ジュクサガス

該当の塾ブログ131〜140件(全5492件中)

こんにちは! 吹田市にある山田中学校専門塾、山田ゼミナール室長の松本です! お久しぶりです、またこれからこまめに更新していきたいと思います! さて、新学年が始まって1週間ですが皆さんいかがお過ごしですか。 山田ゼミナールの中学1年生はちょうど今、仮入部の期間。 校舎に来て~部に行った、次は~部に行ってみようと色々話してくれます。 私もその報告が嬉しいです(笑) そして塾の先生として部活との両立ができるような設計をしていきたいと思います。、 全員学力が高いので最初の定期テストはいいスタートダッシュを決めてほしい…! 手始めに今からゴールデンウイークの宿題をしっかり考えたいと思います笑 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは!   守山南ゼミナールの高垣です! さて新学期を迎えて約2週間が経ちます!   少しずつ新しい学校生活には慣れてきましたか? クラスなどが変わると 「仲良しの子と離れちゃった」や 「前のクラスの方がよかったなぁ」 など新しい環境よりも前の環境の方が良かった と思ってしまう人がいたり     「仲良しの子と一緒だった」 「今年のクラスの方が良かった」 など新しい環境の方が良かった と思う人がいたりと   新学期が始まって2週間頃は 一喜一憂してる人が多いのではないでしょうか?   また、今回のタイトルのように 新学期になると新しい友達が 出来たころだと思います。   守山南ゼミでは春の友達紹介キャンペーン延長中です! 本来は春休み期間まででしたが、 4月28日(月)まで延長しております!   塾生や塾生の保護者の方からのご紹介で入塾された場合 入塾特典 ・入塾金22,000円が無料 ・通常授業料1ヶ月分が無料 ・新中1は年間教材費が無料 に加え ・1,000円相当の金券をプレゼント しています!   ゴールデンウィーク明けに入塾しようかなぁ と漠然と考えられている方は 是非ゴールデンウィーク前までに このお得なキャンペーンをご利用ください!   詳しくは教室まで直接お問い合わせください!

学習塾ドリーム・チーム守山南ゼミナール

〒524-0043 滋賀県守山市二町町224-1 アルカディア二町1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 池田中学校、池田小学校、呉服小学校専門の 池田市にある池田ゼミナールです。   満開の桜とともに、新学年がスタートしました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 特に新中1生や新高1生の皆さんは、今までの育ってきた校舎や環境を出て、まったく新しい環境での生活が始まっていることでしょう。 不安や期待で胸がいっぱいだった入学式からようやく一週間。学校生活には馴染めましたか?   池田ゼミナールでも私、杉本が室長として新しく就任し、今日で約3週間ほどとなりました。 最初は生徒たちと恐る恐るといった距離だったのも、今ではすっかり池田ゼミナールの管理者として雰囲気に馴染んでいます 春は出会いと別れの季節。 この教室でこのメンバーで集まったことは何かの縁なのかもしれません。 学校も同じく、新しい仲間となった人とも縁ですから、楽しく過ごせると良いですね   さて、新学期も始まり、授業も進み始めている皆さんに授業でのアドバイスをしたいと思います。 それは、ノートの取り方。 よく学校の先生から「綺麗に板書を写しなさい」と言われますが、「綺麗に書くこと」が目的ではありません。 あくまで「後で見返す際に、汚い字で読めないなんてことが無いように」という意味です。 もちろん、字を綺麗に書くだけでなく、マーカーペンなどで大事なところに線を引く、など最低限ノートとして見やすくすることが求められているのは当然でしょう。ですが、ノートを綺麗に書こうとするあまり、内容が頭に残っていないようでは意味がありません。 ノートは自分がその内容を何度も見返せるように取っておくもの。綺麗に書いて何度も見直し、頭に入れるまでが正しいノートの使い方です。 綺麗に書こうとするだけが板書の目的ではないこと、ノートは何度も見返して勉強に役立てるものであることを忘れないようにしましょう。

