ジュクサガス

該当の塾ブログ491〜500件(全5105件中)

こんにちは、個別学習のセルモ町田代表の宮谷です。       先週末、忠生教室では一足早く、1学期期末テスト対策授業をスタートしました! 中学校ごとにテスト日程が最大で10日〜2週間ほど異なるため、教室でもそれぞれの学校に合わせて対策授業を進めていきます。       そんな週末、私はというと、自宅で細かい仕事をこなしつつ、梅雨入り前の大掃除&庭仕事に取り組みました! カビ取りスプレーと格闘 まず取り掛かったのは、窓のゴムパッキンのカビ取り。 どうしても年に数回はやらないと、湿気で黒くなってしまいますよね。   ゴム手袋をして、刷毛でカビキラーを塗布→放置→雑巾で拭き取り→窓を開けて乾燥、とフル工程で。 今回は2階だけだったので、2時間ほどで終了しました。次は、夏休みに1階のゴムパッキンを掃除します。 芝刈りは「無の境地」で その後は、芝刈りを! 芝生のある庭に憧れて始めたのはいいものの、メンテナンスは想像以上。   今年2回目の芝刈りは、Amazonで取り寄せた新しい刃を装着し、日曜の朝から無心で取り組みました(笑)。辛いなと思いながらやると、途中でだらけてしまうので、こういうときは無心が良いですね。     暑さと戦いながら、刈った芝を溜めては捨て、機械の詰まりを取り…   合計で約2時間半。庭木の剪定を少しプラスし終えて、かなりハードな作業でした。 ジューンベリーと落ち葉の季節 庭のジューンベリーが実っていましたが、落ちた実の掃除がまた大変。 これは時間が足りず次回に回すことにしました(笑)     さらに、古くなった家電や衣類も粗大ゴミとして出す準備を済ませ、前から気になっていたことを一気に片付けることができました!自室が綺麗になったので、その後の仕事も捗りました。 今週は教室業務に集中します! テスト対策や夏期講習の準備、会計処理など、教室の業務も盛りだくさん。   今週は、頭を切り替えてこちらに全力投球したいと思います!   生徒の皆さんも、定期テスト勉強前に部屋を片付けると、気持ちも晴れやかになり、勉強が捗りますよ!お勧めです。

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

こんにちは、個別学習のセルモ町田代表の宮谷です。       先週末、忠生教室では一足早く、1学期期末テスト対策授業をスタートしました! 中学校ごとにテスト日程が最大で10日〜2週間ほど異なるため、教室でもそれぞれの学校に合わせて対策授業を進めていきます。       そんな週末、私はというと、自宅で細かい仕事をこなしつつ、梅雨入り前の大掃除&庭仕事に取り組みました! カビ取りスプレーと格闘 まず取り掛かったのは、窓のゴムパッキンのカビ取り。 どうしても年に数回はやらないと、湿気で黒くなってしまいますよね。   ゴム手袋をして、刷毛でカビキラーを塗布→放置→雑巾で拭き取り→窓を開けて乾燥、とフル工程で。 今回は2階だけだったので、2時間ほどで終了しました。次は、夏休みに1階のゴムパッキンを掃除します。 芝刈りは「無の境地」で その後は、芝刈りを! 芝生のある庭に憧れて始めたのはいいものの、メンテナンスは想像以上。   今年2回目の芝刈りは、Amazonで取り寄せた新しい刃を装着し、日曜の朝から無心で取り組みました(笑)。辛いなと思いながらやると、途中でだらけてしまうので、こういうときは無心が良いですね。     暑さと戦いながら、刈った芝を溜めては捨て、機械の詰まりを取り…   合計で約2時間半。庭木の剪定を少しプラスし終えて、かなりハードな作業でした。 ジューンベリーと落ち葉の季節 庭のジューンベリーが実っていましたが、落ちた実の掃除がまた大変。 これは時間が足りず次回に回すことにしました(笑)     さらに、古くなった家電や衣類も粗大ゴミとして出す準備を済ませ、前から気になっていたことを一気に片付けることができました!自室が綺麗になったので、その後の仕事も捗りました。 今週は教室業務に集中します! テスト対策や夏期講習の準備、会計処理など、教室の業務も盛りだくさん。   今週は、頭を切り替えてこちらに全力投球したいと思います!   生徒の皆さんも、定期テスト勉強前に部屋を片付けると、気持ちも晴れやかになり、勉強が捗りますよ!お勧めです。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

