ジュクサガス

該当の塾ブログ61〜70件(全5568件中)

春期講習も折り返しです! 来週から後半戦に入りますが、多くの生徒さんが新学年に向け集中して取り組んでくれています!   合間に体験学習や、ご入塾の手続きなど、毎日が怒涛の如く過ぎ去っていきます。 卒業生の皆さんにも、卒業記念品贈呈を行ないました! 高校部継続の皆さんは、引き続きよろしくお願いします!   話題は変わり、この4月から中学校の教科書が変更になります。 国が定める学習指導要領はおおよそ10年に1回変更になりますが、その途中で教科書がマイナーチェンジされます。 今回は中間変更になりますので、指導要領自体は変化が無いため、科目により教科書メーカーの変更や内容のブラッシュアップになります。   新教科書で気をつけなければいけないのが、中学3年生の理科と新中学1年生の英語かなと思います。   まず理科ですが、3年生は新学年早々に難しい単元を学習するので、十分に気をつけてください。 今までの教科書(大日本図書)は運動とエネルギーという単元が第一単元でしたが、今回の教科書(教育出版)は化学変化とイオンが第一単元です。 化学分野はどの生徒さんも苦手にしているので、1学期から理科がわからない・距離を取る生徒さんが出るものと思われます。 春期講習でこの分野に取り組んでいる新中学3年生の中には、早速頭を抱えている生徒さんもいます。   水溶液と電気分解、イオン…保護者さんも学生自体に苦戦された方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?私自身もそうでした(笑)   生徒さんには、「難しい分野」ということを伝え、「焦らず繰り返し学習していこう!」とお話しをしました。 苦手な生徒さんは、得点を見ながら繰り返し解説や演習を行うよう調整をしています。 次に新中学1年生の英語ですが、教科書メーカーが三省堂になりました。従来の光村図書から切り替わりました。   こちらの教科書で気をつけなければならないのが、従来の教科書より難しい文法の登場が早いことです。 例えばレッスン1でいきなりWhatやHow manyを使った疑問文が登場します。   2020年に改訂された学習指導要領から、従来中学1年生で習っていた英語の文法を小学校5/6年生で学習済みという前提になっていることが影響しています。昨年までの教科書は、移行期間を考慮した内容でしたが、今回は移行期間考慮を外したという感じでしょう。 WhatやHow many自体も小学生で習っているわけなので、「レッスン1で学習するのは何ら問題無いでしょう…、」というのが教科書作成側のスタンスかと思います。   実際には、小学校で習ったけど、その意味や使い方は理解出来ていない生徒さんが多いです。 春期講習で英語を学習する新中学1年生や、新小学6年生には、「文法の意味を理解することはもちろんのこと、各単語のスペルも暗記して使いこなせるようになろう。」と声を掛けています。   いずれにせよ、理科も英語も少し難しい内容だとしても、春休みのうちにウォームアップ学習しておけば、学校の授業が始まってもスムーズに習得することが出来るはずです。 新学年の本格的な授業は、始業式数日後の4月10日から4月15日あたりから始まります。     まだ10日〜2週間弱ありますので、「今からでも新学年のウォームアップ学習したい!」という生徒さんがいらっしゃれば、小学生も中学生も高校生もお気軽にお声がけ下さい。

