ジュクサガス

該当の塾ブログ921〜930件(全5024件中)

2024年度小学校の教科書小改訂に続き、中学校の教科書も小改訂がありました。 教科書改訂はおよそ4年に1度行われ、学習指導要領内容の修正やデジタル化推進などが進められています。10年に1度の大改訂と違い学習指導要領そのものの大きな変更はないものになります。 今回は、2025年の教科書改訂の主なポイントと、アップ学習会としての取り組みについてご紹介します。   ■ 教科書改訂の背景 近年、急速に進化するAI・情報社会、グローバル化により、求められる力が大きく変化しており、これに対応するため、文部科学省は教育内容の改訂を定期的におこなっています。 今回の改訂は、「デジタル教材の活用」「対話的・主体的で深いまなび」を意識した内容になっています。   ■ 主な改訂ポイント(科目別) 今回は主要教科についてコメントします。 国語 『文章を読む・書く中心からの脱却』 ・QRコードの活用でデジタルコンテンツを利用した主体的学びの促進。 ・議論し表現する機会の提供と語彙力を高める工夫。   数学 『データの活用の重視に伴う各学年での学習量の調節』 ・QRコードの活用で作図、グラフ作成の補助、演習問題の増加。 ・問題解決型の応用問題が増え、文章題の比率の増加。   英語 『段階的にと言われていた学習内容が短期間にさらに難化』 ・デジタルコンテンツの利用 ・英語での発表やディスカッションなど「使える英語」が中心に。   ■アップ学習会の対応とサポート体制 教科書が変わることで、「内容が難しくなるのでは?」「学校の授業についていけるか不安…」という声も多く寄せられています。 アップ学習会では、この改訂に向けて以下のような対策を講じています 1、新教科書に完全対応したカリキュラムの導入 2、学校で実施される思考力・表現力を育てる授業を演習化して定着に繋げる。 3、二極化の多い英語は個々の進度に応じた実践 4、年最低3回の保護者面談を通じた個別学習プランのご提案   ■最後に 「デジタル教材の活用」「対話的・主体的で深いまなび」を意識した学習は非常に重要です。しかし、基礎学力の定着や学習への興味の上に成り立つものであることも確かです。学校活動に自信をもって学べるよう今後もサポートしてまいります。 ※改訂ポイントの詳細はご自身で調べた上でご活用ください。

個別指導アップ学習会富雄教室

〒631-0078 奈良県奈良市富雄元町2丁目3-29-1 上田ビル2F
ブログ全文を読む

昨日は、結婚記念日ということで、自宅でレアチーズケーキを作ってみました。 料理は最近の趣味なので、キッチンに立つのは問題ないのですが(笑) お菓子関係はほぼ作ったことがないので、敷居が高い~!と前から思っていました。(^^; またお菓子作りは、普段の料理以上に、材料を混ぜる順番や温度管理で仕上がりが大きく変わるため、失敗したらどうしよう…と思いながら作成しました。 お菓子作りもそうですが、料理はまるで「化学の実験」のようです。 そんな中で、「なぜこうなるのか?」「なぜレシピにはこの工程が必要なのか?」と考えることは、まさに理科の学びに通じています。 今回は材料費も気になったので、店で買うとどれくらいの値段になるのかを調べたり、より贅沢な味に仕上げるにはどうアレンジされているかも調べてみました。こうした過程では、経済的な視点や調べ学習の力が必要になります。 最近の教育評価では、思考・判断・表現力の評価もありますので、そちらの勉強にもなりますね♪(*^-^*) 作成してみたところ、とても美味しく出来ました♪ 家族の評判もとてもよかったです。(ホッ・・・) 何より、レアチーズケーキは思った以上に簡単に作れたので、「次はもっと別のものにも挑戦してみたい!」という意欲も生まれました。 このように、日常の中にも学びのチャンスはたくさんあります。 塾でも、ただ知識を覚えるだけでなく、「考える力」や「自分で調べて試す力」を育てていくことを大切にしています。 楽しく学び、学びを楽しむ--そんな時間を一緒に過ごしていきましょう。

