冬期講習頑張った生徒さん(中学生編+小学生追加) [代表:宮谷]
昨日の13日の授業で冬期講習終了がしました! ※病欠の振替授業等を除き 生徒の皆さんお疲れ様でした! 先日の冬期講習頑張った生徒さん(小学生編)に続き、中学生編のBlogです。小学生ももう一人追加したいと思います! ①得意が出来たで賞! 小学生で追加紹介するのは、小学1年生の生徒さん
昨日の13日の授業で冬期講習終了がしました! ※病欠の振替授業等を除き 生徒の皆さんお疲れ様でした! 先日の冬期講習頑張った生徒さん(小学生編)に続き、中学生編のBlogです。小学生ももう一人追加したいと思います! ①得意が出来たで賞! 小学生で追加紹介するのは、小学1年生の生徒さん
昨日の13日の授業で冬期講習終了がしました! ※病欠の振替授業等を除き 生徒の皆さんお疲れ様でした! 先日の冬期講習頑張った生徒さん(小学生編)に続き、中学生編のBlogです。小学生ももう一人追加したいと思います! ①得意が出来たで賞! 小学生で追加紹介するのは、小学1年生の生徒さん
昨日の13日の授業で冬期講習終了がしました! ※病欠の振替授業等を除き 生徒の皆さんお疲れ様でした! 先日の冬期講習頑張った生徒さん(小学生編)に続き、中学生編のBlogです。小学生ももう一人追加したいと思います! ①得意が出来たで賞! 小学生で追加紹介するのは、小学1年生の生徒さん
随時テスト回収と分析を行っているともうこんな時間!! 守山市にある「守山南中専門塾」守山南ゼミナール塾長の的場です。 守南ゼミ生は塾長が責任もってテスト分析を行いますが今日は、守南ゼミ生「以外」の守南生へ! >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> テスト返却されていますが、答案用紙を見て分析ややり直しできていますか?? できている人はばっちり 答案用紙の間違えた箇所を見て何を感じましたか? よくあるのは 「この問題は難しすぎて無理やった」 「分かっていたのに間違えた」 この2パターンです! 前者は応用問題に慣れていなかったり演習不足だったり… 後者はいわゆるケアレスミスですね。 今回は「分かっていたのに間違えた」に着目したブログです ケアレスミスの多い方、必見です!! 漢字間違い、計算ミス、問題文の読み間違いなどなど ケアレスミスと言ってもたくさんの間違え方がありますよね! まずは何でよく間違えてしまっているのか確認してその対策・練習方法を考えてみましょう。 例えば… ・漢字ミス→漢字の書き取り練習を1日5-10分する ・計算ミス→途中式、筆算を書く ・読み間違い→声に出して読む、文を指でなぞって読み飛ばさないようにする ただこれだけ練習してもいざ本番になると間違えてしまうんですよね なのでテストでは必ず見直し!! といっても見直しができない・苦手な生徒さんはいます。 そういうお子様の特徴として見比べができないということが挙げられます。 例えば、「正しい漢字と間違えて覚えている漢字の違いが分からない」 「自分で採点をすると間違っているのに正解にしてしまっている」などです。 っていってもなかなか「できない」「やる気が出ない・・・」 そんな守南生はぜひ一度「守南ゼミ」にご相談ください!! 点数アップの近道は、守南中に合わせた 勉強法! ただいまの入塾特典はコチラ 【特典1】授業料1か月分(通常20,000円相当)・・無料 【特典2】通年教材費(通常20,000円相当)・・無料 【特典3】入塾金(通常22,000円)・・・無料 【特典4】冬期講習入門講座(300分)授業4回分相当・・無料 更にお友達との同時入塾で紹介者の方は 【特典5】プラス1か月分授業料無料!!!
こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 テスト返却されていますが、答案用紙を見て分析ややり直しできていますか?? できている人はばっちり 答案用紙の間違えた箇所を見て何を感じましたか? よくあるのは 「この問題は難しすぎて無理やった」 「分かっていたのに間違えた」 この2パターンです! 前者は応用問題に慣れていなかったり演習不足だったり… 後者はいわゆるケアレスミスですね。 今回は「分かっていたのに間違えた」に着目したブログです ケアレスミスの多い方、必見です!! 漢字間違い、計算ミス、問題文の読み間違いなどなど ケアレスミスと言ってもたくさんの間違え方がありますよね! まずは何でよく間違えてしまっているのか確認してその対策・練習方法を考えてみましょう。 例えば… ・漢字ミス→漢字の書き取り練習を1日5-10分する ・計算ミス→途中式、筆算を書く ・読み間違い→声に出して読む、文を指でなぞって読み飛ばさないようにする ただこれだけ練習してもいざ本番になると間違えてしまうんですよね なのでテストでは必ず見直し!! といっても見直しができない・苦手な生徒さんはいます。 そういうお子様の特徴として見比べができないということが挙げられます。 例えば、「正しい漢字と間違えて覚えている漢字の違いが分からない」 「自分で採点をすると間違っているのに正解にしてしまっている」などです。 そこで守山ゼミでは間違い探しを実施しています! ゲーム感覚で行いつつ、注意力・観察力の向上を狙っています! 実際、採点が苦手な生徒さんに間違い探しをさせてみました。 その後、いつも通り採点をさせると 「あ!ここ間違えてた!」と自分で気付けるようになりました! 同じ悩みをお持ちの方はぜひ取り入れてみてくださいね! ★点数アップキャンペーン実施中★ ①授業料1ヶ月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③年間教材費 無料!! ④冬期講習4コマ(75分×4回分) 無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分 無料!! 注!1/8(水)までに入塾された方の特典です! 申し込みはお早めに!
こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 テスト返却されていますが、答案用紙を見て分析ややり直しできていますか?? できている人はばっちり 答案用紙の間違えた箇所を見て何を感じましたか? よくあるのは 「この問題は難しすぎて無理やった」 「分かっていたのに間違えた」 この2パターンです! 前者は応用問題に慣れていなかったり演習不足だったり… 後者はいわゆるケアレスミスですね。 今回は「分かっていたのに間違えた」に着目したブログです ケアレスミスの多い方、必見です!! 漢字間違い、計算ミス、問題文の読み間違いなどなど ケアレスミスと言ってもたくさんの間違え方がありますよね! まずは何でよく間違えてしまっているのか確認してその対策・練習方法を考えてみましょう。 例えば… ・漢字ミス→漢字の書き取り練習を1日5-10分する ・計算ミス→途中式、筆算を書く ・読み間違い→声に出して読む、文を指でなぞって読み飛ばさないようにする ただこれだけ練習してもいざ本番になると間違えてしまうんですよね なのでテストでは必ず見直し!! といっても見直しができない・苦手な生徒さんはいます。 そういうお子様の特徴として見比べができないということが挙げられます。 例えば、「正しい漢字と間違えて覚えている漢字の違いが分からない」 「自分で採点をすると間違っているのに正解にしてしまっている」などです。 そこで守山ゼミでは間違い探しを実施しています! ゲーム感覚で行いつつ、注意力・観察力の向上を狙っています! 実際、採点が苦手な生徒さんに間違い探しをさせてみました。 その後、いつも通り採点をさせると 「あ!ここ間違えてた!」と自分で気付けるようになりました! 同じ悩みをお持ちの方はぜひ取り入れてみてくださいね! ★点数アップキャンペーン実施中★ ①授業料1ヶ月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③年間教材費 無料!! ④冬期講習4コマ(75分×4回分) 無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分 無料!! 注!1/8(水)までに入塾された方の特典です! 申し込みはお早めに!
