ジュクサガス

3000円
個別学習のセルモ町田忠生教室
無料で資料を請求する
キープ
個別学習のセルモ町田忠生教室
無料で資料を請求する

昨夜、令和6年度の都立分割前期試験の倍率が発表されました。   近隣高校の倍率をご確認ください。   〇町田高等学校 1.45倍 〇狛江高等学校 1.66倍 〇成瀬高等学校 1.06倍 〇芦花高等学校 2.12倍 〇松が谷高等学校 ・普通科 1.32倍 ・外国語コース 1.45倍 〇小川高等学校 1.26倍 〇片倉高等学校 ・普通科 1.20倍 ・造形美術 1.13倍 〇山崎高等学校 1.08倍 〇永山高等学校 1.29倍 〇野津田高等学校 0.57倍 〇町田工科高等学校 1.00倍 〇八王子桑志高等学校 ・デザイン分野 1.18倍 ・クラフト分野 1.00倍 〇町田総合高等学校 0.98倍 〇若葉総合高等学校 1.24倍 〇八王子拓真高等学校 ・1部 1.74倍 ・2部 1.21倍 ・3部 0.50倍   その他の高校の倍率はこちらをご参照ください。   今年度から男女合同定員制になっておりますのが、どのような変化があったのでしょうか。   昨年と比較致しますと、 成瀬高校(普通科 男子)1.18倍→1.06倍 松が谷高校(普通科 女子)1.32倍→1.32倍 小川高校(普通科 男子)1.40倍→1.26倍 片倉高校1.53倍→1.20倍 町田総合高校1.01倍→0.98倍 若葉総合高校1.37倍→1.24倍   このように、倍率は変わっていないか、下がっているように見えます。   一方都心の学校に目を向けますと倍率は跳ね上がっています。   日比谷高等学校 1.84倍 三田高等学校  1.98倍 竹早高等学校  1.79倍 豊多摩高等学校 1.89倍   しかし町田市周辺地域でも特色のある学校、たとえば松が谷高校の外国語コースは1.45倍と高倍率です。昨年の女子の倍率は1.07倍でした。また、八王子拓真高校の1部は1.74倍もあります。   また、倍率が低くても募集人員が少ない場合は注意が必要です。倍率ではなく、募集定員と受験者数を注視してください。   〇片倉高等学校 ・推薦入試 48名に対して174名(3.63倍) ・分割前期 189名に対して226名(1.20倍) →37名惜敗予定  全募集定員 237名 (画像は片倉高等学校公式HPより) 〇小川高等学校 ・推薦入試 64名に対して198名(3.09倍) ・分割前期 252名に対して317名(1.26倍) →64名惜敗予定  全募集定員 316名 (画像は小川高等学校公式HPより) 倍率だけに目を向けてはいけません。   とにかく1.00倍を超える学校を受ける受験生は過去問の実施状況を見て、冷静に判断していく必要があります。ライバルも頑張っていますので、模擬試験の結果を踏まえて総合的に判断していきましょう。どうしても受験校の合格に現実味がないならば、願書の取り下げ、再申請も一つの手段です。   また、分割後期や二次募集にまわる生徒さんは分割前期入試が終わっても気を抜かないようにしましょう。   全ての受験生に言えることは、油断大敵という一言につきます。

ブログ全文を読む

令和6年度入試 合格速報 合格おめでとうございます!! ◯都立蒲田高等学校 ◯都立山崎高等学校 ◯都立若葉総合高等学校 ◯都立町田工科高等学校 ◯都立松が谷高等学校◯都立町田総合高等学校 ◯都立片倉高等学校 ◯都立小川高等学校 ◯都立狛江高等学校 ◯日本大学第三中学校 ◯生蘭高等専修学校 ◯東海大学菅生高等学校 ◯駒澤大学高等学校 ◯和光高等学校 ◯サレジオ工業高等専門学校 ◯町田調理師専門学校高等課程 ◯国際製菓専門学校高等課程 ◯芸術工芸高等専修学校