ブログ全文を読む

桜塚小、熊野田小、南桜塚小 豊中第3中専門の個別指導塾! 豊中第3ゼミナールです!   さて、このブログに足を運んでくださった方々は題名を見て驚いたのではないでしょうか。 前回挙げたブログの題名が「中間テストお疲れさまでした!!」で 今回のブログの題名が「期末テストに向けて・・・(早くない?)」です。 先週中間テストが終わって一息ついているのにもう期末テストの話をするんですかと。 実は思っている以上に早くないんです!   3中の期末テストは6月23日(月)~6月25日(水)に行われます。 このブログを挙げたのは5月19日(月)なのでほぼ1か月前です! さらに!中学3年生は6月の初旬に目玉イベントの「修学旅行」がありますよね。 そんな風に楽しんでいればあっという間に期末テスト2週間前です。 こうやって見るとそんなに期末まで短いの?と思われる方も多いのではないかと思います。 だからこそ早め早めの準備が大切なのです! 時間は待ってはくれません、修学旅行があったからといって学校の先生はテストを簡単にはしてくれません。 少しずつ動き始めていきませんか? 日々の少しずつの努力は必ず後々の自分を助けます。   第3ゼミでは3中に合わせて授業を進めているので 学校のイベントがあっても調整して実施しております!   学校生活を最高に楽しむために少し先の課題を何とかしてしまいましょう!

学習塾ドリーム・チーム豊中第3ゼミナール

〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚4-2-1 シャンボール豊中107号室
ブログ全文を読む

夏は「差がつく季節」とよく言われますが、その準備はすでに夏前から始まっています。   中1・中2のうちに土台をしっかり固めておくことが、後の伸びにつながります。特に重要なのは、英語と数学の基礎固め。少しでもつまずきがあるなら、今のうちに戻って確認しましょう。   また、学校の授業にしっかりついていく姿勢も大切です。部活で忙しい時期ではありますが、毎日のスキマ時間を活かして「コツコツ型」の習慣を身につけておくと、夏以降の学習がグッと楽になります。焦らず、でも確実に進んでいきましょう。

ブログ全文を読む

「うちの子には個別指導と集団指導、どっちが合っているんだろう?」 これは保護者の方からよくいただくご相談です。 どちらにも良さがありますが、COACH学習塾では個別指導だからこそ伸びる生徒さんが多いと感じています。  1. 自分のペースで学べる 集団授業では「一度わからなくなると、置いていかれる…」という声をよく聞きます。 個別指導なら、生徒一人ひとりの理解度に合わせて授業のスピードや内容を調整できるので、つまずきを確実に解消できます。  2. 質問しやすい&その場で解決できる! 「質問したいけど恥ずかしい」「授業が進んでしまうから諦めた」 そういった悩みも、個別指導ではありません。 すぐに質問できて、その場で解決できることで、勉強への自信も少しずつついていきます。 COACH学習塾では質問しやすい環境づくりを大切にしています。淡々と説明をするだけでなく、生徒さまとの会話をしながら双方向で進めていくことでクリアな状態で勉強できます。 3. 一人じゃないから、続けられる! 個別と聞くと「一人で黙々と…?」と思う方もいらっしゃいますが、 私たちは**“隣にいるコーチ”のような存在**を目指しています。 学習内容だけでなく、やる気や目標までしっかりサポートしています。 学年・性格・目標に応じて、子どもに合った勉強方法は変わります。 もし「今のやり方で合ってるのかな?」と感じている方がいれば、 ぜひ一度、無料体験やご相談にいらしてください。 お子さんの可能性は、学び方次第でぐんと伸びます!

COACH学習塾立花校

〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町2-5-16 ラフォーネ七松104
ブログ全文を読む

