ジュクサガス

該当の塾ブログ4771〜4780件(全5024件中)

こんにちは!片山中学専門塾片山ゼミナールです!   夏休みが始まって1週間になりますが、みなさん元気に過ごしていますか?? 昨日からはパリオリンピックも始まって楽しい夏になりそうですね♪♪ 夏と言えば、お祭り、花火、音楽フェスティバル等色々楽しいことがありますが、忘れてはいけないのが「読書」です! ふだん忙しくて中々本を読む時間をとれなかったりしますが、夏休みは読書を楽しむ絶好の機会です!クーラーの効いた涼しい部屋の中で物語の世界にひたってしまいましょう♬♬ 読書は漢字や文法などの知識を増やすだけでなく、想像力や考える力を鍛え、興味の幅や視野を広げるきっかけにもなります♪ そして、夏にうってつけのイベント第2回の「読書感想文」がはじまりました! 今年も全国学習塾協会の 「全国読書作文コンクール」に応募します! ドリーム・チームの塾で入選や特選などの賞を受賞した人もたくさんいます!   読書感想文作成を通して読書習慣や、自分の考えを表現する力を養成することができます! また、自分の考えを表現する力は、中学生、高校生、大人になってからもずっと使えるとても大切な力です。 自分の考えを上手に相手に伝えることで、たくさんの人と仲良くなれたり、協力して取り組みやすくなったりします。 読書感想文で人生を豊かにする力を伸ばしましょう!   読書感想文では設定されている課題図書の中から自分が読みたい本を選んで読みましょう。 面白かった場面や心に残った場面、登場人物の行動から考えたこと、学んだことなど自分の考えを自分の言葉で表現してみましょう!   書き方が分からない人は、ぜひ先生に相談してください! 先生たちもみなさんの作文を読むことをとても楽しみにしています。   ——————————————————————— 吹田市立片山中学校 吹田市立片山小学校・吹田市立千里第一小学校 専門塾「片山ゼミナール」   現在夏期講習実施中! 今 入会すれば下記の特典がつきます! ①8月分授業料無料 ②入塾金(¥22,000)無料 ③夏期講習入門講座4コマ無料 無料体験実施中! お問い合わせはこちら ↓↓↓ 片山ゼミナール TEL:06-6170-5986  

学習塾ドリーム・チーム片山ゼミナール

〒565-0841 大阪府吹田市上山手町23-10 カレッジハイツディグニティーⅡ1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中市で一中学校専門の個別指導塾を運営している 豊中11ゼミナールです!   今週から夏期講習が始まりました! 夏期講習は期間が長いので 中学3年の受験生はもちろん その他の学年にとっても 苦手単元を克服する絶好のチャンスです!!   夏休みは1年間の中で最も長い休暇です。 長い休暇だからこそ、頑張れば他の学生と差がつけやすくなります。   また、夏休みの過ごし方が学習面に大きく影響します。 「学習習慣を途切れさせない」「学習時間を確保する」ということが非常に重要です。 定期的に塾に来て授業を受け、学習習慣の継続と学習量の確保が出来ます。   ドリーム・チームは、通塾日や時間帯を選べるので 勉強と部活を両立しながら、一人ひとりに合わせた苦手教科の克服対策が可能です!   夏期講習受講、絶賛受付中でございます!! 今年の夏を人生で一番暑い夏にしましょう!   現在キャンペーン実施中! 今、入会すれば下記の特典がつきます! ①8月分授業料無料 ②入塾金(¥22,000)無料 ③夏期講習入門講座4コマ無料   TEL:06-6398-9760 無料体験実施中!

ブログ全文を読む

池田小、呉服小、池田中専門の 個別指導塾! 池田ゼミナール塾長の藤田です!   今週から始まった夏期講習会。 池ゼミ生は授業はもちろん、マラソンもみんな頑張っています! マラソンって言っても走りません。 池田ゼミナールのマラソンは 『暗記テスト』のことを指します。   小学生は 漢字と計算、都道府県 中学1・2年生は 英語、理科、社会 中学3年生は 英語、漢字、理科、社会 を暗記→テスト→満点で合格 で進めています!   写真は中学1年生のものですが、 始まってまだ1週間もたたないうちに ゴールしそうな生徒がいます! みんなが授業もマラソンも頑張る雰囲気が 当たり前になっており、 中学生や高校生だけでなく 小学生も自習にもよく来て盛り上がっています!!   塾を検討されている方へ まだ夏期講習会、間に合います! ぜひ1学期の遅れを取り戻し、 2学期の巻き返しを図りましょう!   【池田ゼミナール】 2016年3月に開校。 塾長は開校当初から変わらず、 池田中のことや近隣の学校情報に精通しております。 塾長紹介はこちら ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ お問い合わせフォーム TEL: 072-734-8847 Mail: ik-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム池田ゼミナール

