ジュクサガス

該当の塾ブログ4061〜4070件(全5595件中)

先週12日(水)に実施した 守南ゼミ名物(?)テスト攻略ガイダンスから早1週間。 こんにちは、守山南ゼミナール塾長の的場です。 守南ゼミではテスト前2週間前から「100%」で対策をスタートします。 ※もちろん2週間前からも対策をしているのであえて100%という表記にしています。 学校課題の完了はもちろん、塾オリジナルの期末テストに向けた学習教材やその進め方までしっかりと指導します。 守南ゼミ生はこの6月24日からの期末テストに向けて早い生徒は4月の春期講習から対策を重ねてきました。 一人ひとりに寄り添い、よりベストな方法を追求してサポートを続けてきました。 目標とする点数は将来の志望校から逆算した点数(ロードマップ)から算出しています。 ここまでできるのは守南ゼミ専門塾ならではです。 結果を出すために厳しいことも言いますが そのあとに得られる結果や達成感を感じて欲しいからこそのアドバイスです。 「イマ」の塾は向き合ってくれていますか? 講習会、残席僅かです。 お話だけでも聞きに来てください。 <守南ゼミ夏の超早割キャンペーン〆切近し!> 特典1:全学年入塾金無料(通常22,000円) 特典2:6月・7月分授業無料 特典3:夏期講習入門講座4コマ無料 特典4:お友達と一緒にご入塾で1か月分授業料無料 特典5:年間教材費無料(中1生か転塾生限定)   学習塾ドリームチーム 守山南ゼミナール 塾長 的場 TEL077-598-134

学習塾ドリーム・チーム守山南ゼミナール

〒524-0043 滋賀県守山市二町町224-1 アルカディア二町1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 天王寺川ゼミナール前田です!   天王寺川中学校はテストまでもうあと8日になりますが、 みなさん、テスト勉強は進んでいますか?   ちょうど本日は天王寺川ゼミ恒例、テスト対策勉強会を行っているので その様子をお伝えしたいと思います!   今日は水曜日ということもあり、学校終わりの 18:00から塾生みんなに集まってもらっています。 まだぎりぎり1週間をきっていない今日の目標は、 学校課題を終わらせること!!!   生徒たちそれぞれ、学校課題を持参して目の前の問題に向き合ってくれています。 課題を進める中でわからないところを聞きにきてくれたり、 「化学式や元素記号の暗記が難しいから対策プリントが欲しい」 と、自分の苦手を克服するために何が必要か?を 各自しっかり考えて進めてくれています。   もちろん、その思いに応えるべく、 生徒たちの様子を見ながら、学校の様子を聞きながら 天中の期末テストのためだけの対策プリントを随時作成、配布していっています。   休憩を挟みながらではありますが、 学校が終わったあとの22:00までという長丁場、 本当によく頑張ってくれています!!!!   実は今回はまだ期末テストに向けた勉強会はまだ1回目です。 次回は 6/22(土) 【中1】10:00~13:30 【中2】14:15~18:00 【中3】10:00~18:00 を予定しています。 もし、「参加したい…!」という方がいれば校舎までお電話ください!!   1学期をしめくくる大切なテスト、ぜひ一緒に最高点めざしてがんばりませんか?   ご連絡、お待ちしております!!   今日課題が完了しなかった天ゼミ生は、 22日(課題チェック)までに頑張って終わらせましょう!!!!!!   天王寺川ゼミTEL:072-764-5523 天王寺川ゼミMAIL:tn-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム天王寺川ゼミナール

〒664-0023 兵庫県伊丹市中野西3-23-1 サンピエール中野 東号室(104号室)
ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。       イマナビでは、塾生の「お友達紹介制度」があります!! ご友人紹介1名につき、毎月の指導料が割引になります。   イマナビは小さな地元塾です。 大手のように広告費用をたくさんかけるということはしていませんw 指導料もできるだけ負担を少なくするため、広告費用はかけずに、ご紹介で塾生を募集しています。   今通ってくれている生徒のほとんどが誰かの紹介。 友だち同士で通うことにはたくさんメリットがあります。 ・塾に行くのが楽しい ・点数や勉強内容で競い合える ・自習がしやすい などなど。   そして、紹介制度のために紹介カードを用意しています。 が、紹介カードには通常版とたまにしか配布していないゴールド版がありますw ゴールド版はそもそも塾生にもめったに配布しません。 これをもらったお友だちはかなりレアw   といっても、何か特別な特典があるわけではありません。 お友だちはみんな平等ですw   通常版でもゴールド版でも紹介カードを受け取ってくれた方は、 ぜひ、体験・見学にお越しください。    

