ジュクサガス

3000円
個別学習のセルモ町田忠生教室
無料で資料を請求する
キープ
個別学習のセルモ町田忠生教室
無料で資料を請求する

この週末、天気が良くお出かけされている方も多いことでしょう。   私は、自宅の庭の雑草処理・・という、地味だけど避けられない作業があり、久しぶりの土曜休みは疲労困憊になりました。   子供達が手伝ってくれましたが、それでも大量の雑草が・・。   ところで、雑草と言ってもそれぞれ名前があるのですが、我が家に生えていた雑草は、   ①ヤハズエンドウ   マメ科ソラマメ属の冬生一年生雑草で、冬を越して3~6月頃に開花した後、さやの中にタネを作ります。   子供達は、豆が出来ている!と喜んでいましたが、めちゃくちゃ成長が速いです。ただし、根っこはそれほど深くないので、抜きやすいですね。   ②ホトケノザ   シソ科オドリコソウ属の冬生一年生雑草で、開花期は3~6月頃ですが、秋にも咲く場合があります。それほど大量発生はしませんし、抜きやすい雑草です。   ③シロツメクサ   シロツメクサはマメ科の多年草で、別名クローバーとも呼ばれます。これが一番厄介で、根が強力に張り巡らされます。     今回は油断して、結構な範囲にシロツメクサが生えてしまい、根っこを綺麗に処理・・とまでは出来ませんでした。     近々、また葉っぱが生えると思うのですが、おそらく土ごと入れ替えるとかしないと、根本的な処置は出来ないことでしょう・・(涙)。     その他にも色々な雑草が生えていました。教室周辺の雑草も処理しなければならないし、雑草問題で頭を悩ます季節です。   家を建てた時は、頑張って綺麗な芝生を維持していきたのですが、17年が経過して、そろそろ芝を張替えないといけないタイミングのようです。 おそらく芝の張替えは、とてつもなく根気が必要と思われるので、この2-3年考えはしているものの躊躇しています。張替えのタイミングは3月から6月ということなので、決断するなら今です(笑)!   GWにチャレンジしてみようかな・・。

ブログ全文を読む

個別学習のセルモでは、通常授業の際に授業報告メールをお送りしていますが、一喜一憂されている保護者様も多いことかと存じます。 学校の授業は日々の様子が伝わってこないので、お子さんそれぞれが学習を得意・不得意としている理由が良くおわかり頂けるかと存じます。 毎日書いている教室長・講師は結構大変で(笑)、出来るだけ生徒さんの次の学習に繋がるよう配慮しながら記載しています。   やはり学習を得意とする生徒さんは、丁寧な積み重ねがその根源にあります。決して解くペースが速いということではなく、丁寧に解いているので復習の回数が少ないのです。 不得意としている生徒さんは、やはり問題の解き方に課題があります。本来踏むべきステップが踏めていないので、ミスが発生するのは当然です。 数学の計算問題だと、講師が丁寧に解くと6-7行掛かる計算を、2-3行で済まそうとする人もいます。半分省略して、途中は暗算していることになります。   講師は思春期の生徒さんたちが嫌にならない程度に、丁寧に解くべき大切さを伝え、生徒さん自身が主体的に・丁寧に取り組めるまで繰り返し取り組んでもらいます。 しかし、中には何回お伝えしても、丁寧に取り組んでくれず自己流で解いてしまう生徒さんもいます。   なぜそうなるのか?保護者様の多くが不思議がりますが、過去の間違った成功体験によるケースが多いです。 小学生の低学年の時に、その学習の仕方、解き方で解けてしまったわけですね。   すると、その時も本来は丁寧な解き方やステップが必要だった訳ですが、そのプロセスを無視しても解けてしまったので、「ああ、こんなもので良いんだよね。」となってしまうわけです。 学年があがると、やはりその解き方では解けなくなってくるわけですが、どうしても過去の栄光にすがってしまい、正しい解き方を真正面からみつめることができなくなってしまうわけです。   何度も見本を書いて、その悪い癖を是正してもらうように仕掛けますが、その指導は非常に根気のいるものです。 生徒さんによっては、受験直前まで丁寧なプロセスを拒否し続けるケースもあります(笑)。   11月から実施する受検生の合宿勉強会の1回目で、都立過去問題の数学大問の1の計算問題が全然解けず、その時に初めて正しいプロセスを受け止めるわけです。 「ようやく分かってくれたか・・。」と我々も思うわけです。   今は学校でも生徒さんの解き方にチェックを入れるということは無いので、「それでは解けないよ?」と伝えているのは、実は塾だけなのかもしれません。   「他では言われないのに、塾だけがうるさく言う・・。」生徒さんは、そのような心象風景なのかもしれません。   「塾の先生は解き方にうるさいんだよね。俺はそんなことしなくても解けるのに!」という生徒さんがいるかもしれませんが、保護者様がその生徒さんの主張を真正面から受け止めないようにお願いします(笑)。もちろん、そんな方はいないと思いますが・・。 急がば回れの精神で、一つひとつの知識の習得、丁寧な解法、繰り返しの練習、一つずつ階段を登っていって欲しいですね。

