ジュクサガス

該当の塾ブログ941〜950件(全5569件中)

① 問題集などを「一回やったら終わり」と思っている。 意味不明です。すぐに答え合わせをして、間違いを正しく覚えなおして、繰り返しやって、全問正解してはじめて「身についた」というのです。やりっぱなしはシャーペンの芯が減って腕が疲れただけという、壮絶に無意味な作業です。 ② 教科書を読んだりせずにいきなり問題を解こうとする。 結果、どうなりますか。当然、知らないことが多いから、解答用紙が赤一色になるだけです。勉強とは問題を解くことではありません。知らなかったことを知ってゆくことです。問題を解くのは、本当に知れたかを確認するためにやります。 ③ こんなの何の役に立つの、などのクズみたいな言い訳。 勘違いするな。勉強があなたの役に立つのではありません。 「あなたが」誰かの役に立てるのかどうかです。 ④ 平気でテキストに直接書き込む。 復習する気がない証拠です。あなたは一回ですべてを覚えられる天才ですか? ⑤ ノートに問題の答えを書くだけ、授業の黒板を写すだけ。 その課題のポイントはどこか。その課題を通して、あなたは何を分かったのか。 ⑥ できない理由ばかり考える。 そんなことずっと考えてばっかりで先に進めますか?  どうすればできるようになるのかを考えるべきです。 ⑦ テストが返ってきたら点数しか見ない。 何のためのテストですか。何ができて何ができないから、次からどうするの? ⑧ やたらカラフルなノートづくりに必死。 速やかに書け。結局、どこが大事なのかむしろ分かりづらくなります。 ⑨ 配布プリントなどを整理しない、すぐなくす。 せっかく勉強しようと思っても、どこにあるか分からなければ始められません。 ⑩ やる気が出てから、やろうとする。  根本的に間違っています。やる気とはやり始めたら出てくるものです。

ユニバ進学教室石切校

〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町2-9-30
ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     生徒の夢や目標を一緒に探すのも イマナビの大事なお仕事の一つです。   興味や探求心は、 夢や目標を探すうえで、とっても大事なチカラ。   自習室の一角には様々な興味関心を刺激するものが…。 ただ、勉強そっちのけでやるのも違うので、 メリハリつけてね。   今日も、小さな世界に興味を持って、 顕微鏡をのぞく生徒。 せっかくなので、顕微鏡の使い方とスケッチの仕方。 そこから植物のつくりなど、 理科の復習につなげてもらいましたw      

