ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別学習指導イマナビ【金岡教室】
無料で資料を請求する

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     国語力、語彙力ってどう上げたらいいのかわからない…   本を読む? 辞書を使う?   今回は、簡単にできる取り組み7選を紹介。     ・1対1での会話 相手の言葉を理解する、自分の考えを言語化する。この機会が語彙力向上の土台になります。   ・話を遮らない 話を遮ると話す意欲が低下。時間がかかっても待つ姿勢が大事。   ・正しい言葉で返す ストレートに違うと訂正すると自信喪失に。さらっと正しい言葉でオウム返しのように返してあげると自然に修正していけます。   ・掘り下げ質問 「いつ?」「どこで?」「なんで?「誰が?」「どんな?」など彫り上げてあげることでイメージの具体化、言語化の練習になります。    ・似ている言葉 子どもの言葉に対して類語でオウム返し。類語が身につく+その使い方も覚えられます。   ・気持ちを聞く 感情の言語化が一番難しい。「今どんな気持ち?」と感情を言語化する習慣を付けましょう。単調にならないように類語でオウム返しすると効果倍増!   ・連想ゲーム テレビでもよくやっているやつです。単純に語彙を身につけるうえで最適!いろんタイプのゲームがあるので、いろいろ試してみましょう。       語彙力向上は短期間では難しい。 だからこそ、普段の会話や家族の時間の中で、 意識的に取り組み、向上を目指しましょう。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     中1・2生も学年末テストが終わり、 3学期も残すところわずかとなってきました。   現学年の内容が少し残っているので、 先週と今週の授業で進めちゃいます! 合わせて、学年末テストのテスト直しも。   ちょっと忙しいですが、 テスト前のがんばり方を維持できれば大丈夫! テスト後の今こそがんばりどころ。   早い生徒はすでに春休みのカリキュラムに入りました!   イマナビでは、3月・4月を季節講習期間として、 特別カリキュラムを組みます。 学校の授業がストップしている間に、必要な復習で現学年の内容を固めます。 そのまま新学年の内容を予習します!!     春休み期間中に、現学年の復習と新学年の予習を進めて、新学年のスタートダッシュを目指しましょう!!  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     まだ大阪府公立高校一般選抜の入試を控えていますが、 徐々に新年度の準備もスタートしています。   イマナビでは3月・4月を季節講習期間としています。 通常授業はそのままありますが、カリキュラム内容を変更し、 復習+予習に組み直し、進めていきます。 もちろん、希望制で追加授業も受け付けます!   授業数は通常と同じですが、家庭学習量は増やせるはず! この機会にパワーアップしていきましょう。     ただ、新中1生だけはちょっと特別。 かなり早めに中学準備をスタートしています。 すでに数学は学校の5月くらいの内容、英語にいたっては1学期終了時点くらいの内容まで進んでいます。 春休みを使ってこの予習内容を再度復習。   徹底的に身につけてもらいます!!   それくらい小学校と中学校の差は大きいので、 しっかり準備してもらっています。     最高のスタートダッシュを目指しましょう。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     「問いには応えられるけど、英文にできない…」 英検にも出題される英作文。 入試や定期テストでの出題も多く、 得点Upを目指すためには、避けては通れなくなっています。   今回は、英作文に強くなるコツ・ヒケツを紹介。     「〇〇に対する自分の意見を述べなさい」   →大事なポイント1 「簡単な言葉にする」 英作文を難しくしてしまう原因の一つが考えたことをそのまま英訳しようとすること。まずは書きたい内容を簡単な日本語に変換!   →大事なポイント2 「基本構成を覚える」 毎回ゼロから考えなくても大丈夫、よく使う基本構成を覚えよう。 ①意見②理由③具体例④まとめ   →大事なポイント3 「重要表現を覚える」 ①意見  → I agree with〇〇. ②理由  → This is because~. ③具体例 → For example, ④まとめ → Therefore,   あとは、間違いを恐れずひたすら練習! まずは書いてみるということが重要。 書けば書くほど、スピードもあがり、基本構成・重要表現も定着していきます。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     大阪府公立高校入試 一般選抜まで2週間   大学受験 大阪府私立高校入試 中1・2生の学年末テスト 高校生の後期期末考査 とテスト続きでしたが、残すところ 大阪府公立高校一般選抜のみ!! となりました。     残り2週間。   私立入試以降も休みなく、 過去問演習、類題演習、弱点補強 コツコツ取り組んできました。   きっと当日は緊張すると思いますが、大丈夫。 コツコツ仕上げてきた自分を信じてがんばるのみ。   当日、少しでも自信をもって 普段通りのチカラが出せるように 残り期間でしっかり仕上げていきましょう。    

