梅雨前の大掃除&庭仕事、生徒の皆さんも梅雨前に部屋の片付けを! [代表:宮谷]
こんにちは、個別学習のセルモ町田代表の宮谷です。 先週末、忠生教室では一足早く、1学期期末テスト対策授業をスタートしました! 中学校ごとにテスト日程が最大で10日〜2週間ほど異なるため、教室でもそれぞれの学校に合わせて対策授業を進めていきます。 そんな週末、私はというと、自宅で細かい仕事をこなしつつ、梅雨入り前の大掃除&庭仕事に取り組みました! カビ取りスプレーと格闘 まず取り掛かったのは、窓のゴムパッキンのカビ取り。 どうしても年に数回はやらないと、湿気で黒くなってしまいますよね。 ゴム手袋をして、刷毛でカビキラーを塗布→放置→雑巾で拭き取り→窓を開けて乾燥、とフル工程で。 今回は2階だけだったので、2時間ほどで終了しました。次は、夏休みに1階のゴムパッキンを掃除します。 芝刈りは「無の境地」で その後は、芝刈りを! 芝生のある庭に憧れて始めたのはいいものの、メンテナンスは想像以上。 今年2回目の芝刈りは、Amazonで取り寄せた新しい刃を装着し、日曜の朝から無心で取り組みました(笑)。辛いなと思いながらやると、途中でだらけてしまうので、こういうときは無心が良いですね。 暑さと戦いながら、刈った芝を溜めては捨て、機械の詰まりを取り… 合計で約2時間半。庭木の剪定を少しプラスし終えて、かなりハードな作業でした。 ジューンベリーと落ち葉の季節 庭のジューンベリーが実っていましたが、落ちた実の掃除がまた大変。 これは時間が足りず次回に回すことにしました(笑) さらに、古くなった家電や衣類も粗大ゴミとして出す準備を済ませ、前から気になっていたことを一気に片付けることができました!自室が綺麗になったので、その後の仕事も捗りました。 今週は教室業務に集中します! テスト対策や夏期講習の準備、会計処理など、教室の業務も盛りだくさん。 今週は、頭を切り替えてこちらに全力投球したいと思います! 生徒の皆さんも、定期テスト勉強前に部屋を片付けると、気持ちも晴れやかになり、勉強が捗りますよ!お勧めです。