ジュクサガス

該当の塾ブログ5021〜5030件(全5565件中)

こんにちは!   新北野ゼミナールです!   4月27日(土)~5月5日(日)はGW休館日です。   通常授業は6日(月)からとなります。   一週間塾は休みですが、塾からGW課題を出しています。   連休明けはテストがあるので、   連休を楽しみつつ毎日の勉強の習慣は絶やさないようにしましょう! 5月カレンダー 【課題】中学生 課題一覧 –   新北野ゼミナール 塾長 三本大喜 ☎06-6195-2874    

ブログ全文を読む

こんにちは!豊中第3ゼミナールの松濱です!   4月も早3週間が過ぎ、豊中第3ゼミでは入試対策の必修単元マスター講座がスタートしております。 つい最近前年の受験が終わった…と思っていたばかりなのですが、本当に時間の流れは速いものだと感じます。   そんな動き始めたばかりの受験生に一つアドバイスがあります!     オープンスクールには絶対に参加してください!   「オープンスクールに行った方が良いのかな…でもめんどくさいしな…」 と迷っている中学生や高校生のみなさん。   部活や遊びの予定、そしてなにより勉強でなかなか時間が厳しいという方も多いでしょうが、 参加しないという選択は非常にもったいないものになってしまいます、 「なぜオープンスクールに参加したほうがいいのか?」 という疑問にお答えするため、今回の更新ではオープンスクールに参加するメリットをお伝えします!   メリット① 志望校までのアクセスや教室設備などが分かる 高校なら3年間、大学なら4年間通うことになる志望校。その環境が整ってることに越したことはありません。 しかし下調べをせずに受験し、合格してからその環境を知る、というのはかなりリスクのあることです。 「校舎が想像よりきれいじゃなかった」「入りたい部活がなかった」といった後悔は、3年間の高校生活に大きく影を落としてしまいますし、 そこから始まるモチベーションの低下により退学にも…なんてこともあるかもしれません。 自宅からどんなアクセスなのか、どんな教室設備があるのかなど、 自分が通うかもしれない学校のことを自分自身で確認する、というのは非常に大切なことなのです。   メリット② 見学者や在学生の様子から志望校の雰囲気を感じられる HPやネットの口コミだけでは分からない学校の雰囲気が分かります。 学校の先生や生徒の態度、部活の雰囲気などなど実際にその中に入って初めてわかることは意外とたくさんあります。 「百聞は一見に如かず」という言葉がありますが、まさしくその通り。 伝聞や口コミも大切ですが、自分の体験が一番価値を持つものです。 ネットの情報だけで判断せず、自分の目でも確かめましょう。   メリット③ 相談会では何でも質問できる 「受験」「入試」「部活」「学校生活」などあらゆる質問ができる上、 先輩の体験談が聞けたり、貴重なアドバイスをもらえたりすることもあります。 特に「受験」は必ず聞いておくべきことになります。 「受験」に関しては、いざ受験生となった際に周囲の生徒の雰囲気、学校の取り組みは自身のモチベーションに大きく関わります。 思っていた受験環境ではなかった…と後悔しても、その環境で頑張る以外はありません。 そうならないための情報収集の場として、オープンスクールはこれ以上ないものと思っています。   メリット④ 勉強のモチベーションが上がる 漠然としていた目標が明確になると、勉強のモチベーションが上がります。 これがオープンスクールに参加する最大のメリットであるとも言えます。     また、オンラインでオープンスクールを実施している高校や大学もあります。 気になる学校があれば積極的に参加してみましょう!

学習塾ドリーム・チーム豊中第3ゼミナール

〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚4-2-1 シャンボール豊中107号室
ブログ全文を読む

