ジュクサガス

該当の塾ブログ511〜520件(全5595件中)

こんにちは! 豊中市にある豊中第十七中学校、泉丘小、東泉丘小、緑地小の専門塾 豊中17ゼミナールです!     私立入試が終わり受験生全員の合否が判明しました。 17ゼミの生徒の結果は・・・ 全員合格でした! おめでとう!!     初めての入試は緊張したと思いますが、 本当にみんなよく頑張りました! 先生も本当にうれしいです!!   しかし、入試はゴールではありません。   公立併願者はもちろん、私立専願者であっても、 これからの人生で様々なことがあります。   しかし、今回のような成功体験が、次の困難を突破する経験になります。 自分の過去最高の頑張りを認めつつ、 次に向けた準備をしていってください。   公立高校を受験する皆さんはあともうひと踏ん張りです。 残り一ヶ月悔いのないようにやるべきことをしっかりやりましょう! 頑張ろう!受験生!

学習塾ドリーム・チーム豊中17ゼミナール

〒561-0865 大阪府豊中市旭丘4-104 エステート旭ケ丘1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第ゼミナール塾長の今後です。 豊中第9ゼミナールは、豊中市にある<豊中第9中学校を専門>に扱う個別指導の塾です。   今年も我が塾から 私立高校全員合格 という素晴らしい結果が生まれました! 受験までの道のりは決して楽なものではなかったと思います。 長時間の勉強、模試のプレッシャー、苦手科目との格闘……。 それでも、みんなが最後まで努力し続けた結果が、こうして実を結びました! 試験本番では緊張した人もいたでしょう。 それでも、これまで積み重ねてきた努力が自信に変わり、実力を発揮できたのだと思います。 改めて、合格おめでとうございます! 公立併願者まだ受験は続きますので、足を止めずに頑張りましょう。 私立専願者はこれから新しいステージが始まります。 高校・大学・専門学校、どこに進んでも、学びの姿勢を大切にしながら、新たな目標に向かって頑張ってください。 最後に、支えてくださったご家族の皆様、講師の先生方、本当にありがとうございました! この喜びをみんなで分かち合い、次の世代へと繋げていきましょう。 また、新年度の塾生も募集中です! 「次は君の番!」 一緒に頑張りましょう! 未来への第一歩を、共に踏み出しましょう!

ブログ全文を読む

大阪府東淀川区瑞光中学校専門塾の瑞光ゼミナールです。   本日、読書感想文のポスター発表実施しました。 以下、一部ですが作品載せておきます。絵が丁寧で見た目で工夫があり素晴らしい作品でした。 とはいえ、最初は塾に来た時、自信がなさそうに自分の作品を卑下したりする生徒が多かったです。   せっかく作ってきてくれたのだから、楽しんでもらえるように次のことを伝えています。 ➀きちんと聞く姿勢をとること。発表した後に、必ず拍手で終わること。 ②発表の順番。おおまかなあらすじ→気になった場面と感想→どういった感想をもったのか ③他の人の考え方を尊重する。発表最後の質問で、相手の意見を否定するようなことは言わない。 結果として、一人ひとりのお子様が発表したことを、みんなで真剣に聞き、気になったことを質問したり、頑張って作った生徒の作品には「すごいなー」という声が上がったりと、子供たちの中で承認しあえる場になっておりました。   終わったときは笑顔で楽しんでくれた様子が伝わってきました。   最後に、 当塾では、周りの人の考え方を知り、自分の意見の伝え方を学び、自分を成長できるような機会をもってもらうために読書感想文を実施しております。 他にも理科実験など様々なイベントを実施し、楽しんで塾に通ってもらうことを応援しています。

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   ついにテストまで2週間を切りました。 天中生のみなさん。 課題、終わってますか????? 今回、ワークでの課題多いですよね。 1年生も2年生も、数学のノート提出、大変ですよね。   でもなかなか手を付けられない…。 逃げてしまう…。 なんてことに悩んでいる中学生さん、多いと思います。 (私もそんな中学生でした。)   気持ちは痛いほどにわかります。 ですが! 何があってもやり切らなければいけない時はあります。 じゃあもう強制的に勉強する時間を確保するしかありません。   そこで天ゼミでは毎回恒例の テスト対策勉強会を行います!!   このテスト対策勉強会では、まず課題チェックを行います。 丸付けができているか。 抜けがないか。 全員分確認して、終わるまで延長戦です。   また、課題が終わった人には個別にプリントを作ってお渡しします。 ひとりひとりの苦手に合わせた対策を行います。   この勉強会、今回は塾生以外の方もご参加いただけます!!       日程:2月23日(日) 時間:【中1】10:00~13:15 【中2】14:00~18:00 持ち物:学校課題、筆記用具、質問したいワークなど 参加費:無料!!!   学校でわからなかったところや、 課題を進める中での質問いくらでも可能です!   5教科すべて質問し放題の4時間、 参加をご希望の方は校舎までご連絡ください!     現学年の締めくくり、過去最高点をとって 新しい学年に備えましょう