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

春期講習も折り返しです! 来週から後半戦に入りますが、多くの生徒さんが新学年に向け集中して取り組んでくれています!   合間に体験学習や、ご入塾の手続きなど、毎日が怒涛の如く過ぎ去っていきます。 卒業生の皆さんにも、卒業記念品贈呈を行ないました! 高校部継続の皆さんは、引き続きよろしくお願いします!   話題は変わり、この4月から中学校の教科書が変更になります。 国が定める学習指導要領はおおよそ10年に1回変更になりますが、その途中で教科書がマイナーチェンジされます。 今回は中間変更になりますので、指導要領自体は変化が無いため、科目により教科書メーカーの変更や内容のブラッシュアップになります。   新教科書で気をつけなければいけないのが、中学3年生の理科と新中学1年生の英語かなと思います。   まず理科ですが、3年生は新学年早々に難しい単元を学習するので、十分に気をつけてください。 今までの教科書(大日本図書)は運動とエネルギーという単元が第一単元でしたが、今回の教科書(教育出版)は化学変化とイオンが第一単元です。 化学分野はどの生徒さんも苦手にしているので、1学期から理科がわからない・距離を取る生徒さんが出るものと思われます。 春期講習でこの分野に取り組んでいる新中学3年生の中には、早速頭を抱えている生徒さんもいます。   水溶液と電気分解、イオン…保護者さんも学生自体に苦戦された方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?私自身もそうでした(笑)   生徒さんには、「難しい分野」ということを伝え、「焦らず繰り返し学習していこう!」とお話しをしました。 苦手な生徒さんは、得点を見ながら繰り返し解説や演習を行うよう調整をしています。 次に新中学1年生の英語ですが、教科書メーカーが三省堂になりました。従来の光村図書から切り替わりました。   こちらの教科書で気をつけなければならないのが、従来の教科書より難しい文法の登場が早いことです。 例えばレッスン1でいきなりWhatやHow manyを使った疑問文が登場します。   2020年に改訂された学習指導要領から、従来中学1年生で習っていた英語の文法を小学校5/6年生で学習済みという前提になっていることが影響しています。昨年までの教科書は、移行期間を考慮した内容でしたが、今回は移行期間考慮を外したという感じでしょう。 WhatやHow many自体も小学生で習っているわけなので、「レッスン1で学習するのは何ら問題無いでしょう…、」というのが教科書作成側のスタンスかと思います。   実際には、小学校で習ったけど、その意味や使い方は理解出来ていない生徒さんが多いです。 春期講習で英語を学習する新中学1年生や、新小学6年生には、「文法の意味を理解することはもちろんのこと、各単語のスペルも暗記して使いこなせるようになろう。」と声を掛けています。   いずれにせよ、理科も英語も少し難しい内容だとしても、春休みのうちにウォームアップ学習しておけば、学校の授業が始まってもスムーズに習得することが出来るはずです。 新学年の本格的な授業は、始業式数日後の4月10日から4月15日あたりから始まります。     まだ10日〜2週間弱ありますので、「今からでも新学年のウォームアップ学習したい!」という生徒さんがいらっしゃれば、小学生も中学生も高校生もお気軽にお声がけ下さい。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

忠生教室では昨日中学部を終えた生徒全員に記念品を贈呈することができました。   中学校もそうですが、ある日を境にパタリと生徒たちは教室に来なくなります。   小学生から見てきた生徒、中学生から見てきた生徒、皆それぞれの新たなステージへと旅立っていきます。   本当に多くの保護者様がご挨拶にいらしてくださり、たいへん恐縮です。素晴らしい生徒、素晴らしい保護者様に恵まれていることは本当に幸せなことです。       公立学校や大手集団塾さんですと、だいたい3年おきに先生方が異動します。   私はと言いますと2017年から8年ずっと忠生教室におります。   上のお兄さんお姉さんが卒塾し、妹さん弟さんが卒塾し、ありがたいことに地域の皆様のお子様方のご成長を見守る影の薄い一員とさせていただきました。   本当にありがとうございます。   ささやかな教室ではございますが、これからも生徒一人ひとりに合った学習フォローをしてまいります。   現在、大変多くのお問い合わせをいただいております。4月スタートまで春の特典がございますので、ご連絡お待ちしております!

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

忠生教室では昨日中学部を終えた生徒全員に記念品を贈呈することができました。   中学校もそうですが、ある日を境にパタリと生徒たちは教室に来なくなります。   小学生から見てきた生徒、中学生から見てきた生徒、皆それぞれの新たなステージへと旅立っていきます。   本当に多くの保護者様がご挨拶にいらしてくださり、たいへん恐縮です。素晴らしい生徒、素晴らしい保護者様に恵まれていることは本当に幸せなことです。       公立学校や大手集団塾さんですと、だいたい3年おきに先生方が異動します。   私はと言いますと2017年から8年ずっと忠生教室におります。   上のお兄さんお姉さんが卒塾し、妹さん弟さんが卒塾し、ありがたいことに地域の皆様のお子様方のご成長を見守る影の薄い一員とさせていただきました。   本当にありがとうございます。   ささやかな教室ではございますが、これからも生徒一人ひとりに合った学習フォローをしてまいります。   現在、大変多くのお問い合わせをいただいております。4月スタートまで春の特典がございますので、ご連絡お待ちしております!