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。       ここ数週間中学生のテストでワイワイしていましたが、 高校生もテスト期間中。 今週あたりまでのところが大半。   高校生になると学校ごとに範囲も時期もずれるので、完全個別対応。   ですが、さすがイマナビで育った生徒たち。 ちゃんと自分でテスト日程を把握しして、 いつまでに何をしなければいけないか、 自分がすべきこと、塾ですべきことを確認できています。   通学距離も遠くなり、今まで以上に時間制限の多い高校生。 部活や補講などでとっても忙しいと思いますが、 自分で時間をつくってうまく取り組めています。   科目数も多く、大変ですが、 うまく塾の授業、自習を活用して乗り切っていきましょう!  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     中高生が帰宅するのが17時~18時。 部活等もガッツリしてれば20時~21時という場合も。 晩御飯やお風呂。ちょっとリラックス。 なんてしてると、  ほぼ勉強時間作れない…。  疲れてて集中できない…。   そんな方におすすめなのが「朝勉」!!   朝勉メリット1「暗記学習の最適化」 人間の脳は寝ている間に整理されます。前日内容を朝イチ思い出す作業をすることで、暗記学習が定着し、最適化されます!   朝勉メリット2「集中しやすい環境」 朝は静か。友人からの連絡やテレビなどの誘惑も少ないので集中して取り組むことがしやすい環境が整っています。   朝勉メリット3「習慣化されやすい」 朝は、他の予定・用事がほぼほぼ入らない。決まった時間を確保しやすいので、継続しやすく、勉強の習慣化がしやすい!   朝勉メリット4「一日元気に!!」 朝から勉強できると、自己肯定感が高い状態で一日をスタートでき、一日を効率よく過ごすことができます。   朝勉にはメリットがたくさん。 夜、時間が取れない人はぜひ実践してみてくださいね。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     金岡南中1年・2年の学年末テスト 2月18日(火)~20日(木)   年度締めくくりの学年末テスト。 みんな1週間前の提出物完成を目指して 1ヶ月、3週間前からコツコツがんばりました。   予定通り1週間前に提出物完成。 残り期間でテスト対策!!と取り組めた生徒。 提出物がギリギリまでかかり、 前日までバタバタで追い込んだ生徒w 一人ひとりがベストを目指して がんばってきました。   勉強が嫌で塾も前向きでなかった生徒が、 ツライけど、笑顔で楽しくテスト勉強している姿。 ちょっとうれしかったですw 今まで自習も来れなかった生徒が 毎日のように通ってくれたこと。 うれしかったですw   あとは、みんなの努力が結果につながること期待してます。 たくさん点数Upの掲示作りたいですw   がんばれ、イマナビ生! がんばれ、南中生!!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。       今年度もうれしい報告が続々と届く時期になりました。 我々としても一年で一番ドキドキし、 そして、やりがいを感じられる時期です。   今年はイマナビとしては5回目の受験時期。 小規模塾だからこそ、全員志望校合格を達成してきました。 今年もまだ受験を控える生徒はいますが、 現段階での速報です。   大和大学 教育学部 合格 桃山学院大学 人間教育学部 合格 羽衣学園高校 進学コース 合格 清明学院高校 進学コース 合格 清明学院高校 総合コース 合格   それぞれ自分の目標に向かってよくがんばりました。 本当におめでとう。            

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。   まずは基本を!!   「高気圧」 ・中心気圧が周りより高い。 ・下降気流→雲がなくなり晴れる! ※気圧が高い→上から下へのイメージ   「低気圧」 ・中心気圧が周りより低い。 ・上昇気流→雲ができ、くもりか雨になる。   風の流れ方は「高」から「低」になります!!     また、上から見た形をイメージしておきましょう。 高気圧→時計回りに吹き出す 低気圧→反時計回りに吹き込む ※右ねじの法則がここでも使えるよ!   横から見た時と、上から見た時の 風の流れをワンセットで覚えよう!     <日本の気圧配置> 夏) 太平洋高気圧が発達。 「南高北低」の気圧配置になる。 → 南東の季節風が吹く! 冬) シベリア高気圧が発達。 「西高東低」の気圧配置になる。 → 北西の季節風が吹く!     理科の学習では「暗記」と「理解」の両方が必要。 理屈もしっかり理解して定着させていきましょう。    

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索