ブログ全文を読む

こんにちは! ダブルプレーは4ー6ー3が好き。 伊丹東ゼミナール塾長の岡田です。   テスト1週間前になりました! 部活動も停止になってテスト勉強に全力を注ぐことができる期間ですね。   「今回こそはがんばるぞ!」   と意気込んでおきながら、   「さぁ勉強しよう!」 とその前にゲームをちょっとだけ…のつもりが   つい夢中になって数時間…   ようやく勉強スタート! 「やり始めるとエンジンかかってきたぜ!」   ってところでスマホから通知音   「ちょっと休憩するか…」   友達に返信して…ついでにTik Tok開けて 動画をスクロール、スクロール…って   ふと気が付くと…   「もうこんな時間!」   なんてこと、あるんじゃないでしょうか。     誘惑に負けずに勉強できる人間とできない人間の違い…     それは意思の強さです。     うわべの気持ちで「良い点数を獲りたい!」と思っていても、 本当の心の奥底から思えていない人間は、実行できずに誘惑に負けてしまいます。     目標点数を設定し、 その点を「獲りたい」ではなく、 「必ず獲る!」と決めてテスト勉強に取り組むようにしましょう!         伊丹東ゼミナール 伊丹東中学校、瑞穂小学校、緑丘小学校、荻野小学校、伊丹小学校、鴻池小学校のための専門塾‼   ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 072-744-3013 Mail: ith-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは。 平尾ゼミです!   平尾ゼミでは、定期的に理科実験教室を実施しておりますが、 今回は、6/29(土)の15:30~16:30の時間帯で、 手作りアイスクリームをつくろう!という 理科実験を実施します!   冷蔵庫なしでつくります。 理科を楽しく学びながら、 おいしいアイスクリームをつくりましょう!!   日時:6/29(土)15:30~16:30 持ち物:タオル、筆記用具、参加申込書(お電話での申込も可能です) 参加費:無料 場所:平尾ゼミナール 住所:福岡市中央区小笹2丁目1 電話番号:092-791-5520     塾生のみんなはもちろん、 塾生ではない小学生の参加も大歓迎です!! 参加費は無料ですので、 たくさんの参加をお待ちしてま~す!!!     平尾ゼミナール 092-791-5520

ブログ全文を読む

こんにちは!             kotatsuです 豊中第4ゼミナールの松井です!   例年だと今頃はうっとおしい梅雨空なのですが、   真夏の暑さになってますね… 今週後半あたりから梅雨に入りそうです。 しばらく我慢がつづきますが、梅雨が明けると…   いよいよ夏本番になります! そう! 夏期講習会の季節ですっ!!   てな訳で、今回はその夏期講習について   第2弾をお知らせいたします!   夏期講習の大きな目的は次の3点です!   ★1学期の復習をし、苦手の克服をする 1学期に新しく習ったことの小復習、  加えてそれ以前の大復習もじっくりとできる   絶好のチャンスなのです! 苦手なことは、たまっていくと   手に負えなくなりますので     少ないうちに解消しておきましょう!   ★中学進学・高校受験の準備 小学校の勉強は、中学校の下地づくり。  学習基盤がしっかりしていないと、   その積み重ねができません。 中学校の勉強は、来たる高校入試や   高校進学後の学習に直結します。 基礎を固め、応用力をみがく夏にしよう!   ★学習習慣を崩さない 暑さや部活動などで、生活のリズムが乱れがち、  生活の乱れが体調の乱れにもつながります。 勉強も計画性を持って継続することがとても大切、   その習慣を崩さないよう気をつけよう! 過去のブログはこちらをタップ…   頑張れ、小学生! 頑張れ、中学生!! 高校生!!! 頑張れ、受験生~っ!!!!!!!!   豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは! 小園ゼミナールの竹内です。 扇風機、ブイブイ言わせてますか? 先日まで過ごしやすいなと思っていたのですが一気に熱くなりました。 九州の方では梅雨入りが発表されたとかで一気に夏が近づいてきたなという感じがします。 ちなみに、扇風機の裏側に保冷剤貼り付けると冷たい風を吹かせてくれるので、簡易冷房になります。 (羽の無い扇風機だと出来ないですが)   さて、今回はタイトルの通り効率的なノートの取り方をお伝えします。 といっても、ノートの取り方は人それぞれです。 色ペン使ったり、図を丁寧に描いたり色んなこだわりのある人が多いと思います。 あくまでこれが絶対に良い!と言うわけではありませんので今まで竹内がいいなと思ったものや 実際に実践していたものをご紹介します。   では、皆さんならこの問題をノートに解くとき、どうしますか? ほとんどの人は鹿の画像の様にするのではないでしょうか? 最近、よく式だけを書き計算する生徒が増えているような気がします。 もちろん、これが絶対に悪いかと言われると人それぞれです。 ただ、字の綺麗さは一旦おいておいて、整理されているノートかと言われるとそうは見えないなと言うのがパッと見の印象です。 こちらは竹内自身が数学のノート作りをしていた時のものです。 使用した教材の名前とページ番号(緑枠) その問題(青枠) やり直しスペース(赤枠) 計算過程と答え(青線) を意識してノートを作っていました。 数学では基本的に色ペンは使っていません。 使うとしたら丸つけするときくらいです。   生徒にも必ず途中式を書くようにと伝えますが その際決まって「ノートが勿体無い」と言われます。 見にくいノートを書くと結果的に答え合わせに時間がかかったり 自分がどこをどう間違えたか分からなかったりと時間が勿体ないと個人的には思います。   「ノートをどれだけ使ったか」で個人的には自信に差がつくと思っています。 今までに使ったノートを積み重ねてみれば差は歴然です。 多く使った方がなんとなく自分頑張ったよねと言えるような気がしませんか? 皆さんもぜひ、見やすいノート作りを心掛けてみて下さい。   小園ゼミナールは、 共に頑張る最高の仲間の為に全力を尽くします お問い合わせは以下の連絡先まで。 HP:小園ゼミナール TEL:06-6423-7595 Mail:oz-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム小園ゼミナール