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

忠生教室では昨日中学部を終えた生徒全員に記念品を贈呈することができました。   中学校もそうですが、ある日を境にパタリと生徒たちは教室に来なくなります。   小学生から見てきた生徒、中学生から見てきた生徒、皆それぞれの新たなステージへと旅立っていきます。   本当に多くの保護者様がご挨拶にいらしてくださり、たいへん恐縮です。素晴らしい生徒、素晴らしい保護者様に恵まれていることは本当に幸せなことです。       公立学校や大手集団塾さんですと、だいたい3年おきに先生方が異動します。   私はと言いますと2017年から8年ずっと忠生教室におります。   上のお兄さんお姉さんが卒塾し、妹さん弟さんが卒塾し、ありがたいことに地域の皆様のお子様方のご成長を見守る影の薄い一員とさせていただきました。   本当にありがとうございます。   ささやかな教室ではございますが、これからも生徒一人ひとりに合った学習フォローをしてまいります。   現在、大変多くのお問い合わせをいただいております。4月スタートまで春の特典がございますので、ご連絡お待ちしております!

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

こんにちは! 西宮市にある、1中学専門塾の鳴尾ゼミナールです。   鳴尾ゼミの4月の予定を共有します! 3月下旬からは『春期講習』が始まりました。     ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◆3月24日(月)~4月3日(木) 【全学年】春期講習スタート!! 11:40~21:45 ※3月29日(土)・30(日)は休館日です。   ◆7日(月) 【全学年】通常授業スタート!!   ◆9日(水) 【中3生】必修単元マスター 第1回 19:00~21:40   ◆12日(土) 【全学年】模擬試験 ☆小学生 14:00~15:45(国語・算数) ☆中学生 17:30~21:40(国語・算数・英語・理科・社会)   ◆19日(土) 【中3生】必修単元マスター 第1回 19:00~21:40   ◆26日(土) 【中3生】必修単元マスター 第1回 19:00~21:40   ◆4月29日(火)~5月5日(月) 【全学年】GW休館日です! ※GW課題は出るので、しっかり計画を立てて進めましょう。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――   春期講習も後半生となってきました! 残りの期間も春期講習を通して、新学年に向けて予習を進めていきましょう! お子様のお勉強について悩まれている方は、いつでもお気軽にお問い合わせください!!

学習塾ドリーム・チーム鳴尾ゼミナール

〒663-8152 兵庫県西宮市甲子園町30-13 エヌビルド101
ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   豊中14ゼミナールは、 豊中市にある<豊中14中学校を専門>に扱う個別指導の塾です。 塾長の伊豆です。   今回は、新しい学年に切り替わるタイミングということで、 昨年度までに使っていた教材やプリント、定期テストなど、 処分するべきなのか!? はたまた、残しておいた方が良いのか!? についてお話しします。   結論から言うと、プリント類には、 「残しておくべきもの」と「処分しても良いもの」があります!! 何を残すべきで、何が不要なのか。これまで14ゼミで見てきた経験から得た基準をご紹介します。   1.残しておくべきもの ◆ テスト類 定期テスト:中学校を卒業するまでは持っておきたい 点数が悪かった単元確認テスト:学校の小テストや中テストで、苦手なものや克服すべき課題がわかるもの 中3実力テスト・塾内模試:学力の伸びを示す貴重な軌跡 ◆ プリント類 要点まとめ:学校の先生が要点だけを上手くまとめたもので、教科書以上の価値にあります 復習プリント:次学年の学習の土台となる重要な資料になり得ます 作文・感想文:成長の記録として親子で後々振り返る価値ありです   2.思い切って手放すもの 一方、以下のものは迷わず処分しても良いかと思います。 漢字や計算の反復プリント:一度習得してしまえばもう必要ありません 満点や高得点の確認テスト:すでに完全に理解出来ているので必要ありません 行事案内や連絡プリント:情報がすでに古くなったものは使う機会がありません 特に、低学年で使っている「漢字ドリル」や「計算ドリル」は、学年が上がるにつれて量が膨大になります。 しっかりと定着できていれば、学年が変わるタイミングで思い切って処分しましょう。   ~学年・教科別の観点から~ 子どもの学年や教科別の取捨選択の方法を紹介します。 ◆ 小学生 小1~小2:成長の記録として各学期で1~2枚程の作品を残すくらいで大丈夫です 小3~小4:文章題・グラフ・資料読解など、思考力を問われるテストは残しておきましょう 小5~小6:中学に向けて、主要5教科の重要単元テストは残しておきましょう ◆ 中学生 中1:英数を中心に主要5教科は知識のベースとなるので卒業までは残しておきましょう 中2:すべての定期テスト・塾内模試は受験に向けての貴重な練習材料です 中3:受験が終了するまでは、(明らかに不要なもの以外)残しておくことが重要です ◆ 教科別 算数・数学:解法パターンが示されたプリントは黄金の価値 国語:文法解説や読解テクニックが書かれた資料は長く使える 理科・社会:要点がコンパクトにまとまったプリントは受験直前にも重宝 英語:文法説明や重要表現集は繰り返し参照する価値あり   ~保管の仕方のワンポイント~ 整理収納のコツをいくつか紹介します。 色分け整理法:青は数学、赤は国語、など教科ごとに色のクリアファイルで分けると一目でわかります 時系列ボックス:学期ごとにスペースを区切り、成長の変遷を追える形にするとより良いです 間違いノート集約術:テストの誤答だけを、自分だけのオリジナル参考書として活用 デジタル併用法:特に重要な解説や複雑な図は写真に撮って保存します 整理の過程自体が立派な学習活動になるのです。   ★まとめ★ テストやプリントの適切な管理は、学習成果を左右する重要な取り組みです。 弱点を示す、定期テストや模試は宝物になります 要点がまとまったプリントは重宝すべきである 中学生は受験が終わるまでは一通り保管しておく 整理する時間をそのまま学びとして捉える 年度末の整理は単なる片付けではなく、1年間の学びの総決算です。 この機会に子どもの成長を振り返りつつ、次の学年への準備を整えてみてはいかがでしょうか。     いかがでしたでしょうか。 14ゼミでは、 単に勉強の中身以外にも様々な情報を発信しています。 ご興味がありましたら、是非お気軽にお問い合わせください。

