ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別学習指導イマナビ【金岡教室】
無料で資料を請求する

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     時速:1時間に進むきょり 分速:1分間に進むきょり 秒速:1秒間に進むきょり   この基本をしっかり理解しておきましょう。     「時速18㎞を分速と秒速に変える」   時速18km→1時間(60分で)18㎞(18000m)進む 60分で進むきょりが18000m → 1分で進むきょりは?   18000m÷60分=300m/分 → 1分間で進むきょりが300m ※これが分速!! → 時速18㎞は分速300m   秒速については分速から同様に考えてみよう!! 時速18㎞ → 分速300m → 秒速5m     速さが何を表しているかをしっかり理解しておきましょう。      

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     成績Upのためには、 塾の授業以外の勉強時間をどう確保するか、 どう過ごすかが非常に大事。   だから、イマナビでは家庭学習指導にも力を入れています。   ですが、いきなりできるようにはなりません…。   家で勉強できるようにするために、 まずは教室での自習を推奨しています!   最初は授業の前後、 慣れてきたら授業ない日も教室で自習。 しっかり集中できるようになれば、 家でもできるようになります!!     まずは教室にたくさん来てくださいw    

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     新年度がスタートして約1ヶ月。 イマナビもバタバタと変化があった1ヶ月でした。   ・受験終了での卒塾(涙) ・新年度スタートに合わせてスタート新入生(喜) ・新しい先生の就任(嬉)   もちろん、みんな進級したので、新しい環境に合わせて通塾曜日や時間帯を変更したり、 習い事との併塾の調整、指導方針の変更、教材の変更などなど。 いろいろ変化のあった1ヶ月でした。 新入生や新しく就任する先生が多いと、なんかちょっと雰囲気変わりますね。 新入生も新しく就任する先生も最初は緊張していましたが、 すぐに仲良くなれるのもイマナビ【金岡教室】の良いところ。 もう慣れてきたころだと思います!   まだまだ成長途中のイマナビ。 これからも日々変化しながら、生徒一人ひとりと向き合い、それぞれの成長をサポートしていきます!!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     「あいつ勉強してなさそうなのに、なんで自分より成績良いの?」   クラスに一人くらいこんな奴いないですか?w きっとあなたが知らないだけで、陰でとっても効率の良い勉強をしています!     1.朝勉 忙しい中高生にとって朝の時間活用は重要! できるやつは1-2時間やってます。   2.帰宅後 帰宅後何より先に当日の分の新しい知識を整理。   3.学校ワーク テスト前ではなく、習った当日に習ったところまで。   4.動画活用 ニガテや不安はYoutubeなど動画も活用してすぐに解決。   5.授業前に前回の復習 授業始まるまでに前回内容を思い出す! つながりを意識して理解を深める!   6.授業後の1分復習 授業毎に要点を確認! ノート見返すだけでもOK!   7.家庭学習は演習から 演習→不足知識の補充→演習。 アウトプット中心!   8.基本をじっくり 基本問題は誰かに解説できるレベルまで仕上げる!     いきなり全部ではなく、 できそうなものからひとつずつ実践してみてください。      

