ジュクサガス

該当の塾ブログ1141〜1150件(全5497件中)

池田小、呉服小、池田中専門の 個別指導塾! 池田ゼミナール塾長の藤田です!   私の理想の教室像はタイトル通り 子どもたちの居場所となる塾 です。 私は池田ゼミナールの塾長になる前に、吹田市の複数の教室で塾長の補佐として2年間勤めていました。 この2年間は色々な教室でも勤務して、自分の理想の教室像を膨らませる時期でもありました。 そして約9年前、池田ゼミナールを開校することになり、池田ゼミナールを 子どもたちにとって居場所 となる塾を作っていきたいと思い、ここまでやってきました。 そして今 講師の半数は卒塾生である 社会人になった1期生の卒塾生が今でも顔を出してくれる この前の成人式の帰りに卒塾生が教室に遊びに来てくれる 私の理想の教室が作れていると実感する瞬間です。 これからも子どもたちにとって、塾に来ると安心できるような環境を作っていきます!   【池田ゼミナール】 2016年3月に開校。 塾長は池田中のことや近隣の学校情報に精通しております。 講師の半分が池田ゼミナールの卒塾生とアットホームな教室です。

学習塾ドリーム・チーム池田ゼミナール

〒563-0025 大阪府池田市城南3-11-5 祥栄第一ビル101号室
ブログ全文を読む

皆さんこんにちは。 尼崎市の1中学専門塾 園田東ゼミナールです。   私立入試までおおよそ3週間となりました。 そろそろ気になっているのではないでしょうか。倍率。 例年私立高校の倍率は高く出て本当にこの倍率で大丈夫なのか?と不安になる方が続出します。   たしかに公立高校に比べて私立高校の倍率はかなり高くなるので、心配になるのは分かりますが、 仕組みがわかると「なるほど!」と思いますので、今回は私立高校の倍率についてお伝えします。   私立高校には専願と併願があるのは、ご存知かと思います。 専願は合格したら、必ずその高校に入学する。併願は合格しても公立高校を受験するということですね。 では、私立高校の倍率がどうして高くなるのか?ですが、「戻り率」という言葉をご存知ですか? 私立高校の先生や塾業界の人でないとなかなか耳馴染みのない言葉だと思います。 戻り率とは、公立高校を受けた受験生のうち、どれくらいが私立高校に入学するか?ということです。 公立高校普通科の平均倍率が2019年度(少し古い大阪のデータですが、毎年多少前後しますが兵庫もだいたいこれくらいです) で1.14倍だったので、定員100名のところに114名受験するので14名が不合格となるということです。 つまり公立高校受験者=私立併願者の114名のうち、14名だけが私立高校に入学するということです。 という事は、戻り率は14÷114=0.12…=12%程度になるということです。   例えば定員300名のところに、専願が75名いたとして、75名全員がめでたく合格したとします。 残るは併願は225名の定員の枠がありますね。   ではこれを十分に満たすために合格者どれくらい出さないといけないでしょうか?   先程の戻り率12%、つまり公立の受験生うち私立に戻ってくる来てくれる生徒が、225名の定員を満たすためには、 225÷0.12=1875名!!! もちろん専願の割合が高い高校、低い高校、私立を複数受験する生徒もいますので、一概にはいえないですが、 この例の場合、定員300名に対して専願、併願合わせて1950名、定員の6.5倍もの合格者を出さないといけないということになります。   だから私立の倍率だけを見て、「ヤバい」「絶対落ちる…」などと考えるのは早いということです。 大切なのは当日までにしっかり勉強をして自信をつけること、体調管理を気をつけることです。 メンタルが弱ると免疫力が落ちて病気になりやすくもなります。やばそうな受験生には、このブログを読んで 少し安心したら良いと思います。では残りラストスパート頑張っていきましょう!

