ジュクサガス

該当の塾ブログ4931〜4940件(全5586件中)

入試問題の長文化が進んでいますね。 共通テストに顕著に表れていますが、高校入試や中学入試でも同様の傾向が見られます。 記述問題は、学校の定期テストでもよく出るようになっています。 理科の実験の理由を問うような問題や、歴史の背景を答えさせる問題です。 これらの傾向を踏まえて、ますます国語力が必要だと考えさせられています。 国語力とは言語の論理力ですから、国語だけでなく英語や理科・社会にもつながるのです。 当塾で採用している「論理エンジン」では、まず主語と述語から学習し始めます。 文法問題? と思われがちですが、実はこれこそが長文の要点をつかむ第一歩なのです。 あなたもぜひチャレンジしてみませんか?

ブログ全文を読む

東京の損保美術館にゴッホの絵を見に行ってきました。ひまわりとアイリスが並んで展示されていました。 ひまわりにゴッホの作品としての違和感を感じました。アイリスの絵には無駄な線が無く迫力があり画面が引き締まっているのに対し、ひまわりは絵具を塗りたくっているような印象を持ちました。 ひまわりは構図が良いので、それなりの迫力がありますが、損保美術館のひまわりは贋作であると意見をしている画家もいます。その根拠の一つが左下のひまわりについている緑の葉です。茎が葉を貫くように描かれています。 ゴッホの他の作品に、このような実際にありえない描写を見たことがありません。

栄翔塾

〒283-0802 千葉県東金市東金1202
ブログ全文を読む

2024年を迎えました。気持ちも新たに良い年になるようにと願って迎えた元旦に大きな地震がありました。大阪でも不安になるような揺れを感じたくらいですから、被災地での揺れはどれほどであったかと想像します。一日も早い復興と被災された方をお見舞いいたします。   お子さんの将来を考えても昨日まで想像できなかったことが、起こり、その時にどう生きていくかが問われる世界になっていきます。 塾で勉強を頑張ることと考え方や習慣を少しだけ進化させて 「生き抜く力を付ける」お子様を育てるスクールにしていかなければと強く感じます。 本年もよろしくお願いいたします。    生徒にしばしば 「先生、今やっている勉強って、将来役に立つんですか?」 と質問?されます。   保護者の方も同じ質問をお子さんからされたことはないですか? そして、どうお答えになられていますか?   現在の日本は、結果思考の世の中になってしまっています。 どういうことかと言いますと、 「何かをすれば必ずそれに伴う対価が得られる」という考え方です。   生徒が「先生、今やっている勉強って、将来役に立つんですか?」 と尋ねるのは 「先生、こんなにしんどい思いをして勉強してんねんから、当然いいことあるよね」   「もし今やっている勉強に意味ないんやったら、やる意味ないでしょ」 と言いたいわけです。   結果思考で考えると 今やっている(やらされている)勉強が将来役に立つか?というと立ちません。 方程式を解けることも 犬をdogと覚えたことも 徳川家康が江戸幕府を開いたことも 何も役に立ちません。   学校で習う勉強なんてそんなものです。   しかし、です。 方程式が解けなくて、何度も何度も練習したこと   単語を冬期講習で200語覚えられるようになったこと は、とてつもなく大きな力になります。   出来なかったことを解決する力、解決できる力 を付けた大人になるのと、放置したまま大人になるのでは、大人になってからもどれだけ差が開くのでしょうか?   試験前に目標を決め計画を立て、眠い目をこすりながらやった試験勉強 それでも、目標点に達せずに流した悔し涙や やっと、目標点をクリアしたときの喜び は、社会に出て仕事を任されたときの礎になるのではないでしょうか?   集中力、本を読む力、自分の考えをまとめ発表するプレゼンテーションの能力 全てが、10代だからこそ大きく伸びる力です。   そして、特に大事な力、継続の力 を塾とご家庭とで作っていけたらと考えます。   自分の大事にしている井上 靖さんの名言 努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る 本年もお子さんと一緒に 希望を語れるようになっていきます。 どうぞよろしくお願いします。

