ジュクサガス

該当の塾ブログ941〜950件(全5574件中)

冬期講習が終了し、1月13日(月)昨日より通常授業が再開しています! こんにちは、「守山市」にある「守山南中学専門塾」「守山南ゼミナール」の塾長的場です。 今回は数学のお話。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3学期の数学といえば、図形です。 1年生はおうぎ形の面積や弧の長さ、 空間図形の表面積、体積。 2年生は二等辺三角形や平行四辺形の 証明問題。 3年生は円周角の定理や 三平方の定理を学習していますね!   1年生は特に、 円錐、三角錐などの表面積で 苦労するのではないでしょうか。 体積は、表面積と比べると 習得が早い生徒が多いです。   表面積で苦戦するのは 図形を展開図にしてから 考える必要があるためですね。 体積は直感的に理解できます。   図形の学習で大切なことは、 展開図などの図をノートに書くことです! 図形が苦手な子ほど、ノートに図を書かず、 頭の中だけで考えてしまって、 わからなくなってしまったり、 計算を途中で間違ってしまったりします。 これはとても勿体無いです。   ノートに図形に書くことで、理解が深まります。 ノートに書くことが苦手な生徒もいますが、 くり返し書いていくことで その形を理解し、書けるようになり、 計算や証明ができるようになっていきます。 子どもは面倒くさがってやりませんので、 これを徹底させることが肝心です。   図形以外にも確率の問題で 樹形図や表を書くこと、 方程式の文章問題などで 図や表を書くことも大事です!   守南ゼミでは個別指導で丁寧に、かつ 粘り強く指導していきます。   3学期からは、ノートに図を書いて ノートを有効活用して学習していきましょう!   守南ゼミでは進級・進学に備え頑張る生徒を応援します! 勉強は「スタートダッシュ」が肝心です! 入塾は勿論、塾選び、学習方法の相談など ベテラン塾長が無料でアドバイスさせていただきます! ご連絡お待ちしております!!

学習塾ドリーム・チーム守山南ゼミナール

〒524-0043 滋賀県守山市二町町224-1 アルカディア二町1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   豊中14ゼミナールは、 豊中市にある<豊中14中学校を専門>に扱う個別指導の塾です。 塾長の伊豆です。   冬期講習が終わりました!   冬期講習は冬の期間が短いからこそ 「短期集中的にみっちり勉強時間を確保すること」 がコンセプトとなっていました。 また、中3にとっては最後の追い込み期間です。 この頑張った成果を発揮する1つの場所として模試があります。   今年も1月13日(月・祝)に今年最初の模試を行いました。 中3はこれが受験前最後の模試となりました。 最後の模試で良い結果が出ればその流れで受験を迎えられると思います。 また、あまりうまくいかなかった生徒は「本番じゃなくてよかった」とポジティブに考えましょう! 場慣れすることと、結果を振り返って足りない部分を調整していくことが 残り僅かな期間でやるべき最大の準備だと思います。 中3は学年末テストももう間もなく行われますので、 しっかり準備に当たりましょう! 小4から中2の皆さんもしっかり復習した内容が発揮されていると良いですね! 結果は3週間ほどで届くので、冬の頑張りが成果として表れて返ってくることを楽しみにしています!     14ゼミでは、 単に勉強の中身だけでなく、 こうした勉強に繋がるあらゆることを生徒たちに情報を発信しています。 ご興味がありましたら、是非お気軽にお問い合わせください。

ブログ全文を読む

昨日の13日の授業で冬期講習終了がしました! ※病欠の振替授業等を除き 生徒の皆さんお疲れ様でした!   先日の冬期講習頑張った生徒さん(小学生編)に続き、中学生編のBlogです。小学生ももう一人追加したいと思います!     ①得意が出来たで賞! 小学生で追加紹介するのは、小学1年生の生徒さん

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

昨日の13日の授業で冬期講習終了がしました! ※病欠の振替授業等を除き 生徒の皆さんお疲れ様でした!   先日の冬期講習頑張った生徒さん(小学生編)に続き、中学生編のBlogです。小学生ももう一人追加したいと思います!     ①得意が出来たで賞! 小学生で追加紹介するのは、小学1年生の生徒さん

