ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別学習指導イマナビ【金岡教室】
無料で資料を請求する

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     大阪府私立入試まで残り21日 大阪府公立特別選抜まで残り31日 大阪府公立一般選抜まで残り51日   いよいよ入試本番が近づく中3受験生。     ですが、金岡南中の中3生は、 明日から3日間学年末テスト期間に入ります。   この1~2週間は、 あれもやってこれもやっての両立の対策。 本当に忙しい期間です。 が、これを今までの先輩もみんな乗り切ってきました!   公立受験組はどっちも大事。 がんばるしかない!!   限られた時間を最大限効率よく。 ですが、まずは使える時間いっぱいいっぱいまでがんばること! 量でカバーです。     がんばれイマナビ受験生!!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。   国語も正しい勉強法を知ればしっかり伸ばすことができます。 まずは覚えるべきものを覚え、そこから次につなげていきます! 今回は基本中のキホン。 古典文法の動詞活用について。       大事ポイント1「覚えてしまう単語」 上一段→着る/見る/煮る/似る/鋳る/射る/干る/居る/率る 下一段→蹴る カ変→来 サ変→す/おはす ナ変→死ぬ/住ぬ ラ変→あり/居り/侍り/いまそかり   大事ポイント2「活用形の判別」 1.「~ない」をつける 例)「読みたり」→「読まない」 2.語尾を伸ばす 例)「読まない」→「読まーぁない」a音→未然形a音は四段活用!   動詞の活用はテストでも頻出。 まずはココをカンペキに! さらに、この知識は助動詞の活用にも活かせます! 効率よく進めていきましょう。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     大阪府私立入試が2月10日。 もう1ヶ月を切りました。 残り26日。   その間にも学年末テストも予定しています。 本当にこの時期の中3受験生は大忙し。     まだ先だと思っていた入試がもう目の前です。 過去問演習でようやく目標点をクリアできた。 かと思えば、他の教科でおおすべり…。 あわてて漏れている暗記を詰め込む。   毎週見つかる自信と課題。喜びと焦り。 いろんな感情を抱えて人生で初めての入試にのぞみます。 もうここまできただけでも大きな経験。   残り1ヶ月。 まだできることはありますし、 しなければいけないこともあります。 どこまで自分を追い込めるか。 限界までがんばってつかみとるからこそ「志望校」。   イマナビも一緒に走ります。 がんばろう!!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     みなさん、新年の抱負って決めましたか? 毎年、新年の目標・抱負は決めるけど、 去年の目標や抱負って忘れてません? 一年かけてがんばろうって決めた目標でも、 夏には忘れてしまってる…。 いや、2月に入ったら意識もしてない…。 よくある話です。   目標を達成するためには、 何かしら行動をする必要があります。 その行動が今はできていないことだったり、 今はできているけど、継続することが容易ではないことだったり。   行動を変えていく、または継続していくために、 その目的は大事になります。   それを意識することができなくなった段階で、 行動が継続できない、変えることができない ということになっていきます。   行動が変われば必ず結果も変わります!! 目標を達成するためには、「行動」あるのみ。 そのために、常に目標を意識できるようにしましょう。