ブログ全文を読む

以前だと個別学習塾に入塾されるのは、小学校4年生以降の生徒さんが多かったのですが、最近は2年生・3年生の生徒さんが増えてきました。 2年生や3年生の生徒さんを受け入れていない個別学習塾も多いので(多くが4年生以降)、1年生から受け入れ可能な当教室にお問い合わせ頂きます。 場合により半年や1年の復習(さかのぼり学習)が必要な場合もありますが、2年生や3年生の単元は4年生以降と比べて量は少ない(ただし、難易度は以前より高い)ので、思い切ってさかのぼっても多くの生徒さんが週2回の学習ペースと季節講習の時間を適切に確保することで、4ヶ月から半年位で復習を終わらせることができます。 ※算数の場合、もちろん進捗は生徒さんにより異なります。 知識が中途半端な状態で現学年を進めるより、思い切ってさかのぼったほうが、ベースがしっかりするので、その後の学習も順調に進むことは言うまでもありません。まさに”急がば回れ”です。 ご家庭でこの”さかのぼり学習”を進めようとすると、 ・保護者様も仕事や家事があるなかで、安定して指導時間を確保出来るか? ・指導方法は適切か?保護者様の子どもの時と、用語や解き方が異なる単元が多い。 ・お子様は素直に指導を受けられるか?親子だから、どうしても反発するケースが多い。   と言った問題が発生し、途中でギブアップされる保護者様も多いのも現実です。皆さん、「最初からお任せすれば良かった。」と仰ります。   知識面以外にも、学習塾に任せて頂く効果として、ノートの取り方や集中力を養うなど、いくつもの副次的効果があります。   もちろん費用は発生しますので、お子様とはしっかり約束して下さい。 特にゲームや動画の利用時間の制限や、優先順位が大切です。 多くの保護者様が実感している通り、今の子供達のゲームや動画問題は、深刻な問題です。 中には中毒になってしまい、寝られない、他のことが一切手につかないなど、保護者様の声がけでは対応できない状況になります。   不眠や逆に日中の過眠症など、病気になるケースも少なくありません。   話を戻しますが、”さかのぼり学習”は何も悪いことではなく、人生の中では大切な振り返りの時間です。   振り返って、当時曖昧だったところをしっかり穴埋めしていく。 そのことにより、強固な学習のベース(基礎)を気づけるのです。   基礎がしっかりした家のほうが、長く住めますよね。 また、さかのぼりから、先取りに入った生徒さんの達成感・自信は、その生徒さんのモチベーションややる気を大きく育みます。   そのような様々なメリットがあるので、保護者様は恐れずお子様に”さかのぼり学習”の機会をお与え下さい。