学習塾ドリーム・チーム天王寺川ゼミナール

〒664-0023 兵庫県伊丹市中野西3-23-1 サンピエール中野 東号室(104号室)
ブログ全文を読む

こんにちは! 武庫東中、武庫東小、武庫庄小専門塾の 武庫東ゼミナールの朝比奈です。 2月16日(日)にテスト対策勉強会を行いました。 テスト対策勉強会とは、 テスト前にテストの点数を1点でも高くするイベント になっています。 学校課題の進捗が遅い子には、 学校課題を終わらせることを目標に。 ステップアップしたい子には、 過去問の演習や理科や社会の用語の徹底理解をメインに。 苦手を克服したい子には、 苦手単元にあった内容の問題集やプリントの演習を。 それぞれに合ったテスト対策を行っています。 21日から学年末テストが始まります。 今の学年の最後のテスト。 1番いい点を取れるように、今日も全力で指導していきます!

ブログ全文を読む

こんにちは! 先日、片山小学校で配布したクイズ第3弾の答えです! Q1子どもと大人、どちらの骨(ほね)が多い? A おとな B子ども C同じ →答えB 赤ちゃんには300個の骨がありますが、成長とともにくっついて1つになるので大人は206個の骨になります   Q2納豆(なっとう)はもともと何? A枝豆(えだまめ) B小豆(あずき) Cナッツ →答えA 枝豆が成長した大豆(大豆)を発酵(発行)させたものだ納豆です   Q3世界でいちばん人口(じんこう)が多い国は? Aアメリカ B中国 Cインド →答えC ずっと中国が1位でしたが、つい最近インドが中国を抜きトップに! Q4カタツムリは何を食べる? A土Bコンクリート Cみみず →答えB カタツムリは植物の葉や落ち葉、木の他にカルシウムを補うためにコンクリートや石灰石を食べることがあります   Q5テレビ東京系列(けいれつ)の放送中のアニメでいちばんつづいているのは? A東京リベンジャーズ Bポケットモンスター C遊☆戯☆王 →答えB ポケットモンスターは1997年放送がスタートしました 以上クイズの答えです! 今回は何問正解しましたか?? また校門前で配布させてもらうので楽しみにしていてください♪♬

学習塾ドリーム・チーム片山ゼミナール

〒565-0841 大阪府吹田市上山手町23-10 カレッジハイツディグニティーⅡ1F
ブログ全文を読む

こんにちは、【尼崎市】にある、【園田東中】専門塾、園田東ゼミナールの山崎です。   今回は、「計算間違い」についてです。 長年指導していたり、入試問題を自分で解いているときに思うことですが、 計算間違いは「誰でも!絶対に!する!」ということです。 ※もしかしたらしない人もいるかも知れないですが、僕はします。 それでも、保護者様がおっしゃるのは、「うちの子、計算間違いが多いんですよ~」 分かります。それは分かります。しかしその原因は別にあります。 計算間違いの原因 見直しをしない ただしここでの「見直し」は、一般的な「見直し」と違うかも知れません。 テストで時間が余ったときに、先生が言う「見直ししろよ~」ってのは、方便です。 テストを解き終わって、見直ししても「計算間違い」は、ほぼ見つかりません。 怪しい問題を「解き直せば」、間違いは見つかる可能性はありますが、「怪しい」と思えるかは、結構難しいです。 ただし「見直し」をしなくて良いかとというとそうではなく、 ① 記号は合っているか? A~Fから選べ、なのかア~カから選べなのか…記述ではないか? ② 答えるべきことはあっているか? 当てはまるものを選ぶのか?、当てはまらないものを選ぶのか? ③ 特に分からなかった問題周辺の解答欄は合っているか?…わからない問題を飛ばしたつもりが書く欄を間違えていることがとても多いです。 では、計算間違いを防ぐために「見直し」はいつするのか? 「1行ごと」あるいは「1つの計算ごと」です。 圧倒的に計算間違いが少ない生徒は、これが出来ています。 研究を漁れば出てくると思いますが、おそらく人間が間違いなく暗算をできるのは(そろばんをやっていた人以外) 2ケタ+1ケタ 九九(1ケタ×1ケタ) と 2ケタ÷1ケタ(九九の逆) 2ケタ-1ケタ(くり下がりなし) までだと経験上思っています。 例えば、17-3はすぐに出来ますが、13-6=? まぁ7ですが、実際頭の中で、一応(7+6は13だから、合ってるな)って思いましたよね? ここでの「見直し」というのは、このレベルでの見直しです。これをこまめにやっているか?が重要です。 計算が速く、間違いの少ない生徒は、 ①こまめに見直しをしている ②見積もりをとりながら計算している 例えば、63×29=?……1800ぐらいで、1のくらいが7なら合ってるかな~ そういう子どもは文章題も間違えません。文章題が苦手な子どもは平気で「学校から図書館まで270分」とか、「A市からB市まで150時間」とか答えます。   式が見にくい 中学生になって、数学が苦手になった子どもに多いのが、これです。 分数を1行に書く マイナスの符号が「=」にめり込んでいる 方程式で「=」の位置を揃えていない