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。       1.パラグラフリーディング 「パラグラフ」つまり「段落」ごとに、 要点をつかんで読み進める方法です。 ・各段落と最初と最後の文章から段落の流れを把握 ・各段落のメインテーマをメモ ・文章全体の流れを確認 →必ず各段落のテーマ/主張がある   2.スラッシュリーディング 文章に「スラッシュ」を入れていき、読みやすくする! ・前置詞や福祉の前 ・不定詞や動名詞の前 ・接続語や関係詞の前 慣れが必要なので、どんどん実践してみよう!   3.わからない単語は一旦無視 わからない単語が出てきたら、単語に〇をつけて読み飛ばす! 大事なのは段落ごと、文章全体の流れをつかむこと。 ただ、流れを知るうえで必要な単語がわからない時は 前後の流れからその意味を推測しましょう。 →大前提、語彙力は重要。  わからない単語があまりにも多い時はまずは語彙力UP。   4.設問を先にチェック 模試やテスト、演習問題のときは先に設問をチェック。 1問目の設問→本文→答えがわかったら設問2。 問われている箇所がわかれば、それ以外は軽く読み進めてOK。 これで時間の使い方もグッとレベルアップ!   英語長文読解の苦手意識がなくなれば、 点数・偏差値は激的に上がります!! ぜひ、実践してみてください。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。       金岡南中学校、中百舌鳥中学校も 本日、始業式! 3学期スタートです。   年間で最も短い学期。 ぼーっとしてると、 あっという間に過ぎてしまいます。 ですが、 チャレンジテストや学年末テスト、入試… とてもとても大事な学期。   冬休みでしっかり準備して臨む必要があります。 「冬休みの宿題は完璧!!」 では、不十分w   短い冬休み。 どれだけ+αで、 仕上げられたかが重要!! 1・2学期までの総復習。 苦手単元の克服。 3学期の予習。 各種過去問対策。   やばい!そこまではやってない!! という方も大丈夫。 学校がスタートした今からでも大丈夫。   意識を高く取り組んでいきましょうね!  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     イマナビ、2025年も元気にスタートしています。 本年もよろしくお願いします。   4日から営業スタート。 さっそく4日には入試対策で授業もスタートしています。 本日から通常授業・冬期追加授業も再開します!!   年末年始ゆっくりできましたでしょうか? 2024年の振り返り。 2025年の目標、計画。 年明けは切り替えるタイミングとしては最適です。 これまでの反省を活かして、 しっかり行動を変えていきましょう!!   イマナビも2025年新バージョンでがんばっていきます!!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     数学の成績が上がらない! 数学ができない!わからない! という生徒に共通する、 その要因になっていることを紹介。   逆にこの内容に注意して取り組めばOK!     要因1「解答時間が長い」 わからないものに時間をかけすぎ。 悩む時間は短く、理解することに注力しよう。   要因2「頭の中だけで考える」 紙に書きださないのはミスの要因。 計算過程も含めて書き出しましょう。   要因3「過剰な深掘り」 気になることの追及は大事。 でも本題から脱線してしまうことも。 行き過ぎには注意しましょう。   要因4「解答の丸暗記」 特にテスト前によく見ます。 やはり数学では「理解する」ことが重要。   要因5「演習量不足」 大半の要因がこれだったり。 とにかく身につくまで徹底的に解く!     思い当たるところはありませんか? ひとつずつ改善していきましょう。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     少し前から高校入試日程までの カウントダウンをスタートしています。   昨日、終業式を迎えほとんどの生徒が 冬休みに突入。 ほぼ志望校も固まってきたところなので、 あとは定めた目標に向けてコツコツ進めるだけ!   残り時間で何ができるか。 何をすべきかをしっかり考えながら取り組んでいきましょう。     そして、今日はクリスマス!! メリークリスマス!!   ということで、昨日と本日は教室でお菓子を配布しています。 糖分とって頭スッキリ。   で勉強もガッツリがんばりましょう。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     いえいえ。そんなことはありません!! クリスマスも、大晦日も正月も、 しっかり楽しんでくださいw   大事なのはメリハリ。   必ず両立できます!!   クリスマスは昼間に出かけるから夜に勉強の時間作ろう! 大晦日は夜更かししちゃうから、昼間に勉強時間を。 正月もダラダラしないように予定確認しておこう。 などなど、事前準備と計画で乗り切りましょう。     何もかも我慢して耐えなければいけないほど、 勉強は過酷なものではありません。   もっと身近なもの。 食事をするように、 お風呂に入るように、 一日の中で自然と取り組めるようにしていきましょう!!  

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索