ブログ全文を読む

今日は快晴ですね! 雲一つ無い青空です。 この天気が昨日だったら良かったのに!! さて、日曜日の午前中に自宅前でクルマを洗車していると、蚊が飛んでいて「あれ?もう蚊が発生する時期なんだ・・。」と思ったのも束の間、ほっぺを刺されてしまいました。 特に痒みが無かったのでそのまま放置していると、2-3時間後にほっぺが腫れてきました。 出先だったので薬局で「ムヒ」を購入して塗ったのですが、効き目はあまりなく、ほっぺがどんどん腫れてきます。   自分の目にも見える腫れだったので、月曜日の朝イチで皮膚科に行きました。3番目だったのですぐ見てくれました。いつもの増子先生(奥様)です。 速攻、「ムヒは一番弱い薬だから、その腫れには効きません。一番強いステロイド軟膏を1週間塗れば治りますよ。」と言われ、早速処方してもらいました。 昨日から塗っていますが、確かに腫れは少しずつひいてきました。   病院と調剤薬局で1時間半ロス(涙)。仕方ありません。 先生からは、「虫刺されは後を引くケースが多いから、今度からこの軟膏を塗れば良いよ。ただし、長期間塗りすぎないようにね。」とアドバイスを頂きました。   皆さんも虫刺されにご注意下さい。   自分はO型なので、蚊に刺されやすいです。   データ上はO>B>AB>Aの順で蚊に刺されやすいそうですが、科学的根拠は無いそうです(笑)。 次から洗車の時は蚊取り線香や虫よけスプレーでしっかり対策を取りたいと思います。

ブログ全文を読む

多くの学生が本日、入学式を迎えました。 ご入学おめでとうございます!   嵐のような天気でしたが、強い風雨にも負けないくらい晴れやかな学生生活を送ってほしいと思います。   先週の日曜日は近所の桜を見にいってきました。 最初は野津田高校の隣にある野津田公園にいきました。駐車場までが桜並木になっており、本当にきれいでした。       よく生徒たちが行く町田GIONスタジアムも見ることができました。     菜の花も咲いており、春一色!     その後、日大三中、小山田中学校、小山田南小学校、桜美林学園の周辺をめぐり、尾根緑道の桜並木も通ってきましたが、ずっと桜並木が続いておりびっくりしました。   ところで、皆さんこちらの花の名称をご存知でしょうか?     実はこれはアーモンドの花です。桜にそっくりですよね。 地中海沿岸や西アジアで見ることができます。   預言者モーセの兄アロンが持っていた杖にこの花が巻き付いていたと言われておりますが、なんだか不思議な気持ちです。遠く離れた異国でも、同じような花をめでることができるのですね。   忠生教室の観葉植物は花こそ咲きませんが、網状脈(双子葉類)がわかるほどの葉っぱが開いてきました。     受験生の皆さんはよく見ておいてくださいね!!! カテゴリー:   セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2024.04.09 雨降って地固まる [代表:宮谷] 昨日は町田市内の小学校の入学式、本日は中学校の入学式です。 入学された生徒の皆さん、おめでとうございます!! 小学生の皆さんは6年間、中学生の皆さんは3年間の新たな生活が始まりますね。   今日は大雨なのが残念ですが、「雨降って地固まる」という言葉がある通り、雨も人生の中で必要なものです。 何事も前向きに捉えて前進していきましょう。 我が長女も昨日小学校の入学式でした。 夫婦で参加させて頂きましたが、円滑な入学式の実行のため、本当にきめ細やかに役割分担や作業分担がされていました。   また、上級生のみんなが、初めてで不安な1年生を誘導してくれるなど、皆が暖かく迎えてくれたことが印象的でした。   すでに学童が始まっており、学童で出来たお友達と一緒のクラスだった、違うクラスだった・・そんな会話もありましたね。     今日から授業が始まるので、大量の荷物を持って登校していました。まずは時間通りに登校し、学校生活に慣れてほしいと思います。