ブログ全文を読む

福岡市 城南区 の 個別指導学習塾 ドリーム・チーム 城南ゼミナール です。       今年の「世界大学ランキング」が発表されました。 <“世界大学ランキング” 東京大学は28位 京都大学は55位> https://command-ex.com/L3926/b1964/148552 記事の見出しにもあるように、このランキングが発表されると 毎回注目されるのが「日本の主要大学は何位だったか」という話題です。   もちろんそれはそれで良いとは思うのですが、 これを話題にして子どもたちと話をするなら、どんな着眼点で話すと良いでしょうか?   確かに、単に東大が何位だったとか、 世界に比べると日本の大学はまだまだだとか、 ちょっとした雑談や話の掴み程度にそうした切り口になることが多いと思うのですが、どうせならより生徒さんの糧になるような話をしてあげたいですね。     そこで今回は、、、 「塾が大学ランキングを話題にするとき、伝えてあげたいこと」 というテーマで考えてみたいと思います・・・!   そもそも、このいわゆる“世界大学ランキング”にもいろいろ種類があり、評価基準なども異なることはご存じでしょうか? リンク記事で紹介したのはそのうちの一つで、イギリスの権威ある教育誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」が取りまとめたもので、通称「THE 世界大学ランキング」と呼ばれます。おそらく「世界大学ランキング」と聞いて、真っ先に取り上げられることが多いのが、このランキングなのではないでしょうか。 その基準は「大学の教育環境(学士号の取得率や、学生と教員の比率など)」「研究の量や引用数」などに重きが置かれています。 しかし他にもグローバルな知名度や国際性が重視される「QSランキング」や、ノーベル賞や著名な研究者の排出数が重視される「ARWUランキング」、研究成果が重視される「US Newsランキング」などがあるわけです。 当然、その結果としての順位にも違いがあります。 したがって、生徒さんに話すときにまず伝えてあげたいのが 「何をもって『いい大学』とするのかは様々な見方があり、一概に決められるものではない」 ということではないかと思います。   それは、国内の大学だけで比較するにおいても同じです。   塾という機関の特質上、ついMARCHだの関関同立だのという難易度や偏差値基準のくくりで生徒さんに話してしまうことってあります。 しかし、それぞれの大学は理念や教育環境もまったく異なる存在です。   本来は括って語るようなものではないのです。 (実際、大学側も嫌がっていますしね……)   もちろん、各大学の入試難易度を比較するために便宜上使うのはアリかと思うのですが、志望校選びの方法として「MARCHのどこかに入りたい」といった考え方をするのは、本当ならズレていると言えるわけです。 できるだけそうならないような進路サポートやアドバイスをしてあげたいところです。 そこでまず大事なのは、先述のように「ランキングの評価基準は異なる」と教えてあげることではないでしょうか。 そしてその際、「自分が重視するポイントが何か」を考えさせることが大切です。   例えば将来の就職を重視するならQSやTHEランキングが有用かもしれませんが、研究活動を大事にしたいならARWUが参考になるかもしれません。 次に、大学のランキングは有益な情報源の一つですが、それだけに依存してしまうと、重要な情報を見落としてしまう可能性があります。   例えば、ランキングが高い大学でも、自分が興味のある専攻に力を入れていない場合もありますし、逆にランキングが低めでも特定分野で世界的に評価されている大学もあります。 「どの大学が自分にとって最適か」という視点を持ち、オープンキャンパスに行ったり、卒業生の声を聞いたり、もっと個別に情報を集めることの重要性を伝えます。   それと絡んで、「大学のランキングの数字だけに惑わされないこと」も強調してください。   実際に通う大学での生活、キャンパスの環境、学習内容や教授陣との相性も非常に重要です。 高いランキングに位置する大学が必ずしも子どもにとって最適な場所とは限らないため、「ランキングは大学を理解するためのツールの一つに過ぎない」と言えます。 例えば、「THE」や「US News」のランキングでは研究成果が重視されるため、学部レベルの教育が必ずしも高評価されているわけではないのです。 「研究を重視するのか、それとも学びの環境を重視するのか」を考えさせるのも良いでしょう。 そもそもこうした大学ランキングには、特定の国や地域、学問分野に偏りがあることもあります。 例えば、アメリカやイギリスの大学が上位に多くランクインすることが多いですが、それは、それらの国に有利になるようにランキングの評価基準が設定されているからだという指摘は以前からありました。 子どもたちに「ランキングの背後にある構造」を理解させ、必ずしも、「順位が1位=1番良い教育を提供している」ではないことを説明してあげてる必要があります。 最終的には自分が何を学びたいか、どの環境で成長できるかが最も重要であり、多面的な視点で大学選びができるようにしてあげたいですね。

