ジュクサガス

該当の塾ブログ4041〜4050件(全5497件中)

こんにちは♫ 福岡市早良区の1中学専門塾、高取ゼミナールです。   昨日、ついに新紙幣が発行されましたね! 今朝、私用で博多駅の有人窓口に寄ったのですが、 早速「新紙幣って使えますか!?」というやり取りが 隣から聞こえてきました。 「入手するの早っっっ( ゚д゚ )!!!」と思いながら聞いておりました。   各紙幣に載っている人物の変遷は皆さんある程度ご存知かと思います。 今日は意外と皆さんご存知ない裏面に載っているものの変遷を ご紹介します♫ 【千円札】 ・1984年~夏目漱石 裏面:丹頂(たんちょう) ・2004年~野口英世 裏面:富士山と桜 ・2024年~北里柴三郎 裏面:神奈川沖浪速裏(富嶽三十六景) 【五千円札】 ・1984年~新渡戸稲造 裏面:富士山と赤松 ・2004年~樋口一葉 裏面:燕子花図(かきつばたず) ・2024年~津田梅子 裏面:藤の花 【一万円札】 ・1984年~福沢諭吉 裏面:雉(きじ) ・2004年~福沢諭吉 裏面:平等院鳳凰堂の鳳凰 ・2024年~渋沢栄一 裏面:東京駅   テストに出ることはないと思いますが、 豆知識として知ってて損はないかと思います(^^) 学校の社会の先生に当てられて答えられると カッコいいですね~!!!!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ TEL:092-836-7600 MAIL: tt-info@dr-t-eam.jp 高取ゼミナールは、 高取中学校 高取小学校 室見小学校 に通うお子さんのための専門塾です!

学習塾ドリーム・チーム高取ゼミナール

〒814-0011 福岡県福岡市早良区高取2-17-45 高石ビル1F
ブログ全文を読む

吹田市にある、山田東中学専門塾の山田東ゼミナールです   まもなく夏期講習が始まります!   夏期講習は期間が長いので 中学3年の受験生はもちろん その他の学年にとっても 苦手単元を克服する絶好のチャンスです!!   皆さん、夏期講習の準備はできていますか? 目的意識を持って取り組めば効果は倍増します!   夏休み・・・イベント多いですよね~ 旅行行ったり、海で泳いだり、BBQしたり…夏ならではのイベントが多いですね。遊ぶことも大事です!   で・す・が!! 勉強も忘れてはいけません!   1学期失敗したな~という子たち! この夏でしっかり取り返しておこう! 2学期はさらに難しくなります!誰も待ってはくれません。 夏を有効活用し2学期は挽回できるように、山田東ゼミナールで頑張ってみませんか??   定員もあと少しです!動き出すなら今です!   お問合せはこちらから  ↓ ↓ ↓ ↓ 山田東ゼミナール 06-6876-2511 メール  yh-info@dr-t-eam.jp 塾長 岡田 典晃

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 吹田市にある、1中学専門塾の佐井寺ゼミナール塾長高垣です!   7月の予定をお知らせします   ◆7月10日(水) 【中3】第9回必修単元マスター講座 19:00~21:40    ◆7月17日(水) 【中3】第10回必修単元マスター講座 19:00~21:40    ◆7月22日(月)~8月31日(土) 【全学年】夏期講習 9:45~21:35   佐井寺ゼミナール 高垣   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 吹田市立佐井寺中学校 吹田市立佐井寺小学校・吹田立東佐井寺小学校 専門塾「佐井寺ゼミナール」 TEL:06-6816-7133

ブログ全文を読む

こんにちは! 吹田市にある山田中学校専門塾、山田ゼミナール塾長の松本です!   7月の予定をお知らせします。   ◆7月10日(水) 【中3】第9回必修単元マスター講座 19:00~21:40   ◆7月12日(金) 【小学生】理科実験教室 「オリジナルシャーベットをつくろう!」 16:00~16:40    ◆7月17日(水) 【中3】第10回必修単元マスター講座 19:00~21:40    ◆7月22日(月)~8月31日(土) 【全学年】夏期講習 9:45~21:35   山田ゼミナール 松本