ブログ全文を読む

6日(土)で春期講習が終了しました。   生徒の皆さん、講師の皆さんお疲れ様でした!   さて、春期講習で印象的だった出来事を一つお話します。   個別学習のセルモでは様々な生徒さんが通学してくれています。   その中で、学校では特別支援級に通われる生徒さんがいらっしゃるのですが、この春休み、高校受験に向けて英語の勉強を開始しました。   この生徒さんは、評価したい点がたくさんあります。   まず、毎回の登校は必ず時間厳守で登校されます。約束した時間の5分前にきちんと来てくれるので、我々も指示を出しやすいです。   町田市内では学校や塾でも遅刻する生徒さんがとても多いです。特に塾業界では悩みの一つなのですが、その点この生徒さんが学校の都合等以外で遅刻したことは見たことがありません。   もしかしたら、保護者様がしっかり送り出して下さるのかもしれませんが、「時間を守る」これから高校へ入学し、そしてその先には社会参加が待っている子供たちにとってとても大切なことだと思います。   また、今回春休みで取り組んだ箇所は、be動詞や一般動詞、そして助動詞など基本となる英文法でしたが、とても丁寧に学習してくれています。   セルモの学習の流れである、レクチャーアニメーションの視聴・レクチャープリントへの書き取り、その後の問題演習のプロセスをしっかり守っています。   ノートも丁寧ですね。時間は少しゆっくりですが、自分で内容を納得するまでメモ取っています。だから、間違えた問題でも復習ではしっかり正解しているのですね。   もちろん、理解し辛い箇所や、悩んでしまう箇所はあるのですが、そこは我々がアドバイスすると、次にはきちんと解けています。   約束を守る、きちんと取り組む、そういった繰り返しをしっかりやってくれるので、数学(算数)の実力は入塾後ずいぶん高まりました。   当該学年の学習を出来ているわけではないのですが、時間をかければきっと到達出来ると思います。   そういう意味では、まさに「急がば回れ」を実践してくれている生徒さんです。その他にも、片付けもとても丁寧で、きちんと掃除して、椅子やケースも片付けて帰ってくれます。   丁寧な学習プロセスを踏むことや、約束を守ることは、学力改善に絶対に欠かせないポイントです。   それは言うまでも無いことですが、毎回確実に実践するのは大変難しいことです。   そういう意味では今回ご紹介した生徒さんは、この春期講習期間ではMVPだったと思います!

