人気の都立高合格に 絶対の自信を持つセルモの体験を、無料で試したい小学生は、 他にいませんか?
個別学習のセルモ 町田忠生教室の塾ブログ
※ちなみにイギリスの新首相である、リシ・スナクさんは1980年生まれの43歳です。政治の世界も若返っています。
※外部生の方は、テスト対策授業を6回まで無料で受講可能です。
※7回以上の受講を希望される場合は、有料で受講可能です。
※過去に個別学習のセルモへの体験やご入塾履歴が無い方が対象となります。
※教室ごとに異なります。
※詳しい時間帯は各教室までおたずね下さい。
◯受講をご希望の外部生の方は、各教室LINEページよりお問い合わせ下さいませ。
昨日、1学期期末テストのトップバッターとして、鶴川中学校で範囲表が配布されました。
早速持ってきてくれた生徒さんに見せてもらいました。
また、保護者様からはLINE等でデータを送ってもらっています。ご対応ありがとうございます。
数学や英語は、各学年ともに授業が遅れているのか、昨年と比べると少し範囲が少ない印象です。
毎年の各学校の標準的な進捗と比べても少し遅いです。
逆に言うと、2学期の中間や期末にしわ寄せがいくことになるので、あまり喜ぶべきでは無い状況です。
反対に、もし1学期の学習についていけなかった中学1年生や2年生は、夏休みで取り戻せる可能性が高いとも言えます。
ただ、最近は小学校の範囲を取りこぼした状態で中学校に進学してしまった生徒さんも多いので、「夏休み頑張れば間に合うよ!」と気軽に言えない部分もあります。
つまり、生徒さんの学習が順調か、また順調で無い場合にどのような対応をすればよいかは、生徒さん個別のコンディションや、学校の進度などを総合的に見ていかなければいけないというわけです。
鶴川中学校の話に戻すと、今回のテスト範囲だと、生徒さんの7〜8割位はすでに受講科目のテスト範囲の学習が終わっています。
終わっている生徒さんは、まずは受講している各科目の仕上げに取り組みます。すでに昨日登校した生徒さんは、仕上げ作業に入っています。仕上げを進める中で、十分に理解出来ている場合は、受講していない科目の学習に取り組みます。
この受講していない科目でも勉強出来るというのは、セルモの大きなメリットです。
他塾だと追加料金が必要な場合がほとんどですからね。
ちなみに、この「学校の授業を全く聞いていなかった。」という生徒さん達は、各科目に「全く関心が無い。」と言います。
関心が無くてもまずは取り組んでみる、自分で関心が持てるように探求する、できればそういったマインドを持ってもらいたいところです。特に受験生は受験全体に影響するわけですからね。
我々も未受講科目を指導する場合は、理科だと実生活のどういったところに関係していくか、社会だと歴史は現在起こっている出来事にどう関係しているかなど、出来るだけ生徒さんが関心を持てるよう、補足説明することを心がけています。
先日も日清・日露戦争を勉強している生徒さんに、今も続く世界各地での紛争や戦争が関係していることをお話しました。歴史は連続性を学ぶ学問であることを理解してくれると嬉しいです。
さて、鶴川教室は他教室より1週間早く、6月3日(土)よりテスト対策授業を始めます。満席の時間帯もありますが、若干空きのある時間帯もございますので、ご興味お有りの場合は教室までご連絡をお願い致します。
「友だち登録」で最新情報をお届け!