ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム瑞光ゼミナール
無料で資料を請求する

大阪府東淀川区瑞光中学校専門塾の瑞光ゼミナールです。 ついに、明日はテストですね。塾では、日、月、火と勉強会でじっくり対策させていただいています。 特に、今回は学年最後のテストであり、内申を決める重要なものだと言い聞かせており、全体的に取り組みが良くなってきています。 以前は、答えを写しながらテスト前日に学校課題が終わっていた生徒が、今回は写さず頑張ってくれていました。 また、勉強会の後にも自習に残って、8時間も塾おったで、すごいやろ。なんて、声もあがっていました。 生徒それぞれ、今までより追加での努力が見え、本当にうれしいです。 最後、抜けがあるかないかで点数は大きく変わるものです。しっかりやり切らせて、本人の頑張りが報われるよう、応援していきます。   一人で、向き合うことは大変です。塾で一緒に頑張ってみませんか?

ブログ全文を読む

大阪府東淀川区瑞光中学校専門塾の瑞光ゼミナールです。   本日、読書感想文のポスター発表実施しました。 以下、一部ですが作品載せておきます。絵が丁寧で見た目で工夫があり素晴らしい作品でした。 とはいえ、最初は塾に来た時、自信がなさそうに自分の作品を卑下したりする生徒が多かったです。   せっかく作ってきてくれたのだから、楽しんでもらえるように次のことを伝えています。 ➀きちんと聞く姿勢をとること。発表した後に、必ず拍手で終わること。 ②発表の順番。おおまかなあらすじ→気になった場面と感想→どういった感想をもったのか ③他の人の考え方を尊重する。発表最後の質問で、相手の意見を否定するようなことは言わない。 結果として、一人ひとりのお子様が発表したことを、みんなで真剣に聞き、気になったことを質問したり、頑張って作った生徒の作品には「すごいなー」という声が上がったりと、子供たちの中で承認しあえる場になっておりました。   終わったときは笑顔で楽しんでくれた様子が伝わってきました。   最後に、 当塾では、周りの人の考え方を知り、自分の意見の伝え方を学び、自分を成長できるような機会をもってもらうために読書感想文を実施しております。 他にも理科実験など様々なイベントを実施し、楽しんで塾に通ってもらうことを応援しています。

ブログ全文を読む

大阪府東淀川区瑞光中学校専門塾の瑞光ゼミナールです。   学年末テストが近づいてきましたね。 塾生も、少しずつ学校課題の進捗が進めてきてくれています。 以前より、早く進めてくれている生徒が多く成長を感じますね。   さて、瑞光ゼミではテスト勉強会を実施します。 瑞光中学専門塾だからできる、計15時間の充実した内容となっております。   一人ではなかなか頑張れない方も一緒なら頑張れるかと思います。 ぜひ、一緒に最高のテスト勉強をしてみませんか?   一般の方も、参加できるものとなっておりますので、お気軽にご参加ください! 一部の参加、途中参加、途中帰宅でも大丈夫ですよ。   日程 2/18(火) 19:00~21:40 学校課題勉強会 2/23(日) 10:00~16:50 理社暗記勉強会 2/24(月) 13:30~16:30 直前テスト対策勉強会 2/25(火) 17:45~20:45 直前テスト対策勉強会 2/27(木) 7:00~8:00    モーニングスクール 2/27(木) 16:50~20:45 直前テスト対策勉強会

ブログ全文を読む

大阪府東淀川区瑞光中学校専門塾の瑞光ゼミナールです。 3学期学年末テストまで20日となりましたね。 学年最後の定期テストで、内申的も決定するためやり切ってほしいですね。   瑞光ゼミでは、学校課題の声掛けや宿題での管理など対策を進めています。 とはいえ、なにから進めたらいいのかと困っている方も多いのが現状です。   そんな方々のために、去年のテスト範囲表を基にテスト範囲と提出物の予想を作らせていただきました。 こちらを使ってぜひ、学校課題を中心に準備を進めていきましょう! 課題を進めるなかで、疑問点など出てくるかと思います。 また、勉強会のお知らせさせていただきますので、そこで解決していきましょう。

ブログ全文を読む

大阪府東淀川区瑞光中学校専門塾の瑞光ゼミナールです。 先日、12月10日にクリスマスパーティーを実施しました。 オリジナルスノウドームと大切な人へのクリスマスカードを作りました。 自分のお気に入りの、人形を持ってきてくれる生徒もおり、個性的な作品を作ってくれていました。ついつい、ラメを入れすぎて逆にごちゃごちゃしてしまう生徒がいたりと、個性があふれていて面白かったです。 クリスマスカート作りでは、飛び出す絵本のような手残った作品を作ってくれたり、意外な絵心を発揮してくれたりと子供たちのこだわりが見えました。ご家族のもとにには、クリスマスの日に届くようサプライズする予定です! 塾生の兄弟がいつも楽しみに来てくれたり、お友達を連れて普段の様子が見えたり楽しくさせていただいてます。 瑞光ゼミでは、小学生のお子さんには塾に楽しんできてもらえたらと、たくさん理科実験を企画しております。   地域のお子様は無料で参加できます。 ぜひ、一度ご参加くださいね。

