こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。 個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。 ▼高校国語は「得点しやすい」科目! ・出題パターンが決まっている ・教科書、ワークをおさえるだけでOK ・現代文=論理、古文=文法+単語、漢文=句形 → 対策がハッキリしていて勉強しやすい! ▼現代文=論理、古文=暗記で勝負! ・接続語、指示語をマークして流れを読む ・記述は「~から」「~ため」で根拠を明確に ・古文は単語、助動詞、敬語を反復暗記! →音読+例文で記憶定着! ▼漢文は「型」で解く! ・句形+返り点=読む手順が決まっている ・受け身、使役、否定、疑問形が頻出 ・書き下し文と現代語訳の練習がカギ →パターンを覚えればスラスラ読める! ▼語彙力+実践力で得点力が伸びる! ・現代文語彙は抽象語、評論語優先 ・古文、漢文の暗記は短時間かける反復がコツ ・過去問→解き直し→ミス分析が実力Upに直結! 国語は正しいやり方で必ず伸びる! ・知識を積み重ね、論理的に読む ・方と解法を身につけてテスト&入試で差をつけよう!
計画的に!【イマナビ:堺長尾教室】
こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。 個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。 夏休みまであと一週間。 そして約1ヶ月半の夏休み。 この期間をどう過ごすかはとっても大事!! 新学年になって3か月。 ここまでの内容で定着できていないこと。 それをしっかりと身につけて 土台作りをしておかないと2学期に大苦戦。 まずは、総復習! そして弱点克服! そのうえで、2学期の予習です。 長期休暇ですが、やらなければいけないことはたくさん。 無計画で過ごしていると結局何もできないまま休みを終えてしまいます。 気づいたら宿題しかやっていない…。 なんてことにならないように計画的に過ごしましょう。 7月中に総復習を! お盆休みまでに弱点克服を! 2学期スタートまでに予習を! 細かいカリキュラムは個別で相談しましょうね。 目指せ!自分史上最高の夏休み!!
家庭学習指導!【イマナビ:堺長尾教室】
こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。 個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。 イマナビは【徹底個別】と【家庭学習指導】の2つを柱に学習指導しています。 家庭学習指導では、 ・塾以外の勉強も見える化 ・予定の作成 ・進捗管理 ・勉強法の相談 などを随時実施しています。 「来月テストだからそろそろ提出物進めよう!」 「朝15分で英単語の暗記しよう!」 「先週は数学の時間が不足しているから今週取り返そう」 などそれぞれと話をしながら実績と予定を記録していきます。 これがうまく回ると自分で予定を立てて、計画的に取り組む姿勢が出来上がってきます。 また、学習の記録は生徒たちのモチベーションにもつながります。 積み重ねを見える化することで、 「思ったよりがんばってる!」 「ここまでやったなら今週も続けよう!」 などプラスの効果がたくさん。 慣れるまでが大変ですが、 小学生も中学生もコツコツがんばってくれています!
【英文法】3つの用法を確認 to不定詞をまとめて覚える!【イマナビ:堺長尾教室】
こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。 個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。 「to不定詞」てたくさん用法があってややこしい… →このタイミングで要点をまとめておこう。 ・「to + 動詞の原形」が基本の形 ・用法は主に3つある 1)名詞的用法 It is easy for her to speak English. 彼女にとって英語を話すことは簡単です。 ▼「~すること」と名詞扱いできる! 2)形容詞的用法 Do you have something to drink? 何か飲み物を持っていませんか? ▼直前の名刺を説明。それっぽく訳す。 3)副詞的用法 I went to the park to see him. 私は彼に会うために公園へ行きました。 ▼「~するために」と訳。 I am very glad to hear the news. その知らせを聞いて大変うれしい。 ▼感情の原因を表す。「~して…」と訳。 → 訳し方を2つのパターンに分けて覚えよう。 まずは、訳がしっくりくるかどうかで見分ける形でOK!!
コツコツが最強!【イマナビ:堺長尾教室】
こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。 個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。 期末テストが終わり、復習期間に入っています。 テスト結果を踏まえてでしょうが、勉強方法についての相談が増えています。 「どうやったら数学の点数伸びますか?」 「英単語を覚える方法教えてー」 「理科がわかるようになるのはどうしたらいい?」 成長しようとする意欲は素晴らしい。 が、そこに近道はありません。 もちろん、より効果的な方法、自分に合った方法というものは存在します。 が、どんな方法をとったとしても変わらないのは、 「自分の頭と手を使う」 「時間と回数をかける」 ということです。 ここで終わり!これで完成!というのもありません。 コツコツ、より自分に合ってると思われる方法で続けていくしかありません。 そしてイマナビにできるのはそうやってがんばるみんなをサポートすることだけです。 がんばろう! 一緒にコツコツつみあげていきましょう!!
