ジュクサガス

該当の塾ブログ1181〜1190件(全5024件中)

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です!   勉強しているはずなのに成績が思うように伸びていかない…。 こういった経験、みなさんはあるでしょうか。   いわゆる、勉強の仕方が間違ってる!ってやつです。 間違った勉強の仕方はたくさんあると思いますが、 その代表格は、 「丸付けをテキトーにしている」 だと思ってます。   テストの点数を上げるために必要なことは 「わからない箇所を減らす」 ということです。   問題を解いたけど答え合わせをしなかった…   この勉強では成績は上がりません。   やる前とやった後で何も変化がないからです。 同じ問題をもう一度やっても同じ回答をするでしょう。   「いやいや!丸付けはちゃんとしてますよ!」と思った方。 多くの方は、丸をつけるという行為自体はできていると思います。   しかし、間違った問題が出てきたとき。   「なぜ間違えたか?」 「どうすれば正解できたか?」   ここまで考えることをしていますか?   意外としていない人が多いんじゃないでしょうか?   間違った原因を考え、それを次に生かさなければ、 同じような失敗を繰り返してしまいます。   同じ時間の勉強でも、こういったところで差が生まれます。     春日西ゼミナールでは生徒が自立して勉強できるよう、 丸付けの仕方もしっかり指導しています。   間違った問題は先生が生徒と間違った理由を考え、 どうすれば正解できるかをいっしょに考えます!   春日西ゼミナールで正しい勉強の仕方を身につけませんか? ☆☆☆☆☆☆キャンペーン☆☆☆☆☆☆ ・入塾金 無料! ・通常授業料 1か月分無料! ・新中1教材費 無料! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ※ご入塾をご検討の保護者様へ 連日のご入塾のお問合せが多く、ご入塾までお時間をいただく場合がございます。 順次ご案内はさせていただきますが「ご連絡順」にてご案内いたしております。 ご入塾はもちろん学習相談も無料で行っております。 お気軽にご連絡ください。

ブログ全文を読む

桜塚小、熊野田小、南桜塚小 豊中第3中専門の個別指導塾! 豊中第3ゼミナールです!   豊中第3中学校の皆さん、中間テスト約1か月前となりました! 勉強は進んでいますか?おそらく大多数の方がまだ1か月あると思っているのではないでしょうか。 違いますよ、もう1か月前です!   しかも今回はあいだにゴールデンウイークを挟むのでさらにテストまでが短く感じると思います。 ですので今日は1か月前にしておいたほうがいいことをお伝えいたします! ◆テスト勉強の優先順位 1位:暗記 (解き方を含め、定期テストの60%以上が暗記内容です) 2位:一問一答演習 (学校の問題集の解答欄を隠すなど工夫もアリ!) 3位:解き方練習 (実際に解いてみる・アウトプットの練習) ◆暗記方法 短時間に覚えられるならどの方法でも構いません。 ①文字を書いて覚える ②絵を描いて覚える (時間をかけて絵を描いてはダメ!!覚えることに時間をかける!) ③口に出して言い続ける (書けない文字が無い場合これが最も早いです。) 何をすればいいか困っている方はこれらを参考にしてみてください! 「まずは5分だけでもやってみる!」これが勉強を始める最大のコツです!

学習塾ドリーム・チーム豊中第3ゼミナール

〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚4-2-1 シャンボール豊中107号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 吹田市にある「吹田第六中学校、吹田南小学校、吹田第二小学校」専門塾、吹田第6ゼミナール室長の村田です! 新学年が始まり2週間が経ちましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 当塾では、先週から中3の入試対策講座「必修単元マスター」が始まりました。 本講座では、中1・中2内容の英語・数学・理科を総復習します。 今までに習ったことって意外と忘れてしまっているんですよね~ 生徒たちは大量の宿題と連続3コマの授業に苦しみながらも一生懸命取り組んでくれています。 全10回の本講座を通して中1・中2内容の英語・数学・理科の基礎をガチガチに固めていきたいと思います。 私立入試まであと295日、公立入試まであと324日。 まずは良いスタートダッシュを決めて、先生達と一緒にこの1年を駆け抜けていきましょう!   【吹田第6ゼミナール】 吹田市にある「吹田第六中学校、吹田南小学校、吹田第二小学校」の校区にお住まいの小学生・中学生・高校生のための個別指導塾です。 小学生には中学で成績が上がりやすい学習習慣や勉強方法を身に付けさせます。 地域に密着した吹田第六中専門塾のため、吹田第六中の定期テスト対策には自信があります。 また、地元吹田第六中出身の優秀な講師が多く在籍しており、高校生にとっては良きアドバイザーとなっております。  

