ジュクサガス

該当の塾ブログ921〜930件(全5568件中)

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です! さて、3年生の受験が目前に迫ってきましたが 1.2年生にとっても大事な期間が始まります。 期末テストが近づいて来ました! 今回は1/30(木)1/31(金) が テスト日となっておりますので 西ゼミでは例年通り 約2週間前からテスト対策を 行いたいと思います! 1/29(水) 17:30~21:00は 勉強会も開催します! ワークチェック 暗記マラソン を中心にテスト対策を 徹底していきますので 内申点を1つでも 上げられるよう 頑張っていきましょう ☆☆☆☆キャンペーン☆☆☆☆☆☆☆☆ ・入塾金 無料! ・通常授業料 12月or1月 無料! ・冬期入門講座 4コマ無料! ・年間教材費 無料! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ブログ全文を読む

H! How are you doing? This is Katayama Seminar for Katayama JHS! This is our first blog this year. We haven’r updated our blog for more than one month. Why not? Because we were soooo crazy about WINTER SEMINAR!! A lot of students studied much harder than we! We  enjoyed teachning you various subjects so much that we forgot to write a blog! Sorry! But DO NOT worry! We’ve restarted our blog and make it a rule to add a new one every week! Look forwaed to it! 明日は共通テストですね! とっても緊張している受験生のみなさん、↑の英語は軽いウォーミングアップになりましたか?? 塾長の経験上、緊張していても学力テストの点数が左右されることはほんどないので心配しないでください♪ (やっている最中は「わ~だめだー!}と感じていしまいますが…) 明日明後日はずっと応援しています! 寒さに負けずにがんばれ♬♫

学習塾ドリーム・チーム片山ゼミナール

〒565-0841 大阪府吹田市上山手町23-10 カレッジハイツディグニティーⅡ1F
ブログ全文を読む

中3受験生において、入試の足音が聞こえて来ました。   私立入試や公立推薦入試、特色選抜入試まで1ヶ月を切り、公立一般入試までも2ヶ月を切りました。 そのような意味ではとても大切な時期ですし、冬休みは一気に伸ばす重要な時期となります。 そうした中、中3受験生が大きく得点をアップしてくれました。   ほとんどの生徒が大きく伸ばしてくれて、5教科で50点以上アップした生徒も出ています。 実力テストで50点以上アップは簡単ではないので、よく頑張ったと思います。   この調子で最後まで得点が伸ばせるようにサポートしていきます。   現在当塾では、新中3生は満席のため、募集を休止しています。 新中2生、新中1生、小学生は随時募集をしていますので、ご興味のある方はお早めにお問い合わせください。 定員に達しましたら募集をストップしますので、お気をつけください。

志祐舎

〒522-0042 滋賀県彦根市戸賀町73-1 酒正ビル2F
ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     中学理科で、星の動きは一見ややこしく苦労する生徒も多い単元です。 抑えるべき基本をしっかり押さえて攻略しましょう。   日周運動 ・1日で1回転→360°/24時間=1時間で15°進む ・東からのぼり、南を通り、西へしずむ   年周運動 ・1年で1回転→360°/12か=1ヶ月で30°進む (360°/約360日=1日1°進む)     問題を解くときのポイント ・時間が変化→日周運動 ・月日が変化→年周運動   例)ある日の午後9時真南に見える星 1.同じ日午後7時には? →時間変化→日周運動→2時間前→30°戻った位置   2.1か月後の同じ時間には? →月日変化→年周運動→1か月後→30 °進んだ位置   3.2か月後の午後7時には? →月日変化+時間変化→年周運動+日周運動 →2か月後は60°進む+2時間前は30°戻る →30°進んだ位置     一見難しそうでも、意外とシンプル!! しっかり演習してみて攻略してしまおう!  