〒563-0025 大阪府池田市城南3-11-5 祥栄第一ビル101号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中市にある、一中学専門塾の豊中第1ゼミナールです。   夏期講習が始まりました!   夏期講習は期間が長いので 中学3年の受験生はもちろん その他の学年にとっても 苦手単元を克服する絶好のチャンスです!!   夏休みは1年間の中で最も長い休暇です。 長い休暇だからこそ、頑張れば他の学生と差がつけやすくなります。   また、夏休みの過ごし方が学習面に大きく影響します。 「学習習慣を途切れさせない」「学習時間を確保する」ということが非常に重要です。 定期的に塾に来て授業を受け、学習習慣の継続と学習量の確保が出来ます。   中3生は、夏の勉強量が合否を決めると言っても過言ではありません。 入試直前に焦っても間に合いません。 後悔しないよう、夏からしっかり入試に向けて対策していきましょう!   今年の夏を人生で一番暑い夏にしましょう!     豊中第1ゼミナール

ブログ全文を読む

好きなポケモンはゲンガー。   尼崎市の1中学塾専門塾 小園ゼミナールの竹内です。   ゲンガーいいですよね、強いんですよ。(僕の中では) 素早さだけで、地面タイプに弱く、耐久力もあまり高くないので ランクマッチではあまり使われないとか知りません。 もはや愛さえあれば強いんです。 サトシのピカチュウだってほら、タイプ愛称悪いのに勝ったりするじゃないですか。 それと同じです。 私が小学生だったころ周りはニンテンドーDSやらDS Liteやらが発売されて みんなそっちをやっていましたが私は家でゲームボーイカラーの 「ポケモン 金銀」の銀に勤しみました。 ダークライだ、ディアルガだと周りが言っている中、 マダツボミの塔でゴース♂を狙っていました。 (♀ばっかりでるんですよね)誰かに届け!!   何回、電源入れてオーキド博士が出てきて絶望したことか。 目をつむればその映像がすぐ思い浮かびます。 (セーブデータがボタン電池管理なのですぐ電池が切れる且つ特殊工具で交換がすぐできない)   さて、前置きが長くなりましたが、今回はタイトルの通り 「自由研究」 についてです。   いいですね。毎年この文字を見るとわくわくします。   ちょうどこの時期くらいからなにしようかな、、、なんて方も多いのではないでしょうか。 そんな方の助けになるべくちょっと変わったものをご紹介させていただきます。   ①太陽光パワーってすごい!太陽光を熱エネルギへの変換。   まずはこちら。ここ数年めちゃくちゃ暑くなりました。 毎年のように暑さを更新しているような気がしますが ここ数年で一番暑かったのは2021年頃です。   この実験、簡単にまとめれば火を使わずに目玉焼き作っちゃえ!ってことです。 時間かかったりすることもありますが 晴れの日が続く際はやってみてもいいかもしれません。 もし無人島に遭難しても、バケツとアルミホイルがあれば生きていけますね! (どんな状況、、)   ②運動前の体温と運動後の体温に変化はあるのか   運動したら暑くなりますよね? この時期、体育館でスポーツなんてした日には竹内の周りには池が出来ます。 高校生の時には練習着3着1日3時間の練習で使っていました。 この実験はそんな暑っ!!となっていた中3の竹内がした実験です。   この実験簡単です。 体温計さえあればすぐできます。   まず体温を測ります。 そして走ります。 で、体温測ります。   以上です。   データをまとめることさえできればすぐ終わります。 1人だけのデータだと微妙なので友達に走って貰ってもいいですね。   ③河童伝説の真実   こんなんありかよ!   その反応正解です。中2の竹内も同じこと言っています。   中3の先輩がやっていました。 まずは文献で河童の記述をしらみつぶしに探してから 近隣の河川や池などに探しに行ってました。 結論は「いない」に恐らくなると思うのですが 探してみてもいいかもしれません。   小園ゼミナールは、 共に頑張る最高の仲間の為に全力で頑張ります お問い合わせは以下の連絡先まで。 HP:小園ゼミナール TEL:06-6423-7595 Mail:oz-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム小園ゼミナール