学習塾ドリーム・チーム吹田第6ゼミナール

〒564-0044 大阪府吹田市南金田1-2-20 マイトリーハイム203号室
ブログ全文を読む

瀬田北中学校、瀬田北小学校、瀬田東小学校専門の 大津市にある瀬田北ゼミナール室長の前川です。   瀬田北ゼミナールは、 大津市にある<瀬田北中学校を専門>に扱う個別指導の塾です。   突然ですが、「マーフィーの法則」をご存知でしょうか? 例えば、 「うわー、やっぱりこうなると思った!」 そんな経験をしたことありませんか? 実は、こうした“予感が当たってしまう”現象こそが、 「マーフィーの法則」です。   マーフィーの法則とは!? 「失敗する可能性があるなら、失敗する。」 つまり、「うまくいかないかも…」と思っていると、実際にそうなってしまう。 たとえば、、、 大事な日に限って寝坊する 「これだけは間違えたくない!」と思ってた問題でミスをする 消しゴムを忘れた日に限って、いつも以上に書き間違える 急いでいるときに限って信号につかまる 洗車をすると雨が降る といった感じです。いかがでしょう。 このような経験、ありませんか?   マーフィーの法則を“味方”にしよう! ネガティブな印象の強いマーフィーの法則ですが、 考え方を変えれば、むしろ「注意を促すサイン」にもなります。 「寝坊するかも」と思ったら、目覚ましを2つ以上セットしておく! 「この問題でミスしそう」と感じたら、見直しを徹底する! 「筆記用具忘れたらヤバい」と思ったら、前日の夜にカバンの中身をチェックする! 時間に余裕を持って行動する! 洗車をする前に天気予報を入念に確認する! つまり、リスクに気づけるからこそ、対策できる。 勉強でも同じことが言えます。 「ミスしそう」と思った部分こそ、重点的に復習するべきポイントなんです。   最後に マーフィーの法則は、 「気のせい」で終わらせずに、 「じゃあどうする?」を考えるきっかけにすることが大切です。 何事も<備えあれば憂いなし>。 何事も、ちょっとした「気づき」と「対策」で、未来は変えられます!     瀬田北ゼミでは、 単に勉強の中身以外にも様々な情報を発信しています。 ご興味がありましたら、是非お気軽にお問い合わせください。