池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています! 塾長の廣居です 12月になり冷え込んできましたね! 塾長は暑がりなので寒いくらいがいいのですが それでも12月は寒すぎます そんな寒さに対抗すべく 渋谷ゼミナールではエアコン清掃を実施!! 秋になってからしばらく稼働していなかったエアコン3台を 塾長が自ら清掃 去年まではエアコンが2台だったのですが 掃除は楽でも、効きが悪かった… 生徒からも 夏は「熱い!」 冬は「寒い!」 という声がありましたが 今年からはもう1台増え 掃除が大変になった代わりに 校舎がとても快適になりました さて、ここからはテスト明けの大事な時期! だらっとしやすい時期だからこそ 差をつけるチャンスです! テストの復習はもちろんですが 今年1年の復習も忘れず そして反省点、良かった点を振り返って 来年に向けた改善をしていきましょう♪
こんにちは! 原中央ゼミナールです。 受験生から 「高校の過去問って解くのは大事なのはわかるんですけど、 なんのために解くんですか?」 と質問を受けることが多々あります ・出題傾向に慣れる ・本番と同じ時間で解くので時間配分の練習 ・今の自分の立ち位置が分かる ・合格まで何点必要か、どこの問題を解けばいいのか などなどメリットはたくさんです☝ 塾長が1番思うメリットは、 「自分に自信が持てるという」点だと考えています 突然、出題傾向が変わるかもしれません 入試当日に急に緊張して思うように解けなくなるかもしれません 入試当日は様々なハプニングがつきものです。 しかし「自分はあれだけ過去問を解いたのだから 大丈夫!」と自信が持てれば そのハプニングにも動揺することなく 対応できると考えています。 原中央ゼミナールでは 今週から公立入試までの毎週金曜日に 過去問演習会を実施します これで過去5年間分×2周は 確実に解くことができます。 少しでも受験生に自信を持ってもらえるよう 全力でサポートしていきます
こんにちは! 福岡県春日市にある、春日東中専門塾 春日東ゼミナール塾長の山野です! さて、もう12月ですね。 12月といえば、クリスマス! 春日東ゼミでは、12/19(木)に クリスマスパーティーを開催いたします! クリスマスモチーフがかわいい キラキラのスノードームと、 子どもたち思い思いの飾りつけをする クリスマスカードを作ります! 参加費は無料! ご兄弟で、お友達同士なども大歓迎です。 参加申し込みはこちらから! ※材料等の準備がございますので、お早めにお申し込みください! みなさんのご参加、お待ちしております ☆現在の入塾特典はこちら! ・入塾金 無料! ・授業料 1ヶ月無料! ・冬期講習 4コマ無料! ・年間教材費 無料! ありがたいことに、たくさんのお問い合わせをいただいております。 ご検討の方は、お早めにご連絡ください!
池田小、呉服小、池田中専門の 個別指導塾! 池田ゼミナール塾長の藤田です! しばらくブログの更新が留まっていましたが、 元気にやっています 最近のことをまとめて振り返ります! 11月14日(木) この日は教室の外の掲示物を新しくしました たくさんの生徒が点数アップしました 夜に外から見ると綺麗に見えます 少し色あせているものも張り替えたらまたブログにアップします! 11月23日(土)~24日(日) 池田中のテスト前の勉強会でした 前回の勉強会と同様に、塾生ではない池田中の生徒が5人も参加してくれました! 勉強会の感想を聞くと 「楽しかった!」「家より集中できた」「また参加したい」 と嬉しい言葉をたくさん頂きました! 参加してくれた生徒のうち2人が入塾、3人は将来的に入塾したいと話してくれており、満足度が高い勉強会となっております! 11月28日(木) この日はモーニングスクールでした 前回よりも参加率が上がり、朝から活気のある良い雰囲気でした。 写真は「いってらっしゃい!」と塾長が生徒を見送る様子です 【池田ゼミナール】 2016年3月に開校。 塾長は池田中のことや近隣の学校情報に精通しております。 講師の半分が池田ゼミナールの卒塾生とアットホームな教室です。