ジュクサガス

該当の塾ブログ4781〜4790件(全5024件中)

こんにちは! 豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾 豊中15ゼミナールです!   夏期講習が始まりました!   夏期講習は期間が長いので 中学3年の受験生はもちろん その他の学年にとっても 苦手単元を克服する絶好のチャンスです!!   夏休みは1年間の中で最も長い休暇です。 長い休暇だからこそ、頑張れば他の学生と差がつけやすくなります。   また、夏休みの過ごし方が学習面に大きく影響します。 「学習習慣を途切れさせない」「学習時間を確保する」ということが非常に重要です。 定期的に塾に来て授業を受け、学習習慣の継続と学習量の確保が出来ます。   ドリーム・チームは、通塾日や時間帯を選べるので 勉強と部活を両立しながら、一人ひとりに合わせた苦手教科の克服対策が可能です!   夏期講習受講、絶賛受付中でございます!! 今年の夏を人生で一番暑い夏にしましょう!     1中学1専門塾 学習塾ドリーム・チーム  豊中15ゼミナール TEL: 06-6854-7370

学習塾ドリーム・チーム豊中15ゼミナール

〒560-0003 大阪府豊中市東豊中町5-4-21 ブリックハイツ東豊中1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第4中学校・豊島小・中豊島小・緑地小に対応する個別指導塾である、 豊中市の豊中第4ゼミナールです!!   夏の日差しがますます強まるこの頃、 みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 学生の皆さんは待ちに待った夏休みですね! 学校の宿題など、計画的にできてますか? 最終日に焦ることの無いようにしましょう(..)   さて、当塾では全学年に対して 「マラソン」 なるものを課しています。 「えっ!?この炎天下を走らせる気!?」 と思った方もいるのでは。。(笑) このマラソン、実は当塾オリジナルの 「暗記プリント」のことなんです! 主に社会、理科、英単語、漢字を中心とした 暗記用のプリント集を生徒に渡し、数ページずつ期日を設け 計画的に取り組んでもらいます。 このマラソンは、通常中3生にのみ課せられているのですが 夏休み期間は小・中全学年で実施します。   加えて当塾は地域密着型の一中学専門塾。 同じ小学校を卒業した中学生と、現役の小学生同士で 弾む話もたくさんあるようで、学年や学校を超えての 仲がとても良いです!! そのため、 小学生が休み時間にマラソンをする際に、中学生の子に 「一緒にやろうよ!!」と誘っていたり その逆もあったり……( *´艸`)ナカヨシ こちらも見ていてほっこりしてしまいます(笑) この夏、たくさん楽しむ傍ら、 この調子でマラソンを進めていってほしい限りです。   このように当塾では、 教室内で年齢関係なく仲の良い塾なので、 小学校のうちから知ってる先輩ができたりして とっても心強い関係性ができます! 小学生から入塾を検討される方も 大歓迎中です!!! そして、まだまだ夏期講習の無料体験も絶賛受付中! 当塾にご興味のある方、検討されている方はぜひ一度 ご連絡下さい(^^♪   豊中第4ゼミナール TEL:06-6842-7854