〒661-0979 兵庫県尼崎市上坂部3-11-1 フレアージュ塚口126号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 吹田第一ゼミナールです!   7月22日(月)~8月31日(土)の期間に夏期講習をします。   夏期講習では各学年1学期内容までの復習をしっかり行います。 どの学年も2学期の学習内容は一気に難しくなるため、 夏休みを使って基礎力の定着を図り2学期の学習に備えます。   復習が大切な理由は他にもあります。 学習指導要領が変わり、授業内容が難しくなったことです。   授業が分からないまま難しい2学期の単元を学習しても テストで良い点数をとることは難しいでしょう。 この夏休みを使って復習を行い、苦手をなくしましょう!   とはいっても長い夏休み。 ダラダラと過ごしてしまうという人も少なくないでしょう。 学校がない間も学習習慣を継続させるためにも、夏期講習はとても重要です! 有意義な夏休みを過ごせるように一緒に頑張りましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! ラクスウです。 大学受験に向けて、模試は非常に重要なツールです。 模試を効果的に活用することで、自分の実力を客観的に把握し、成績を向上させることができます。 今回は、成績向上と弱点克服のための模試対策法についてご紹介します。 ①模試を定期的に受ける 模試を定期的に受けることで、受験本番に近い環境で自分の実力を確認することができます。 また、定期的な模試受験は、学習の進捗状況を把握するのにも役立ちます。 ポイント: ・3ヶ月ごとに模試を受け、定期的に自分の成績をチェックする ・模試のスケジュールを立てて、計画的に受験する ②模試の結果を分析する 模試の結果をただ見るだけではなく、詳細に分析することが重要です。 得点だけでなく、どの分野や問題でミスをしたのかを確認し、自分の弱点を明確にしましょう。 ポイント: ・模試の結果を科目ごと、分野ごとに分析する ・自分のミスのパターンを把握し、同じミスを繰り返さないようにする ③間違えた問題を復習する 模試で間違えた問題をしっかりと復習することで、同じミスを防ぐことができます。 間違えた理由を理解し、再度解き直すことで、知識の定着を図ります。 ポイント: ・間違えた問題をノートにまとめ、復習する ・解説を読み、なぜ間違えたのかを理解する ・再度同じ問題を解き、確実に解けるようにする ④弱点克服のための対策を立てる 模試の結果から自分の弱点を把握し、その弱点を克服するための具体的な対策を立てましょう。 例えば、苦手な分野の参考書や問題集を使って、重点的に学習します。 ポイント: ・苦手な分野に特化した参考書や問題集を選ぶ ・重点的に学習する時間を確保する ・定期的に復習し、弱点を克服する 模試をフル活用することで、成績向上と弱点克服が可能になります。 定期的な受験、結果の詳細な分析、間違えた問題の復習、弱点克服のための対策、模試環境の再現など、模試を有効に活用するための方法を取り入れて、大学受験に向けた準備を進めましょう。 ラクスウでは、「戦略会議」を通して、生徒一人ひとりの習熟度の分析を徹底し、学習計画を作っています。 目標地点を決めてから計画に落とし込んでいきます! プロコーチが戦略を組み立てて、志望校合格までの道のりを明確にすることで、受験勉強に集中して受験を戦うことができます!   ☆無料カウンセリング実施中☆ ただいま無料カウンセリングを実施しています! 勉強が効率的にできない、受験制度がわからない、志望校が決められない、何をしたらいいかわからない、勉強の意欲がわかない… などなど大学受験に関するお悩みはなんでも相談してください! 「まずはとりあえず相談だけ」でもOKです! 無料カウンセリングをご希望の方は、下記のURLからご都合の良い日程をお選びください。  お待ちしております! https://app.spirinc.com/t/zetxbzKG5D5CyVpy2P834/as/N3HITmS_zMGTdsd6iq1rq/confirm

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索