学習塾ドリーム・チーム園田東ゼミナール

〒661-0953 兵庫県尼崎市東園田町1-148 グレースヴィラ園田Ⅱ1F
ブログ全文を読む

忠生教室の松本教室長が昨日アップした東京都立高校推薦入試倍率のブログご覧頂けましたか? https://www.selmo-machida.com/wpsys/blog/12065.html 思いの詰まった松本教室長のブログです!   人気のある学校は相変わらず3倍を超える倍率です。 3倍ということは、3人に1人しか合格しません。   一部の私立中学や私立高校、中高一貫校の5倍や10倍の倍率と比べれば低いかもしれませんが、基本的にめいいっぱい努力した生徒さんしか報われない倍率です。   せっかく受けるのであれば、精一杯努力して後悔しないようにしたいものです。 また、本日は多くの私立高校で推薦入試が実施されています。   即日発表の学校もあるので、合否のご連絡よろしくお願いいたします!良い結果が出ることを祈っております。 さて今週、知人からお子さんの中学受験について相談を受けました。 現在、とある地元の学習塾の受験コースに通っているが、塾からのフィードバックが無く、状況がよく分からないとのことでした。 学年は現在小学5年生で、受験まで残り1年で不安を抱えているとのこと。   相談自体がふわっとした内容だったので、まず私から以下のことを確認しました。 ①どこを受験したい? ②それは何故? ③その中学校進学をお子さんの将来にどう繋げていく(お子さんに将来やりたいことや方向性はあるのか)? ④現在の学力は(模擬試験の結果、判定)? ⑤現在の塾で何を学習している? ⑥生徒さん本人の取り組みは問題ない(塾及び家庭での勉強)? ⑦志望への見学や通学チェックは? それぞれを聞いてみると、ご家庭側でも把握出来ていないこと、考えられていないことがありました。   私からは、御夫婦でそれらについてきちんとお話すること、その上で塾の先生と目線や情報のすり合わせをしてみることをお勧めしました。 結果、昨日塾での面談があり、細かく先生と打ち合わせが出来て不安が解消されたとの連絡を受けました。   不安が解消されて良かったです

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

忠生教室の松本教室長が昨日アップした東京都立高校推薦入試倍率のブログご覧頂けましたか? https://www.selmo-machida.com/wpsys/blog/12065.html 思いの詰まった松本教室長のブログです!   人気のある学校は相変わらず3倍を超える倍率です。 3倍ということは、3人に1人しか合格しません。   一部の私立中学や私立高校、中高一貫校の5倍や10倍の倍率と比べれば低いかもしれませんが、基本的にめいいっぱい努力した生徒さんしか報われない倍率です。   せっかく受けるのであれば、精一杯努力して後悔しないようにしたいものです。 また、本日は多くの私立高校で推薦入試が実施されています。   即日発表の学校もあるので、合否のご連絡よろしくお願いいたします!良い結果が出ることを祈っております。 さて今週、知人からお子さんの中学受験について相談を受けました。 現在、とある地元の学習塾の受験コースに通っているが、塾からのフィードバックが無く、状況がよく分からないとのことでした。 学年は現在小学5年生で、受験まで残り1年で不安を抱えているとのこと。   相談自体がふわっとした内容だったので、まず私から以下のことを確認しました。 ①どこを受験したい? ②それは何故? ③その中学校進学をお子さんの将来にどう繋げていく(お子さんに将来やりたいことや方向性はあるのか)? ④現在の学力は(模擬試験の結果、判定)? ⑤現在の塾で何を学習している? ⑥生徒さん本人の取り組みは問題ない(塾及び家庭での勉強)? ⑦志望への見学や通学チェックは? それぞれを聞いてみると、ご家庭側でも把握出来ていないこと、考えられていないことがありました。   私からは、御夫婦でそれらについてきちんとお話すること、その上で塾の先生と目線や情報のすり合わせをしてみることをお勧めしました。 結果、昨日塾での面談があり、細かく先生と打ち合わせが出来て不安が解消されたとの連絡を受けました。   不安が解消されて良かったです