ブログ全文を読む

まだ春休みですが、昨日と本日は各教室来週以降の新年度準備のため、春期講習は実施されません。 ※通常授業時間帯で受講の方は実施予定です。 次回は6日(土)となります。   授業報告システムに、新年度の教科書データを入れたり、英語教科書の和訳集を生徒人数分作成したり・・と、多くの作業があります。 また、3月後半になり多くの体験学習のお申し込みを頂いております。昨日・今日と各教室ではお昼過ぎ方体験学習を実施しています。 大変ありがたいお話ですが、鶴川教室は小学生の受け入れが、あと1-2人が限界かなというところまで来ました。   遅い時間帯であれば、まだ大丈夫なのですが、小学生の方はどうしても早い時間帯を希望されますからね。   学校下校後、16:30や16:45授業スタートをご希望の生徒さんは、どうかお早めにご相談下さい。忠生・木曽教室は、小学生の生徒さんまだまだ大事丈夫です。   一方、忠生や木曽教室は、新中学3年生は間もなく受付終了となります。地域ごとに通塾のタイミングが違うのが面白いですね。 さて、春期講習では旧学年から現学年(新年度)へ学習が切り替わった方が多かったです。   入塾時は「学び直し」が必要な状態で「さかのぼり学習」からスタートした生徒さんが、「先取り学習」へ切り替わったことで、皆さん表情が大きく変わりましたね。   自信なさ気な表情から、明るい表情に変わったことがわかります。やはり、学習に遅れがあったり、わからない範囲が多いということは、生徒さんの自信を失わせてしまう大きな要素になるのだと思います。 やはり保護者さんを筆頭に、周囲の大人が配慮し、生徒さんの学習に出来るだけ遅れが無いようにしてあげたいものです。   ただ、現学年(新年度)に切り替わったと言っても、油断してはいけません。   やはり過去に学習につまずいた原因があるわけですから、単にやりこなすだけでなく、「理解が定着するまで、丁寧に繰り返し学習していく。」ことが大切です。 適当に解いたり、反復を嫌がる生徒さんは成果が出ないと思います。ここはしっかり声がけして、きちんと取り組んでもらいます。   また、先取り学習に切り替わったと言っても、旧学年の単元を全て復習したわけではありません。   例えば、数学の計算を優先するために、文章題や図形問題の復習は時間の都合で後回しにする場合もあります。そういった生徒さんは、いずれにせよ受験までにこれらの復習には取り組まなければならず、今後夏休みや冬休みなどで時間を確保し対処していく必要があります。   体験に起こしいただいた保護者様にはお伝えしていますが、とにかく今の教科書は単元が多く、難易度が高いです。   書店においてある書籍のタイトルのように「3週間で数学3年間の全範囲復習」などは到底不可能ですので、お子さんの学習の状態を確実に把握頂くようお願い申し上げます。

ブログ全文を読む

卒業式、入学式、始業式、成人式、入社式、冠婚葬祭など人生には様々な節目があります。   私はそういったものを大切にしたいと思っております。   大人の方でしたら、わかっていただけると思いますが、私たちは「その日」のことを一生の思い出として生きていきます。   例えば、小学校や中学校、または高校時代に起きた日々の出来事は霞んでいきますが、入学式や卒業式のことは鮮明に思い出されることと思います。行事も記憶に残りますね。   私は桜の花がちらほら舞う中、日本の中学校へ入学しました。   それは海外の小学校で同化しきれなかった私にとっては幸せな瞬間でした。   集合写真に映っていた自分や母の表情を何年たっても思い出すことができます。   初めて高校に入学した日の通学路の景色も覚えています。   しかし、そういうことに気づいたのは大人になってからなのです。   まもなく子供たちは入学式を迎えます。   新たな始まりを晴れやかに踏み出す子供たちに、心から「おめでとう」と伝えたいと思います。   勉強、対人関係、部活に悩むなど、色々あるかもしれませんが、世界は君たち一人ひとりを祝福したからこそ、今日があるのだと思います。   ご入学おめでとうございます!  

ブログ全文を読む

日曜日は夏のように暑かったですね。   3月としては観測史上、一番の暑さだったようです。   今週末はお花見確定ですね。   忠生教室の観葉植物の葉っぱもそろそろ開いてほしいものです。     個別学習のセルモ町田校の各教室では春期講習が続いております。   また、ありがたいことに忠生教室は6件のお問い合せに対応中で、少しだけ忙しいです。   新中学3年生はまだ2~3名受け付けさせていただきますが、まもなく定員となりますことをご承知ください。   本日は生徒たちの成長について書かせていただきます。   新中学2年生の生徒さんの数学ですが、正負の数の加減法の反復練習の成果が出ております。中学2年生の「式の計算」の計算も徐々に正答率が高くなってきました。   ① 同類項は理解出来ているが、符号を意識できていない。 → 同類項は符号を含めて〇で囲むようアドバイス。   ② 文字が単体の時は係数が1であることを見落とすことが多い。 → 「1」を書くようアドバイス。   ③ 答えるときに符号を省略して言ってしまう。 → 符号を含めて声に出すようアドバイス。   このように一つずつアドバイスしていきますと、解決の糸口が見えてきます。   新2年生と新3年生は不規則動詞活用表のテストをしております。 ※ まだ実施していない生徒は受けに来てください。   新3年生は60点満点中、満点が2名、4ミス、3ミスが数名と優秀です。   新2年生は40点満点中、20点台とまだ課題があります。再テストします。   先ほど、オーストラリアからきた日本語がまったく話せない新規の生徒さんと保護者様の対応をしておりました。今週の金曜日に小学校へ入学、1年生になりますので、セルモでは「あいうえお」から学習していく予定です。   思えば私も同じような境遇でした。   小学3年生から英語がまったく話せない状況でオーストラリアの小学校に転校しました。   先生方や友人たちが優しく導いてくれたことを覚えております。   困った時は助け合う、受けた恩を忘れず、未来へ   彼が1日でも早く日本の学校に慣れることを願っております。  

