【小園ゼミ】Let’s go 自由研究
好きなポケモンはゲンガー。 尼崎市の1中学塾専門塾 小園ゼミナールの竹内です。 ゲンガーいいですよね、強いんですよ。(僕の中では) 素早さだけで、地面タイプに弱く、耐久力もあまり高くないので ランクマッチではあまり使われないとか知りません。 もはや愛さえあれば強いんです。 サトシのピカチュウだってほら、タイプ愛称悪いのに勝ったりするじゃないですか。 それと同じです。 私が小学生だったころ周りはニンテンドーDSやらDS Liteやらが発売されて みんなそっちをやっていましたが私は家でゲームボーイカラーの 「ポケモン 金銀」の銀に勤しみました。 ダークライだ、ディアルガだと周りが言っている中、 マダツボミの塔でゴース♂を狙っていました。 (♀ばっかりでるんですよね)誰かに届け!! 何回、電源入れてオーキド博士が出てきて絶望したことか。 目をつむればその映像がすぐ思い浮かびます。 (セーブデータがボタン電池管理なのですぐ電池が切れる且つ特殊工具で交換がすぐできない) さて、前置きが長くなりましたが、今回はタイトルの通り 「自由研究」 についてです。 いいですね。毎年この文字を見るとわくわくします。 ちょうどこの時期くらいからなにしようかな、、、なんて方も多いのではないでしょうか。 そんな方の助けになるべくちょっと変わったものをご紹介させていただきます。 ①太陽光パワーってすごい!太陽光を熱エネルギへの変換。 まずはこちら。ここ数年めちゃくちゃ暑くなりました。 毎年のように暑さを更新しているような気がしますが ここ数年で一番暑かったのは2021年頃です。 この実験、簡単にまとめれば火を使わずに目玉焼き作っちゃえ!ってことです。 時間かかったりすることもありますが 晴れの日が続く際はやってみてもいいかもしれません。 もし無人島に遭難しても、バケツとアルミホイルがあれば生きていけますね! (どんな状況、、) ②運動前の体温と運動後の体温に変化はあるのか 運動したら暑くなりますよね? この時期、体育館でスポーツなんてした日には竹内の周りには池が出来ます。 高校生の時には練習着3着1日3時間の練習で使っていました。 この実験はそんな暑っ!!となっていた中3の竹内がした実験です。 この実験簡単です。 体温計さえあればすぐできます。 まず体温を測ります。 そして走ります。 で、体温測ります。 以上です。 データをまとめることさえできればすぐ終わります。 1人だけのデータだと微妙なので友達に走って貰ってもいいですね。 ③河童伝説の真実 こんなんありかよ! その反応正解です。中2の竹内も同じこと言っています。 中3の先輩がやっていました。 まずは文献で河童の記述をしらみつぶしに探してから 近隣の河川や池などに探しに行ってました。 結論は「いない」に恐らくなると思うのですが 探してみてもいいかもしれません。 小園ゼミナールは、 共に頑張る最高の仲間の為に全力で頑張ります お問い合わせは以下の連絡先まで。 HP:小園ゼミナール TEL:06-6423-7595 Mail:oz-info@dr-t-eam.jp