ブログ全文を読む

こんにちは! 大阪市にある、歌島中学専門塾の歌島ゼミナール塾長の嶋田です!   歌島中学校では先週水曜日にテストが終わり、先週から今週にかけて続々とテストが返ってきています。 「前回よりも点数上がりました!」「この点数学年で1位やった」など生徒の喜ぶ声が聞けて私はとてもうれしいです。   このような生徒に共通しているところは、間違い直しのクオリティが高いところにあると思います。   間違い直しのクオリティとは・・・ 例えば、 (a+b)-(2a+3b) という問題があった場合 正解は (a+b)-(2a+3b)=a+b-2a-3b         =a-2a+b-3b           =-a-2b このようになります。   ですが、この問題でよくある間違いが (a+b)-(2a+3b)=a+b-2a+3b                       =a-2a-b+3b                       =-a+2b このように間違える方が多いです。   このように間違えた生徒に対し、「この問題はなんで間違えたと思う?」と聞くと大半の生徒は「計算ミス」と答えます。 ですがこの間違い方は計算ミスなんかではありません! この問題は括弧の前にある「-」を括弧の中の数字に分配しなければならないですが、それをやっていないことによる間違えです。   ただの計算ミスで終わらせると、本当の原因がわからないまま間違え直しは終わってしまいます。 しっかりと間違えた原因を突き止める、それが間違い直しのクオリティを上げるということです。   歌島ゼミナールではこれまでのテスト結果を受けて、結果をそれぞれの生徒と分析し7月から始まる夏期講習で、これまでの復習と個人の弱点を克服できるよう指導をしていきます。 教室全体でこれまでやってきたことをより一層成長に繋げる夏期講習にしていきましょう!   お問い合わせはこちらから ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ TEL:06-6829-6727 MAIL:uj-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 福岡市中央区にある、平尾中、小笹小・平尾小専門の個別指導塾 学習塾ドリーム・チーム 平尾ゼミナールです。     今日はタイトルの成績が伸びる秘訣についてお伝えします! 私は、長年塾業界で働いていますが、 その中で様々な生徒を見てきましたが、 よく塾生にもある話をすることがあります。     それは、どのような生徒が成績を伸ばしているのか? という話です。       例えば数学を例にあげると、 計算問題が出来ない、またはミスが多いという生徒には ①まずは間違うことを恐れずに自分の力で計算する  ②面倒だけど、先生が教えた通りに途中式を書いて解く ③間違えたら必ず解き直しをする ④大変だけど、なるべく多くの問題を解く=量をこなせば必ず質が上がる というようなアドバイスをします!     このようなアドバイスをきちんと実行に移すこと、 大人からすれば当たり前のことのように思いますが 人の言うことを素直に聞くというのはとても大事なことです。       成績が伸びる子と伸びない子の圧倒的な違いは 人のアドバイスを素直に聞くことができるかどうかです。     素直な子は伸びます! なかにはプライドや感情、諸々が先行して反抗してくる子もいます。 その時、自分だったら何を言われたら、 聞かれたら嬉しかったのか、響くのか、 それを考えながら接していっています!       近年、極力書くことを毛嫌いする生徒、避けて通りたい生徒が多く、 なかなかこちらの指示通りにならないこともありますが、 1人でも多くの生徒に アドバイス通りに行動する ↓ 成績が上がる! ↓ やって良かったな! ↓ もっと成績を上げたい!! というプラスの達成感が続くように働きかけていきます!     平尾ゼミの塾生の皆、 少しでも勉強が分かる → できる → 楽しい! となるように授業やアドバイスをしていきますので、 元気に勉強していこうね!! 最後までお読みいただき、ありがとうございました。       平尾ゼミナール 092-791-5520

ブログ全文を読む

こんにちは! 福岡県春日市にある、春日東中専門塾 春日東ゼミナール塾長の山野です!   さて、いよいよ7月になりましたね! 7月は何が始まりますか?     …そう、夏期講習ですね!!   春日東ゼミでは、7/22(月)~8/31(土)の期間で 夏期講習を行います。 (詳しくはこちらのHP、ブログでご確認ください!) 詳細は上記のページで説明されているので、 今回は講習に関する疑問点を解消していきます!   Q.部活をしていても通えますか? A. 部活以外の時間から選んで通っていただけます。 春日東ゼミでの夏期講習時間割は以下の通りです。 ①11:05~12:20 ②12:25~13:40 ③14:20~15:35 ④15:45~17:00 ⑤17:05~18:20 ⑥19:00~20:15 ⑦20:20~21:35 東中の部活の多くは午前中で終わるので、 部活終わりの3限から等で受講できます。   Q.体調が悪くなりやすいのですが、授業の振替は可能ですか? A. 授業が始まる前にご連絡いただければ、 授業の空きがある時間で振替を実施いたします。 授業開始後の場合は振替授業は実施できませんのでご了承ください。 また、旅行や帰省など事前に分かっている予定に関しては、 お早めにお申し出いただきますようお願いいたします。   Q.前の学年の内容から分かってないのですが、さかのぼって復習することはできますか? A.  可能です。 まずは体験授業を通して「どこでつまずいているのか」を洗い出します。 その後、夏期講習で苦手な単元や抜けている単元を補強していきます。 原則テキストは現学年のものを購入していただきますが、 お子様のレベルに合わせて、他学年の教材等もコピーして授業をいたします。   Q.苦手な生徒が通っていると聞いたのですが、同じ学年だと授業の時間は一緒になりますか? A. 学年ごとに時間帯等は決まっていないので、 その生徒の名前をおっしゃっていただければ、 その生徒がいない曜日・時間帯をご案内いたします。 ただ、お子様や該当生徒の振替等が重なった場合、 ご希望に添いかねる場合がございます。ご了承ください。   Q.講習のみの受講は可能ですか? A. 可能です。 ただ、勉強習慣の継続や学力向上のため、 最初は講習のみのお申込みでも、その後入塾し、 継続して通っていただくことを強くおすすめしています。 講習期間だけで教えられることには限りがございますので、 講習のみで考えられている方は、ぜひ夏休み以降も ご検討ください。   Q.夏期講習の申し込みを迷っているのですが、いつまでに申し込んだらいいですか? A. 申し込み自体は8月上旬まで承っております。 ただ、現在多数のお問い合わせをいただいており、 体験授業や講習日程の枠が少なくなっています。 夏休みから始められる場合も講習スケジュール等の調整が必要なため、 お早めにお申し込みください。     夏期講習Q&Aは以上です! もし他にも聞きたいことがある場合は、 校舎に直接お電話ください☎️     ☆現在、夏期講習早割実施中!  ・入塾金無料!  ・授業料2ヶ月分無料!  ・夏期講習4コマ無料!  ・(中1のみ)年間教材費無料!  ・(転塾生のみ)年間教材費半額!   ありがたいことに、多くのお問い合わせをいただいております。 塾をご検討の方は、お早めにご連絡ください!   ————————————— 春日東ゼミナール(学習塾ドリーム・チーム) 春日東中・春日東小・大谷小・春日南小専門塾! ☎ 092-558-2233 ✉ k.higashi-info@dr-t-eam.jp 無料体験授業受付中! まずはお気軽にお問合せください!