こんにちは! 高槻市にある1中学専門塾、高槻第6ゼミナール室長の平野です!   6月スタート! そして本日から中3生は修学旅行ですね! 「テスト1週間前やのに~」と嘆いている生徒も多くいましたが 思いっきり楽しんでたくさんの思い出を作ってきてほしいですね   また中1.2年生は少しずつ自習に来てくれたりと テストに向けて力を入れてくれています!!   たまに「自習に来ても何をしたらいいのか分からない」 「どんな勉強をするべきかわからない」 という生徒さんがいます。 当塾ではとにかく自習にきてくれたら、塾に来てくれたら やるべきことはこちらがサポートしながら一緒に決めていきます。   6中のテスト傾向も知っていますし、 各生徒さんの苦手単元もわかっているので、 「テストに出るかつできない部分」を 授業ではもちろん、自習でも行えるように指導させていただいております   他にも気になることがあれば 遠慮なくお問い合わせください! いつでもご相談お待ちしております。       ★入塾特典★ ①入塾金無料 ②6月・7月授業料無料 ③夏期講習300分無料 お友達と一緒にご入塾で… ④通常授業1か月分無料 中1生・転塾生は… ⑤年間教材費無料 ※6/30(月)までに入塾された方の特典です!お申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

西宮市にある「学文中学専門塾」、学文ゼミナールの的場です。 6月、着任して約1カ月半が経ちました。 保護者様懇談も佳境に差し掛かり、学文ゼミナールへの期待を改めて感じるとともに 身の引き締まる思います。 さて学文中学では中3生の修学旅行も終わり、明日3日は中3生実力テスト、そして18日から待ちに待った(?)期末テストが開始されます。 学文ゼミナールでは本日2日より通常授業に加え、苦手単元に絞って受講できる「テスト対策個別」がスタート。 また学習時間を確保するための秘策として「対策自習会」なるイベントも予定しています。 ↑作成段階ですがww     せっかく勉強するなら「楽しく」そして「結果が出る形」を追い求めていきたいと考えています。 期末テスト後の「子どもたちを元気な笑顔」のためにがんばります!!     ★夏の超早割キャンペーン実施中★ ①授業料6月・7月分無料!! ②入塾金(22,000円)無料!! ③夏期講習入門講座(75分×4回)分 無料!!! ④お友だちとの同時入塾で授業料もう1ヶ月分無料!!!! ⑤中1生(※転塾生限定)年間教材費が無料!!!!! ※6/30(月)までに入塾された方の特典です!お申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは! 福岡県春日市にある、春日東中専門塾 春日東ゼミナール塾長の山野です!   春日東ゼミでは、5/28(水)と5/31(土)に テスト対策勉強会を行いました! ワークチェックを終えた人から、 5教科の対策プリントに取り組みました。 中1にとっては初めての定期テスト。 「ワーク終わらん…」という声も聞こえてきましたが、 今回はまだまだ序の口です。 中1に向けては、「春日東ゼミ流 テスト勉強のやり方」を話し、 なぜ1週間前にワークを終わらせろと言われるのかを 説明しています。 もちろん最初のテストですから、 進め方が分からないのは当然です。 それを導くのが塾の役目! テスト勉強とは何なのか、どうやってやればいいのかも伝え、 高得点につながる過ごし方を教えています。       ☆現在の入塾特典はこちら!  ・入塾金 無料!  ・授業料 2ヶ月無料!  ・年間教材費 無料!(中1・転塾生のみ)  ・夏期講習 4コマ無料!   ありがたいことに、たくさんのお問い合わせをいただいております。 ご検討の方は、お早めにご連絡ください!