ブログ全文を読む

昨日は久しぶりの大雪で、各教室19〜19時半で臨時休校とさせて頂きました。 大雪警報が出るのが予想よりも早かったです。 最近は、交通機関の麻痺に対応するため、早め早めに警報を出す傾向が強いですね。 実は昨日授業開始前に、教室前の雪で滑って転んでしまい右半身を強打しました(笑)。出血は無かったのですが打ち身があったので、一瞬休校にしよかな?と迷ったのですが、やはり受験生の学習時間を少しでも確保したいとの思いが優先しました。痛み止め飲んだら、痛みもすぐに忘れました。今日も痛みはありません。不幸中の幸いです。   開始後は、登校出来ない生徒さんが多かったですが、登校した受験生は過去問演習を頑張ってくれました。 通常授業では得点の上がりやすい数学と理科の過去問演習をやっている生徒さんが多いです。 特に数学の大問1(46点)は全問正解出来る生徒さんが増えてきて、成果を実感していると思います。なんせ、最初は過半の生徒さんが20点以下でしたから・・。 理科も最初はめちゃくちゃ難しいと言っていた生徒さんたちも、60点を超える得点が安定的に取れるようになってきました。 ※取れていない生徒さんもいますので、全員ということではありません。 一方、年明けの合宿勉強会からは、英語・国語・社会の3科目を実施しています。   勉強会の報告Blogでも書いたように、英語・社会と国語の漢字が鬼門です。 社会はとにかく基礎力と応用力の両方を試される問題がほとんどなので、今週末の合宿勉強会(土日連続)でも重点強化箇所となります。   昨日通常授業に登校した受験生の中で、平成30年や31年まで約5から6年分の数学・理科の過去問を実施済みで、ある程度点数が安定してきた生徒さんには、社会の過去問強化演習を実施しました。都立過去問題は合宿勉強会で実施しているので、通常授業では埼玉県や広島県の過去問題に取り組んでいます。良質な過去問題です。 いずれにせよ、残された時間で知識・経験を目一杯増やしていきましょう。

ブログ全文を読む

2月2日(金)の朝、8:27分合格発表3分前のことをよく覚えております。   恐らく都立推薦入試を受験された全てのご家庭がパソコンやスマホでログイン、今か今かと結果発表を待たれていたのではないでしょうか。   合格なら背景色はピンク、不合格ならグレー、そこに文字が書かれております。   合格おめでとうございます。   きっと誰もがその文を見たかったことでしょう。   その後、各ご家庭から合否結果のご報告が続きました。   「受かりました!」   「やばいやばいやばい」   「驚きすぎてびっくりしました」 それは同じ・・・   「残念ながら不合格となりました、一般入試に向けて頑張ります」   皆、大きく感情を揺さぶられた瞬間だったのではないでしょうか。 私もLINEの返信が普段より絵文字が多くなっておりました。   ご家族が嬉しくて号泣してくださった生徒さんもいらっしゃったようです。   結果に関しては、プライバシーの観点からあまり述べることはできません。 ただ、私が思ったことは「15歳という若さで、この試練は重すぎる」でした。   今、合格した生徒、不合格だった生徒の後ろ姿を見ながら第8回合宿勉強会で本ブログを書いております。 皆、真剣に勉強しています。気持ちを切りかえて勉強しています。 宮谷代表も深夜2時まで過去問を解いてきたそうです。もちろん私も解いてきました。 教室のスタッフにとって、保護者様や学校の先生方もそうですが生徒たちを全員無事高校生にすることがミッションです。   「○○高校を見返してやる」   そういう意気込みで、勉強している生徒もおります。   私も生徒を絶対に合格させたいと思います。 「今できないことは、いざという時もできない」   以前も書きましたが、本当にそう思います。   ちなみに、推薦入試に関しましては、やってきたことは間違っていなかったと思っております。足りなかったのは内申点であり、面接で話した内容、作文で書いた内容は高校の先生方の心にきっと響いております。   そして推薦入試で落とさざるを得なかった生徒たちが一般入試を受けに来てくれることを高校の先生方は楽しみに待っているはずです。   絶対に受かりましょう!

