進めることに意味はありません。 何のためにやっているのか、必ず意識をしましょう。   ただ単に学校で授業を聞くだけ。 行けと言われたから塾に行くだけ。   自分の気持ちを少し変えてみるだけで実は 大きく変わったりします。 そんな少しの積み重ねが一番大切です。 何をどうして良いか分からない、そんな人は小園ゼミナールで一緒に すすむべき道を見つけていきましょう。   小園ゼミナールは勉強のやり方からひとつずつ積み重ねていきます。

ブログ全文を読む

ここ最近、自宅に新しい調理器具を導入しました。 「アルミパン」 です。 アルミパンは熱伝導性が高い為、さっとした炒め物がやりやすくアルミの為非常に軽いのが特徴です。 最近はパスタにはまっているのでパスタばっかり作っていますが、めっちゃいいです。 何より煽りやすい。料理してるなー感出るので非常に楽しいです。 おっと、尼崎市の1中学専門塾 小園ゼミナールの塾長 竹内です   全く書きたいこと関係ない事書いてました。   あっという間に時間が過ぎていました。   あっという間と言えば   小園中の定期テストまで本日で24日となりました。   1学期の初めてのテストだった中1の生徒は「まだ24日もあるやん!」と 言っていましたが   先ほど「えぇもう24日しかないの!!」と言っていました。   個人的にはこの変化はすごく嬉しいです。 この感覚は誰かに言われて身に付くものでもないので自分でしっかり感じて くれたんだなと思いました。 さて、1年生に向けてとりあえず個人的に思っている数学出来るようになると思う生徒の特徴を3つほど書いておきます。 意識してみてください。   ①基本的に途中式を全て書く これ基本です。どんな問題でも基本的には書いておく方がいいです。 勿論自分がどこで間違えたのかというのを確かめる為でもあるのですが、 ノートをたくさん使えることも理由の一つです。   ②小数で計算しない これは若干賛否両論ありますが、個人的な経験上、小数よりも分数で考えられる方が楽です。 また、大きく書く必要があるので計算ミスをしにくくなります。 約分も簡単ですしね。   ③ノートが整頓されている   結局これに尽きます。どれだけ分数を活用していても、どれだけ途中式を書いていても その問題の途中式?となるノートでは意味がありません。 割とその場ではこの問題の途中式と分かりますが、2・3日後に見て分からなければ意味がありません。 いかがですか? あくまで「個人的な」特徴なので絶対にという訳ではありませんが、 特にノートに途中式を残すことは非常に大切なのでしっかり意識してみてください。 1分1秒の考え方次第で24日後の結果は大きく変わります。   小園ゼミナールでは現在下記キャンペーン中です。 今塾に通っている方でも対象キャンペーンです。 気になる方はご連絡お待ちしています!   ①入塾金 無料 ②通常授業料 1か月 無料 ③通年教材費 半額 ④お友達・ご兄弟と一緒に入塾で もしくは 乗り換え割りで  プラス通常授業料1か月分 無料       通年教材費 半額→無料 ※乗り換え割りは他塾からの転塾(通信教材でもOK)の小学生のみ対象です。   小園ゼミナールでは、「出来る」の気持ちを大切にしています。

ブログ全文を読む

好きなジブリは「平成狸合戦ぽんぽこ」   尼崎市の1中学専門塾 小園ゼミナール塾長 竹内です。   さて、小園ゼミナールは先日まで夏期講習の期間でした。 昨年同様厳しい暑さの中、塾生たちの一生懸命目標に向かってやる姿には 目頭が熱くなることがありました。 (年々涙腺弱くなるのでもはやドラえもんの映画CMで泣けます)   皆さんはこの夏、自分の心に決めた何かは実行することが出来たでしょうか? また、日々継続することは出来たでしょうか?   成績が伸びる生徒、点数が取れる生徒の特徴の一つに「継続」というものがあります。 当たり前といえば当たり前ではありますが、これをすることはそれなりに難易度が高く 難しいことです。 私たち、大人もできるかといわれると難しいのではないでしょうか?   ただ、思い返してみてください。 日々の歯磨き忘れることありますか? 基本的にはないですよね。 これが「継続」の力です。   当たり前のことを当たり前に 「ちゃんとやる」 そういったことが本当に大切になります。   我々が「やっていこう!」と指示しているものの中に無駄なものは一切ありません。 必要な事を伝えています。 目の前の課題をひとつずつ、少しずつでいいので確実に且つ着実にクリアしていきましょう。   きっとしんどい時に支えてくれる一つの要素になります。 小園ゼミナールでは、共に着実に課題をクリアする力の育成を心掛けています