〒661-0979 兵庫県尼崎市上坂部3-11-1 フレアージュ塚口126号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 吹田市にある山田中学校専門塾、山田ゼミナール塾長の松本です!   さて、最近料理を始めたのですが、やっていると実感することがひとつあります。 基礎って本当に大事だなと。 たとえば大さじがどれくらいの分量なのか、野菜の切り方とか、いちいち確認しながら進めないといけません。 生姜焼きを作るのに結構時間がかかりました。(笑) 勉強も同じだと思います。 計算ひとつするのにそのやり方や公式を覚えていなければいちいち確認しないといけません。 その過程で子どもたちはやる気をなくし、適当にやったり、放置したりします。 そのため今、夏期講習のなかではその基礎の確認に重きを置いています。 基本が定着すればいろいろな問題に手を伸ばすことができます。 複雑な計算、文章題、証明などなど ひとまず講習会を終える頃にはみんな手際が良くなっていることを目指します! 私は次はカレーを作ってみようかと思います。   最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   豊中14ゼミナールは、 豊中市にある<豊中14中学校を専門>に扱う個別指導の塾です。 塾長の伊豆です。   今回は、ちょっと趣向を変えて、<セミ>についてお話します。   7月も下旬となり、連日30度を越えてきています…。 みなさま、体調管理にはくれぐれもご注意ください!   そんな中、元気に鳴くセミの声がさらに夏らしさを感じさせますね。 セミの声が一日中聞こえてくるようになると 「いよいよ夏が本格的になってきたなあ」と思います。 そんな夏の風物詩のセミですが、 今アメリカでセミに関する面白いニュースがあるのをご存知でしょうか? それは 「221年ぶりの大量発生」というものです。   アメリカに生息するセミには、 「17年の周期で羽化するグループ」 と 「13年の周期で羽化するグループ」 があるそうです。   こうした周期で羽化するセミの仲間を素数ゼミというそうです。 「なぜこんな長い周期で?」と思うかもしれませんが、 そこには大自然で生き残る知恵が隠されています。   生物には「周期生物」という特徴を持つものがあり、 それは3年以上の間隔で定期的に大量発生を繰り返す生物のことです。   その周期生物の中に、素数ゼミや彼らの天敵である寄生虫や捕食者も含まれています。 素数ゼミたちからすると、大量発生のタイミングがその天敵たちと被ってしまうのはうれしいことではありません。 ではそのタイミングをなるべく被らないようにするにはどうすればよいのか? その答えは   「なるべく間隔を長く」 「そして公倍数の少ない素数に」   この2つでした。 たとえば、周期は12年のセミと13年のセミ、そして3年周期で発生するセミの天敵がいたとします。 この条件で100年が経過したとして、天敵と発生のタイミングが被るのは…   12年:12年目 36年目 48年目 60年目 72年目 84年目 96年目の計7回 13年:39年目 78年目 の計2回   被る回数が全く違う…! もしセミが17年周期ならさらに少なく、51年目の1回しか天敵と発生が被ることはありません。   人類のように文明を持たなくとも、 こうして数学を生存戦略に組み込んでいる生物を見ると 大自然の偉大さを実感します   それでも、いくら素数といえども公倍数が全くないわけではありません。 13と17の最小公倍数は221 つまり221年周期でこのセミたちは同時に大量発生することになります。   前回の大量発生は江戸幕府が開かれてちょうど200年目となる1803年のこと。 日本でまだ侍という身分があり、時代劇で描かれるような時代のお話です。   それから221年…それが今年、2024年なんですね。 「この大量発生を、今生きている人々は絶対に二度見ることができない」 と、ある生物学者学者が言っていましたが そう聞くととても貴重な体験だと思います。   ちなみに、 1つのグループだけでも大量発生といえる規模らしいのですが、 今回は同時ということでまさしく桁違いのものだそうで… その数なんと   1兆匹…!   日本のものとは比べ物にならない量なので当然鳴き声もうるさいとかの次元ではないようで、 今アメリカでは耳栓が飛ぶように売れているとかいないとか…。   いかに221年に1度のロマンといえど、これは少し、いやだいぶ困ってしまうかも…。 これもまた大自然、ということなんでしょう。     いかがでしたでしょうか? 自然の中にも勉強が関係する要素は、多数あります! 興味があれば、自由研究などで探してみてください!!   14ゼミでは、 単に勉強の中身だけでなく、 こうした勉強に繋がるあらゆることを生徒たちに情報を発信しています。 ご興味がありましたら、是非お気軽にお問い合わせください。 ★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★ 1中学校専門塾 学習塾ドリーム・チーム  豊中14ゼミナール   住所:〒560-0005         大阪府豊中市西緑丘3丁目13-3       ヴェルデ緑丘201   TEL: 06-6843-7556   mail: t14-info@dr-t-eam.jp お問合せはこちらから