ブログ全文を読む

こんにちは【尼崎市】にある【園田東中学校】専門塾、園田東ゼミナールの山崎です。 今回は小学生の英語学習についてお伝えします。 結論から言うと「小学校から英語をやっておいたほうがお得」です。 まずは、「小学校から英語を勉強したほうが良い理由」として、 「そうじゃない」理由からお伝えします。 1 小学校で英語の授業がある 小学校の英語の授業はまだまだ簡単です。学校によって進度や難易度が違い、テストも大体簡単です。 正直つまずくということは無いと思います。英語を嫌いになってしまうのが一番困るのですが、 かといって小学校の英語が出来るからといって「英語?余裕だぜ!」なんて思われるのも困ったものです。 2 国際社会で英語が必要 もうすでに旅行レベルの英語であればスマホを使いこなせば、英語に限らず自動翻訳やGOOGLEレンズなどの読み取り機能で案内表示や買い物であれば問題ないレベルです。 今後もっと想像できないレベルで機能は増えて便利になってくると思います。ビジネスでもメールであれば自動翻訳でどうにでもなるのかも知れません。 だから、旅行や仕事で英語が必要というのも、絶対ではないのかも知れません。ましてや子どもが英語を勉強するメリットとして感じにくいと思います。 3 魅力的な英語のコンテンツが少ない 洋楽を好んで聴く子どもや、ハリウッド映画が大好きで英語で見たい…なんてのも親の世代から比べたら少ないでしょうね… 逆に日本の「アニメ」や「マンガ」が好きだけど、翻訳が無いから日本語を勉強する外国人のほうが勉強するモチベーションとしては高いでしょう。   では、本題の「小学生のうちに英語を勉強する意味」ですが、 1 中学校の英語が難しい まず定期テストから難しいです。「学校の授業を聞いて、単語と本文を暗記したら余裕」というのは、(学校にもよりますが)過去のことです。 中学校の定期テストで、学校によっては中学校2年生から入試レベルのテストが出題されることがあります。そもそも教科書内容が出ないなんて学校もあります。 だから、教科書の単語を覚えたり、ただ単に文法問題をやったりでは点数が取れないのです。 小学校で習った(ことになっている)700単語を読める、書けるのは当然として、英語を英語として読める能力が中学校1年生から試されるのです。   2 英語のハードルを下げる 中学生に比べて、小学生は圧倒的に時間があります。また定期テストがない分、覚えないといけないことやスケジュールに追われることが少ないです。 英語の学習もその子のペースに合わせて、小学校卒業までに英検5級(中1レベル)~3級(中3レベル)を目指して、ゆっくり勉強していくと良いと思います。 イメージとしては小学校で漢字を練習するぐらいのペースで英単語を勉強する。マイナス3~5歳ぐらいの文章を読む。文法がなんとなく頭に入っている。 というのが良いと思います。 3 英検を取れば受験の幅が広がる 高校受験にしても、大学受験にしても英検を取ることのメリットは大きいです。英検の2級は高校卒業レベルと言われていますが、 高校の定期テストや大学受験問題に比べると圧倒的に簡単(素直)です。英作文のクセはありますが、苦手意識さえ無ければ(…国語の読解力は必要かもですが…) 誰でも勉強すれば取れます。そして英検2級を持っていると高校受験で英語の点数に加算されたり、本番のテストで取れてなくても8割保証されたり、私立高校では特待がもらえたりします。また大学受験でも英検2級と内申だけで受験できる大学もあります。(それも結構上のレベルの大学で…)   ただし中学校に入るとクラブ活動や定期テスト勉強で英検の勉強に時間を取ることが難しかったりします。だから比較的時間のある小学校のうちに英語の勉強をしておくことがものすごくおすすめなのです! 園田東ゼミナールでは、小学生の英語の学習をいつからでもスタートできます。もちろんアルファベットから始めることが出来ます。ぜひご相談ください。     お気軽にお問い合わせください。   園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕

学習塾ドリーム・チーム園田東ゼミナール

〒661-0953 兵庫県尼崎市東園田町1-148 グレースヴィラ園田Ⅱ1F
ブログ全文を読む

今日は小学生対象の理科実験教室。   ~浮沈子(ふちんし)~ ペットボトルに小さなプラスチックの容器を入れて、浮いたり沈んだり??? 小学校でもあまりやらない実験だったのでみんな大はしゃぎで頑張って作ってくれました! 自宅でも簡単に作れるので「今日の理科実験に来れなかったよー」という子がいれば 是非守南ゼミにお立ち寄りください!材料も少しだけ残っているので作り方の冊子と一緒に 無料プレゼントします! 守南ゼミでは今後も楽しいイベントをたくさん予定しています! お友達をお誘いの上、ぜひ遊びに来てくださいね!! >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5教科100点アップ大作戦!! 入塾特典はコチラ 授業料1か月分(通常20,000円相当)・・無料 通年教材費(通常20,000円相当)・・半額 入塾金(通常22,000円)・・・無料 更にお友達との同時入塾で紹介者の方は プラス1か月分授業料無料!!! 通年教材費・・無料!! >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 学習塾ドリームチーム 守山南ゼミナール 塾長 的場

