ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム立花ゼミナール
無料で資料を請求する

食欲の秋全開です。 こんにちは、 尼崎市にある1中学校専門塾、立花ゼミナールです! 秋が旬の食べ物、 特にお米がおいしすぎて、 先日ご飯三杯食べちゃいました。 来週健康診断なのに、 ちょっと不安が募ります…   さて、 私が立花ゼミナールに赴任してきて、 今年で3年目になりました。 初めのころは兵庫の入試制度や内申点のつけ方、 中学校に合わせた定期テスト対策など、 初めてのことがたくさんありましたが、 今では生徒ごとに的確に指導できるようになりました。   まったくもって慣れというものは「恐ろしい」ものです。 ただ流れに身を任せているだけでも、 出来なかったことが出来るようになっているのですから。 時間とともに成長することもあるのです。 しかし、この「恐ろしい」には悪い意味もあります。 何も考えずそのままで過ごしていくことは、 現状維持はおろか大きな過ちを引き起こすこともあります。   以前はできたから今回もできるだろうという甘い考えは、 目の前の問題について考えることを放棄し、 自らの経験のみを頼りに行動しているので、 以前と少しでも違いがあると、 物事が上手く進まなくなっていしまいます。   以前と全く同じなんてことは絶対にないので、 慢心せず真摯に準備を行うことが何よりも重要です。   これは社会人にも学生にも言えることです。 仕事においては当然のことなので社会人の皆様は、 重々ご承知いただいていることとと思います。 学生の方々に関しては、 日々の学校生活、部活動、試験など、 何気なく毎日を過ごすのではなく、 1回1回を大切に、 さらに良くなるように心がけて取り組むことが、 将来大いに役立つことでしょう。   特に子育て中の保護者様方にお伝えしたいことは、 親の自分はできたから、 兄姉ができていたから、 お子さまの友人はできていたからなど、 型にはめて本人のやる気をそぐことが無いようにご注意願います。 これも慣れ、慢心にほかなりません。 みんながみんな同じではなく、 各自個性や得意不得意があります。   一人一人にしっかり向き合って、 対話を重ねながら、 お子さまに合った教育を提供する。 立花ゼミナールではそれをポリシーとして、 日々子どもたちと接しています。 勉強ができる出来ないにかかわらず、 何かお困りのことがありましたらいつでもご連絡ください。 立花ゼミナールでお待ちしております。 頑張ろうとする人を応援する塾 【立花ゼミナール】 塾長 佐々木 遼太郎

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは! 立花ゼミナールです! 秋!とはいうものの、紅葉の感じもあまりなく、紅葉でも見に行こうよう!なんて言って笑っていたときが懐かしくなりました。 私はあまりにも夜寒かったので少しだけ暖房をつけてしまいました。 (温暖化で水没が問題化している国の皆様方、温暖化が少し早まったかもしれません、ごめんなさい)   さて、今回お話しさせて頂くのは、「実際を想像しない事の恐ろしさ」というお話をさせて頂きます。 といっても私の実感を基にお話しさせて頂くので科学的やらなんやらでは異なるかもしれませんが。 私が中学生の頃、イメージって怖いなと思ったことがあります。 それは「桜」に関してです。 (もう秋なのに桜の話します、すいません)   皆さんは「卒業」あるいは「入学」と聞いてどのような桜をイメージするでしょうか。 恐らく大半の人は「卒業」は散るイメージ、「入学」は満開のイメージなのではないでしょうか。 しかし実際は、「卒業」の際はつぼみの事が多く咲いておらず、「入学」の際には早ければ散っていることもあります。 実際はほとんど異なることが多いのにも関わらず、イメージはほぼ多数の人が同じものを思い浮かべる。 非常に不思議なことです。ロボットや!と思ったこともあります(どこぞの革命家ではありませんが人生は冒険だとは思います)。 ただ、こういったイメージは恐らくドラマだったりアニメだったりと映像からの影響を受けているのがほとんどだと思います。 見栄え的にも「卒業」=「別れ」と結ぶつけやすいですし、散り散りに自分の進路に向かうなんて、まるで散っていく花びらのようですから。(ドヤァ)   と、上手く纏まったところで結局何が言いたいかというと 世間で言われるイメージ等も含めて色んなものに興味を持ってほしいなという事です。   「クラスでいつも隅っこで暗い子がいる」   本当にそうでしょうか? もしかしたら、恥ずかしがりやなのかもしれません。 世の中の様々な事象に疑いの目を向けて 自分の目で見て考えるという事をやって欲しいなと思います。 何より画面の中よりも素敵な世の中が溢れていると私は思います。