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     イマナビは個別指導塾です。 が、ひとり一人個別のブースで勉強するわけではありません。 金岡教室は隠れ家的な作りになっていることもあり、決して広い教室ではありません。 そのため、個別ブースも設置せず、みんなで勉強しています!   もちろん自習も同じようなスペースで一緒に勉強します。 だからこそ、自習のときでも手が空いた講師が指導できたり、質問を受けることもできます。 友だち同士で自習する際もお互いに情報共有したり、問題を出し合ったりと、 効果的に楽しく取り組んでくれています。   一方で、「今は個別で集中したい!!」というときに 周辺が気になるという問題もあるのですが、 先日、生徒たちは自分たちで問題を解決!!   「マイパーテーション!」 といってもファイルを立ててるだけですがw それぞれが考えて前向きに勉強に取り組んでくれていてうれしい限り。   がんばれ、イマナビ生!!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     高校入試を終え、中学を卒業して約1ヶ月。 バタバタと約2週間の春休みに予定をパンパンに詰め込み、 あっという間の入学式。 先週にはフツーに授業がスタートしていますw   一年前、人生で初めて「受験生」になり、 わけわからないまま一年間志望校に向けて勉強し、 ようやくつかみとった志望校合格!!   喜びも束の間。 一気に高校生生活スタートですw   当然、イマナビの新高校1年生は春休み中から始動しています!   が、やはりちょっとは受験終わりの休憩も欲しいようで、なかなか本腰入らず…。     が!!先週から学校も授業スタートしていますし、 大事な大事な新高校1年生のスタート。 ここで、がんばりきれるかどうかで、 高校生活の波に乗れるかどうかが決まるといっても過言ではない!!   ということで、そろそろビシバシいきたいと思いますw  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。       「漢字を覚えるのがニガテ」 「何度も書くのが嫌だ」   実は漢字の暗記でたくさん書くには非効率! ラクして覚えるコツを紹介。     1)声に出す 黙読より音読が効果倍増! まず読む。次に読みながら書く! 五感をたくさん使う方が暗記効果が高いと言われています。 +音読で効果的に!     2)書くのは3回まで 1回目は見て書く。2回目は見ずに書く。 見ずに書くことで初めて頭で思い出す作業をします。 これが暗記につながります!   3)分解して覚える 漢字には「意味」と「音」からなる形声文字が多い。 「晴」は「日(意味:お日様)」と「青(音:せい)」からできている。 このルールをマスターすれば知らない漢字も推測できるようになります。     さらに、暗記のゴールデンタイム「寝る前30分」に取り組むなどで、 まだまだ効率アップできます!!   ぜひ、参考に。      

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     イマナビは個別指導塾です。 決まったカリキュラムがあるわけではなく、ひとり一人に合わせて、 ・通塾曜日や時間 ・使用する教材 ・授業の進め方 ・問題レベル  などなど を変更しています。   苦手な教科も勉強する順番と教材やレベルを しっかり合わせていくことで必ずできるようになります!! もちろん生徒自身のがんばりは必要です。 かかる時間もぞれぞれ。   ですが、慌てる必要はありません。 ひとつずつクリアしていければそれで大丈夫。   昨日の自分より今日の自分。 今日の自分より明日の自分。   毎日少しずつの積み重ねが大きな成長へとつながります!! まずは、「できるようになってやろう!!」という気持ちだけ持ってもらえれば、 あとはイマナビにお任せw  

ブログ全文を読む

  イマナビの個別指導は演習型。 問題を解きながら、 ・解き方のポイント ・注意すべきところ ・勉強の仕方 を指導していく形になります。 集団指導のように先生が解き方を見せて、学ぶ形とは異なります。   正しい解答を伝えることは簡単です。 しかし、それでは自分で考える力が伸びません。   今後の学習においても、社会に出てからも、 常に「答え」が用意されているとは限りません。 自分の知っている知識を引っ張り出し、ヒントをかき集め、 「答え」をひねり出すチカラが必要です!!   イマナビの指導では、すぐに解答を伝えない場合があります。 悩めるだけ悩み、自分の知識を引っ張り出す。 あらゆる可能性を試してみる。 そこから「答え」を導き出す練習です。   イマナビの先生は、生徒の目線に立ち、同じように悩みながら、 ギリギリのヒントを出しながら、「答え」にたどり着くような指導を心がけています。      

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     人称代名詞。 「アイ、マイ、ミー、マイン」と声に出して覚えたと思います。 けど、使い方を理解しておかないと 「話せない」「書けない」「使えない」となります。   とにかくよく使うので、改めて理解しておきましょう。     1)は・が <I you he she it we they> 主語として使う、文中で最も大事!「誰が」を伝える。 例)I study English.(私は英語を勉強します。)   2)の <my your his her its our their> 所有格。「誰のものか」を伝える。後ろにモノや人が入ります。 例)This is my pen.(これは私のペンです。)   3)に・を <me you him her it us them> 「誰のために」を伝える。動きを表す単語の後に続くことが多い。 例)He teaches me English.(彼は私に英語を教えます。)   4)のもの <mine yours his hers ours theirs> 「誰のもの」と断定する言い方。「my+モノ」の代わりになる。 例)This pen is mine.(このペンは私のものです。) ※mine = my pen     英語は暗記科目と言われますが、ただただ覚えても意味がない。 しっかり使い方をマスターしていきましょう。    

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索