ブログ全文を読む

こんにちは! 尼崎市 園田中、園田小、園和北小、 園田北小専門塾 園田ゼミナールの室長です‼   いよいよ期末テストまで3週間を切りました。 中学1年生にとっては初めての定期テストです! 今の時期は、 ・「何から手を付けていいかわからない…」 ・「まだ大丈夫って思っていたけど、ちょっと焦ってきた…」 そんな気持ちの生徒も多いかもしれません。 ”残り3週間”という今こそ、一番大事な分かれ道です。 今やるべき3つのポイント ①小テストや振り返りテスト結果を見直す →同じミスを繰り返さないことが、点数UPの第一歩! ②提出物・ワークに早めに取りかかる →テスト直前に慌てないよう、今から少しずつ進めよう。 ③目標を”具体的に”に立てる →例:「数学80点以上取る」「英語の長文で5問正解する」など 園田ゼミナールでは、テスト前の勉強計画や苦手科目の対策など、一人ひとりに合わせたサポートを行っています! どんな小さなことでも、困ったことがあればいつでも相談してくださいね。 一緒にベストな準備をして、最高の結果を目指しましょう!

ブログ全文を読む

合格者が執筆した筑波大学医学類についての記事公開中!「筑紫会 筑波大学」で検索してみよう! 1.指定校?総合型?筑波大学医学部の推薦入試を合格者が徹底解説!   2.【合格者が解説】筑波大学医学部の適性試験の内容・過去問・対策法は?   3.【合格者が徹底解説】筑波大学医学部の偏差値・難易度・倍率・魅力など解説   4.筑波大医学部の地域枠は簡単?条件・難易度・倍率を合格者が解説

ブログ全文を読む

朝霞溝沼校の保護者の皆様、期末テストが近づき、お子様の学習状況に不安を感じていませんか?「またこんな点数…」「なんで勉強しないの?」ついお子様を非難したり、他と比べたりしていませんか?実は、それはお子様のやる気を削ぐNG言動かもしれません 。大切なのは、結果だけでなく努力を認め、一緒に学習スケジュールを考えること 。    ワイザー朝霞溝沼校では、点数だけでなく「自律的な学習習慣」を育むことを重視しています 。お子様一人ひとりに合わせた個別指導で、テスト対策はもちろん、ご家庭での効果的なサポート方法もアドバイス。朝霞市内の学校の傾向も踏まえ、お子様が自信を持ってテストに臨めるよう全力で支えます。「なるほど、親も変わるべきだった」「たしかに、ここなら安心して任せられる」と感じていただけるはずです。まずはお気軽にご相談ください! 

個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校

〒351-0023 埼玉県朝霞市溝沼1丁目2-23 岩本店舗2F
ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。       英語で「言う」は?と聞かれたら、何個出てきますか? → say、tell、speak、talk…     で、どれを使うの!? → それぞれの意味の違いを解説。     1)say 「~と言う」 → 言葉を発するという意味で、誰に言うかはハッキリしなくてもよい。 例)She said "hello".(彼女は「こんにちは」と言いました。)   2)tell 「誰かに~と言う。」 → 誰に何を伝えるかが大事。目的語(相手)が必要! 例)He told me a secret.(彼は私に秘密を話してくれました。)   3)speak 「一方的に話す。」 → 言葉を話す能力や正式な場面で話すときに使う。やや かたい表現。 例)She can speak English.(彼女は英語を話せます。)   4)talk 「双方向に話す。」 → おしゃべりするという意味。カジュアルで、会話のイメージ。 例)We talked about school.(私たちは学校のことを話しました。)     英単語には日本語にすると同じような意味の単語がたくさん出てきます。 それぞれの詳細な意味の違いまで理解して完璧に使いこなしていきましょう!    

個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町4丁5-8 第一協商ビル1F
ブログ全文を読む

テストや日々の勉強で、「わかっていたのに計算ミス…」という経験、誰にでもありますよね。   計算ミスを減らすには、まず「丁寧に書く」ことが基本です。数字をはっきり書くだけで見直しがしやすくなります。   また、途中式を省略せず書くことで、自分の思考を客観的に確認できます。時間に追われると焦ってしまいますが、早さより正確さを意識しましょう。さらに、見直しの際は「数字だけを追う」のではなく、「問題の意図」と「自分の式」が一致しているかを確認するのが効果的です。   ミスはゼロにはなりませんが、意識次第で確実に減らせますよ。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索