ブログ全文を読む

皆さん、こんにちは! 立花ゼミナールです。 いい感じの秋過ごしてますか?   暑かった日々も終わり夜は急激に冷えるようになりました。 急な気温の変化などにより体調等崩しやすくなりました。 皆さんも体調面お気をつけてお過ごしください。   またまた、今回はテストに関してです。 立花中学校では先日まで、定期テストが実施されていました。 塾生の中にも「出来た!」と言いながら塾に来る子や、 普段よりも口数少なく来る子もいました。   出来た人も出来なかった人もどちらにも言える事ですが、 テストはここからが大切です。 特に3年生は内申点に関わるので意識しておかなければなりません。 もちろん、1・2年生の成績も本当に大切ですが。   定期テストが返却されたら点数に着目することも大切ですが、 自分が何を間違えたのか必ず解き直しをするようにしましょう。   落ち着いてやれば出来たものなのか、実力不十分だったのかを必ず把握するようにしてください。 そして、「失敗したな、、、」と思う人がいるのであれば 今からでも行動をし始めましょう。 早すぎる準備という事はありません。 次のテストで必ず挽回するようにしましょう!!   特に3年生! 次の期末試験で自分史上最高点を目指すぞ!!

ブログ全文を読む

皆さん、こんにちは! 立花ゼミナールです! 夏野暑さもどこにいったのか、涼しい日も増えてきました。 何か1枚羽織れるものを持ち歩きたいですね。   立花ゼミナールのある地域では先日までテストでした。 そんなテストが終わったタイミングで「成績のあげ方」をお伝えいたします。 (もっと早く言ってくれよ!という声も聞こえてくる気もしますが一旦無視します。)   「テストで点数を取る」   この部分だけに着目すれば、何も難しいことはありません。 やるべきことをやればいいからです。 ただ、そんな簡単に点数上がりませんよね?   え?やってるって?   そんな訳ありません。出来るまでやりましたか?もう3回やったし大丈夫かって感じで止めてないですか? それはやったとは言えません。   かの有名なバスケットボール選手 マイケル・ジョーダンの名言にこんなものがあります。   10本連続でシュートを外しても僕はためらわない。 次の1本が成功すれば、それは100本連続で成功する最初の1本目かもしれないだろう。   完璧になるまで繰り返さなければ学習では意味がありません。     1年生ももう2回テストがありましたし、他の学年の人も 「今年はテスト1か月前から準備するぞ!」とか思った人もいたのではないでしょうか? 実際どうでしたか? 気づけば1週間前、、、なんて人がほとんどではないでしょうか? まぁ、そうですよね。 そんな簡単に決意したものですぐに人間行動が変わるわけがありません。 簡単に変わるのであればとっくに世界平和が成立しています。   ではどうすればいいのか。2点だけ紹介します。 簡単です、普段から「量」をこなすことです。 学校のテストでは圧倒的に量が重要です。(学校のテストでと書きましたが入試でもです)   なぜ量が重要なのかは、「情報処理能力」を上げるためです。 テストでは今までに見たことのある問題も出ると思いますが、初見の問題を解くことも少なくありません。 その際に初見でも如何に時間をかけずに解くことが出来るかが重要となります。 個人的な意見ですが、中学生レベルの内容であれば「効率よく勉強したい」と言っている生徒程、点数が伸び悩んでいる印象があります。 効率度外視し、問題を解くことで経験値が上がります。計算問題や文法問題は数をこなし、自分の間違え方を把握することが圧倒的に必要なのです。 なので、数学の問題を解いていても、「答え」だけを書いている場合は全く意味がありません。 時間の無駄と言い切ってもいいくらいです。 「答え」だけを書くのであれば解説を丸写ししたほうが100倍もマシだと思います。   2つ目は「環境をうまく使うこと」です。 このブログを読んでくれている方のほとんどは塾生の家族の方だと思っています。 なので簡単に言えば「塾」をうまく使うということです。 立花ゼミナールに来てくれている生徒のほとんどは週2回授業に来てくれていますので ざっくりと学習時間を計算すると 2時間/日 × 2回/週 × 3.5週 = 14時間/月 となります。 単純に計算して1か月は24時間 × 30日 =720時間 ありますので、 塾に来ていてもたったの14時間しか勉強していないことになります。 ちなみに1年だと168時間(年間8760時間)しかしていないことになります。 ざっくり1週間くらいです。 全然してないですよね。ただ、塾での学習が全く意味がないわけではありません。 寧ろ定期的に進捗管理しているので重要です。 ここまで書いておいてですが 「塾に来る」=「成績が上がる」 というわけではありません。 この「塾に来る」という部分がまず大切な1歩であることに変わりはありませんが 来たからと言ってすぐに成績が上がるなんてことはありえないということだけ言わせて下さい。 もちろん「このテスト」だけに絞れば点数は上げられるかもしれませんが、長期的な目で見ると 積み重ねがなければ非常に難しくなるということになります。 結局のところ、「日々の積み重ね」が非常に大切です。 「やらなきゃ!」と思ったそんな日から塾に駆け込んでみましょう。 いつでもお待ちしています。