ブログ全文を読む

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です! 以前、自己紹介のブログをアップしていたのですが埋もれてしまったので最新版でまた自己紹介をします! 名前:木山 雅文(きやま まさふみ) 出身:福岡県豊前市(大分県寄りの小さな町です) 身長:184センチ(完全に親の遺伝です笑) 得意科目:数学、体育(実は体育学部卒です) 趣味:野球観戦、ミニ四駆 好きな食べ物:焼肉!!、唐揚げ!! ↑趣味のミニ四駆です。 たまにレースに出てます。 ↑大学時代に初めて特大HRを打ちました! ↑わりと変顔は得意です笑 ↑西ゼミに異動してくる前の写真です 塾で働くようになるまでは 体操教室 ↓ 家庭教師・プログラミング教室・通信制高校講師 ↓ 歯科系の営業 ・・・と、いろんな経験をしてきました笑 塾生の皆には 「やらされる勉強」 ではなく 「自分のための勉強」 をして欲しいと思っています。 自主性をもって取り組み、身につけることができれば、 テストや受験だけでなく変化していく社会の中でも、 柔軟に対応し活躍する人物になれると考えています! 「熱く!」 「生徒のために全力で!」 がモットーです!   まずは高校受験という壁を乗り越え、笑顔になれるよう全力でサポートしていきます!!!  

ブログ全文を読む

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です!   早いもので春期講習の前半戦が修了してしまいました! 来週からは後半戦です。 はやい!あまりにも早すぎる! 私も朝から晩まで授業に入っているので時間があっという間に過ぎていきます…。 生徒達も本当によく頑張ってくれています!! 特に中学生は前期中間テストで高得点を狙っていけるようにガンガン予習を進めています。 早めの対策をしておくことで復習にも十分な時間を使うことができます。 遊びたい気持ちを抑えて、頑張っている姿を見るとこちらも気合いが入ってきます!!

ブログ全文を読む

こんにちは! 尼崎市 園田中、園田小、園和北小、 園田北小専門塾 園田ゼミナール塾長です!   今週1週間、半袖で過ごしてもいいくらいの気温で暖かかったですね というか、むしろ暑いくらい。。 夜は冷えますが。。。   前置きは置いといて、 園田ゼミナールでは、春期講習会がスタートしてから はやくも1週間が経過しました。 園田ゼミナール生も75分という授業時間に慣れ、 気づいたら授業が終わっていた。。 なんて言う生徒さんもちらほら。   特に新中3生は昼から夜まで塾にいてくれて、 学校の課題も合間合間に進めています。   本格的に受験生になるので、 このまま一緒に突っ走れるよう サポートしていきます!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索