学習塾ドリーム・チーム守山南ゼミナール

〒524-0043 滋賀県守山市二町町224-1 アルカディア二町1F
ブログ全文を読む

トマトジュースを飲もう 伊丹市にある、1中学専門塾の伊丹北ゼミナールの荒堀です 中高生にとって ついつい触ってしまうのがスマホです はたして みんなスマホを触りたくて触っているのでしょうか 人は 自分の中で最も強い意思に従って行動しています スマホを触ってしまう人は、 自分は何を目標にしていて なぜその目標を成し遂げないといけないのか それを自分で意識できていない可能性があります そして、 意識はしていてもスマホを触ってしまう人は 自分の中の意思と 実際の行動、つまり現実が剥離していると言えます 高校受験で必ず合格するという確固たる意思があれば スマホを触ってしまうことはなくなります 手段として勉強をしなければならないから そのためにはスマホを触っている場合ではないと理解しているから 現実を自分の意思で修正し、スマホを触らないことを決断します なぜスマホを触ってしまうのか その目的が何なのかを考えましょう 例えば、 仮にスマホを触らず勉強に専念したとき、 それで不合格になったしまったとき、 言い訳ができなくなってしまいます 頑張ったのに不合格になった自分を受け入れられないから 現実を受け入れるのが怖いから だからスマホに逃げている こう考えることもできます 今、スマホを手放せないのであれば 自分はどんな目的があってスマホを触ってしまうのか それを考えてみてください そして、 自分の目標を明確にし 自分の意思で自分の行動を決定しましょう     チャオ   伊丹小・有岡小・神津小・伊丹北中のことなら伊丹北ゼミナール

ブログ全文を読む

福岡市 城南区 の 個別指導学習塾 ドリーム・チーム 城南ゼミナール です。     本日は、ハロウィンパーティーの告知です。     今回は、「ランタン作り」 どうしても準備する材料に限りがあるため、最大30名様までの限定とさせて頂きます。 前回のスーパーボール作りでは、事前申込以上の当日参加者がいたため、とてもバタバタしてしまいました。 (大盛況だったのは、とても嬉しかったですが・・・) 途中の追加の買い出しなどが前回はできましたが、今回はどうしてもそれが出来ない事情があります・・・。   そのため、必ず「事前」のお申込みをお願い致します・・・・!       日時 10月26日(土) 12:00~13:00 (最長13:30まで) 場所 城南ゼミナールの教室 持ち物 はさみ、のり、カラーペン、牛乳パック(なくてもOK)     参加申込は、公式LINEからも受付中・・・!   公式LINE登録すると、いろいろな告知がうるさいと思っている人もいるかと思いますが、 塾の教室独自のLINEなので、心配無用です・・・!(笑)

ブログ全文を読む

こんにちは(^^♪ 福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。   長年、塾業界にいると 学力向上には素直さが一番だと感じます。   今までの私の塾経験で成績向上している生徒は ほとんどが素直さを持っていました。   『性格を直す』を言っている訳ではありません。 勉強において素直さを身につけると言うことです。   下記の発言をしたこと又は行動をしたことがある場合は すぐに改善しよう。 ・これをする意味ありますか? ・これを覚えれば何点とれますか? ・(休憩時間を長くとっているのに・・・)   時間がありません。 ・好きな単元、科目に逃げる。 ・集中できないなどの言い訳が多い。 ※集中できない時にこそ、どのようにするかが重要。 ※分からないときには塾の先生に相談しよう!! ・ ・ ・ その他にも多々ありますが・・・   とにかく、素直さを意識してみよう!!

