ジュクサガス

該当の塾ブログ91〜100件(全5595件中)

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     大阪府公立高校一般選抜の合否結果が出ました。 今年度最後の受験合否結果。     朝から連絡を待ちます。   1人目「先生!!受かった!!」   OK!よくやった!すばらしい!! おめでとう!! 2人目、3人目と合格の報告を無事いただきました。   金岡高校 普通科 合格 松原高校 総合学科 合格 堺市立堺高校 マネジメント創造 合格   本当に良かった。 倍率云々もありましたが、それぞれがそれぞれの目標に向けて最後まで取り組み、 それがちゃんと結果につながったことが何よりうれしい。 今年も無事全員が志望校合格することができました。   早速高校からの課題に取り組むあたり、 みんなの成長を感じます。 ※同時に卒業旅行の計画があるとかないとか聞きましたがw   短い春休み。中学の同級生との思い出も詰め込み、ちょっとだけ高校準備の勉強もがんばり、 はれて4月から希望の高校で高校生していきましょうね。     本当におめでとう。      

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     国語の勉強は分野別に取り組み、自分の型を作っていきましょう。 今回は各分野のオススメ勉強法を紹介。   ・現代文の伸びる勉強法 1)暗記は「読む+書く」で効率よく 全部書くと時間がかかる…。読むと組み合わせて効率よく! 2)読解は「目的をもって」 何を読み取りたいのかを意識して読む習慣づけを。 3)本文い書いていることから考える 「なんとなく」の解答をやめよう!   ・古文の伸びる勉強法 1)古文単語と文法は見る!読む!書く! 2)古典常識をインプット  古典常識を知ると読解のしやすさがグッとあがります。 3)読解問題でアウトプット  古文は基本暗記。インプット+アウトプットで定着を。   ・漢文の伸びる勉強法 1)句形は音で覚える! 2)当然アウトプットで定着! 3)結論の「教訓」に注目  教訓部分は設問と絡みやすい   マーク型の解答のコツ 1)それっぽい解答に飛びつかない  選択肢の細部までチェック 2)選択肢は結論に注目 3)時間配分がポイント  限られた時間での得点の最大化を狙おう   記述型の解答のコツ 1)本文中の語句を使う! 2)キーワードで加点を狙う!   大事そうな単語はできるだけ盛り込もう 3)圧縮+合成で答案作成  言葉の言い換えで文章を圧縮。字数制限をクリアして内容を充実   一番大事なコツは実践! いろいろためいs手自分の形をつくりましょう。      

個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町4丁5-8 第一協商ビル1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です! 小学校も中学校も今日が修了式でしたね! ワクワク?ひやひや?の通知表も渡されたと思います。 まずは1年間お疲れ様でした!! 毎年よくあるのが 「通知表を見て焦りを感じて塾探しを始めました!」 という方です。 その気持ち、本当に大事にしてもらいたいです! 最近あるお問い合わせの多くで 「まだ春期講習間に合いますか?」 とよく聞かれます。 西ゼミは まだ間に合います!!! むしろウェルカムです!!! その新学期から頑張りたいという気持ちを応援させて下さい! 春は気持ちを新たにして頑張り始める人が多い時期です。 塾生も気持ちを新たにしながら日々の授業を頑張ってくれています。 そんな環境で一緒に頑張っていきませんか??

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾 豊中15ゼミナールです!   今回は、 「勉強はつまらないのか?」という問いに対して考えてみたいと思います。   勉強は、ゲームの攻略と同じです みなさんの中には、ゲームをしていて上手になった経験がある人が多いと思います。 では、どうして、ゲームは上手くなっていくのでしょうか? ゲームをしていて上手くなるために何をしていますか? どれだけ時間をかけたとしても、たいした攻略もせずに漫然とプレーをしたところで上達は望めないはずです。 攻略法を見つけて、それを実践して、精度を高めていって、ようやくゲームが上手く出来るようになりませんか?   これは、日々の勉強も同じです。 いかに早く正確に解くか、いかに早く覚えるか、当たり前の事の中に新発見を見出すか。 そういったチャレンジを繰り返す勉強であれば、みるみる学力は上がります。   本質的にはゲームも勉強も変わりません。   そして何より、 攻略しないゲームがつまらないのと同様に、攻略しない勉強もまたつまらなくて当然です。 「勉強はつまらないけど、ゲームは面白い」 そんな意見もあるかもしれません。しかし私は、そうは思いません。   つまらないのは「攻略しない」からです。 「攻略」をすれば、いろいろな発見があり、上達があります。 そして、それが「ハマる」ということにつながるはずです。   学者や研究者、技術者と言われる人の多くはそのようにして「攻略」するうちに、 自分の生涯をかけて取り組むほど夢中になってしまった人達こそが「偉人」というわけです。   大半の子どもは、「勉強はつまらない」というけれど、 もし本当に面白くないならば、勉強に夢中になる人達の存在の説明がつきません。   もっともシンプルな結論としては、 「本当は面白いけれど、その面白さに気づいていないだけ」ではないでしょうか?   是非、一度、自身を振り返ってみてください!  