個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町4丁5-8 第一協商ビル1F
ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。   国語も正しい勉強法を知ればしっかり伸ばすことができます。 まずは覚えるべきものを覚え、そこから次につなげていきます! 今回は基本中のキホン。 古典文法の動詞活用について。       大事ポイント1「覚えてしまう単語」 上一段→着る/見る/煮る/似る/鋳る/射る/干る/居る/率る 下一段→蹴る カ変→来 サ変→す/おはす ナ変→死ぬ/住ぬ ラ変→あり/居り/侍り/いまそかり   大事ポイント2「活用形の判別」 1.「~ない」をつける 例)「読みたり」→「読まない」 2.語尾を伸ばす 例)「読まない」→「読まーぁない」a音→未然形a音は四段活用!   動詞の活用はテストでも頻出。 まずはココをカンペキに! さらに、この知識は助動詞の活用にも活かせます! 効率よく進めていきましょう。  

ブログ全文を読む

 せんだって、1月8日に、東京都立高校入試についての校長会調査、すなわち志望校集計が発表されました。これは、区立中3年のみなさんが12月に学校に提出した志望校調査の第一志望校を集計したものです(ですから、私立中学校から都立高校を受験しようと考えている人の数は入っていません)。従って、願書提出後のいわゆる「(出願)倍率」とは異なり、このあと変わる可能性がある数字です。ここで出ている倍率が高くても、実際にはおおむね下がる傾向にありますし、今倍率が低い学校は、逆に上がる可能性があります。また後述する昨年度の豊島のように、校長会の高倍率からさらに上がる高校も出ることがあるなど、一概に言えるものではないのです。いずれにせよ、この数字を「倍率」ととらえて一喜一憂するようなことはせず、あくまで今までの第一志望が適正であるのかどうかを検討するための「目安」になるものとお考え下さい。  その前提でお伝えしますが、もっとも目を引いたのは、昨年同時期に全都立高校最高の2.37倍、願書締め切り時に2.42倍(この時は上がりました!取り下げ・再提出前です)だった豊島高校が、今年も2.19倍と、2倍を超えていることです。これで校長会調査の時点では、3年連続で2倍を超えた結果となります(一昨年は2.05倍)。大人気校と言っていいですね。  実は、昨年この同じ時期の記事で少し失敗をしてしまいました。豊島の高倍率、下がることもありえるから、過度に恐れなくていい、と書いてしまったのです。塾内に受験者がいたため、心理的にそちらに傾いていた面もあるかと思いますが、願書提出締め切り後の倍率が0.05ポイントも上がるとは、予想外でした。男女合同選考初年度だった影響も、おそらくあると思います。いずれにしても、現在の校長会調査の数字は、「このあと変わる数字です」ということが、今の段階で偽りなく言えることであるのは間違いありません。  また、実際の願書締め切り後の倍率が出てからでは、あそこが高い、あそこが低い、などとは言えなくなりますので、校長会調査の数字を見ただけの今の時点で気づいたポイントとしては、単位制の新宿が1.58倍となっていること(昨年は取り下げ・再提出後で2.56倍の最高倍率)、旧第一学区の小山台が1.17倍となっていることなどがあげられます。  さらに、過去にも複数回ご説明しておりますが、都立高受験では「取り下げ・再提出」の制度があることをお伝えしてしめくくります。これは、一度郵送で提出した願書を、2月12日に取り下げて、13日に他の学校に再提出することができるシステムです。要するに、「志願変更」と言えます。ですから、このあと1月30日から郵送で願書を提出し、2月5日に締め切りとなったあと、おそらく7日夜に、出願締め切り時の倍率が発表されます。それを受けて、あまりに高い倍率で難しそうだと思ったり、あるいは手が届かないと考えていた上位校が「頑張ればなんとかなるかも知れない」と考えられる場合などに、出した願書を志願先の高校から返してもらい(取り下げ)、他の高校に出し直すことができる(再提出)のです。  今回の校長会調査の結果をもとに、今まで考えていた志望先にこのまま願書を提出していいかどうか、よく検討し、間違いないように願書提出の準備をして下さい。そして2月5日の締め切り後は東京都教育委員会ホームページの情報に注意して、締め切り時の倍率を確認して下さい。それから取り下げ・再提出を考えるのでは遅いので、提出前の段階から、取り下げ・再提出の可能性を具体的に検討しておくとよいでしょう。  言問学舎の塾生でなくとも、お問い合わせフォームからおたずね下されば、わかる限りのことをお話し致します。みなさんの受験の成功を、心よりお祈り致しております。  また、次の入塾説明会は1月25日(土)開催です。お待ち致しております。 ◇新年入塾説明会第4回のご案内   1月25日(月・祝)  9時50分~ / 13時00分~ / / 17時45分~ ※予約不要、当日飛び込み参加可ですが、全体説明後の個別相談は予約を含む先着順となります。                      ※各回とも所要時間は50分程度の予定です。