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   まさに夏本番、というように 連日30度を越えてきています…。   常に響くセミの声がさらにそれを暑く感じさせますね。 セミの声が一日中聞こえてくるようになると 「いよいよ夏が本格的になってきたなあ」 と思います。   そんな夏の風物詩のセミですが、 今アメリカでセミに関する面白いニュースがあるのをご存知でしょうか? それは 「221年ぶりの大量発生」 です。   アメリカに生息するセミには、 17年の周期で羽化するグループと 13年の周期で羽化するグループがあるそうです。   こうした周期で羽化するセミの仲間を素数ゼミといいます。 「なぜこんな長い周期で?」と思うかもしれませんが、 そこには大自然で生き残る知恵が隠されています。   生物には「周期生物」という特徴を持つものがあり、 それは3年以上の間隔で定期的に大量発生を繰り返す生物のことです。   その周期生物の中に、素数ゼミや彼らの天敵である寄生虫や捕食者も含まれています。 素数ゼミたちからすると、大量発生のタイミングがその天敵たちと被ってしまうのはうれしいことではありません。 ではそのタイミングをなるべく被らないようにするにはどうすればよいのか? その答えは   「なるべく間隔を長く」 「そして公倍数の少ない素数に」   この2つでした。 たとえば、周期は12年のセミと13年のセミ、そして3年周期で発生するセミの天敵がいたとします。 この条件で100年が経過したとして、天敵と発生のタイミングが被るのは…   12年:12年目 36年目 48年目 60年目 72年目 84年目 96年目の計7回 13年:39年目 78年目 の計2回   被る回数が全く違う…! もしセミが17年周期ならさらに少なく、51年目の1回しか天敵と発生が被ることはありません。   人類のように文明を持たなくとも、 こうして数学を生存戦略に組み込んでいる生物を見ると 大自然の偉大さを実感します   それでも、いくら素数といえども公倍数が全くないわけではありません。 13と17の最小公倍数は221 つまり221年周期でこのセミたちは同時に大量発生することになります。   前回の大量発生は江戸幕府が開かれてちょうど200年目となる1803年のこと。 日本でまだ侍という身分があり、時代劇で描かれるような時代のお話です。   それから221年…それが今年、2024年なんですね。 「この大量発生を、今生きている人々は絶対に二度見ることができない」と、ある生物学者学者が言っていましたが そう聞くととても貴重な体験だと思います。   ちなみに、 1つのグループだけでも大量発生といえる規模らしいのですが、 今回は同時ということでまさしく桁違いのものだそうで… その数なんと   1兆匹…!   日本のものとは比べ物にならない量なので当然鳴き声もうるさいとかの次元ではないようで、 今アメリカでは耳栓が飛ぶように売れているとかいないとか…。   いかに221年に1度のロマンといえど、これは少し、いやだいぶ困ってしまうかも…。 これもまた大自然、ということなんでしょう。   今年の夏は少しセミを見る目が変わりそうな、そんなお話でした。 それではまたの更新で!   豊中第3ゼミナールは、 豊中第3中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには3中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います! 無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方は こちらからお問い合わせください!   豊中第3ゼミナール 塾長:松濱 真也 TEL:06-6335-7181 MAIL:t3-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム豊中第3ゼミナール

〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚4-2-1 シャンボール豊中107号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 7/22から守山ゼミでは夏期講習が始まりました! いきなりですが 皆さんは『非日常体験』という言葉はご存知でしょうか? ・・・ 『日常体験』というのは 普段から経験しているようなことです。 例えば… 学校へ行く。 ご飯を食べる。 仕事に行く。 などですね! 『非日常体験』というのは ・旅行に行く。 ・美味しいものを食べに行く。 ・遠くに遊びに行く。 などのことを言います。   そしてこの『非日常体験』の方が 何年たっても記憶に残り続けます! 守山ゼミではあえて夏休みを利用して 子どもたちに負荷をかけ、この夏を非日常の塊にしていきます! この夏期講習で学んだことをしっかり『記憶』に残るような 夏休みを…。   ★夏得キャンペーン実施中★ ①授業料7or8月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③夏期講習(75分×4回分) 無料!! ④年間教材費 無料!!※中1生のみの限定特典!! ⑤半期教材費 無料!!※転塾生のみの限定特典!! ⑤友達と一緒で…!?  さらにもう1ヶ月分授業料が無料に! 注!8/31(土)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに! ———————————————————————— 守山ゼミナールは守山市立 守山中学校 吉身小学校 立入が丘小学校 玉津小学校 上記学校の生徒たちを対象にした専門塾です。 【お問い合わせ先】 TEL:077-574-8033 Mail:mo-info@dr-t-eam.jp 無料体験授業随時受付中! お気軽にお問い合わせ下さい。

ブログ全文を読む

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 7/22から守山ゼミでは夏期講習が始まりました! いきなりですが 皆さんは『非日常体験』という言葉はご存知でしょうか? ・・・ 『日常体験』というのは 普段から経験しているようなことです。 例えば… 学校へ行く。 ご飯を食べる。 仕事に行く。 などですね! 『非日常体験』というのは ・旅行に行く。 ・美味しいものを食べに行く。 ・遠くに遊びに行く。 などのことを言います。   そしてこの『非日常体験』の方が 何年たっても記憶に残り続けます! 守山ゼミではあえて夏休みを利用して 子どもたちに負荷をかけ、この夏を非日常の塊にしていきます! この夏期講習で学んだことをしっかり『記憶』に残るような 夏休みを…。   ★夏得キャンペーン実施中★ ①授業料7or8月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③夏期講習(75分×4回分) 無料!! ④年間教材費 無料!!※中1生のみの限定特典!! ⑤半期教材費 無料!!※転塾生のみの限定特典!! ⑤友達と一緒で…!?  さらにもう1ヶ月分授業料が無料に! 注!8/31(土)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに! ———————————————————————— 守山ゼミナールは守山市立 守山中学校 吉身小学校 立入が丘小学校 玉津小学校 上記学校の生徒たちを対象にした専門塾です。 【お問い合わせ先】 TEL:077-574-8033 Mail:mo-info@dr-t-eam.jp 無料体験授業随時受付中! お気軽にお問い合わせ下さい。