ブログ全文を読む

大阪府東淀川区瑞光中学校専門塾の瑞光ゼミナールです。 本日は、来週に実施します。学習相談会のお知らせです。   この時期、部活疲れにより学習のペースがつかめないお子様や、テスト対策のやり方がわからずお困りの方など増えていらっしゃると思います。 といのも、2学期以降基礎から応用に変化し難易度がどんどん上がってきているからです。   今年の困りごとは今年のうちに解決しておくことは、来年の新しいスタートを決めるために大事です。 ぜひこの機会に学習相談会をご活用ください。   瑞光中学専門塾ですので、お気軽に内申対策や勉強方法についてご相談ください。 また、冬に向けて、学習計画を立てる場として活用していただいても大丈夫です。   相談会は、個別に実施しますので、こちらからご連絡ください。 ぜひ、会えることを楽しみにしております。

ブログ全文を読む

大阪市にある、一中学一専門塾の瑞光ゼミナールです。   2学期中間テストがおわりましたね。 うまくいった生徒もいますが、ほとんどの生徒にとって厳しいテスト結果になったのではないでしょうか。 特に下がり幅が大きかったのは中1で、平均点が45点も下がっています。   今回、点数が大きく下がった原因として、進度が早くなったことがあると思います。 去年より明らかに理科数学の進みが早くなっています。 また、今まで通りテスト1週間前から学校課題を始めた生徒は、課題を終わらすことに精一杯で、 そこからわからないところの演習をするところまで、手が回らなかったでしょう。   塾生にも、口を酸っぱく伝えていますが、定期テスト対策は3週間前からの準備が大事です。 1週間前に学校課題を、授業の単元まで進めておきましょう。   塾生の中でも、今週から次週にくると宣言している生徒もおります。 反省して、次の行動することで大きく結果は変わると思います。 次の期末テストは、11月中旬です。ぜひ、先を見据えて準備をしていきましょう。

ブログ全文を読む

大阪市瑞光中学専門塾の瑞光ゼミナール塾長の山本です。   最近本当に暑い日が続いていますね。 特に、中学生は部活もあり、その後大変な時間帯を塾の勉強、学校課題と進めており本当に精神、肉体的にハードな毎日をすごしており、良く頑張っています。 今、当塾では夏期講習真っ最中ですが、そんな中でも上手に授業に集中し、成長を感じる生徒が増えてきております。   小6で3時間45分授業を乗り切った生徒は、自分のことを本当に頑張ったと嬉しそうに話していました。 国語の詩を通して、想像力を働かせる楽しさを実感してくれた生徒もいます。 中1の生徒は、be動詞と一般動詞の使い分けが出来るようになり、簡単だと言っていました。   毎日熱い中、少しずつ疲れも出始める生徒もいますが、一人ひとり成長してくれています。 このまま最後までやりきれるよう応援していきます。   また、1人で、長い休みの期間をメリハリつけて勉強することは難しいです。 まだ、夏は終わりではありません。ぜひ今からでも一緒に特別な夏にしていきましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 大阪市瑞光中学専門塾の瑞光ゼミナール塾長の山本です。   当塾では、7月22日(月)~8月31日(土)の期間に夏期講習をします。   夏期講習では各学年1学期内容までの復習をしっかり行います。 どの学年も2学期の学習内容は一気に難しくなるため、 夏休みを使って基礎力の定着を図り2学期の学習に備えます。   復習が大切な理由は他にもあります。 学習指導要領が変わり、授業内容が難しくなったことです。   授業が分からないまま難しい2学期の単元を学習しても テストで良い点数をとることは難しいでしょう・・・ この夏休みを使って復習を行い、苦手をなくしましょう!   とはいっても長い夏休み。 ダラダラと過ごしてしまうという人も少なくないでしょう。 学校がない間も学習習慣を継続させるためにも、夏期講習はとても重要です!   毎日、一つ成長を積み重ねていきましょう。 夏が過ぎた時に、成長している自分に気が付くはずです。 例年、講習があけた時は、塾生から授業が一瞬で過ぎるわーという声を聴くことが多く、 夏休み、勉強の体力が付いたんだなと実感します。 ぜひ、有意義な夏休みを過ごせるように一緒に頑張りましょう!   瑞光ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:06-6195-7959 Mail:zu-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

大阪市瑞光中学専門塾の瑞光ゼミナール塾長の山本です。 最近、かなり暑い日が続いております、みなさまも熱中症にはお気をつけ下さい。   先日7/5(金)瑞光ゼミでは理科実験としてアイスクリーム作りを実施しました。 暑い時は、やっぱりアイス! 多くのお子様が集まり、にぎやかな理科実験をすることが出来ました。 予想より多く、バタバタとしてしまった部分もありましたが、 みなさん楽しそうに作っており、嬉しかったです。   今回の理科実験のキーワードは塩による、溶解熱と凝固点降下でした。 氷だけだと、なかなか0度以下に冷やすことが出来ないというのは、少し不思議ですが、 塩が溶けることで熱をうばうことと、水が氷になりづらくなるという二つの役割を果たすことで、 冷え冷えの水が生まれることが大事なんですね。 興味を持った生徒が、凝固点降下ってなぜおきるのかと良い質問をしてくれたり、 やっぱり理科って実験を通して興味がわくんだなと実感しました。   また、塾生の中学生が手伝ってくれて、大変ありがたかったです。 低学年の生徒への声掛けや、理科実験後の片付けまで手伝ってくれました。 勉強以外でも、どんどん成長しているのだなと感動しました。   今回、なかなか凍るところまでいかなかったという方は、牛乳少な目、塩多め、溶けだした水を牛乳に押し当てるという3つをポイントに ぜひお家で再挑戦してみてください。       また、次の理科実験でお会いしましょう!   瑞光ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:06-6195-7959 Mail:zu-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索