言問学舎

〒113-0024 東京都文京区西片2-21-12
ブログ全文を読む

東京都が実施しております都立高校を第一志望とする生徒の倍率調査(校長会調査)の結果です。   今年の受験生は昨年に比べて77856人(-252人)とほぼ変わりません。一方、都立高校の志望者は5%減っております。   本調査結果は実際の倍率ではなく、あくまでもアンケート結果です。   推薦入試で合格された生徒は実際には分割前期入試を受けません。   では、実際の倍率はどうなるのかと問われますと、だいたい「高くなる」とことが予想されます。   (今年の校長会調査結果) ※近隣高校のみ   町田高校  1.09倍 狛江高校  1.74倍 成瀬高校  1.19倍 松が谷高校 1.49倍 小川高校  1.01倍 片倉高校  1.15倍 山崎高校  0.62倍 府中東高校 1.21倍 永山高校  0.86倍 野津田高校 0.71倍 工芸高校  1.46倍 町田総合  0.89倍 若葉総合  0.92倍 町田工科  0.89倍   では、昨年の校長会調査結果と最終倍率をご覧ください。   (昨年の校長会調査→最終倍率 アップ率)   町田高校  1.33倍→1.42倍 ×1.06 狛江高校  1.45倍→1.61倍 ×1.11 成瀬高校  0.98倍→1.13倍 ×1.15 松が谷高校 1.51倍→1.36倍 ×0.90 小川高校  1.09倍→1.24倍 ×1.13 片倉高校  1.20倍→1.22倍 ×1.01 山崎高校  0.91倍→1.12倍 ×1.23 府中東高校 1.38倍→1.50倍 ×1.08 永山高校  1.01倍→1.28倍 ×1.26 野津田高校 0.66倍→0.61倍 ×0.92 工芸高校  1.29倍→1.44倍 ×1.11 町田総合  0.92倍→1.03倍 ×1.11 若葉総合  1.08倍→1.25倍 ×1.15 町田工科  0.85倍→1.05倍 ×1.23   このように、最終倍率はほとんどの場合跳ね上がります。 したがって、安心はできません。   要因として、調査の時点から志望校が変わった、応募状況を見て志願変更したなどが考えられます。   単純に昨年のアップ率をもとに今年の倍率予想を出しますと以下のようになります。   町田高校  1.15倍 狛江高校  1.93倍 成瀬高校  1.36倍 松が谷高校 1.34倍 小川高校  1.14倍 片倉高校  1.16倍 山崎高校  0.76倍 府中東高校 1.30倍 永山高校  1.08倍 野津田高校 0.65倍 工芸高校  1.62倍 町田総合  0.98倍 若葉総合  1.05倍 町田工科  1.09倍   例年の傾向を鑑みますと、分割前期入試で1.00倍を切る高校はほぼないでしょう。   さて、今私立高校入試が本番を迎えています。 最後の一人が合格するまで、油断できません。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索