たったひとつの工夫で 激的に効果を上げる まとめノートづくり【イマナビ:金岡教室】
こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。 暗記科目と言われる理科・社会。 じゃあ、その勉強法も同じかというとちょっと違う。 理科:覚えたことをどう使うか。 社会:どれだけたくさん覚えたか。 同じ暗記でも少し質が異なります。 社会においては、 知識量=テストの点数 と言っても過言ではありません。 だからこそ、いかに効率よくたくさん覚えられるかが大事。 社会の暗記でよく実践される「まとめノートづくり」。 知識を整理しながら定着させる意味ではGood。 しかし、異常に時間がかかってしまったり… 見た目にこだわりすぎて定着効果が薄くなったり… このまとめノート作りも正しい使い方+ひと工夫で効果を上げよう! ■まとめノート作りの基本 ・1ページ1単元 ・色は2色まで(黒と赤で十分) ・1回目は大雑把に早く。2回目で少し丁寧に。 ※ノーと分けておくと良い ・テスト前にはしない ※テスト1ヶ月前までの勉強法です ■効果を最大限にするための工夫 「声に出す!!」 声に出しながらノートに書く。 書きながら何度も読む。声に出して。 特に流れやつながりを意識しながら声に出しましょう。 これだけでノート作りの勉強も効果が劇的にUp!!