ユニバ進学教室石切校

〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町2-9-30
ブログ全文を読む

我が子の勉強ができているのか、できていないのか、を判断する材料は学校のテストだけですよね? 塾に行かせているのに学校のテストの点数が上がらなかったら塾に行っている意味がないですよね? だから世の中のほとんどの塾は学校の定期テストの点数を取らせる勉強をしています。というかそれしかしていません。   ちなみにウチのりょうじ先生はテストの点数を取らせる名人です。 以前、あまり勉強が得意でない生徒がいました。りょうじ先生がテスト対策をとてもうまくやるもので生徒の実力を遥かに上回る点数をテストで取ってきました。生徒はとても喜びました。 そして次回のテストもりょうじ先生にテスト対策してもらいました。また90点台を取ってきます。そしてその次のテストも90点台でした。こうなってくると本人も親も勉強ができていると勘違いしてしまいますよね?それは仕方ないことだと思います。しかし、この生徒の実力は40点〜50点くらいしかありません。 その生徒が中3になりました。学校で実力テストがあります。実力テストはボロボロの点数でした。本人も親もとてもショックを受けました。テストの点数が90点台続出なら、どことは言いませんが、Iばらき高校とかKすがおか高校とかいけると思ってしまったんでしょうね。しかしそんな実力はありません。 実力テストの点数が悪かったのでその生徒は塾を辞めてしまいました。   この出来事から学ぶべき教訓が2つあります。 ①学校の定期テスト勉強に命をかけない。 必死になって学校の定期テスト対策をしても、そもそも定期テストの試験範囲が入試や実力テストに比べるととてもとても狭いです。そんな少しの単元に必死になって勉強しても・・・点数が取れたとしても上記生徒のようになる可能性が大です。点数が取れなかったらそれはどうなん?って感じですよね。なので次の②がとても大切だと思います。   ②普段から能力が上がる勉強をする。 定期テストの点数を一番手っ取り早く上げるには教科書ワークやよく似た問題をたくさんこなすことです。普段の塾ではそういう勉強をしているのではないでしょうか?で、中間テストの勉強をしまくって中間テストではそこそこの点数を取る。で中間テストが終わったら期末テストの勉強をしまくる。期末テストの勉強をしまくっていることには前回の中間テストの内容は忘却のかなた・・・ そんなのではなく、理解して勉強を進めるべきです。理解するとそうそう忘れたりしません。仮に忘れても思い出すのがとても早いです。理解して頭で考える勉強をすると記憶も定着します。頭を使うと頭も鍛えられます。頭が鍛えられると能力がアップします。例えば以前なら1時間かかっていた課題が10分でできるようになったりします。 能力がアップすると、中3になった時に忘れてしまっていた中1や中2の単元もすぐに元通りになり、仮に以前わからなかった単元も他の人の4分の1くらいの時間でできるようになり、入試の勉強にも大いに役立ちます。高校生になっても短時間でいろんなことが理解できます。 もっと言えば大人になったら仕事も短時間で理解もできるし短時間でこなせて「デキる」人になるのではないでしょうか? だから今はできなくても、能力がアップするような勉強をすることがとても大切だと考えています。     極端な例を言うと 「あの人いい大学出てるけど仕事は遅いでできないよね」と言われる人物に育てたいか 「あの人は普通の大学卒なのに仕事はバリバリデキるよね」と言われる人物に育てたいか だったら私たちは後者の方が良いと考えています。   ですから学校の定期テストの点数を追いかけるより、時間がかかっても今回の定期テストの点数を捨ててでも能力アップする方の道を進むべきだと考えています。

め塾茨木教室

〒567-0828 大阪府茨木市舟木町3-12
ブログ全文を読む

「がんばれ」という応援を私はしません みんながんばっているのに それ以上何をがんばれというのですか   だからわたしは「大丈夫」 ということばをかけるようにしています   これでいいのか? 上手くいくのか? などと不安の中でがんばっているんです   そんな時は「大丈夫」ということばが 安心できていいんです 応援は「大丈夫」です

田中塾

〒580-0043 大阪府松原市阿保5-2-4
ブログ全文を読む

いつも見ていただき、ありがとうございます。m(__)m 受験生全員、すべて千葉県私立高校に無事合格しました♪ まだ数名、他県の受験を待っている生徒がいますが、とりあえずほっと一安心。 次は公立を第一志望にしている生徒は、そちら中心の学習になります。 全力で応援しています♪(*^^)v