ブログ全文を読む

さて、今日は久しぶりのお休みをいただきました。 約2週間ぶりのお休みですが、やはりどっと疲れが出ました。 少し長めの睡眠と栄養ドリンク+ビタミン剤で夕方には回復しました。 受験期は致し方ないですが、個人塾さんでは2ヶ月休み無し・・みたいなことをされている方もいるので、同業さんたちのことが心配になります。保護者さんからすると、一所懸命サポートしてくれているという観点かと思いますが、塾運営側も適切な休息が必要です。 さて、生徒達も、昨日の合宿勉強会では「緊張が高まった表情」をしている生徒も増えてきました。 勉強会開始冒頭で、改めて「内申点の結果が一般入試にどう影響するか」「一般入試の願書締め切り日・申請の仕組み・取り下げ/再申請」「後期試験のスケジュール・募集校」等をお話しました。 生徒達には、合格には強い気持ちや感情も大事だけど、最終的な志望校決定には冷静に自分の実力を判断することも大事と伝えています。 一般入試は、内申点とESAT/J、そして学力テストの結果で客観的に判断されます。   いくら強い気持があっても、学力の積み上げが無いとライバルには勝てません。   本番は過去問の8から9割程度の結果に終わることが多いので、例えば内申点から逆算した当日必要な得点が60点の場合、過去問では安定的に65から70点は取っておかないといけないということです。   本番力が有るか無いかは、過去の定期テストの状況である程度把握出来ているはずなので、その辺りも判断基準になるでしょう。   生徒達には、まずは気持ちを持ち勉強に取り組むことはもちろんだが、取り下げ・再申請期限の3日前位には、過去問実施の状況を冷静に判断して欲しいと話しました。 なお、必要得点は内申点から逆算して簡単に計算出来るので、把握されていない生徒さんは各教室に確認を取って下さい。 ※必要得点は過去の集計・平均値ですので、年度により上下があります。   「取り下げ・再申請自体」は、何も恥ずかしい判断や行動ではありません。   実際に、過去のセルモ生でも「取り下げ・再申請」で合格された方の多くが、「あの時判断しておいて良かった。」と言っています。 やはり何よりも合格に勝る喜びは無いのです。 追記:今年の合宿勉強会の様子を見ていると、過度なスマホ中毒になっている生徒さんが数名確認出来ました。   例えば、過去問演習が始まってもスマホを触ってしまう・・。本番で同じことをしたら失格です。 話を聞くと、手が無意識に動いて鞄の中を探り、スマホを触ってしまうようです。   休憩時間にも、ずっとスマホでゲームに取り組んでおり、「この時期だから、いったん辞めてはどう?」と聞くと、「辞められないんです。」とのことでした。   スマホの管理、取り扱いはやはり保護者さんの強い介入が必要かもしれません。