ブログ全文を読む

春期講習も折り返しです。 雨が振ったりやんだり天候が安定しませんが、昨日の東京は20度を超え、今日は25度以上と5月下旬並の気温になるそうです。 サクラが一気に咲きそうな雰囲気で、気持ちも晴れやかになります。 さて、学習の改善には「正しい知識」「丁寧な学習」「繰り返しの学習」が必要なことは本ブログでも度々書いています。 しかし、その他にも必要なことがたくさんあります。   まずは、正しい姿勢ですね。   これも本ブログで過去何度も書いていますが、姿勢が悪いと内蔵が圧迫され、酸素吸入量が少なくなります。   また、視野が狭くなる、視線が安定しない、将来的には腰痛など健康を害する可能性がある・・など良いことがありません。 最近、姿勢の悪い生徒さんが激増しています。姿勢の改善には専門的な指導が必要となりますので、なかなか改善しないお子さんは整体院など、専門機関での指導を仰いで下さい。   次に、落ち着いて勉強することです。 流石にイラストのように教室を走り回る生徒さんはいませんが、特に小学校の低学年の生徒さんは、人により落ち着きが異なりますので、落ち着いて勉強出来る環境やサポートが必要となってきます。   色々工夫するポイントがあります。   例えば、授業開始前にトイレに行ってもらう。特に男子小学生は比較的トイレが近いのですが、「トイレに行きたい。」と自分で言えない生徒さんが多いです。 こちらから「トイレに先に行っておいて良いよ?」と伝えてあげると安心してトイレに行けます。   その他にも、問題に詰まった時は、いきなり指導するのではなく、お茶休憩に行ってもらうなど気分転換も必要です。 まっすぐ座るのが苦手なお子さんには椅子にサポーターを追加して利用する・・。 足が床につかない生徒さんには、フットレストを利用して下半身が安定するようにする・・。 指導側で色々工夫するポイントがあります。   実は、小学生のお子さんの学習の集中に悩む学習塾は全国に多く、セルモで使っているフットレストをxで紹介したところ、万バスしました。   なんと182万インプレッションで、1.5万の良いね!をもらいました。     学習塾関係者以外の方にも興味を持ってもらったようで、それだけお子さんの学習の集中に悩む方が多いのだということがわかりました。   いまこのフットレストは鶴川教室で利用しているのですが、週明けから各教室でも利用出来るようになります。   その他に留意する点・・・。   筆記用具ですね。 鉛筆を使っている生徒さんは、鉛筆はきちんと削って利用させましょう。削れていない鉛筆で書くと、何を書いているのか読めないケースが多く、誤答が増えイライラする原因になります。これも小学生に多いです。   筆圧が弱い生徒さんは、濃い鉛筆や0.7mmのシャーペンなどを利用しましょう。筆圧が弱い=薄くて、こちらも字や数字を誤認して間違うケースが多くなります。こちらは中学生に多いですね。   このように、お子さんの学習の改善には、様々なポイントがあります。   小さい頃からの習慣化がキーになることは言うまでもありませんので、周囲の大人が協力してお子さん達をサポートしていきましょう。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索