ブログ全文を読む

こんにちは! 福岡市にある、1中学専門塾の原北ゼミナールです!   2学期は中間テストと期末テストがあるので、テストの間隔が短いですね。 ついこの前中間テストだったのにもう期末テストです。 テスト前になると原北ゼミでは先生から絶対に聞かれることがあります。 それはワークの進捗です。 ワークは繰り返しやることで成績upにつながります。 というのも1周目をテスト直前に終わらせて無事提出に間に合ってよかったと思っている人はワークを解いた目的が何だったかを考えてみてください。 あなたは提出することが目的になっていませんか? 提出がなければこんなに必死にやっていなかったんじゃないですか? それは提出のために頑張ったので脳も提出できるとなった段階で目的を達成したと思ってしまいます。 目的が達成されると脳は終わったこととして処理するので記憶から抜けていきます。 とはいえ提出がある以上1周目が無事に提出できると思うのは仕方のないことです。 そこで2周目、3周目を行うのです。 これは提出のためではなく点数を取るために行っていることになります。 そうすると脳もテストが終わるまでは必要なこととして処理を行うのです。(本当は入試まで覚えていてほしいですが) 原北ゼミではテストまでに何をどうやっておく必要があるのかをテストのたびに話をします。 また、ワークの進捗の確認も塾にワークをもってきて確認します。 ワークをしっかりとやることは提出後のワークの点数にもつながります。 まだワークを取り組んでいない人は今日からワークに取り組みましょう。   原北ゼミナール

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   まさに夏本番、というように 連日30度を越えてきています…。   常に響くセミの声がさらにそれを暑く感じさせますね。 セミの声が一日中聞こえてくるようになると 「いよいよ夏が本格的になってきたなあ」 と思います。 そんな夏の風物詩のセミですが、 今アメリカでセミに関する面白いニュースがあるのをご存知でしょうか? それは 「221年ぶりの大量発生」 です。   アメリカに生息するセミには、 17年の周期で羽化するグループと 13年の周期で羽化するグループがあるそうです。   こうした周期で羽化するセミの仲間を素数ゼミといいます。 「なぜこんな長い周期で?」と思うかもしれませんが、 そこには大自然で生き残る知恵が隠されています。   生物には「周期生物」という特徴を持つものがあり、 それは3年以上の間隔で定期的に大量発生を繰り返す生物のことです。   その周期生物の中に、素数ゼミや彼らの天敵である寄生虫や捕食者も含まれています。 素数ゼミたちからすると、大量発生のタイミングがその天敵たちと被ってしまうのはうれしいことではありません。 ではそのタイミングをなるべく被らないようにするにはどうすればよいのか? その答えは   「なるべく間隔を長く」 「そして公倍数の少ない素数に」   この2つでした。 たとえば、周期は12年のセミと13年のセミ、そして3年周期で発生するセミの天敵がいたとします。 この条件で100年が経過したとして、天敵と発生のタイミングが被るのは…   12年:12年目 36年目 48年目 60年目 72年目 84年目 96年目の計7回 13年:39年目 78年目 の計2回   被る回数が全く違う…! もしセミが17年周期ならさらに少なく、51年目の1回しか天敵と発生が被ることはありません。   人類のように文明を持たなくとも、 こうして数学を生存戦略に組み込んでいる生物を見ると 大自然の偉大さを実感します   それでも、いくら素数といえども公倍数が全くないわけではありません。 13と17の最小公倍数は221 つまり221年周期でこのセミたちは同時に大量発生することになります。   前回の大量発生は江戸幕府が開かれてちょうど200年目となる1803年のこと。 日本でまだ侍という身分があり、時代劇で描かれるような時代のお話です。   それから221年…それが今年、2024年なんですね。 「この大量発生を、今生きている人々は絶対に二度見ることができない」と、ある生物学者学者が言っていましたが そう聞くととても貴重な体験だと思います。   ちなみに、 1つのグループだけでも大量発生といえる規模らしいのですが、 今回は同時ということでまさしく桁違いのものだそうで… その数なんと   1兆匹…!   日本のものとは比べ物にならない量なので当然鳴き声もうるさいとかの次元ではないようで、 今アメリカでは耳栓が飛ぶように売れているとかいないとか…。   いかに221年に1度のロマンといえど、これは少し、いやだいぶ困ってしまうかも…。 これもまた大自然、ということなんでしょう。   今年の夏は少しセミを見る目が変わりそうな、そんなお話でした。 それではまたの更新で!   豊中第3ゼミナールは、 豊中第3中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには3中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います!

学習塾ドリーム・チーム豊中第3ゼミナール

〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚4-2-1 シャンボール豊中107号室
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索