ブログ全文を読む

2月3日(土)に実施した日帰り合宿勉強会を報告いたします。会場はぽっぽ町田でした。 前回に引き続き、英語・国語・社会の都立過去問題演習を実施しました。   すでに推薦入試で合格された生徒さんは学年末テストに向けてワークを実施して頂きましたが、解説時は一緒に聞いてもらい、内容の把握に努めてもらっています。   なお、今回は難易度が高く説明に非常に時間を要する社会から実施しました。   今回は各問題ともに令和3年度入試となります。 (社会) ・得点結果を振り返ると、多くの生徒さんにとって社会がボトルネックになっているのが分かります。   英語や国語の選択問題は、選択問題のコツがわかっていればある程度解ける問題も多いのですが、社会の場合は消去法で解くにしても、基礎知識が無いと全く対応出来ません。   本日は一問ずつ詳細に「得るべき知識のポイント」を解説しました。今までの回でも、ある程度出題可能性が高い分野について説明してきましたが、現時点では多くの生徒さんがその該当箇所の学習が不十分なので、残り期間で今一度教科書の読み直し、問題週の実施を行うよう指示しました。   明日日曜日は、必ず社会の学習に時間を割くようにお願いします。   なお、社会については本日説明した資料をメールにてクラウド保存場所の案内をいたしました。参加者の方はダウンロードして学習に役立てて下さい。   ※絶対に明日中に主要な地図記号は覚えましょう。 ※歴史は特に飛鳥から室町時代を徹底して学習しましょう。 ※地理は、日本の都道府県・県庁所在地、世界の主要国の首都名、そしてそれらの気候や産業・農業の特徴など、今更ですが覚えきれていない人は速やかに取り組んで下さい。 ※公民は憲法・法律分野の出題可能性が高いので、教科書要熟読です。 (英語) ・英語も得点をあげられない生徒さんは、今一度落ち着いて本日説明した手順で問題にアプローチして下さい。   会話文や長文が多く、問題を解く前から身構えていますが、まずは設問の内容を確認する(設問の候補は読まない)、段落番号を振ったり、日本語訳のある単語は書き写したり、といった問題アプローチの作法をしっかり実践して下さい。   今日説明した通り、客観的に分析していくと、明らかに間違えている選択肢は除外出来るはずです。   英語は今後の合宿勉強会で解く時間の無い、平成30年以前の過去問題を実施しましょう。また、後期試験の問題も良いでしょう。 (国語) ・国語は現時点で、まだ漢字の跳ねが書けていない生徒さんが数名いらっしゃいます。そろそろ書いて下さい(笑)。   解説は時間の都合で物語文を中心に行いましたが、国語は英語や社会以上に明らかな誤答の選択肢が判断しやすいです。   明らかな間違えが入っている設問が2問、小さい間違えが入っている設問が1問あるので、それらを除外すると正解出来ます。   いずれにせよ、国語は平均点が60点後半から70点前半となりますので、国語の得意・不得意は関係なく得点をあげていかないとどうしようもありません。   辛抱強く過去問や問題集に取り組みましょう。過去問は英語と同じ範囲で大丈夫です。

ブログ全文を読む

令和6年度入試 合格速報 合格おめでとうございます!! ◯生蘭高等専修学校 ◯東海大学菅生高等学校 ◯駒澤大学高等学校 ◯和光高等学校 ◯サレジオ工業高等専門学校 ◯町田調理師専門学校高等課程 ◯国際製菓専門学校高等課程 ◯芸術工芸高等専修学校  