ブログ全文を読む

こんにちは。 茨木市にある、1中学専門塾の茨木西ゼミナールです!   新学期が始まりました。 茨木西ゼミナールでは4月から毎週水曜日、中3生を対象とした「必修単元マスター講座」がスタートしました。 この講座では中学校の数学、英語、理科総復習を行い、定期テストや受験に備えて実力アップを図っていきます。 苦手を克服するのは今がチャンスです。「できた!」を積み重ねて手ごたえを感じてもらえるよう、私たちがサポートしていきます。   ちなみに先週は全生徒の模擬試験もありました。模試を通して得意、不得意が分かったかもしれません。 特に3年生は受験の練習だと思い、テストに慣れていくことも意識していかなければなりません。 受験に向けて少しずつエンジンをかけていく時期です。 一緒に頑張っていきましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは!豊中市にある豊中第9ゼミナール室長の今後です! 暖かい春の日差しの中にも、時おり初夏の気配が感じられるようになってきましたね。 9ゼミの教室も、進級・進学した子どもたちの元気な声であふれています。 さて、今回は「5月の予定と見どころ」をテーマに、9ゼミのスケジュールをご紹介します!   〇ゴールデンウィークは“おうち学習”でしっかり復習を 4月29日(火)〜5月5日(月) 休館日(課題あり) 今年のゴールデンウィークは少し長め。お出かけも楽しい時期ですが、「おうち学習」も忘れずに! GW課題を配布していますので、少しずつ進めておいてくださいね。 そして… 5月6日(火・祝)通常授業再開 元気に登校(登塾?)してください!課題の提出と、小学生は読書感想文の提出もこの週にお願いします。   〇中3生、がんばれ!必修単元マスター講座! 各回19:00~21:40 5月7日(水)・21日(水)・28日(水) いよいよ始まる中3生向けの「必修単元マスター講座」。高校受験に向けた基礎固めの第一歩です。 毎回参加してくれる子たちの顔が、少しずつ“受験生の顔”になっていくのを見るのが、私の密かな楽しみです。   〇中間テスト対策!理社マラソン&提出物チェック 5月14日(水)16:50~21:40・17日(土)10:15~17:15 中間テストに向けての“理社マラソン”を今年も開催します! 少しハードに聞こえるかもしれませんが、休憩時間もきちんと取りながら、効率よく勉強する工夫がいっぱいの時間です。 提出物のチェックも行いますので、「まだ終わってない〜!」という人も一緒に頑張ろう!   〇本番直前!モーニングスクールで最高のスタートを 5月19日(月)・20日(火) 豊中第9中学校 1学期中間テスト 特に19日(月)は朝7時から8時までモーニングスクールを実施します! 朝の静かな時間に、集中して最終確認ができる貴重な時間。ちょっぴり早起きして、最高の1日をスタートしましょう☀️   〇保護者様懇談 5月20日(火)からは保護者懇談もスタート(6月6日まで) 進路のこと、学習のこと、どんな小さなことでも遠慮なくご相談くださいね。   〇小学生イベントもありますよ♪ 5月26日(月)17:45~18:35 読書感想文発表会(模造紙提出) 一生懸命書いた読書感想文を、みんなの前で発表する会を開きます。 発表が苦手な子も「やってみたら楽しかった!」という声が多いイベントです。楽しみにしています   〇その他の予定もお忘れなく! 5月24日(土) 英検(申込者対象) ※申込は4月28日(月)までです!配布済みの用紙の二次元コードからお忘れなく〜! 5月30日(金) 豊中第9中 中3実力テスト 必修単元とマラソンをベースに計画的に取り組みましょう! 毎週の土日にはお休み日もあります 10日(土)、11日(日)、18日(日)、25日(日)、31日(土)は休館日です。 勉強も大事ですが、しっかりリフレッシュも大切ですね。   〇最後に 5月はイベントも学習も盛りだくさんの1ヶ月。 塾での時間が「楽しい」と思えるように、今後もスタッフ一同サポートしてまいります。 何か不安なこと、相談したいことがあれば、いつでも声をかけてくださいね それでは、5月もどうぞよろしくお願いいたします!

ブログ全文を読む

大阪市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより… こんにちは!                       kotatsuです↓ 東淀・新東淀ゼミナールの松井です!   4月9日(水)より、  中3生の入試対策講座である   必修単元マスター講座    がスタートしています。 縮めて『必単』、   つまり『ひったん』なのです!!   この講座では来春の入試に向けて、  4月~7月までの水曜日に開講し、   中1や中2の学習内容の中から  入試頻出重要単元に絞って復習し、 演習を通して入試基礎力を養成します。   また、中3の学習内容は、 中1や中2の学習内容との関連も多く、 定期テストではそれらの学習内容との  融合・応用問題も出題されるので、 中3生のテスト対策、内申点アップにも  効果が期待されます。   中学3年生になって、   初の受験対策授業です。 受験生としての心構えを  早くに持てるように、   全力でサポートしていきます!!!  