ブログ全文を読む

私は夜型なので、勉強は夜にやっていました。 こんにちは、 尼崎市にある1中学校専門塾、立花ゼミナールです! 暗記科目の勉強の仕方がわからないと、 テスト前に生徒からよく質問を受けます。 今回は、 その時に私が生徒に伝えていることをブログに書きたいと思います! 特に重要なことは、 「いつ」暗記を行うかです。 ぜひ最後まで見ていってください!   1. 早朝の時間帯 暗記に適した時間帯としてよく挙げられるのが早朝の時間帯です。 脳が新鮮な状態で、一日の疲れがまだ溜まっていないため、集中力が高く、効率的に記憶できるとされています。 メリット:静かな環境、外的要因が少ない、脳がリセットされた状態。 効果的な方法:朝起きた直後に復習したり、新しい情報を覚えると良い。 2. 夜の時間帯 夜も暗記には適した時間帯です。 特に、覚えた後にすぐに寝ることで、その情報が睡眠中に脳内で整理され、長期記憶として定着する可能性が高まります。 メリット:覚えたことが睡眠中に定着しやすい。 効果的な方法:寝る前に短時間で集中して覚える。その後、しっかり睡眠を取る。 特に深い眠り(ノンレム睡眠)が暗記には重要です。 寝る前に学習すると、その情報が効率的に整理されるとされています。   3. 朝食後の時間帯 早朝の集中力が少し落ち着いた後、朝食を取り脳がエネルギーを得たことで、安定した状態で学習に取り組むことができます。 メリット:適度な覚醒状態、朝食後の栄養が脳に行き渡る。 効果的な方法:新しい情報を学んだり、復習に最適。 4. 午後から夕方 午後から夕方は、暗記だけでなく、理解や応用を必要とする学習に適しています。 食後のリラックスした状態で、ある程度のエネルギーが補充された脳は、新しい情報を整理し、応用する能力が高まります。 メリット:午後のリラックスした環境、理解力が高まりやすい。 効果的な方法:暗記の確認やアウトプットの時間に適している。 ただし、昼食後すぐの時間帯は眠気が出やすいので避けた方が良いです。   5. 自分に合ったリズムを見つけよう これが一番大事です。 一般的に朝や夜が暗記に適しているとされていますが、実際には個々のリズムに合った時間帯を見つけることも重要です。 朝型と夜型の人がいるように、集中力や記憶力が高まる時間帯は人によって異なります。 ポイント:自分が最も集中できる時間帯を把握し、その時間に暗記の時間を割り当てる。 効果的な方法:数日間、自分の集中できる時間帯を記録し、パターンを探してみる。 まとめ 暗記に適した時間帯を見つけることは、学習の効率を大幅に上げる重要な要素です。 朝の集中力、夜の記憶の定着、そして午前中や午後の理解力をうまく活用し、最適な時間に暗記を行いましょう。 また、最も効果的な時間帯は個人差があるため、自分に合ったリズムを見つけて、暗記の成功に役立ててください!