学習塾ドリーム・チーム豊中15ゼミナール

〒560-0003 大阪府豊中市東豊中町5-4-21 ブリックハイツ東豊中1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 福岡市中央区にある、平尾中、小笹小・平尾小専門の個別指導塾 学習塾ドリーム・チーム  平尾ゼミナールです。   このブログを見ている保護者様方、お子さんを怒ったことありますか?   怒るのはいますぐやめましょう!   ただ、悪いことをしても放っておけという訳ではございません。 「怒る」のでは無く「叱る」のです。   怒ると叱るの違いは愛があるかどうか、です。   お子さんが言うことを聞かない時、イライラした感情を爆発させ 感情のままに怒り散らしていませんか? (私の母がこのタイプだったので苦労しました笑)   そんなことをしてもお互いにストレスが溜まるだけです。   何がいけないのか?それをしてしまうとどんなことが起こるのか? 冷静に教えてあげてください。   一度で分からなければ何度でも。   怒鳴られ続けた子供は脳の発達や心身に問題が起きやすい というデータもあります。   恐怖から身を守ろうとして攻撃的になり、人を信じることが出来なくなるのです。   各家庭、いろんな事情があると思います。 ただ、お子さんの一番の味方は保護者様方です。   どうか、愛をもって接してあげてください。

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、伊丹東中・瑞穂小・緑丘小専門の個別指導塾 『伊丹東ゼミナール』塾長の岡田です。   3月19日 公立入試の合格発表がありました。   結果は…   全員、第一志望に合格しました!     ほんとう、心の底から嬉しいです。   合格を笑顔で報告してくれるみんなを見て、本当に幸せに思います。   毎年そうですが、今年も大変な1年でした。 内申点が足らず、本来なら志望校を下げるべき子もいました。 でも、どうしてもその高校に行きたいという彼らの気持ちと必死に勉強に取り組む姿勢を見て、受験してもらおうと思いました。   最後の最後まで努力して掴みとった合格。 みんなに少し無理をさせた部分もあるかもしれません。 それでも負けずに取り組んでくれました。 この1年でみんなは凄まじい成長をしたと思います。   受験は結果がすべてではないと私は思っています。 合格という目標に向かって、努力する。 その過程でたくさんの成功と失敗、様々な感情、困難を乗り越える力、いろんなことを経験していきます。 そしてそのすべてが財産となります。 仮に受験に失敗しても、そこから学ぶこともある。そう思っています。     ただ、やっぱり合格してほしい。 笑顔で受験を終えてほしい。   今回はみんなの努力が結果として現れたことが本当に嬉しいです。     また、保護者様からも嬉しいお言葉をいただけて、私は幸せです。     この喜びをエネルギーに変えて、また新年度、次の準備を進めます。