ブログ全文を読む

今年度中学校に進学したある塾生さんの、初めての定期テスト結果が出ました。 当塾で受講している科目は勿論のこと、他の科目も全て高得点でした! 当塾では、受講科目以外に関してもテスト勉強のバックアップを行っているため、 この塾生さんは積極的にそのシステムを利用し、見事、満足のいく結果を出すことができました。   定期テストが上手くいかず、塾をお探しの生徒さんがいらっしゃいましたら、 ぜひ一度、東武個別までご連絡ください! 夏期講習の受付も始まっています。 電話番号は03-3888-1804,直接教室にいらしていただいても構いません。 お待ちしています!     【ミサワ】

東武予備校 個別指導部

〒120-0034 東京都足立区千住2-43 ぶっくらんど4階
ブログ全文を読む

大阪市瑞光中学専門塾の瑞光ゼミナール塾長の山本です。 期末テストが返ってきました。 ただいま、塾でも成績を確認し分析を行っております。   恐らく、一番驚いてたのは中1生かなと思います。 平均点では40点下がり、難易度が大きく変わっています。   例えば、英語でいうと疑問詞という単元がありますが、なんとなくwhatという単元だからそれを使うものだと考え、問題をこなすことを繰り返していると、テストになって初めて、「あれ?whenとか色々あるけどどれがどの言葉なんだっけ?」とごちゃごちゃになってしまったり、be動詞と一般動詞かどちらの文法なのかを自分で判断しなくてはいけない問題が出てきて、どう考えたらよいのかわからなくなったりします。   何がいいたいかというと、、、 小学校までは単元ごとにテストがあるので、この公式を使うということがはっきりしていますが、中学校では何個かある公式を自分で判断して選び取る思考力が必要となります。常日頃から、どういう時にその公式を使うのか、意識し続けることが大事です。   今回、いきなり成績が下がったお子様は、そこの部分が苦手だった可能性もあるでしょう。 他にも、中学の学習量に圧倒され、勉強が間に合わなかったという方もいるでしょう。   瑞光ゼミでは、学習阻害要因を把握し、お子様にあった授業を行います。 ぜひ、お気軽にお問合せください。   瑞光ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:06-6195-7959 Mail:zu-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

大阪市淀川区にある新北野ゼミナールです。   昨日、7/3(水)に理科実験を実施しました。 今回は「シャーベットを作ろう」との事で大盛り上がりでした!! 塾生以外の子どもも多く参加してくれて全員で27名で楽しみました!! ありがとうございます!!   予想以上に参加してくれたので、氷が足りなくなるハプニングが発生しましたが、、、 なんとか全員シャーベットを完成させることができました!! ジュースによってシャーベットになりやすさに違いがあるので、 すぐに完成させたい人はオレンジジュースがおすすめです!!味もおいしいです! 三ツ矢サイダーは完成しにくく、味も微妙になってしまうので避けたほうがいいかと・・・ 三ツ矢サイダーさんごめんなさい(笑)間違いなく普通に飲んだ方がおいしいので!!   次回の理科実験もお楽しみに!!   新北野ゼミナール 塾長 三本大喜 TEL 06-6195-2874

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索