ブログ全文を読む

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール 塾長の石上です。   前回のブログで『夏休みの宿題はお早めに!』 ということをお話ししました。 今回はその続きで早めに終わらせるための ヒントをお伝えします!   といっても特別なことではありません。 大事なことは 「計画を立てて進める」 ことです。   ただ、この計画を立てて進めることは 普段からやっていないと難しいです。 そもそも計画が立てられなかったり 立てた計画が無謀で 終わらせられなかったり 失敗してしまうこと多いです。   そうならないためには ①計画を紙に書く 書き出すことで計画があいまいにならず 家族が見える場所に置いておくことで 「やらないといけない」 という気にもなります! また計画に無理がないか ご家族でもチェックしてあげて下さい。 ②目標を決める いつまでに終わらせるのか 目標を決めて、 それを向けてに進めましょう! 小目標も設定し、 それを達成していくことで モチベーション維持にも繋がります! ③規則正しい生活リズムを維持する 夜更かしや朝寝坊など 生活リズムの乱れは 体調不良や モチベーションダウンにつながります。 9時~10時に宿題をするなど 決まった時間に行動するように 心がけましょう! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 栗東西ゼミナールは栗東市の  栗東西中学校  大宝小学校  大宝西小学校  大宝東小学校  治田西小学校 の生徒を対象にした専門塾です。 【お問い合わせ先】 TEL:077-598-0728 Mail:rn-info@dr-t-eam.jp 無料体験授業随時受付中! お気軽にお問い合わせください。

ブログ全文を読む

伊丹市にある荒牧中・天神川小・荻野小専門の 個別指導学習塾『荒牧ゼミナール』 塾長の江見です!   今週から、荒牧ゼミナールも 夏期講習がスタートいたしました。 小学生・中1・中2は今までの復習と弱点対策、 中3は受験に向けての基礎の徹底定着に 取り組んでもらっています。 夏休みは1年で1番休みが長いため、 復習にも受験勉強にも、もってこいの期間です。   特に中3は毎日塾に来て、 授業に自習に取り組んでくれています。 (毎日6~7時間塾で過ごす生徒もいます!)   ありがたいことに満席のお時間帯もあり、 教室の全ての席を使って授業を行う光景は 塾長の私としては嬉しい限りです。 ☆まだ空いているお時間帯もございますので、 夏期講習の受講受付中です!☆   今年の夏は一度きり、 悔いのないよう全力で 取り組んでいきましょう!!   ☆学習応援!夏の早割りキャンペーン☆ 【特典1】入塾金(22,000円) 無料! 【特典2】7月or8月分授業料 無料! 【特典3】夏期講習入門講座(4コマ) 無料! 【中1生限定】年間教材費 無料 【転塾生の方】年間教材費 半額無料 【お友だちと一緒にご入塾で!】 さらに授業料1ヶ月分無料 ※8/31(土)までにご入塾手続きの方が 対象となります。   ↓ ↓ ↓お問い合わせはこちらから↓ ↓ ↓ TEL(コールセンター): 0120-419-816 TEL(校舎直通): 072-764-7726 Mail: am-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム荒牧ゼミナール

〒664-0001 兵庫県伊丹市荒牧6-27-3 ハイムヤマダ103号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 寺内小・北条小・豊中16中専門の 豊中16ゼミナール塾長の福井です!   今週月曜日から夏期講習が始まりました! 普段は学校の授業や入試の時間に合わせた 1コマ50分授業を行っていますが、 講習では夏休みの自由時間を最大限活用するため また、集中力をつけるためにも 1コマ75分授業となっています!   塾生たちは部活や習い事の後でも ほとんど毎日塾に来て授業や自習をしています。 最初は嫌がっていた生徒たちも、 疲れた~と言いながらもかなり集中して 頑張ってくれておりとても嬉しいです! 特に今日ある中3生が   「あれ、、、 講習授業ってこんなに早く終わったっけ。 いままでもっと長かった気がするのに 50分授業と変わらない気がする。」   と言っていました。   塾長、、、感動しました、、、   短く感じる、ということは それだけ集中している ということです!!!   まだまだ夏休みは始まったばかり! この長い休みをただの休みにしないように! 学校が進まずゆっくり復習できる 絶好のチャンスを逃さず 最大限成長しましょう!   まだ塾に通っていない、 このままでいいのか不安、 そんな方もまだ遅くはありません! まだまだ新入生募集しております! 16ゼミで一緒に頑張ろう!!   ★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★ 1中学1専門塾 学習塾ドリーム・チーム  豊中16ゼミナール   住所:〒561-0872         大阪府豊中市寺内2-13-7         第一マンション寺直207号室   TEL: 06-4866-6554   mail: t16-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