ブログ全文を読む

今日からアイキャッチ設定しました。   こんにちは、 尼崎市にある1中学校専門塾、立花ゼミナールです!   私の趣味がカラオケということもあり、 AIで画像を作ってもらいました! 最近は中間テストがあったのと、 喉の調子が良くなかったので、 しばらく行けていなかったのですが、 次の休みに久々に行ってこようと思います。   さて、立花中学校の皆さん、 中間テストお疲れ様でした! 月曜日からの結果返却が楽しみですね! そんなに楽しみじゃない人もいるかもしれませんが… とにかく、まずはここまで頑張った自分を精一杯労いましょう! ご褒美をあげるのもいいかもしれません。 自分の機嫌は自分でとって、 つぎに向けてまた頑張りましょう!   自分一人で頑張れない、 やり方がわからない、 そんな不安を抱えている方は、 一緒に頑張れる仲間を探しましょう! もちろん、集まったら楽しくて遊んでしまうかもしれないので、 しっかり管理された空間で取り組めるように、 人と場所はしっかり選んでくださいね!

ブログ全文を読む

いまさら部屋の掃除をしてる場合ではありませんよ?(笑)   こんにちは、 尼崎市にある1中学校専門塾、立花ゼミナールです!   テスト前に突然部屋の掃除を始める、 この行動は心理学で、 「セルフ・ハンディキャッピング」と呼ばれています。 意味は「自分で自分にハンデを課すこと」。 あえて自分自身に不利な条件をつけて、 失敗しても自尊心を守ろうという気持ちから発生します。 テストが不甲斐ない結果で終わっても 「掃除が理由で、十分な準備ができなかったから」 と言い訳できるようにしているんですね。   さあ、 いよいよ中間テスト1週間前です。 うちの生徒たちに部屋掃除をさせる時間などないので、 全員塾に来て勉強してもらっています。   家だと誘惑が多すぎて、 隙あらばスマホ・ゲームに手が伸びがちなので、 塾に来て強制的にデジタルデトックス! みっちり勉強してもらいます。   今週の土日は 朝10時から夕方18時まで、 テスト対策勉強会を実施します! テストに向けての対策プリントを大量に準備して、 暗記をメインに演習を行って点数アップです! みんな大変ですが、 一緒に乗り越えていきます!

ブログ全文を読む

超次元サッカーなのでセーフです。   こんにちは、 尼崎市にある1中学校専門塾、立花ゼミナールです!   某サッカーゲームに出てくる必殺技の一つ、 ゴールずらし。 私自身は世代ではないのですが、 実弟がよくやっていたので覚えています。 たしかアニメでは、 ゴールを砂埃で隠して、 その隙にキーパーがゴールに体当たりし、 ゴール位置をずらしていました。 ゴールをずらすという発想が、 もう素晴らしいですよね。 シュートを止められないなら、 ゴールをずらせばいいじゃない。 マリー・アントワネットもびっくりです。 現実でやったら当然ファールですが、 そこは超次元サッカー。 地面からペンギンが生えてきたり、 指パッチンで時間を止めたり、 手からワームホールが出るのと比べれば、 全然ふつうです。   さて、 超次元サッカーはいったん端において、 このゴールずらし、 勉強でも役立つなと思いまして、 今回のブログを書き始めたのです。   つい先日、 成績の良し悪しは、 いったいどこで決まるのかを、 生徒と話していました。 その時に出た予想として、 「ここまでやったしもういいか!」 というラインが違うのではないか、 という話になりました。   具体例として、 定期テストで考えていきます。 テスト勉強をするときに、 まず取り掛かるのは課題ですよね。 そのあと、塾の問題集や課題の二週目。 最後に過去問を解く。 基本的にはこのような順番だと思います。 しかし、 課題で終わってしまう生徒もいますし、 問題集まで、過去問まで、 さらにその先までやる人もいます。   これがさっき書いた、 「ここまでやったしもういいか!」の違いです。 点数を取ってくる生徒は、 過去問を大量に解いたり、 問題演習を大量にしたり、 とにかくゴールが遠いのです。   よって、 点数の良し悪しは、 自分が設定したゴールの位置、 そこまでの勉強量によって決まるということです。   しかし、 ここまで読んで、 「自分にはそこまでできる気がしない。」 そう思った方もいるでしょう。   安心してください。 立花ゼミでは、 どんなお子さまに対しても 適切な勉強量を提案し、 お子さまが点数をとるのに必要な、 適切なゴールの位置をご提案します。 今までの限界のその先へ、 一緒に「ゴールずらし」しませんか? ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 頑張ろうとする人を応援する塾 【立花ゼミナール】 塾長 佐々木 遼太郎