ブログ全文を読む

【個別学習のセルモ】 令和7年度高校入試説明会(オンライン)のご案内     2/10・2/17・2/23 新中学3年生・2年生対象 (※他学年でも参加可能です。)     2024年1月31日(水) 個別学習のセルモ町田 忠生・木曽・鶴川教室   保護者各位     日頃は教室の運営にご協力頂き誠にありがとうございます。     早いもので、新学年進学まであと2ヶ月となりました。 新中学3年生の皆さんは、高校入試・受験への意識が高まっていることと存じます。     コロナ禍を経て、子供達を取り巻く学習の状況が大きく変わってきています。簡単に申し上げると、学力上位層と下位層の学力差がますます大きくなり、受験を取り巻く様相も大きく変化しています。     今回の説明会では、その辺りのお話をさせて頂き、生徒さん達には現実を把握し、早期に入試・受験に向け走り出していただきたいと存じます。     付きましては、下記のスケジュールにて「令和7年度高校入試説明会(オンライン)」を実施いたします。     参加をご希望される方は、次ページ以降のエアリザーブからご予約下さい。         ①主な説明事項 (1)高校入試・受験の最新トレンド(問題の難度化、志望校の人気傾向、授業料無償化、不登校・発達のお悩みをお持ちの場合etc.) (2)志望校合格に向け取り組むべきこと(基礎学習の早期終了、学習時間の確保、学校見学etc.) (3)3月、4月からの通塾プランについて(先着順、先取り徹底、国語・理科・社会への対応、面接・作文練習会開始etc.)     ②日時 2月10日(土) 10:30-11:30 2月17日(土) 19:00-20:00 2月23日(金・祝) 10:30-11:30 ※各回とも内容は同じです。 ※Zoomを利用いたします。 ※各先着15名様までとなります。 ※前日22:00まで予約受付 ※参加費無料       ③参加可能な方 ・保護者様 ・生徒さん ※原則として、新中学3年生・2年生の方を対象とした説明会ですが、受験に向け意識を高めたい他学年の方も参加可能です。       ④予約先URL https://airrsv.net/selmomachidatsurukawa/calendar ※予約人数は各家庭「1」でお願いします。       ⑤予約方法 ・予約は必ず生徒様氏名でお願いします。 ・事前に生徒様氏名で「リクルートID」を取得して頂くと簡単に予約出来ます。 ・当日の無断欠席、遅刻は他の方に迷惑が掛かりますので、ご予約後はスマホスケジューラーに登録をお願いします。   ⑥Zoomご利用時の注意事項 ・事前にZoomアプリをアクセスする端末にインストールして下さい。     ・すでにインストール済みの方は、最新版にアップデートしてください。旧版ではアクセス出来ない場合があります。     ・インストールした端末のカメラ・マイクに、Zoomアプリの接続許可をして下さい。通常は何も設定せずにオンになっていますが、アンドロイドでご利用の方は、デフォルトでオフの場合があります。   https://support.zoom.com/hc/ja/article?id=zm_kb&sysparm_article=KB0066234       ・Wi-Fiなど高速回線網下でのご利用をお願いします。     ・アクセスされる際は、アカウントは生徒様氏名に変更をお願いします。端末名のままでは、どなたか判断出来ず入室許可が出せません。   https://symphonict.nesic.co.jp/workingstyle/zoom/change-name/         ⑦その他 ・不明点は各教室までお尋ねくださいませ。

ブログ全文を読む

さて、今回は面接内容をご紹介致します。 王道の質問から変化球のような質問までありますが、やはり準備をしておくことが大切です。答える内容も大切ですが、やはり準備して練習してきたことが評価のポイントではないでしょうか。   (令和6年度都立推薦入試の主な質問内容) ※町田市周辺高校     ・志望動機はなんですか ・本校を知ったきっかけ ・説明会に来たことはありますか ・説明会で校長が言っていた本校に望ましい生徒像とは ・説明会以外で学校には来ましたか   ・中学校でが頑張ったこと ・中学校で大変だったこと ・中学校で貢献したこと ・中学校の特色は ・中学で一番印象に残っていること ・得意な教科・不得意な教科 ・委員会・部活動を通して学んだこと ・部活動で大変だったこと ・部活動で失敗したことと、その改善方法は ・行事などで自分が中心になってやったこと   ・あなたは校則についてどう思うか ・校則があることで学校がどのようになりますか ・中学で校則は守ってきたか ・なぜ校則やルールがあると思うか ・全員が気持ちよく学生生活を送るにはどんなルールがあればいいか(2、3個)   ・卒業後の進路 ・将来の夢のために今やっていること ・高校に入って何の行事が楽しみか ・高校で頑張りたいこと ・5教科で将来につなげられる科目は   ・長所と短所 ・遠足のバスの移動時間が合計4時間でクラスの仲を深めるには ・行事でクラスがまとまらない時どうするか ・部活動に来ない人がいたらどうするか ・なぜ全日制の普通科を選びましたか ・気になっているニュース ・自己PRを1分で ・自己PR(2分間) ・最後に一言   だいたい上記の内容でした。つまり、過去(中学校時代)・現在(志望動機や高校で頑張りたいこと)・未来(卒業後の進路) + アルファ」です。   個別学習のセルモ町田校では毎年、宮谷代表が中心となって面接・作文対策を年に3回以上実施しております。加えて各教室で個人練習も実施しております。   大切にしていることは、生徒の考えを尊重し、強みを引き出し、それらを伝えられるようにすることです。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索