学習塾ドリーム・チーム池田ゼミナール

〒563-0025 大阪府池田市城南3-11-5 祥栄第一ビル101号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 高槻市にある1中学専門塾、高槻第6ゼミナール室長の平野です!   新学期・新学年が始まり 約2週間ほど経ちましたがいかがでしょうか? 生徒たちは「友達できた!」 「新しいクラスに慣れてきた!」 と言ってくれておりました   新学期になったところなので、 生活リズムを整えることはとても大事ですが、 中3生はそういうわけにはいきません!   なんといっても受験生です。 なので第6ゼミでは4月より「必修単元マスター講座」 を実施しております! 講座の内容としては中1・中2の重要単元の復習になります。   もちろんですが、入試では中1~中3内容がすべて出題されます。 「中3だけ頑張ろう!」と思っていては 中1中2内容で点数が取れず大変です…   なので、第6ゼミでは4月より 1・2年生の復習ができるよう準備しております! すでに2回分は終了しておりますが、 途中からの受講も可能です!   受験が心配・不安な方 ぜひ当教室までご連絡ください!       ★入塾特典★ ①授業料1か月分無料!! ②入塾金無料!! ③年間教材費無料!!※新中1生のみ さらに友達と一緒に入塾で…!? ④授業料もう1ヶ月分無料!! ※4/28(月)までに入塾された方の特典です!お申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。       イマナビでは、「高得点」「点数UP」「志望校合格」「検定合格」などを教室内に掲示しています。   昨年秋に開校した堺長尾教室。 まだ2学期期末、学年末、受験と機会は少ないものの、 みんながんばってくれており、たくさんの掲示がスタートしています。 テストの度に列を増やして掲示しています!!   それを見た生徒から、 「この掲示の中の最高点数Up目指す!!」や 「私は数でNo1になる!!」など、 二次的な目標が生まれていますw     イマナビは、難関校合格や上位の点数帯だけを目指す受験塾とは違います。   それぞれの目標に向かってがんばる塾。   もちろん点数だけがすべてではありませんが、 やっぱり点数上がると嬉しいですねw     掲示が教室いっぱいになり、掲示するところがなくなるのを楽しみにしていますw      

個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町4丁5-8 第一協商ビル1F
ブログ全文を読む

朝霞市の新中学1年生の皆さん、そして2・3年生の皆さん、いよいよ新学期が始まりましたね!新しいクラス、新しい先生との出会いに、期待と少しのドキドキを感じている頃でしょうか。   さて、皆さんの通う中学校では、今年度から中間テストの制度が変わるかもしれません。もしかしたら、これまで通り中間テストがある学校も、もうない学校もあるかもしれませんね。   「え、中間テストがないの?じゃあ、まだ勉強はいいかな…」   そう思った人もいるかもしれません。でも、ちょっと待ってください!   テストの有無に関わらず、この4月に始める学習習慣こそが、皆さんの1年後、そしてその先の未来を大きく左右すると言っても過言ではありません。   なぜ「今」始めることが大切なの? 新学期は、新しいことを始める絶好のチャンスです。まだ授業も本格的に進んでいないこの時期だからこそ、余裕をもって基礎を固め、良い学習習慣を身につけることができるのです。   授業の理解度が深まる: 毎日少しでも予習・復習をする習慣をつければ、授業内容がスッと頭に入ってきます。 自信につながる: 「わかる!」という実感が積み重なれば、勉強がどんどん楽しくなり、自信を持って取り組めるようになります。 定期テストで焦らない: 中間テストがない学校でも、期末テストは必ずあります。日々の積み重ねがあれば、直前になって慌てる必要はありません。 受験への土台ができる(2・3年生へ): 2年生、そしていよいよ受験を意識し始める3年生にとって、日々の学習習慣は学力向上のための強固な土台となります。 いますぐできる!学習習慣を身につけるための3つのステップ 毎日の学習時間を決める: まずは1日の中で、「いつ」「どれくらい」勉強するかを決めましょう。最初は短時間でもOK。大切なのは毎日続けることです。例えば、「学校から帰って30分だけ宿題をする」「寝る前に15分だけ今日の授業を振り返る」など、無理のない計画を立ててみましょう。 学習する場所を整える: 集中できる環境を作ることも大切です。机の上を整理整頓し、誘惑になるものはできるだけ置かないようにしましょう。 小さな目標を立てる: 「今週は〇〇の単語を10個覚える」「毎日計算問題を5問解く」など、達成しやすい小さな目標を立て、クリアしていくことでモチベーションを維持しましょう。 個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校はいつも皆さんを応援しています! 「どんな勉強をしたらいいかわからない」「計画の立て方がわからない」そんな時は、いつでも私たちを頼ってください。皆さんの状況に合わせて、最適な学習方法やアドバイスを提供します。   この春、私たちと一緒に「できた!」をたくさん増やして、自信あふれる1年にしましょう!