ブログ全文を読む

先週20日(土)に東京都立推薦入試前最後の面接・作文の練習会を実施しました。 集合・開始時間への遅刻も無く実施ることが出来ました。遅刻グセのある生徒さんには1年間時間厳守を伝え続けましたが、ようやく実りました(笑)。本当に受験生の指導は根気が必要です。     今までの練習や準備の積み重ねで、非常に良くなった点がある一方、まだまだ課題な点もありました。 まず身だしなみ。 男子生徒さんで、散髪に行っていない、寝癖が付いたまま、制服が汚れている、そのような生徒さんが数人いました。   やはり面接は第一印象です。みだしなみは、受験に臨むにあたり面接官から意欲や姿勢として取られます。 おでこはできるだけ見せて、顔の肌色の部分をできるだけ多く見せましょう。明るい印象になります。   寝癖はもってのほかです。当日の朝、きちんとシャンプーして整えて下さい。 制服は・・。すでにクリーニングに出す時間はありません。温かいお湯で濡らしたタオルで汚れを拭き取り、アイロンをしっかり掛けて下さい。 繰り返しになりますが、面接の際は短いスポーツソックスは厳禁です。普通の靴下を履きましょう。新品の靴下を買えば良いと思います。 面接の内容自体は比較的レベルを上げてきた生徒さんが多かったです。   しかし、数人の生徒さんは声が小さく面接官まで声が届いていなかったです。マスクをしていると、より聞こえません。 模擬面接では、面接官が聞こえないので聞き直していましたよね。   声を出すのが苦手なのはわかりますが、相手に聞こえないとせっかく準備した内容が台無しです。   勇気を振り絞って相手に聞こえるよう頑張ってください。 問題は作文です。 事前に過去作文例を書いてきてもらいましたが、ある程度合格レベルまで書けていたのは1、2名の生徒さんでした。 問題点を列記すると、   ①字の丁寧さ・大きさ・濃さ ②第一段落の書き出し(問われていることに対しての意見・結論をコンパクトに明確に書く。) ③第二・第三段落の内容(原則として、第一段落の詳細説明。一段落あたりの文量に注意。) ④第四段落でのまとめ方(未来思考でのまとめ)   の4点でした。   ①の字の丁寧さ・大きさ・濃さは、書き直してもらったらほとんどの生徒さんがきちんと出来ました。つまり意識の問題なのです。   問題は②から④の課題です。これは各生徒さの志望校のテーマ、そして生徒さんの過去の状況・未来の希望等を考慮し、見本文を全員分書いて配布しました。   直前ではありますが、見本文の書き写し練習をして、自分なりの型を把握して下さい。 志望校の過去問題を見てもらったらわかりますが、テーマは少しずつマイナーチェンジはしていますが、大まかな趣旨は同じ学校が多いです。   つまり自分なりの型を持っていれば対応出来るはずです。   練習会終了後の夜と翌日の朝に、見本文を作成し保護者さんのLINEもしくはメールで送っています。大量の見本文の作成、めちゃくちゃ大変でした(笑)。   保護者さんから書き写しの練習をするように明確に指示を出して下さい。出来れば、保護者さんの前で数回実践してもらって下さい。 とにかくテストは今週なので、全力で取り組んでいただきたいと思います。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

先週20日(土)に東京都立推薦入試前最後の面接・作文の練習会を実施しました。 集合・開始時間への遅刻も無く実施ることが出来ました。遅刻グセのある生徒さんには1年間時間厳守を伝え続けましたが、ようやく実りました(笑)。本当に受験生の指導は根気が必要です。     今までの練習や準備の積み重ねで、非常に良くなった点がある一方、まだまだ課題な点もありました。 まず身だしなみ。 男子生徒さんで、散髪に行っていない、寝癖が付いたまま、制服が汚れている、そのような生徒さんが数人いました。   やはり面接は第一印象です。みだしなみは、受験に臨むにあたり面接官から意欲や姿勢として取られます。 おでこはできるだけ見せて、顔の肌色の部分をできるだけ多く見せましょう。明るい印象になります。   寝癖はもってのほかです。当日の朝、きちんとシャンプーして整えて下さい。 制服は・・。すでにクリーニングに出す時間はありません。温かいお湯で濡らしたタオルで汚れを拭き取り、アイロンをしっかり掛けて下さい。 繰り返しになりますが、面接の際は短いスポーツソックスは厳禁です。普通の靴下を履きましょう。新品の靴下を買えば良いと思います。 面接の内容自体は比較的レベルを上げてきた生徒さんが多かったです。   しかし、数人の生徒さんは声が小さく面接官まで声が届いていなかったです。マスクをしていると、より聞こえません。 模擬面接では、面接官が聞こえないので聞き直していましたよね。   声を出すのが苦手なのはわかりますが、相手に聞こえないとせっかく準備した内容が台無しです。   勇気を振り絞って相手に聞こえるよう頑張ってください。 問題は作文です。 事前に過去作文例を書いてきてもらいましたが、ある程度合格レベルまで書けていたのは1、2名の生徒さんでした。 問題点を列記すると、   ①字の丁寧さ・大きさ・濃さ ②第一段落の書き出し(問われていることに対しての意見・結論をコンパクトに明確に書く。) ③第二・第三段落の内容(原則として、第一段落の詳細説明。一段落あたりの文量に注意。) ④第四段落でのまとめ方(未来思考でのまとめ)   の4点でした。   ①の字の丁寧さ・大きさ・濃さは、書き直してもらったらほとんどの生徒さんがきちんと出来ました。つまり意識の問題なのです。   問題は②から④の課題です。これは各生徒さの志望校のテーマ、そして生徒さんの過去の状況・未来の希望等を考慮し、見本文を全員分書いて配布しました。   直前ではありますが、見本文の書き写し練習をして、自分なりの型を把握して下さい。 志望校の過去問題を見てもらったらわかりますが、テーマは少しずつマイナーチェンジはしていますが、大まかな趣旨は同じ学校が多いです。   つまり自分なりの型を持っていれば対応出来るはずです。   練習会終了後の夜と翌日の朝に、見本文を作成し保護者さんのLINEもしくはメールで送っています。大量の見本文の作成、めちゃくちゃ大変でした(笑)。   保護者さんから書き写しの練習をするように明確に指示を出して下さい。出来れば、保護者さんの前で数回実践してもらって下さい。 とにかくテストは今週なので、全力で取り組んでいただきたいと思います。

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索