池田ゼミナール塾長の藤田です! もうすぐでGWが始まります! 今年のGWは曇りがちらしいですが… 皆さんはどのようにお過ごしになる予定ですか?   私は美味しいものを食べることが好きなので、 豊中や箕面で美味しいお店を開拓しつつ、 自分磨きとしてまだ読めていない本を読破しようと思います! 他にも今年の入試問題や池田中の定期テストの問題分析などやりたいことがいっぱいあります!   さて、タイトルの通り生徒たちに心を込めて贈るものがこちらです 「いやだ~」 「いらんわ~」 という生徒の声が聞こえそうですよね(笑) しかし、池ゼミの生徒たちは前向きに受け取ってくれました。 それは私が前向きになるようにこの課題の目的を話したからです。   小学生には1日1ページ進める計算ドリルを渡しました。 目的は勉強習慣を継続させて、連休明けでも勉強の体力を維持するためです。せっかくこの春期講習会で勉強の体力を身に着けたのに、GWに遊びまくって勉強時間0分とかにすると、一気に体力落ちるよ、という話をすると池ゼミの小学生たちは納得してくれました。 中学生には中間テスト対策の勉強プリントを渡しました。 目的は連休明け10日後にある中間テストで自己最高点を更新するためです。中間テストの結果はGWの過ごし方で決まると言っても過言ではありません。この連休中にやるべきことをしっかりやるかやらないかは大きな差が生まれます。池ゼミの中学生も納得して誰もネガティブ発言をしませんでした。偉いよみんな!! 高校生は学校課題を各自進めるように伝えています。 将来的に自分で逆算して計画を立てて実行する力を身に着けてほしいので、いい練習です。この連休中の予定を立ててもらいます。   【池田ゼミナール】 2016年3月に開校した、池田小、呉服小、池田中の校区にお住いの小学生・中学生・高校生のための個別指導塾です。 小学生には中学で成績が上がりやすい学習習慣や勉強方法を身に付けさせます。 地域に密着した池田中専門塾のため、池田中の定期テスト対策には自信があります。 また、地元池田出身の優秀な講師が多く在籍しており、高校生にとっては良きアドバイザーとなっております。 塾長紹介はこちら 他にも色々ブログ更新しております! ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 072-734-8847 Mail: ik-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム池田ゼミナール

〒563-0025 大阪府池田市城南3-11-5 祥栄第一ビル101号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   今回は、14ゼミで行っている日々の授業についてお話しします!!   私たちの授業は、 1コマ50分になっています。   実はこれ、個別指導の塾の中では珍しい方なんです。 多くの個別指導の塾では1コマあたり、70分~90分になっています。   しかし、 私たちは、あえて1コマを50分にしています! その理由は、、、   ➀学校の授業や高校入試など1教科の授業が50分だからです。 ➡そもそも、子どもたちは80分も90分も「集中力」が持ちません…   ②中高生は部活後に塾に授業を受けに来るからです。 ➡1コマ80分~90分だと、1日に1科目しか受けられません。 そうすると、中学生の主要教科である「英語」や「数学」を週に1回しか受けることが出来ません。 実はこれだと学習内容がなかなか定着させられないんです・・・ 「エビングハウスの忘却曲線」という言葉をご存知でしょうか? 人間は何も復習しないと、 1日後には覚えたことの約40%を忘れてしまい、 1週間後には覚えたことの約80%を忘れてしまいます。 週に1回の授業で、宿題も後回しにしていると、 ほとんど何も覚えることができないんです!!   しかし!! 私たちは、1コマ50分の授業を取り入れていますので、 部活をやりながらでも、1日に2~3科目の受講が可能となっています。   そして、英語と数学は週2回ずつの受講を推奨しています。 (例えば、月曜日と木曜日の両方で英語と数学を週に2コマずつ授業を実施します) こうして、授業と宿題を上手くサイクルさせることで学習内容が定着しやすくなっています!! 気になった方はぜひ、1コマ50分の授業を体験しに来てください!!   豊中14ゼミナール 06-6843-7556