個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校

〒351-0023 埼玉県朝霞市溝沼1丁目2-23 岩本店舗2F
ブログ全文を読む

模試などで自分の成績の立ち位置を把握することはあっても 勉強時間での立ち位置を把握することはあまりない。 具体的にどのくらい勉強すれば どの程度の中学、高校に入れるかという指標が知りたかったので 今回は平均的な勉強時間について調べることにした。 目次 1 中学受験 2 勉強時間と偏差値の関係 3 まとめ 1 中学受験   中学受験の平均的な勉強時間を見ていく   https://resemom.jp/article/2022/02/04/65627.html   調査は2021年12月17日~18日、インターネットにて、Z会通信教育中学生向け講座を受講中で、2019年~2021年に私立(国立・公立)中高一貫校を受験した現中学生の保護者を対象に行われ、500人から回答を得たデータである。 こちらによると、小学4年生〜小学5年生までは 平日に1時間〜2時間の勉強時間が一番のボリュームゾーンになっている。 小学6年生から少しずつ勉強時間が増えていき 平日に2時間〜3時間という生徒が増えてきて 大半の子が1時間〜3時間の間に収まってくる。   https://resemom.jp/article/img/2022/02/04/65627/299797.html   次に休日の勉強時間を見ていく。 小学4年生〜小学5年生の間は 休日に1時間〜3時間が一番のボリュームゾーンであった。 平日の勉強時間と大きく変わらないのが少し意外だったが 休日は家族でお出かけする機会もあると思うので 平均したらそのくらいなのかも知れない。 小学6年生頃からは3時間〜5時間が増えてきて 受験間際には5時間〜7時間が一番のボリュームゾーンになる。 では次に、この勉強時間と成績について 多少無理やり関係性を生み出してみようと思う。 2 勉強時間と偏差値の関係     https://atarimae.biz/archives/9109 上の表は、偏差値に対応する自分の立ち位置を示した表である。 例えば、偏差値62.8の生徒は上位10%に属しているということが分かり 偏差値40の生徒は下位15%のあたりに属していることがわかる。 これと先ほどの勉強時間を 無理やり結びつけてみる。 基準として、小学6年生の春の時点での勉強時間を参考にする。 【6年生春 平日での勉強時間】 ・5時間以上(上位4%)               偏差値換算 67以上 ・4時間〜5時間(上位12%)        偏差値換算 62以上 ・3時間〜4時間(上位34%)        偏差値換算 54以上 ・2時間〜3時間(上位63%)        偏差値換算 46以上 ・1時間〜2時間(上位88%)        偏差値換算 38以上     【6年生春 休日での勉強時間】 ・9時間以上(上位4.6%)           偏差値換算 67以上 ・7時間〜9時間(上位12%)         偏差値換算 62以上 ・5時間〜7時間(上位30%)         偏差値換算 55以上 ・3時間〜5時間(上位62%)         偏差値換算 46以上 ・1時間〜3時間(上位93%)        偏差値換算 38以上   このような結果となった。 例えば偏差値60以上の中学を目指すのであれば 6年生の春時点で、平日は毎日4時間〜5時間勉強する必要はあるだろう。 そのくらいやらなければ、『勉強時間』という観点で 同じレベルを目指す子たちに遅れをとっていることになる。 また、同様に偏差値60以上の中学を目指すのであれば 6年生の春時点で、休日には7時間〜9時間 勉強に充てる必要がある。 もちろんこの中には塾の時間も含んでいるだろうが 春の時点でこれだけの時間を割かなければならないのは 中学受験の厳しさが一層身に染みてくる。   3 まとめ   もちろん、この時間はあくまでもざっくりとした概算である。 一人一人の能力も違えば、受験を目指したタイミングも異なるので 全く一概に言える数字ではない。 だが、一つの目安として使えるのではないだろうか。 生徒から『一日何時間くらい勉強すればいいですか?』と質問されたとき、こういったデータがあれば具体的にアドバイスを伝えることが可能になる。 例えば、目指す中学の偏差値が55であれば 平日4時間、休日6時間勉強するのが平均的である。 朝早く起きるのが得意だったら 朝30分 塾で2時間半 帰ってから宿題で1時間 このスケジュールでやってみたらどう?など、具体的に伝えることができる。 (もちろん、もっと勉強して構わない。) 闇雲に『頑張れ!』、『勉強しろ!』といっても無茶な話であって こうした具体的なやり方を伝えていくことが、大事なのではないでしょうか。       それにしても。 平日に2時間〜3時間勉強しても、勉強時間偏差値が50いかないとは 中学受験は熾烈だなぁ。。。。。。 次回は高校受験についても調べてみようと思う。