ブログ全文を読む

納豆はひきわり派。 尼崎市にある1中学専門塾  小園ゼミナールの竹内です。   納豆が嫌いな人、結構いますよね。 竹内家も父親だけ納豆は苦手でした。 匂いが苦手という人や、食感・味など 苦手な理由は様々です。 ただ、そんな中でも匂いが苦手な人に!という事で販売されたのが匂い控えめのひきわり納豆。   普通の粒の納豆に比べて匂いが少ないそうです(竹内は納豆の匂い気にならない且つ鼻が悪い為全く気にならない)。   とは言いつつも、人間の食への執念ってすごいなぁと感心します。   暑い乗り越えれば季節がやってくる 「蟹

ブログ全文を読む

卵かけごはんは卵溶いてからかける派 尼崎市の1中学専門塾 小園ゼミナールの竹内です!   今回のブログは、現代人の悩みの種、特に「うちの子勉強しないんです」というお母さんの悩みの種   「スマートフォン」に関してです。   私が初めて俗にいう携帯と言うものを所持したのは高校生になってからでした。 私が高校生になるちょっと前にiphoneが登場し、ガラパゴス携帯(ガラケー)が衰退してきていたころでした。   当時iphoneなんてミーハーが持つものだ!絶対Andoroidのままでいてやる!   と思っていた私も今ではiphoneに。時の流れは恐ろしいものです。   さて、そんな話は置いておいて本題に戻ります。   「うちの子、勉強しないでスマホばっかりしています。なので成績が良くありません」   こういう場合は非常に簡単です。   「スマホを減らしましょう。」   これだけで大概解決します。   問題はこのパターン   「うちの子は勉強とスマホの時間、しっかり区別してメリハリつけています。でも成績が伸びません。やり方が悪いのでしょうか」   ここ数年、保護者の方からこういうことを聞くことが増えました。   「時間かけて勉強しているのに、、、」   と生徒本人も辛く、そんな様子を見ているとこちらもちょっと辛くなります。 ただ、そこはこちらも教育に関するプロとして言うしかありません。   「それ、本当にメリハリついてる?」と   この場合のメリハリは、時間ではありません。 1時間スマホ後、1時間勉強。 これを聞いただけでは、自分で切り替えられて偉いね。となります。 ただ、勉強の1時間、本当にスマホのこと忘れていますか? 通知来てないかな?とか、次のYouyube更新されてないかなとか、ストーリー更新してないかなとか 一瞬たりとも考えたりしていませんか? してますよね。 結局1時間時間を取ったとしても大概の場合最初の10~15分程度は集中しきれていません。 なのでメリハリと言う部分ではそうでも無かったりします。 もっと言えば手の届く範囲に置いてある時点で、持っているのと大差ありません。 気になって気になって仕方ないのですから。   うちの子勉強してるはずなのに、、、と言うご家庭のお母さん。 勉強中のスマホの居場所確認してみて下さい。ちょっとの我慢で大きく変わります。   ちなみに、脳の記憶をつかさどる部分を前頭葉と言いますが、 この前頭葉、20歳頃まで発達をしていく事がはっきりとわかっています。 そこから先は衰えるスピードの方が速くなります。 その為、脳トレなどでそのスピードを遅くしたりできます。 最近の脳科学研究では18歳頃までの子どものインターネット使用率が高い子ほど、 前頭葉の発達が遅い傾向があることが分かっています。 ただ、あくまでインターネットとの関係の研究です。 ただ、だいたいのお子様がスマホでインターネットを使用ると思うので、実質スマホとの関係と言ってもいいでしょう。   「スマホで勉強しないから成績が伸びない」 ということではなく 「本来発達しているはずの脳の部分が十分に発達していないので成績が伸びない」という事になります。   ただ、この近代化した時代の中でお子様のスマホの制限程難しいものはありません。 なので、週に1回ほど、スマホに触れない1日を作り脳の休息に努める1日を作るようにしましょう。 それだけで大きく変わります。   全く余談ですがiphoneの開発者スティーブジョブスやマイクロソフト社のビルゲイツは 自分の子どもに14歳までこういったデジタル端末は渡さなかったそうです。 実際、作ってしまった事を後悔しているとか。   なんちゅーことしてくれてんねん!!   スッキリしました。 長くなりましたが今回のブログはここまでという事で。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索