ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別学習指導イマナビ【金岡教室】
無料で資料を請求する

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     数学の成績が上がらない! 数学ができない!わからない! という生徒に共通する、 その要因になっていることを紹介。   逆にこの内容に注意して取り組めばOK!     要因1「解答時間が長い」 わからないものに時間をかけすぎ。 悩む時間は短く、理解することに注力しよう。   要因2「頭の中だけで考える」 紙に書きださないのはミスの要因。 計算過程も含めて書き出しましょう。   要因3「過剰な深掘り」 気になることの追及は大事。 でも本題から脱線してしまうことも。 行き過ぎには注意しましょう。   要因4「解答の丸暗記」 特にテスト前によく見ます。 やはり数学では「理解する」ことが重要。   要因5「演習量不足」 大半の要因がこれだったり。 とにかく身につくまで徹底的に解く!     思い当たるところはありませんか? ひとつずつ改善していきましょう。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     少し前から高校入試日程までの カウントダウンをスタートしています。   昨日、終業式を迎えほとんどの生徒が 冬休みに突入。 ほぼ志望校も固まってきたところなので、 あとは定めた目標に向けてコツコツ進めるだけ!   残り時間で何ができるか。 何をすべきかをしっかり考えながら取り組んでいきましょう。     そして、今日はクリスマス!! メリークリスマス!!   ということで、昨日と本日は教室でお菓子を配布しています。 糖分とって頭スッキリ。   で勉強もガッツリがんばりましょう。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     いえいえ。そんなことはありません!! クリスマスも、大晦日も正月も、 しっかり楽しんでくださいw   大事なのはメリハリ。   必ず両立できます!!   クリスマスは昼間に出かけるから夜に勉強の時間作ろう! 大晦日は夜更かししちゃうから、昼間に勉強時間を。 正月もダラダラしないように予定確認しておこう。 などなど、事前準備と計画で乗り切りましょう。     何もかも我慢して耐えなければいけないほど、 勉強は過酷なものではありません。   もっと身近なもの。 食事をするように、 お風呂に入るように、 一日の中で自然と取り組めるようにしていきましょう!!  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     飽和水蒸気量とは? →単位体積あたりに含むことができる水蒸気量の限界量   水蒸気量が一定量超えると、水蒸気が集まり、 水滴となって空気中に出てくる。     湿度について 湿度は、飽和水蒸気量に対する現在の水蒸気量の割合 つまり、  湿度=(現在の水蒸気量)/(飽和水蒸気量)×100     雲ができる仕組み 雲は空気中に含めなくなった水蒸気   ★大事ポイント★ 飽和水蒸気量は気温が高いほど高く、気温が低いほど低い。   →地上から上空に向かうほど寒くなるので、 地上で含むことができていた水蒸気が上昇気流で上空に向かうと、 飽和水蒸気量をこえ、水滴として空気中に出てきて雲になる!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     今週、学校で2学期末懇談が実施されています。   「英語が4から5になった!」 「評定の合計40こえた!!」 などうれしい声も。     毎回伝えますが、通知表の評価は、 1回のテストの点数で決まるものではありません。 日々の授業態度。 提出課題の提出状況、内容。 授業中の発表、参加具合。 もちろん、テストの点数も。   もろもろ考慮しての評価。 2学期を通してどうだったか。 結局大事なのは日々の積み重ね。 そして、それがテストの結果にも出ます。   テスト前じゃなくても、 テスト終わった後でも、 コツコツ、コツコツ。 遠い先の未来、少し先の未来。 しっかり目標をも持ちながら、 しっかりと積み重ねていきましょう。    

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     イマナビでは通年で紹介制度を用意しています。   【徹底個別】×【家庭学習指導】 というちょっと違う指導方針の個別指導塾であるということ。 無駄な広告費用を削減し、 指導料をできるだけ下げること。 以上のような理由で、新規生のご入会は、 紹介がメインとなっています。 ありがたいことに、現在の塾生の大半が友達同士。   お互いライバル関係になったり、 授業進捗や配布物確認などで情報共有できたり。 友人同士で通うメリットもたくさん!!   また、生徒数が増えると 教室の開校曜日や時間帯も増やすことができるので、 こちらもメリットに。     紹介特典は、毎月の指導料割引×人数分。 +副賞!! 今回は、勉強場所としての利用を期待して、 マックカード、スタバカードなど。 ぜひ、有効活用ください!!  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。       自由に使える時間が増える冬休み。 ここを活かして、自分の勉強の仕方を見直そう! 今回は英語のおすすめ勉強法、 「3ステップ勉強法」 を紹介します!!   ステップ1)単語を覚える 単語は基本中の基本。語彙力は上がれば上がるほど上位を目指せる! 基本は反復!日々のルーティンにして少しずつ繰り返しましょう。   ステップ2)文法を定着させる 英語力は語彙力+文法理解!焦らず一つずつしっかり理解。 解説書、動画、塾の授業などをフル活用して理解していこう。   ステップ3)長文読解にチャレンジ 英語力の力試しに最適!1日1題を目標に挑戦しよう。 出てきた単語は必ずチェック!これで同時に語彙力UP!     英語はどれだけ時間をかけられるか。 どれだけ反復したかがそのまま反映されます。 長期休暇を利用して大幅レベルアップを目指しましょう!      

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     イマナビでは中3受験生向けの入試対策特訓と実施しています。 11月から毎週土曜日で開校しています。   志望校の過去問にチャレンジ。 傾向分析。 解答分析。 次回までの課題設定。   今の実力で取れる点数と合格のために必要な点数。 その差を埋めるために、どこを復習すればいいのか。 次週に向けての課題を設定。 それを毎週毎週繰り返していきます。   徐々に過去問の形式にも慣れてきて、 ここからどんどん勉強量も増やしていく時期。   勝負の冬。 クリスマスも正月も返上!!   がんばるぞー                

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     イマナビでは、 ・独自の取り組みをあらかじめ理解してもらう ・余分な広告費用を授業料に負担したくない という理由から、友人紹介をお願いしています。   現在、通っていただいている生徒の多くも 塾生からのご紹介で来ていただいた方が大半です。 本当にありがたい。   友だち同士で通えるメリットはたくさんあります。 そのメリットがたくさん学習効果としてつながるように サポートしていきます!!   本日の写真は紹介のお礼にお渡しした買い物券ですw      

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。       社会は暗記科目! と言いつつ、 地理でいきなり計算問題?? 「時差」の問題では計算問題が出てきます。   今回は時差について 基礎知識と計算問題の解き方を解説。     ・基礎知識 標準時子午線:国や地域で時刻を合わせるために基準とした経線 時差:2つの地域の標準時間の差(経度15度で1時間の時差)   ・時差の仕組み 地球は1日(24時間)で1回転(360度)。 360÷24=15 つまり、1時間で15度の時差になります。   ・時差の計算 「東京(東経135度)とニューヨーク(西経75度)の時差は?」 ステップ1:数直線を書く!!  真ん中に本初子午線。左に西経。右に東経。  それぞれ180度の日付変更線まで。 ステップ2:2つの地点を入れ、経度差を確認!  西経、東経に注意!  東経135度+西経75度=経度差210度 ステップ3:時差を計算!  経度差210度÷15度/時間=時差14時間 答え→時差14時間 となります。   数直線を使って視覚的にとらえましょう。 時差の計算はややこしいところもありますが、 パターンは少ないので、しっかり練習して マスターしてしまいましょう!!    

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索