ブログ全文を読む

こんにちは! 西宮市にある「学文中学」専門塾「学文ゼミナール」です! 毎週土曜日は受験対策講座“必修単元マスター”行っております。 先週土曜日に第2回目を実施しました。 下記教材を使用して数学・英語・理科を中心に受験の土台となる1,2年生の内容を単元別に復習しています。 いざ問題に取り組んでみると簡単な部分も意外と忘れてしまっているという生徒も少なくありません。 志望校合格に向けて頑張りたいと思っている受験生… 今からでもまだ間に合います!! 入塾前に受講できなかった分は振替対応させて頂きますので 是非お問い合わせお待ちしております!   ★新学年応援キャンペーン実施中★ ①授業料1か月分無料!! ②入塾金(通常22,000円)無料!! ③年間教材費無料!!※新中1生のみ さらに友達と一緒に入塾で…!? ④授業料もう1ヶ月分無料!!(※紹介者様に限ります) ※4/28(月)までに入塾された方の特典です!お申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは!長尾西ゼミナールです 新学期が始まって、少しずつ学校のリズムにも慣れてきたころでしょうか? 新しいクラス、新しい先生、新しい教科書…最初はドキドキしますよね でもここからが本番! 今の時期に“勉強の土台”をしっかりつくっておくと、1年間がグッとラクになります 「復習→理解→定着」のリズムをつくろう! 授業を“聞いて終わり”にしてしまうと、内容はどんどん流れていきます。 授業のあと、家でちょっとだけでも復習すると、記憶がしっかり定着しますよ 特に英語や数学は「その日のうちにちょっと見直す」だけで全然ちがいます! 毎日少しずつ、「勉強のルーティン」を作ろう 「テスト前だけ頑張る!」より、「毎日ちょっとずつ」のほうが絶対に強い! まだ忙しくなりきる前の今こそ、ルーティン化のチャンスです おすすめは、「学校から帰ってきたら10分だけ勉強してから休憩」みたいな“ちょい習慣”からスタート! 塾も上手に使ってね♪ 長尾西ゼミナールでは、毎日の勉強リズム作りをサポートしています。 「学校の授業が難しくなってきた…」「家だと集中できない…」そんな時も大丈夫! 分からないところはいつでも聞ける環境が整っています 新学期の“今”こそ、スタートダッシュのチャンス! 一緒にいい1年にしていきましょうね

ブログ全文を読む

受験シーズンや春期講習が続いたので、なかなか我が家の子どもたちとお出かけも出来ませんでした。 そのような状況もあり、昨日19日(土)は朝から体験学習2件を実施させて頂いたあと、子どもたちと劇場版「名探偵コナン」を観に行き、今日日曜日は「よこはま動物園ズーラシア」に行ってきました。 なお体験学習は、小学6年生の生徒さんと、中学1年生の生徒さんでした。   お二人共、とても真剣に自身の課題と向き合ってくれましたね。まずは正しい知識と、丁寧な学習、つまり勉強の型を身につけていきましょう。 正しい型を早い段階で身に付けておくことは、とても重要です。学習の型は、どの科目でも応用が聞くし、迷ったらまずは型に戻れば良いですからね。 早速保護者様からは、御兄弟の追加の体験学習をお申し込み頂き、大変嬉しい大変学習でした。 さて、本題の名探偵コナンと動物園です(笑)   まず、劇場版「名探偵コナン 隻眼(せきがん)の残像(フラッシュバック)」ですが、今回も楽しめました。 あまり細かく言うとネタバレになってしますので語ることは出来ませんが、今回は多少登場人物が絞られていたのが少し残念でした(笑)。   20:35からの遅い回でしたが、公開2日目ということもあり、座席が半分位埋まっているなど出だしから好調のようです。すでにGW前に興行収入が10億円を超えたとのこと。   予告編を見て頂き、ぜひ劇場に足を運んで下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=Wh_A1u_sV80   次に「よこはま動物園ズーラシア」ですが、訪問するのはおそらく7-8年ぶりですね。 最近はずっと多摩動物公園に行っていたのですが、改めてズーラシアに行ってみると、ズーラシアのほうが駐車場の台数が多く、園内も広いのと動物の数も多いので、ズーラシアのほうが自分は良いですね。 今日は昼から行ったので全体を見ることが出来ませんでしたので、また近々残り半分を見てみたいと思いました。   行ってみて感心したのは、アジアゾウの寝室へのおが粉の導入ですね。 動物前の像は足に問題を抱えるケースが多いそうですが、おが粉を寝室に導入したことで、足のトラブルがなくなり、象の睡眠時間も増えたそうです。 人間も快適な床やベッドがあれば、健康になりますからね。逆に言うと、導入前はコンクリートの床で18年間過ごしてきたそうで、可愛そうな感じもしました。 その他ニホンザルが健気にボスの毛づくろいをしている姿を観たり、レストランの回転が早かったり、子供の遊び場など広場も沢山あり、快適に過ごすことが出来ました。   小中学生の入場料が200円というのも良いですね!

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索