ブログ全文を読む

3月、4月は例年多くのお問合せをいただきます。開校13周年記念キャンペーンも重なり、席数が少なくなってまいりました。     現在6名の生徒さんが体験授業にいらしておりますが、昨日1名ご入塾手続きを終え、来週2名のご入塾手続きを控えております。   各曜日の夜の空席状況をお知らせいたします。   月曜日 19:30~ 満席   火曜日 19:30~ 空席あり   水曜日 19:00~ 残り3席   木曜日 19:30~ 残り4席   金曜日 18:30~ 残り4席   夕方の時間帯はまだ空席がございますのでご安心ください。一方、夜の時間帯の残り席数はやや少なくなってます。新規ご入塾される場合、お一人あたり2席から3席確保する必要がございます。   しっかり調整できるようベストを尽くしますが、授業回数の増加、時間変更をご希望される在籍生は早めにご相談ください。   体験授業を受けてくださっている生徒さんも予め曜日や時間帯をご相談いただけますと助かります!   皆様の快適な学習環境を整えられるよう努力してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

3月、4月は例年多くのお問合せをいただきます。開校13周年記念キャンペーンも重なり、席数が少なくなってまいりました。     現在6名の生徒さんが体験授業にいらしておりますが、昨日1名ご入塾手続きを終え、来週2名のご入塾手続きを控えております。   各曜日の夜の空席状況をお知らせいたします。   月曜日 19:30~ 満席   火曜日 19:30~ 空席あり   水曜日 19:00~ 残り3席   木曜日 19:30~ 残り4席   金曜日 18:30~ 残り4席   夕方の時間帯はまだ空席がございますのでご安心ください。一方、夜の時間帯の残り席数はやや少なくなってます。新規ご入塾される場合、お一人あたり2席から3席確保する必要がございます。   しっかり調整できるようベストを尽くしますが、授業回数の増加、時間変更をご希望される在籍生は早めにご相談ください。   体験授業を受けてくださっている生徒さんも予め曜日や時間帯をご相談いただけますと助かります!   皆様の快適な学習環境を整えられるよう努力してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

3月、4月は例年多くのお問合せをいただきます。開校13周年記念キャンペーンも重なり、席数が少なくなってまいりました。     現在6名の生徒さんが体験授業にいらしておりますが、昨日1名ご入塾手続きを終え、来週2名のご入塾手続きを控えております。   各曜日の夜の空席状況をお知らせいたします。   月曜日 19:30~ 満席   火曜日 19:30~ 空席あり   水曜日 19:00~ 残り3席   木曜日 19:30~ 残り4席   金曜日 18:30~ 残り4席   夕方の時間帯はまだ空席がございますのでご安心ください。一方、夜の時間帯の残り席数はやや少なくなってます。新規ご入塾される場合、お一人あたり2席から3席確保する必要がございます。   しっかり調整できるようベストを尽くしますが、授業回数の増加、時間変更をご希望される在籍生は早めにご相談ください。   体験授業を受けてくださっている生徒さんも予め曜日や時間帯をご相談いただけますと助かります!   皆様の快適な学習環境を整えられるよう努力してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索