ブログ全文を読む

こんにちは(^^♪ 百道ゼミナールの三谷(ミタニ)です。   百道ゼミナールでは 4/28(日)~5/5(日)が休館日です(^^♪   ただ・・・宿題が出ます!! 特に中学生は6/10(月)・6/11(火)が定期考査のため このゴールデンウイークで どれだけ演習・暗記が出来るかが ポイントになります。   チェックも丁寧にしつこくしていきます!! 中学生のみんなが目標点を超えれるように しっかりと対応していきます。   ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 万全な定期テスト対策と受験指導 学習塾ドリーム・チーム  百道ゼミナール 百道中学校、百道・百道浜・西新小学校のため専門塾 TEL:0120-419-816 MAIL: mc-info@dr-t-eam.jp ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中16ゼミナール塾長の福井です!   4月8日から 「必修単元マスター講座」 が始まっています。 必修単元マスター講座とは、 4月から7月の期間に行う中学3年生の受験対策講座です。 中1・中2の学習内容の中から復習を行い、 数学・英語・理科の入試基礎力を身に付けます。 夏休み以降に行う「合格パワーアップゼミ」という 入試に特化した応用問題や予想問題に取り組むための 最低限の知識や能力をつけていきます。   前々回行った第1回目では、 今日から受験に向けての1年がスタートすることや、 なぜ勉強すべきかなどを伝えました。 勉強する意義を知らずにやらされている感覚のままでは受験も本気で頑張れません。 まずはなぜ勉強は必要なのかについて考え、自分のなかで納得のいく答えを持つことで、 能動的に勉強に向き合うことができます。 実際生徒たちも集中して取り組んでくれていました!!   ここから毎週水曜日に必修単元マスター講座があり、 さらに理科と社会・英語の単語を全問正解するまで暗記する 「合格マラソン」も始まっています。   受験生という自覚を持って日々勉強に励み、 「頑張った!」と思えるような1年にしましょう!   ★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★ 1中学1専門塾 学習塾ドリーム・チーム  豊中16ゼミナール   住所:〒561-0872        大阪府豊中市寺内2-13-7 第一マンション寺直207号室   TEL: 06-4866-6554   mail: t16-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第9ゼミナールです!   皆さん今年のゴールデンウィークはどのように過ごされる予定でしょうか? 旅行など外出される予定の方も多いのではないでしょうか?   ゴールデンウィーク明けに、「五月病」という言葉を耳にします。 楽しい連休が終わって通常の生活パターンに戻ったあと 無気力になり、やる気が出ない、何も手につかないなど このような状態に陥ることを通称「五月病」といいます。   オン・オフをきっちり切り替えられればよいのですが、 中々うまく切り替えられていないという人はいませんか? そこで今日は五月病を乗り越える方法をいくつかご紹介します!   ①早寝早起きをする! 手っ取り早いのは生活リズムを崩さないことです! 特に「明日も休みだから」と言って夜更かしをしてしまうことがないように、 眠たくなくても頑張って早く寝るようにしましょう!   ②できることからやる! 気分が乗っていないときに、無理にあれこれやろうとするのはストレスの原因になります。 そんなときは簡単に出来ることから無心で淡々とやるという方法があります。 10分取り組めば、脳からホルモンが分泌され、やる気が出てきます。 GW中も少しずつ勉強に取り組むようにしましょう!   ③小さな目標をつくる! やる気のないときでも、 やらなければならないことに追われることってよくありますよね。 そんなとき、一度「できなくてもいいや」と自分を許してあげることも一つの方法です。 そのあとすぐ達成できそうな小さな目標を設定して、それが出来たら自分を褒めてあげましょう! 小さなことでも「目標」を掲げることで、やる気やモチベーションに繋がります。 1つ目標達成出来たら、次の新しい目標を1つ設定するというのを続けていくと もう少し頑張ろうという気持ちになります。   今回ご紹介した3つの方法はどれも最初の一歩を自分で踏み出さなければなりません。 もし、1人で行動に移せない場合は第三者の力を借りてもよいです。 とにかくこの一歩が踏み出せればその先も必ず行動できます。   特に勉強面で五月病に陥らないためにも、 私たち学習塾では、たっぷりGW課題を出しています。 お困りのことがありましたらぜひ一度ご相談ください。   豊中第9ゼミナール

ブログ全文を読む

こんにちは!山田東ゼミナールの岡田です!   5月22日(水)17時~18時で理科実験教室を開催します!   今回は・・・・スライム作りをします! みなさん遊びに来てください!   山田東ゼミナール 岡田   06-6876-2511

ブログ全文を読む

新学年になって、早くも2週間。 少しずつ、少しずつ新しい環境に慣れてきたころでしょうか。   そして、今週末からは、ゴールデンウイーク! 最大10連休とのことです。 生徒たちは、飛び飛びのお休みになるかと思いますが、 楽しみな予定がある方も多いのではないでしょうか。   アップ学習会園田教室も、GW期間中はお休みをいただきます。 ただ、変則的なお休みになりますので、よく確認してから教室へ来てくださいね!  

個別指導アップ学習会園田教室

〒661-0953 兵庫県尼崎市東園田町5丁目119-5 大島ビル2階
ブログ全文を読む

こんにちは!             kotatsuです 豊中第4ゼミナールの松井です!   4月27日(土)~5月5日(日)   はGW休館期間です。   この期間は全学年通常授業がありません。  通常授業は5月7日(火)から再開いたします。   以下は、5月の校舎スケジュールです。   ◆ 5/6(月) ・中間テスト対策勉強会 中学生、高校生……14:00~21:40   ◆ 5/8(水) ・中間テスト対策勉強会 中学生、高校生……16:50~21:40   ◆ 5/15(土) ・中間テスト対策攻略マラソン 中学生……14:00~21:40 ・中間テスト対策勉強会 高校生……14:00~21:40   ◆ 5/17(月) ・中間テスト対策勉強会 中学生、高校生……16:50~21:40   ※上記以外の 月・土・日 各曜日は休館日です。 頑張れ、小学生! 頑張れ、中学生!! 高校生!!! 頑張れ、受験生~っ!!!!!!!! 豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索