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です! 春日西中は今日が体育祭でしたね! 昨年もそうでしたが、生徒の塾では見れない姿が見れて嬉しかったです。 自分の中学や高校の体育祭も思い出して懐かしい気分になりました! 競技を頑張っている中でも私を見つけたら声をかけてくれる生徒もいました。 ずっと立って見ているだけでもかなり疲れたので、競技を頑張っていた生徒はもっと疲れたと思います。 今日はゆっくり休んでください!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、伊丹東中・瑞穂小・緑丘小専門の個別指導塾 『伊丹東ゼミナール』塾長の岡田です。   先日、とある方に本を紹介されまして、 『寝ながら学べる構造主義』という内田樹さんの本を読みました。   正直難しくて内容を完璧には理解できていないんですけど、 ざっくり私が理解した内容を説明すると、   構造主義とは、 自分たちの考えや行動は、所属している社会や文化によって決められているという考え方。 自分で意思決定しているつもりでも、その意思決定は社会の構造からの影響を受けている。   例えば、挨拶をするという行動は、 みんなが挨拶をしていて、 それが当たり前であり、 そうするように教育されてきたから、 挨拶をするという行動をとった。 と考えるのが構造主義の考え方だそうです。   構造主義を学んで私が感じたことは、 社会全体の構造を変えることはで私にはできませんが、 塾の中での構造はコントロールすることができるのかなと。     伊丹東ゼミナールとは、   みんなが集中して勉強するところ わからない部分を隠さずに何でも聞けるところ 学校での悩みを相談できるところ 勉強を通して成長できるところ 勉強が楽しいと思えるところ   そういう構造を子どもたちに植えつけられるように指導していかなければならないと感じました。   おうちでも普段、子どもたちに対してかける言葉を工夫すれば、 子どもたちの考えや行動が変わるかも?     伊丹東ゼミナールで、一緒に勉強にしませんか? 今ならお得なキャンペーンをご用意しております。   ① 入塾金 ⇒ 無料! ② 授業料1か月分 ⇒ 無料!  ③ 年間教材費 ⇒ 無料! ※新中1生限定  

ブログ全文を読む

こんにちは! 尼崎市の大成中・名和小・潮小・上坂部小専門塾 「大成ゼミナール」です!   5月半ばになり大成ゼミでは 高校生たちが中間テストのために 毎日来て自習に励んでいます 尼崎の中学校に1学期の中間テストはありませんが、 高校生になると5月半ばに中間テストが実施されます。   大成ゼミナールという名前なので、 大成中の生徒しか通っていない と思われがちですが、 大成ゼミには小・中学生はもちろんですが 高校生も沢山在籍しています!   高校受験を終えたから卒塾! ではなく、 次は大学受験を見据えて一緒に 頑張っています     最初の中間テストを終えて、 「このままじゃやばいかも…」 と思った方はぜひ一緒に頑張りましょう

学習塾ドリーム・チーム大成ゼミナール

〒661-0021 兵庫県尼崎市名神町3-6-32ドルチェウエスト103号室
ブログ全文を読む

テストが近づいてきましたね!中にはすでに始まっている学校も。 教室でも、どこかそわそわした空気が漂ってきています。 「今回は頑張りたい!」「前回より上を狙いたい!」 この時期はそんな声が生徒たちから聞こえてきます。 COACH学習塾では、日々の授業に加えて、テスト対策にも力を入れています。 ただの「問題演習」ではなく、一人ひとりの弱点を見つけて“点を取る力”を養うのが私たちのスタイルです。 過去問の傾向分析、重要単元の総復習、間違いやすいポイントのチェックまで、 個別指導だからこそできるサポートで、テスト本番に自信を持って臨めるように指導しています。 今からでも「間に合う」対策はあります。 もし「家だとなかなか集中できない」「どこから手をつけたらいいか分からない」など、 不安がある方は、ぜひ一度ご相談ください。 今回のテストを“自信につなげるチャンス”に変えていきましょう!

COACH学習塾立花校

〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町2-5-16 ラフォーネ七松104
ブログ全文を読む

瀬田北中学校、瀬田北小学校、瀬田東小学校専門の 滋賀県大津市にある瀬田北ゼミナール室長の前川です。   瀬田北ゼミナールは、 大津市にある<瀬田北中学校を専門>に扱う個別指導の塾です。 瀬田北中のテストが5/23(金)にある為、テスト対策勉強会を実施しました!! 中1は初のテスト対策勉強会でしたが、初めてとは思えないぐらい集中して勉強することができていました! また、中2、中3の先輩も中1に負けじと集中し、教室全体でテストに向けての意識の高まりを感じた1日でした。 来週21日(水)のテスト対策勉強会ではさらに熱くテストに向けて対策をしていきます!   テスト対策勉強会はテスト前に行うもので、主に2つのことに取り組んでおります。   ①学校の提出物のチェック 学校の成績はテストの点数だけでは決まりません。テストまでに出さなければいけない提出物も 重要な要素の1つです! テスト対策勉強会では提出物も生徒1人一人確認し、学校の成績を取る為のサポートを行います!   ②分からないところの質問対応 「学校のワークやプリントで出てきたけど分からない」「この単元苦手だな」というところは個別に質問対応します! テストまでに分からないをどれだけなくせるかが点数を取っていくためのカギとなるので、 勉強会を通じて解決します!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索