まずはテスト直し!【イマナビ:堺長尾教室】
こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。 個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。 今週、各中学で期末テストが順に返却されています。 テスト返却後に最初にすること!! 喜ぶ!落ち込む!流す…。 いろいろ気持ちの変化はあるかと思いますが、 今からしなければいけないことは「テスト直し」です! 間違えた問題中心に、 ・わかっていたのに間違えた。 ・わからなくて間違えた。 ・合ってるけど、まぐれ。 に分けて解き直していきましょう。 この分類が大事。 焦らず、ひとつひとつできるようにしていきましょう。 わからなくて間違えた問題は学校や塾の先生にしっかり解説してもらって理解していきましょう。 できなかったものをできるようにすることができれば、 確実にレベルアップです。 次に向けて、しっかりレベルアップして土台を仕上げてから、 次の内容を積み上げていきましょう。
【中学理科】天体の動き~公転と季節~【イマナビ:堺長尾教室】
こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。 個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。 日本に季節があるのはなぜ? → 地球が太陽の周りを公転している + 自転軸(地軸)が公転面に対して傾いているから ん? これってどういうこと? しっかりイメージと合わせて理解しておきましょう。 ▼地球の自転 一日で一回転 → 太陽の光が当たるところが昼 その逆が夜 ▼地球の公転 一年で太陽の周りを一周 → 自転軸が傾いているから、公転のなかで、太陽との距離が近くなったり、遠くなったりする。 ・近いとき → 暑い → 夏! ・遠いとき → 暑くない → 冬! 一つ一つの現象を図にイメージと理屈でしっかりと理解しておきましょう。
暑さに負けるな! ガンガンいきましょう!【イマナビ:堺長尾教室】
こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。 個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。 長尾中の期末テストも終わり、一学期がそーっと終わろうとしています。 なんとなくテストが終わり、みんなも気を抜いてるタイミング!? でも今日から返却始まりますよw 返却→テスト直し→課題ピックアップ→重点復習 テスト勉強の振り返り→次に向けての行動改善 やることたくさん!! とバタバタする中学生をみて小学生も少し先の自分を知ることができます。 「あぁ中学になったら大変なんや、今のうちからがんばっとこー」 個別指導の教室では、いろんな学年が入り混じるのでこういった効果も期待できますね。 梅雨もあけたとか。 これからガンガン暑くなると思いますが、 暑さに負けないように、 (エアコンの効いた教室で) 勉強もガンガンがんばりましょう。
おめでとう!!【イマナビ:堺長尾教室】
こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。 個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。 高校3年生。 第一志望のAO入試エントリー無事通過!! おめでとう。 これで概ね進路確定ですかね。 最近の高校3年生の進路決定は年々早くなってききている感じですが、 この時期でほぼ確は最速かなw とはいっても、約半年、小論文の練習や面接の練習をコツコツがんばってきました。 これまで見た生徒の中で一番小論文書いたと思います。 書くたびに文章構成も良くなり、 知識が増えていくことで内容レベルもグッと上がってきました。 自己分析で落ち込むこともあったけど、 ちゃんと自分に向き合い、これからの自分をうまく表現できたと思います。 面接練習もまじめにしっかりできました。 本当によくがんばったと思います。 おめでとう! 高校生活残りの期間も、その先につながるようにしっかり意識して過ごしましょう。 そして、来年新しいステージで新しい挑戦でがんばってくれること期待しています。
【中2数学】方程式・連立方程式の基本 等式変形をマスターしよう!【イマナビ:堺長尾教室】
こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。 個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。 ・y=2x-8を「x」について解きなさい。 これスラスラ解けますか? これができるようになると、方程式や連立方程式レベルがグッと上がります! 今回はこの等式変形について確認。 「x」について解く → 「x=」の形にすること この式変形では、等式の性質を使います。 つまり、等式の両辺に対して、同じ操作をしても等号が成り立つ性質を利用します。 ポイントは「同じ操作を行う」ということ!! 1)「x=」にしたい → 左右をそのまま入れ替え y=2x-8 → 2x-8=y 2)「-8」がいらない → 「+8」して消しちゃおう 2x-8=y → 2x-8+8=y+8 → 2x=y+8 ※必ず左右同じ操作を! 3)「2」がいらない → 1/2をかける 2x=y+8 → 2x×1/2=(y+8)×1/2 → x=y/2+4 ※係数を消すには逆数をかける! これで完成! 等式変形が自在にできれば、方程式・連立方程式が得意に!! しっかり練習しましょう。