ブログ全文を読む

こんにちは!茨木市の茨木東ゼミナールです! 8月の予定をお知らせします! 1日(休館日) 4日(休館日) 8日(休館日) 9~10日 中3満点トライアル 11~15日(休館日) 18日(休館日) 22日(休館日) 25日(休館日) 29日(休館日)   茨木東ゼミナール

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾、瀬田北ゼミナールの平野です!   夏休みに入り、すでに1週間が経ちました! みなさん有意義な夏休みを過ごせていますか??   北ゼミでも夏期講習が始まり、毎日授業や自習を頑張っている生徒がたくさんいます! 夏期講習中は復習期間として今までの総復習を行っています。 中学1年生は1学期内容、中学2年生は1年内容+2年1学期内容 3年生ももちろん1.2年生の内容も復習しております!   そして授業の内容がきちんと理解できているか宿題と確認テストを毎回実施しておりますが、 それとはまた別に家庭学習用の課題をお渡ししております! 毎年恒例のマラソン課題!!!   簡単に説明すると暗記課題です! 英単語や理科社会の語句、漢字などは教えてもらって理解するものではなく、 自力で覚えるしか方法がないんですよね… 分かっていても普段の宿題を終えると暗記は後回しとなってしまいがち。。。 ということなので、暗記も課題にしてしまおう!という考えです(笑)   課題の方法も特徴的で「満点取れば次のページ」に進める仕様になっています。 1問でも間違えてしまうと最初からやり直し、という厳しめルールにしていますが、 マラソンをしていることできちんと語句を覚えられている生徒も増えてきております!   ちなみに北ゼミでは終わったページ分だけシールを貼って生徒同士が 切磋琢磨できるように可視化しています(^▽^)/   授業日の関係で未チェックの生徒もいますが、 授業があった生徒は提出をきちんとしてくれています!   マラソン課題について気になる方、 夏期講習をお考えの方、まだまだ間に合いますので お気軽にご連絡ください!!       ☆夏得キャンペーン☆ 特典①入塾金無料! 特典②7月or8月分授業料無料! 特典③夏期講習入門講座4コマ無料! 特典④お友だちと一緒にご入塾でさらに授業料1ヶ月分無料! 特典⑤中学1年生年間教材費、転塾生は半期教材費無料!   瀬田北ゼミナール 塾長 平野 TEL:077-572-5269 メール:sk-info@dr-t-eam.jp メールでのお問い合わせもOKです!

ブログ全文を読む

こんにちは! 武庫東中、武庫東小、武庫庄小専門塾の 武庫東ゼミナールです。   第2回の読書感想文がはじまりました!   今年も全国学習塾協会の 「全国読書作文コンクール」に応募します! ドリーム・チームの塾で入選や特選などの賞を 受賞した人もたくさんいます!   私達は読書感想文作成を通して読書習慣や、 自分の考えを表現する力の養成を目指しています。   読書は漢字や文法などの知識を増やすだけでなく、 想像力や考える力を鍛え、 興味の幅や視野を広げるきっかけにもなります。   また、自分の考えを表現する力は、 中学生、高校生、大人になってからも ずっと使えるとても大切な力です。 自分の考えを上手に相手に伝えることで、 たくさんの人と仲良くなれたり、 協力して取り組みやすくなったりします。 読書感想文であなたの人生を豊かにする力を伸ばしましょう!   読書感想文では設定されている課題図書の中から 自分が読みたい本を選んで読みましょう。 面白かった場面や心に残った場面、 登場人物の行動から考えたこと、学んだことなど 自分の考えを自分の言葉で表現してみましょう!   お問い合わせはこちらから ↓↓↓ TEL:06-6430-9154 Mail:mh-info@dr-t-eam.jp HP:学習塾ドリーム・チーム 武庫東ゼミナール

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索