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

昨日の13日の授業で冬期講習終了がしました! ※病欠の振替授業等を除き 生徒の皆さんお疲れ様でした!   先日の冬期講習頑張った生徒さん(小学生編)に続き、中学生編のBlogです。小学生ももう一人追加したいと思います!     ①得意が出来たで賞! 小学生で追加紹介するのは、小学1年生の生徒さん

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

随時テスト回収と分析を行っているともうこんな時間!! 守山市にある「守山南中専門塾」守山南ゼミナール塾長の的場です。 守南ゼミ生は塾長が責任もってテスト分析を行いますが今日は、守南ゼミ生「以外」の守南生へ!   >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> テスト返却されていますが、答案用紙を見て分析ややり直しできていますか?? できている人はばっちり 答案用紙の間違えた箇所を見て何を感じましたか? よくあるのは 「この問題は難しすぎて無理やった」 「分かっていたのに間違えた」 この2パターンです! 前者は応用問題に慣れていなかったり演習不足だったり… 後者はいわゆるケアレスミスですね。 今回は「分かっていたのに間違えた」に着目したブログです ケアレスミスの多い方、必見です!!   漢字間違い、計算ミス、問題文の読み間違いなどなど ケアレスミスと言ってもたくさんの間違え方がありますよね! まずは何でよく間違えてしまっているのか確認してその対策・練習方法を考えてみましょう。 例えば… ・漢字ミス→漢字の書き取り練習を1日5-10分する ・計算ミス→途中式、筆算を書く ・読み間違い→声に出して読む、文を指でなぞって読み飛ばさないようにする ただこれだけ練習してもいざ本番になると間違えてしまうんですよね なのでテストでは必ず見直し!! といっても見直しができない・苦手な生徒さんはいます。 そういうお子様の特徴として見比べができないということが挙げられます。 例えば、「正しい漢字と間違えて覚えている漢字の違いが分からない」 「自分で採点をすると間違っているのに正解にしてしまっている」などです。 っていってもなかなか「できない」「やる気が出ない・・・」 そんな守南生はぜひ一度「守南ゼミ」にご相談ください!!   点数アップの近道は、守南中に合わせた 勉強法! ただいまの入塾特典はコチラ 【特典1】授業料1か月分(通常20,000円相当)・・無料 【特典2】通年教材費(通常20,000円相当)・・無料 【特典3】入塾金(通常22,000円)・・・無料 【特典4】冬期講習入門講座(300分)授業4回分相当・・無料 更にお友達との同時入塾で紹介者の方は 【特典5】プラス1か月分授業料無料!!!