学習塾ドリーム・チーム園田東ゼミナール

〒661-0953 兵庫県尼崎市東園田町1-148 グレースヴィラ園田Ⅱ1F
ブログ全文を読む

みなさん、こんにちは! 西宮市 春風小・上甲子園小・上甲子園中専門 個別指導塾の上甲子園ゼミナール 塾長の田村です   大変ご無沙汰しております! このブログ、 何か皆さんにためになる情報を、、、と思って日々題材を探しているのですが、 どう伝えたらいいのか、どんな内容がいいのか悩んでいるうちに 時は過ぎ早数か月、、、 結局更新できないままブログから姿を消してしまっていました。 申し訳ございません。     そこで! 上甲子園ゼミナールでは、 3月から新年度を迎えるのにあたり、 このブログの内容を大きく刷新することにします! 題して 「上甲子園日記」 です! めちゃくちゃ普通やん、と思った方大正解です笑   つまりどういうことかというと、 上甲子園ゼミナールのことをもっとよく知ってもらおう! ということです!     教室の日常や、楽しかったこと嬉しかったことなどを、 写真付きで皆様に共有する場にしようと思います!   塾ってどんな雰囲気なんだろう、、、と思っているまだ塾にお通いでない方や、 もっと教室のことを知りたいな、、、と思っている塾生の方に、 上甲子園ゼミナールの良さが伝わるようなブログを更新していきます!     今ご覧いただいてる皆様、 今後のブログにご期待ください!     手始めに、、、 今の教室のホワイトボードをご覧ください!     今まで7つすべて自然数が入っていたカウントダウンも、 3つ0が入っています、、、 皆さんもご存知の通り、入試が終了したということです。   私立入試、高専入試については合格発表も終わり、 上甲子園ゼミナール生全員!   なんと!!!!   無事全員合格   を手にすることができました!   みなさんの日々の努力の成果です! 私もとても嬉しく思います!   まだまだ入試は続きますが、 全員が笑顔で終われるよう、 全力でサポートしていきます!     これからもどうぞよろしくお願いいたします!   次回からもこんな雰囲気で更新してみようと思います。 またぜひ見に来ていただければ幸いです!  

ブログ全文を読む

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です。   山田東中学校の学年末まで10日を切りました! 思った以上に早いですね~   課題の進捗はいかがでしょうか?? そろそろ終盤の状況を作っておかなければ、 テスト勉強に入れません! ラスト1週間前はテスト勉強に入れるように 残りの期間で課題に決着をつけましょう!   今回の学年末でその学年の成績が決まります! 手を抜いてしまうとその分成績は落ちます。 成績が落ちるとどうなる??   内申点のポイントがさがり選べる高校が少なくなってしまいます! 内申点で高校が左右されます。 1年2年ともに一切気を抜くことは許されません。   コツコツ積み上げておけば必ず、良い方向に歩めます。 めんどくさがらず、残り期間は学習をしましょうね!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、伊丹東中・瑞穂小・緑丘小専門の個別指導塾 『伊丹東ゼミナール』塾長の岡田です。   いよいよ今週は伊丹東中学校の学年末テストです!   伊丹東ゼミナールでは、2/17(日)にテスト対策勉強会を実施しました。 今回は1年生も2年生も10時~18時までみっちり勉強会を行いました。 テスト対策勉強会の2大イベントがありまして… 「学校課題チェック」と「プレテスト」です。   以前のブログでプレテストについてはお話したので、 今回は学校課題チェックについてお話させていただきます。   テスト対策勉強会が行われた2/16(日)はテスト4日前。 この日に学校課題がすべて完了しているかチェックします。   伊丹東中、正直に言ってたくさんテスト課題が出ます。 テスト課題を終わらせるので精一杯の子も多いです。   でも、それだとダメなんですよね。 勉強が足りません。   課題を完了させたうえで、2周目に取り組んだり、 塾でお渡ししているテキストで勉強する必要があります。   なので、テスト4日前の勉強会でテスト課題のチェックをします。 (本音は7日前には終わっていてほしい…)   この日にみんなテスト課題は完了します。 終わらないと帰れないルールにしています。   10時~18時の勉強会と記載しましたが、最後の1人が終了したのは21時です。   帰れないのが分かっているからみんな早めにテスト課題、テスト勉強に取り組むようになってくれます。     3年生になると提出物の評価は受験の内申点に大きく影響します。   ・学校課題の提出が出来ていない ・出してはいるが、丸付けがテキトー   これが原因で行きたい高校に行けなくなってしまう。 そんなことにならないよう、学校課題のチェックを行っています。     伊丹東ゼミナールで、一緒に勉強にしませんか? 今ならお得なキャンペーンをご用意しております。   ① 入塾金 ⇒ 無料! ② 2,3月授業料 ⇒ 無料!  ③ 年間教材費 ⇒ 無料! ※新中1生限定 ④ 春期講習4コマ ⇒ 無料!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索