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

忠生教室の松本教室長が昨日アップした東京都立高校推薦入試倍率のブログご覧頂けましたか? https://www.selmo-machida.com/wpsys/blog/12065.html 思いの詰まった松本教室長のブログです!   人気のある学校は相変わらず3倍を超える倍率です。 3倍ということは、3人に1人しか合格しません。   一部の私立中学や私立高校、中高一貫校の5倍や10倍の倍率と比べれば低いかもしれませんが、基本的にめいいっぱい努力した生徒さんしか報われない倍率です。   せっかく受けるのであれば、精一杯努力して後悔しないようにしたいものです。 また、本日は多くの私立高校で推薦入試が実施されています。   即日発表の学校もあるので、合否のご連絡よろしくお願いいたします!良い結果が出ることを祈っております。 さて今週、知人からお子さんの中学受験について相談を受けました。 現在、とある地元の学習塾の受験コースに通っているが、塾からのフィードバックが無く、状況がよく分からないとのことでした。 学年は現在小学5年生で、受験まで残り1年で不安を抱えているとのこと。   相談自体がふわっとした内容だったので、まず私から以下のことを確認しました。 ①どこを受験したい? ②それは何故? ③その中学校進学をお子さんの将来にどう繋げていく(お子さんに将来やりたいことや方向性はあるのか)? ④現在の学力は(模擬試験の結果、判定)? ⑤現在の塾で何を学習している? ⑥生徒さん本人の取り組みは問題ない(塾及び家庭での勉強)? ⑦志望への見学や通学チェックは? それぞれを聞いてみると、ご家庭側でも把握出来ていないこと、考えられていないことがありました。   私からは、御夫婦でそれらについてきちんとお話すること、その上で塾の先生と目線や情報のすり合わせをしてみることをお勧めしました。 結果、昨日塾での面談があり、細かく先生と打ち合わせが出来て不安が解消されたとの連絡を受けました。   不安が解消されて良かったです

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

こんにちは、いつも有難うございます、伸学舎Takagiセミナーです。 1月18日19日は大学入学共通テスト。 本当にお疲れ様でした! 自己採点に一喜一憂したことと思います。 合格に向けて大きく前進したのではないでしょうか。 ですが、ここから気持ちを引き締めて前期試験にのぞみましょう! まだ通過点です。 一息ついている暇はありません、大学入試は資格試験などを除けば人生の中で「一番真剣に勉強」する試験のはずです。 そうです、「後悔先に立たずといいます」。 やり切って結果が出なかったのと、やりきらないで結果が出なかったのとではこれからの皆さんの人生において大きな差を生みます。 これからが真剣勝負です。 前期試験に向けて、今までの努力を無駄にしないためにも、気持ちを新たに 最後の最後まであきらめずに頑張ってください。 これまでの努力が、必ずあなたに力をくれ、そしてあなたの努力は実を結びます。 応援しています!

伸学舎Takagiセミナー

〒480-0105 愛知県丹羽郡扶桑町南山名仲畑133番1
ブログ全文を読む

いよいよ都立高校の推薦入試日まであとわずかとなりました。 選抜方法の1つである「作文」も、当塾で受講可能です。 塾生さん一人一人のレベルと志望校の出題傾向にそって、 一つ一つの作文に合わせた対応・指導ができるのは、 東武個別ならではの強みだと自負しています。   そんな当塾に少しでも興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、 お電話にて03-3888-1804まで、 または直接、書店「ぶっくらんど」4階の教室まで、 お気軽にお問合せください。 無料体験授業も行っております。 どしどしご連絡お待ちしております!   【ミサワ】

東武予備校 個別指導部

〒120-0034 東京都足立区千住2-43 ぶっくらんど4階
ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     大阪府私立入試まで残り19日 大阪府公立特別選抜まで残り29日 大阪府公立一般選抜まで残り49日   3学期が始まって2週間。 冬休みの延長で、コツコツと 追加授業・自習をがんばっている生徒。 長期休暇中のがんばりを 学校が始まっても継続できています!!   自分の苦手が把握できていること。 それを改善するために行動できていること。 結果が出るまで行動を継続すること。   すばらしい!     中3は学年末テストど真ん中。 そして、私立入試まで約3週間。 中1・2は学年末テストまで約1ヶ月。   ベストの結果を目指してもうひと頑張りしていきましょう!!  