学習塾ドリーム・チーム守山南ゼミナール

〒524-0043 滋賀県守山市二町町224-1 アルカディア二町1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 テスト返却されていますが、答案用紙を見て分析ややり直しできていますか?? できている人はばっちり   答案用紙の間違えた箇所を見て何を感じましたか? よくあるのは 「この問題は難しすぎて無理やった」 「分かっていたのに間違えた」 この2パターンです! 前者は応用問題に慣れていなかったり演習不足だったり… 後者はいわゆるケアレスミスですね。 今回は「分かっていたのに間違えた」に着目したブログです ケアレスミスの多い方、必見です!! 漢字間違い、計算ミス、問題文の読み間違いなどなど ケアレスミスと言ってもたくさんの間違え方がありますよね! まずは何でよく間違えてしまっているのか確認してその対策・練習方法を考えてみましょう。 例えば… ・漢字ミス→漢字の書き取り練習を1日5-10分する ・計算ミス→途中式、筆算を書く ・読み間違い→声に出して読む、文を指でなぞって読み飛ばさないようにする ただこれだけ練習してもいざ本番になると間違えてしまうんですよね なのでテストでは必ず見直し!! といっても見直しができない・苦手な生徒さんはいます。 そういうお子様の特徴として見比べができないということが挙げられます。 例えば、「正しい漢字と間違えて覚えている漢字の違いが分からない」 「自分で採点をすると間違っているのに正解にしてしまっている」などです。 そこで守山ゼミでは間違い探しを実施しています! ゲーム感覚で行いつつ、注意力・観察力の向上を狙っています! 実際、採点が苦手な生徒さんに間違い探しをさせてみました。 その後、いつも通り採点をさせると 「あ!ここ間違えてた!」と自分で気付けるようになりました! 同じ悩みをお持ちの方はぜひ取り入れてみてくださいね! ★点数アップキャンペーン実施中★ ①授業料1ヶ月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③年間教材費 無料!! ④冬期講習4コマ(75分×4回分) 無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分 無料!! 注!1/8(水)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 テスト返却されていますが、答案用紙を見て分析ややり直しできていますか?? できている人はばっちり   答案用紙の間違えた箇所を見て何を感じましたか? よくあるのは 「この問題は難しすぎて無理やった」 「分かっていたのに間違えた」 この2パターンです! 前者は応用問題に慣れていなかったり演習不足だったり… 後者はいわゆるケアレスミスですね。 今回は「分かっていたのに間違えた」に着目したブログです ケアレスミスの多い方、必見です!! 漢字間違い、計算ミス、問題文の読み間違いなどなど ケアレスミスと言ってもたくさんの間違え方がありますよね! まずは何でよく間違えてしまっているのか確認してその対策・練習方法を考えてみましょう。 例えば… ・漢字ミス→漢字の書き取り練習を1日5-10分する ・計算ミス→途中式、筆算を書く ・読み間違い→声に出して読む、文を指でなぞって読み飛ばさないようにする ただこれだけ練習してもいざ本番になると間違えてしまうんですよね なのでテストでは必ず見直し!! といっても見直しができない・苦手な生徒さんはいます。 そういうお子様の特徴として見比べができないということが挙げられます。 例えば、「正しい漢字と間違えて覚えている漢字の違いが分からない」 「自分で採点をすると間違っているのに正解にしてしまっている」などです。 そこで守山ゼミでは間違い探しを実施しています! ゲーム感覚で行いつつ、注意力・観察力の向上を狙っています! 実際、採点が苦手な生徒さんに間違い探しをさせてみました。 その後、いつも通り採点をさせると 「あ!ここ間違えてた!」と自分で気付けるようになりました! 同じ悩みをお持ちの方はぜひ取り入れてみてくださいね! ★点数アップキャンペーン実施中★ ①授業料1ヶ月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③年間教材費 無料!! ④冬期講習4コマ(75分×4回分) 無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分 無料!! 注!1/8(水)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています!   塾長の廣居です   12月になり冷え込んできましたね! 塾長は暑がりなので寒いくらいがいいのですが それでも12月は寒すぎます そんな寒さに対抗すべく 渋谷ゼミナールではエアコン清掃を実施!! 秋になってからしばらく稼働していなかったエアコン3台を 塾長が自ら清掃 去年まではエアコンが2台だったのですが 掃除は楽でも、効きが悪かった… 生徒からも 夏は「熱い!」 冬は「寒い!」 という声がありましたが 今年からはもう1台増え 掃除が大変になった代わりに 校舎がとても快適になりました   さて、ここからはテスト明けの大事な時期! だらっとしやすい時期だからこそ 差をつけるチャンスです!   テストの復習はもちろんですが 今年1年の復習も忘れず そして反省点、良かった点を振り返って 来年に向けた改善をしていきましょう♪

学習塾ドリーム・チーム渋谷ゼミナール

〒563-0021 大阪府池田市畑1-5-31 旭ヶ丘セントレイトロードビル2F
ブログ全文を読む

こんにちは! 原中央ゼミナールです。   受験生から 「高校の過去問って解くのは大事なのはわかるんですけど、 なんのために解くんですか?」 と質問を受けることが多々あります ・出題傾向に慣れる ・本番と同じ時間で解くので時間配分の練習 ・今の自分の立ち位置が分かる ・合格まで何点必要か、どこの問題を解けばいいのか などなどメリットはたくさんです☝   塾長が1番思うメリットは、 「自分に自信が持てるという」点だと考えています   突然、出題傾向が変わるかもしれません 入試当日に急に緊張して思うように解けなくなるかもしれません   入試当日は様々なハプニングがつきものです。 しかし「自分はあれだけ過去問を解いたのだから 大丈夫!」と自信が持てれば そのハプニングにも動揺することなく 対応できると考えています。   原中央ゼミナールでは 今週から公立入試までの毎週金曜日に 過去問演習会を実施します これで過去5年間分×2周は 確実に解くことができます。 少しでも受験生に自信を持ってもらえるよう 全力でサポートしていきます

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索