大阪府の高槻市で高槻市第三中学校を専門にしている、高槻第三中専門塾の 高槻第3ゼミナール の播磨です。   突然ですが、脳トレをします。   今から文字の色を頭に思い浮かべてください。 文字についている色ですよ。 パッパッと答えてくださいね。     赤       緑       赤       白         赤         紫           黄           ピンク       紫     どうでしたか? ポンポン答えられましたか? 漢字の色を見て、とっさにその色が思い浮かんでそれが正解だと思っちゃいますよね。   色と言えば、色の名前ってどうやって決まったのでしょうね。 天下のWikipedia大先生によると赤は明るいから来てるとかなんとか(ほんまかな)   明るいから赤、夜明けの赤だそうですが、いや、夜明けの赤って人それぞれ過ぎません? オレンジよりの赤かもしれませんし、黄色よりの赤かもしれませんし、そもそも国によって太陽の見え方って違うような……? もしかしたら自分が思っている赤は本当は赤ではなく、人それぞれが思っている赤でしかなく、例えば自分の中の赤が他人にとっては緑だったり……?   人は自分の尺度を少なからず持っています。   例えば私たちは赤色のことを暗いか明るいか、くらいでしか判断できませんが、美術にたけている人はある程度の名前をもってその色は何色で、どういう時に使えて、どんな効果があるかを説明できるでしょう。   尺度は経験と知識からやってくるものです。   大人たちが「勉強しろ」と言ってきながらも「遊べるうちに遊んどけ」「青春しておけ」と言うのは、知識も経験も得て立派に成長してほしいという願いなのでしょう。   遊びも勉強も、経験と知識となって世界の見え方を華やかにしてくれるコンテンツです。 大人になった時、子供の時に得らた経験と知識によって、世界は明るくなっていることでしょう。   今年の夏はメリハリをつけて、世界が明るくなるように勉強して(そして遊んで)いきましょう。   ――――――――――――   今年の第3ゼミナールの目標はメリハリです。 集中力を高めるには、まず自分がどこまでの間集中できているかを図る必要があります。 夏期講習の75分授業の間に、自分が実際どこまで集中して取り組めて、そしてどれだけの進捗を得られるかを知りましょう。 夏が終わるころには75分をまるまる集中して取り組めるようになれれば、中3生の時にふと自学自習したくなった時に大いに役に立つはずです。   高槻第3ゼミナール 072-668-6226

学習塾ドリーム・チーム高槻第3ゼミナール

〒569-0825 大阪府高槻市栄町2-19-5 グランディール栄町1F
ブログ全文を読む

西宮市 学文中学校専門塾 学文ゼミナールです!   夏期講習が始まりました!   夏休みは1年間の中で最も長い休暇です。 つまり、苦手単元を克服する絶好のチャンスです!! 長い休暇だからこそ、がんばれば差がつけやすくなります。     また、夏休みの過ごし方が 2学期以降の学習面に大きく影響します。   「学習習慣を途切れさせない」 「学習時間を確保する」   ということが、非常に重要です。   定期的に塾に来て授業を受けることで、 学習習慣の継続と学習量の確保ができます。   学習塾ドリーム・チームは通塾日や時間帯を選べるので 勉強と部活を両立しながら、一人ひとりに合わせた 苦手教科の克服対策が可能です!   まだ塾に通っていない、 このままでいいのか不安、 そんな方も、まだ遅くはありません。   夏期講習の席、まだ若干残っています。 学文ゼミで一緒にがんばろう!   ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 学文ゼミナール 《地域で唯一の学文中・鳴尾北小・小松小の専門塾》 ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 0798-39-7500 [受付日時:木曜のぞく平日と土曜 14:00-22:00] Mail: ith-info@dr-t-eam.jp 資料請求:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索