ブログ全文を読む

薬学部 受験を対象としたオンライン塾、薬学部受験専門塾 PharmAssist(ファーマシスト)代表の寺沼香太朗です。 薬学部を志望する高校生は、国家試験合格率を基に志望校を決めている人も多いのではないでしょうか? 今回は、薬剤師国家試験合格率の裏話をお伝えしようと思います。 これを見てびっくりする人もいるかもしれませんが、事実です。 ぜひ、今回の投稿で本当の意味を知っていってください!   また、前回の投稿では、薬学部志望の高校生のQ&Aを紹介しています。 こちらからご覧ください。   薬剤師国家試験とは 薬学部(6年制)の全課程を修了した大学生が受けることができる、薬剤師免許を取得するための国家試験のことです。 例年は3月初旬に2日間のスケジュールで実施されます。試験地は全国9地区で実施されます。 345問からなるマークシート形式で出題されます。2日間にわたって午前・午後の4回に分けて実施される大掛かりな試験となっています。 合否は3月下旬に公開されます。 全体としての正解率と領域ごとの足きり点が設定されています。 足きり点とは、一つの領域でも足きり点に達しなかった場合、合計が合格ラインを超えていても不合格となる基準です。 薬剤師国家試験合格率とは 薬剤師国家試験合格率とは、薬剤師国家試験の合格率のことです。 全国平均は68.0%と、意外に低めな数値です。 国家試験とあるように、試験はとても難しく、国家試験浪人生もたくさんいます。 昨年の国家試験合格率は、東京大学が100%という快挙を成し遂げており、合格率が80%を超える大学も多くありますが、20%を切ってしまう大学もあります。 それほど難しいんですね、   実は、この国家試験合格率には裏の情報があるんです… 薬剤師国家試験合格率の闇 実は、薬剤師国家試験合格率は、入学時の生徒の割合ではなく、受験した大学生の合格率です。 分かりやすく言うと、ストレートで国家試験を合格した割合ではないということです。 つまり、私立大学では、6年生の9月時点で、国家試験合格の見込みのない生徒は留年ということもありえるという事です?   例として、千葉にキャンパスを置く某大学を紹介します。 この大学は、薬剤師国家試験合格率が97.7%と謳っています。 これは私立大の中で第2位の記録なんです!! 確かに、薬剤師国家試験を受けた学生の中での合格率は97.7%かもしれませんが、実際のストレート合格率はどうなのでしょうか。 実は、25.4%です… ストレート合格率と掲示している合格率の差が大すぎる…? 各大学は留年率を大きく公表していませんよね。 留年率を加味した合格率が、このデータなのです。 実際の合格率を知りたい高校生は、国家試験合格率×留年率で計算してみると良いでしょう。 しっかりとデータの本質を見て判断することが大事だということがわかりますね。 まとめ 今回は、薬剤師国家試験の合格率の真実についてまとめました。   この記事が、薬学部を志望するすべての高校生・親御さんの力になれたなら嬉しいです。   ファーマシストは高校生の薬学部受験を専門としたオンライン塾です。 今月の当塾の残りの定員は5名となっております。 すぐに定員に達することが予想されますので、お早めに公式LINEからお問い合わせください。 体験授業や、授業方法等の各種お問い合わせにつきましても、公式LINEからお願いいたします。 薬学部受験専門塾 PharmAssist代表 寺沼香太朗

ブログ全文を読む

こんにちは!   豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!     先週土日の1月18日・19日は、   大学入試共通テスト   が実施されていました。   今年から新課程での実施となり、一部科目の変更や新科目「情報」の追加など 次代の変化を思わせるものになっていました。 私が受験生の頃は「センター試験」と呼ばれていたのが共通テストに名前が変わり、 さらにそこから新課程になって科目も変わる、というのを見ていると、 教育というものも時代に合わせて変わっていくものなんだなあとしみじみ感じます。   まあ私自身は知らない間にセンター試験の説明会・出願が終わってしまっていたので センター試験を受験してはいないのですが…。   私達教える側も「また変わるのかよ!」 と振り回されている気分ですが、 本当に大変なのは受験する子どもたちです。   特にこういった変わり際は、過去の積み重ねがないため 参考に出来るものが少なく、作る側も加減が分かっていないので 1年毎に大きく難易度が変わってきたりします。   そういったもの全てに対処しないといけないが、今の高校生たちなのです。   第3ゼミは豊中第3中学校専門の塾ではありますが、 その対象は第3中を卒業した生徒も入ります。   刻々と変化する時代に負けないように、第3ゼミは高校生までしっかりとサポートしますよ!

学習塾ドリーム・チーム豊中第3ゼミナール

〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚4-2-1 シャンボール豊中107号室
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索