ブログ全文を読む

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 守山ゼミナールでは 3月24日(月)から 4月3日(木)にかけて 春期講習を実施します。 修了式を終えて次の学年までの春休みは 気が緩んでしまいやすいですが、 学校からあまり宿題も出ないので ダラダラと過ごしてしまいがちです。 そうなると学習習慣も乱れやすく、 新学期で出遅れる可能性が非常に高まります。 近年、学習指導要領の改訂から 子どもたちが学習する内容が とても難しくなっています。 特に小学生の高学年と 中学1年生はその影響が大きい学年で、 前もって準備しているかいないかで 学力格差がより生まれやすくなっています。 昔のように 「小学生の春休みぐらいは宿題もないしゆっくり過ごしていても大丈夫」 「卒業して中学校に上がるまでにいっぱい遊ばせておかないと!」 と思って春休みを過ごしてしまうと 新学年で苦労することになります。 遊びや自由な時間を作ることだけではなく、 新学期を見据えて学習習慣を 定着、維持させておくことも大切です。 また滋賀県の入試制度が来年の2月から変わります! そのため定期テストでよい成績を修めて 内申点を高くしておく必要があります。 新学年のはじめに準備をして 新制度の受験に備えましょう! 守山ゼミナールの春期講習は、 新学期に良いスタートダッシュを切れるように しっかり予習を行います! もちろん一人ひとりの学習状況に合わせて 授業を進めますので 今の学年や前の学年の内容から不安だという方もご安心ください。 予習に必要な事前知識の復習なども行います。 ぜひ春休みに守山ゼミで頑張って 良い新学期を迎えられるようにしていきましょう! ★新学年スタートダッシュ開催中★ ①授業料1か月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③年間教材費 無料!!※新中1生のみ ④春期講習4コマ(75分×4回分) 無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分 無料!! 注!4/3(木)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 守山ゼミナールでは 3月24日(月)から 4月3日(木)にかけて 春期講習を実施します。 修了式を終えて次の学年までの春休みは 気が緩んでしまいやすいですが、 学校からあまり宿題も出ないので ダラダラと過ごしてしまいがちです。 そうなると学習習慣も乱れやすく、 新学期で出遅れる可能性が非常に高まります。 近年、学習指導要領の改訂から 子どもたちが学習する内容が とても難しくなっています。 特に小学生の高学年と 中学1年生はその影響が大きい学年で、 前もって準備しているかいないかで 学力格差がより生まれやすくなっています。 昔のように 「小学生の春休みぐらいは宿題もないしゆっくり過ごしていても大丈夫」 「卒業して中学校に上がるまでにいっぱい遊ばせておかないと!」 と思って春休みを過ごしてしまうと 新学年で苦労することになります。 遊びや自由な時間を作ることだけではなく、 新学期を見据えて学習習慣を 定着、維持させておくことも大切です。 また滋賀県の入試制度が来年の2月から変わります! そのため定期テストでよい成績を修めて 内申点を高くしておく必要があります。 新学年のはじめに準備をして 新制度の受験に備えましょう! 守山ゼミナールの春期講習は、 新学期に良いスタートダッシュを切れるように しっかり予習を行います! もちろん一人ひとりの学習状況に合わせて 授業を進めますので 今の学年や前の学年の内容から不安だという方もご安心ください。 予習に必要な事前知識の復習なども行います。 ぜひ春休みに守山ゼミで頑張って 良い新学期を迎えられるようにしていきましょう! ★新学年スタートダッシュ開催中★ ①授業料1か月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③年間教材費 無料!!※新中1生のみ ④春期講習4コマ(75分×4回分) 無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分 無料!! 注!4/3(木)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは!高槻市立阿武山中学専門塾の阿武山ゼミナールです! 本日、公立高校の合格発表がありましたね! 阿武山ゼミナールは無事全員合格し、私立受験も無事全員合格で終えることができました! もう受験生の合格報告を聞いて、一安心です! ただ、ここで油断せず、来年度の中3も全員無事合格できるように指導してまいります! 定期テストはもちろん、私立受験にも公立受験にも強い阿武山ゼミナールとして、日々精進してまいりますので、 「○○高校に行きたい!」や「志望校は決まっていないけど、そこそこの高校には行きたい!」と思っている方がいましたら、 是非ご連絡下さい!一緒に志望校合格目指して頑張りましょう!

ブログ全文を読む

先日の実力テストで数学100点の生徒が2名。 非情にルンルン(死語ですか??)な塾長です。 こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山南ゼミナール 塾長の的場です。     守南ゼミでは 3月24日(月)から 4月3日(木)にかけて 春期講習を実施します。     修了式を終えて次の学年までの春休みは 気が緩んでしまいやすいです。 さ・ら・に 学校からあまり宿題も出ないので ダラダラと過ごしてしまいがちです。 そうなると学習習慣も乱れやすく、 新学期で出遅れる可能性が非常に高まります。 近年、学習指導要領の改訂から 子どもたちが学習する内容が とても難しくなっています。   特に小学生の高学年と 中学1年生はその影響が大きい学年で、 前もって準備しているかいないかで 学力格差がより生まれやすくなっています。   昔のように 「小学生の春休みぐらいは宿題もないしゆっくり過ごしていても大丈夫」 「卒業して中学校に上がるまでにいっぱい遊ばせておかないと!」 と思って春休みを過ごしてしまうと 新学年で苦労することになります。     遊びや自由な時間を作ることだけではなく、 新学期を見据えて学習習慣を 定着、維持させておくことも大切です。     また滋賀県の入試制度が来年の2月から変わります。 そのため定期テストでよい成績を修めて 内申点を高くしておく必要があります。 新学年のはじめに準備をして 新制度の受験に備えましょう!     守南ゼミの春期講習は、 新学期に良いスタートダッシュを切れるように しっかり予習を行います! もちろん一人ひとりの学習状況に合わせて 授業を進めますので 今の学年や前の学年の内容から不安だという方もご安心ください。 予習に必要な事前知識の復習なども行います。 近日の入塾も多く、残席数が非常に残り少なくなっています。 ご検討の方は至急ご連絡ください!!!! ぜひ春休みに守南ゼミで頑張って 良い新学期を迎えられるようにしていきましょう!

学習塾ドリーム・チーム守山南ゼミナール

〒524-0043 滋賀県守山市二町町224-1 アルカディア二町1F
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索