数学ができるようにならない要因TOP5 これを改善しよう!【イマナビ:金岡教室】
こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。 数学の成績が上がらない! 数学ができない!わからない! という生徒に共通する、 その要因になっていることを紹介。 逆にこの内容に注意して取り組めばOK! 要因1「解答時間が長い」 わからないものに時間をかけすぎ。 悩む時間は短く、理解することに注力しよう。 要因2「頭の中だけで考える」 紙に書きださないのはミスの要因。 計算過程も含めて書き出しましょう。 要因3「過剰な深掘り」 気になることの追及は大事。 でも本題から脱線してしまうことも。 行き過ぎには注意しましょう。 要因4「解答の丸暗記」 特にテスト前によく見ます。 やはり数学では「理解する」ことが重要。 要因5「演習量不足」 大半の要因がこれだったり。 とにかく身につくまで徹底的に解く! 思い当たるところはありませんか? ひとつずつ改善していきましょう。