ブログ全文を読む

北極にはS極、南極にはN極があるらしい。   こんにちは、 尼崎市にある1中学校専門塾、立花ゼミナールです!   これ、個人的には結構衝撃でした。 北は英語でNorth、南はSouthなので、 てっきり反対だと勘違いしていました。   でも過去にはちゃんと、 北がN極、南がS極の時期も存在していました。   つまり、 地球のNとSは定期的に逆転しているということです。 この現象は「地磁気逆転」とよばれ、 約2000万年の間に、 少なくとも11回発生したことが確認されています。 約20万から30万年に一回、 この現象は確認されてきましたが、 現在、最後の逆転から、 約80万年経過しており、 そろそろ逆転するのではないかと言われています。   では、 地磁気が逆転すると何が起こるのか、 具体例を挙げながら見てみましょう。   1.N極とS極がいっぱいできる 地磁気の逆転が始まったからと言って、 短時間に一気に逆転するわけではありません。 約2000年かけてゆっくりと逆転が起こります。 その途中で、 地球上に多数の磁極が発生すると考えられています。 簡単に言うと、 地球上にN極とS極がたくさんできるということです。 方位磁石も場所によってさす向きが変わるので、 使い物にならなくなります。   2.GPSがつかえなくなる  GPS(global positioning system )は、 地球の地磁気をもとに現在地を把握しています。 今もとにしているSとNの位置が逆になると、 システムを全て作り変えなければならないので、 一時的にGPSを用いる機械はすべて使えなくなります。 例えば、カーナビやグーグルマップ、 航空機、船舶がお互いの位置を確認するシステム等も使用できません。 そうなると方角を調べるには、 太陽や星の位置から推測するしかありません。 古代ギリシャにタイムスリップした感覚になれるかもしれませんね。   3.オーロラがたくさん見られる  オーロラは本来、北極や南極でしか観測できないものです。 オーロラ発生の原理は、 太陽から出た電気を帯びたつぶが、 地球の磁力に引き寄せられ、 空気のつぶとぶつかることです。 地球の磁力の中心と言えば北極南極なので、 現在はそこでしか観測できないのです。  しかし、先ほど述べたように、 地磁気逆転が起こる最中で、 N極とS極が多数発生します。 なので結果として、 オーロラが見られる地域が、 北極・南極以外でも存在するわけです。 遠くまで行かなくてもオーロラが見える。 旅費も安くなっていいかもしれませんね。   他にも様々なことが起こると予想されているので、 機会があれば自分で調べて確認してみてください!   それでは!

ブログ全文を読む

1家庭当たりのアイスの消費総額が最も低いのは沖縄県。   こんにちは、 尼崎市にある1中学校専門塾、立花ゼミナールです!   一番暑い県なのに意外ですよね。 ちなみに兵庫県は46位です。 こっちの方がもっと意外ですよね。 兵庫県民の皆さん、 アイスをあまり買わない理由があれば教えて欲しいです!   さて、 雑談でも触れましたが、 みなさんも日々意外なことに遭遇していると思います。 私は学習塾で働いているので、 子どもたちの意外な一面にもよく出会います。   例えば最近、 野球を小学校からずっとやっている男の子の将来の夢が、 【パン屋さん】であると知りました。 今まで全くそんな素振りを見せたことが無かったので、 「どうして?」と聞いてみたところ、 彼は、 「家の近くにパン屋があって、そこの雰囲気が良さそうだから。」 と教えてくれました。 そこで私は続けて、 「そのパン屋さんのおすすめはある?」 と聞くと、 「行ったことが無いからわからない。」 と返ってきました。 「行ったことないのに雰囲気が良さそうってなんやねん!」 と思わず突っ込んでしまいました(笑)   うちの教室では勉強だけを教えるのではなく、 こうして雑談を交えながら一緒に将来のことを考えたりしています。 保護者様方が知らないお子さまの意外な一面が発見できるので、 家庭のコミュニケーション不足の解消などでかなり役立っています。   勉強以外のお悩み相談もお受けいたしますので、 何かありましたら【立花ゼミナール】までご連絡ください!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索