ジュクサガス

該当の塾ブログ4761〜4770件(全5103件中)

こんにちは!茨木市にある茨木東ゼミナールです。   九九ができない中学生がいます。移項ができない高校受験生もいます。 実はわりと普通です。 自分では自覚がなくても、7×4をいつも24と計算している人がいます。 平均的な学力の受験生でも、3=6Xの解を2だと答えがちです。 勉強しても勉強しても数学の点数が上がらない、それは計算が合わないのだから当たり前です。 他の教科でも、教科ごとにこれができないからあれもできないという原因があります。 まずはその原因になっているところを復習すると、その後点数が大きく上がることがあります。 ただやみくもに勉強しても、いつも同じところを間違えるだけです。   何をすればいいのか分からない方はご連絡ください。 茨木東ゼミナール 072-665-7940

ブログ全文を読む

 こんにちは!  吹田市にある、1中学専門塾の西山田ゼミナールです!   7月3日に 第2回理科実験教室を開催しました! 今回は、夏にピッタリの実験「シャーベット作り」です! 世界中のどんな飲み物も冷たい シャーベットに変えられる実験で、 実は、実験で使用する「氷」と「塩」が、 今回のキーポイントとなっています! 飲み物をシャーベットにするのに、 「氷」と「塩」がどう関係するのか? 全く予想がつかないですよね! このような現象の他にも 理科実験イベントで行っております! 今後もイベントを通じて 学びの面白さを体験してもらえると思います! もしご興味がありましたら 一般の方もご参加が可能のため、 お友達と一緒にぜひ参加してください! お待ちしております! 西山田ゼミナール TEL: 06-6170-2120 MAIL: ny-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは!片山中学校専門塾の片山ゼミナールです! まもなく夏期講習が始まります!   夏期講習は期間が長いので 中学3年の受験生はもちろん その他の学年にとっても 苦手単元を克服する絶好のチャンスです!!   夏休みは1年間の中で最も長い休暇です。 長い休暇だからこそ、頑張れば他の学生と差がつけやすくなります。   また、夏休みの過ごし方が学習面に大きく影響します。 「学習習慣を途切れさせない」「学習時間を確保する」ということが非常に重要です。 定期的に塾に来て授業を受け、学習習慣の継続と学習量の確保が出来ます。   ドリーム・チームは、通塾日や時間帯を選べるので 勉強と部活を両立しながら、一人ひとりに合わせた苦手教科の克服対策が可能です!   夏期講習受講、絶賛受付中でございます!! 今年の夏を人生で一番暑い夏にしましょう!   吹田市立片山中学校 吹田市立片山小学校・吹田市立千里第一小学校 専門塾「片山ゼミナール」   現在キャンペーン実施中! 今、入会すれば下記の特典がつきます! ①7月分授業料無料 ②入塾金(¥21,000)無料 ③夏期講習入門講座4コマ無料   TEL:06-6170-5986

学習塾ドリーム・チーム片山ゼミナール

〒565-0841 大阪府吹田市上山手町23-10 カレッジハイツディグニティーⅡ1F
ブログ全文を読む

【八幡市にある、1中学専門塾の男山第三ゼミナールです】 皆さん、こんにちは! 三ゼミの塾長、松原です。   期末テストも終了し、夏休みが目前に迫っていますが、皆さんの夏の予定はいかがでしょうか。 7月22日(月)夏期講習会スタートします! 生徒の皆さんには、「塾がお休みの木曜日、日曜日はお楽しみを作ればいいけど、それ以外は毎日必ず塾に来て、授業のない日は自習をしましょう!」と伝えています。 2学期からは学習内容が難しくなるので、夏期講習会の期間は、1学期や前学年の復習をするのにもってこいの時間です!!   少しでも1学期の学習や成績に不安になっている場合は、ぜひ一度当塾に気軽に相談に来て下さい。 生徒も先生も元気な校舎なので、きっと楽しく伸び伸びと勉強に励んでもらえることと思います☆彡 夏休みを勉強で充実させましょう!!Let’s do it !!!     学習塾ドリーム・チーム男山第三ゼミナールでは、学習のサポートと同時に生徒の皆さんにとって居場所となるような空間づくりを目指しています。 授業のみならず、自習や何か困ったことがあれば気軽に相談できる場所として塾を大いに活用して下さいね。 Let’s join us !!! 皆さんの来塾をこころよりお待ちしております。   学習塾ドリーム・チーム 男山第三ゼミナール

学習塾ドリーム・チーム男山第三ゼミナール

〒614-8367 京都府八幡市男山長沢7-14 ライフビルディング2F
ブログ全文を読む

大阪市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより… こんにちは!  東淀・新東淀ゼミナールの松井です!   大人気の理科実験教室、 「シャーベットをつくろう!」のお知らせです!   強い日差しが照りつけるこの季節、 (といってもまだまだ梅雨が明けませんが…) 冷たいシャーベットを食べたくなりませんか? 今回は、みんなが用意した飲み物がシャーベットに大変身します!   ドリーム・チーム恒例のこの実験は、毎年たくさんの子どもたちが参加してくれています。 そして、シャーベットを食べながら、楽しい笑顔を見せてくれています! 塾生でなくても参加できますので、ぜひお友達と一緒に参加してください!   日時と持ち物に関しましては、以下に記載しておりますのでご覧ください。   ◆理科実験教室 ご案内◆ 【日 時】 7月17日(水)  17:00~18:00 【持ち物】 好きな飲み物・タオル・筆記用具・       参加申込書 【場 所】 東淀・新東淀ゼミナール 【対 象】 小学生 【申込方法】必ずお電話でお申込みの上、参加申込書(校舎にもあります)を当日お持ちください。 人気のイベントなので定員を設けています。準備の都合上、飛び入りの参加はご遠慮ください。   ※ お問い合わせは東淀・新東淀ゼミナール  下記のTEL-NO.までお電話ください。   東淀・新東淀ゼミナール メール:hy-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6195-3899

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   おかげさまで大好評の論理クイズ「第3ゼミからの挑戦状!」第2回になります! 前回の問題はあえてややこしく書かれた文章をいかに簡単に変換するかがカギとなる問題でした。 今回の問題は少し毛色が変わり、そしてちょっと難易度を上げています! ただ、落ち着いて情報を整理すると意外と簡単に解くことができる問題なので、ぜひぜひチャレンジしてみてください!   そんな第2回の問題はこちら!   A君とB君が100メートル走で競争する。 1回目はA君が勝利した。 A君がゴールした瞬間、B君は90メートル地点を走っていた。 そこで2回目は、A君がスタート地点より10メートル下がった状態でスタートした。 さて、2回目に勝ったのはA・Bどちらだろうか? なおA君B君はそれぞれ常に一定の速度で走るものとする。   この問題を解くカギは、二人の走る速さの関係をしっかりと整理できるか、という点です。 1回目ハンデ無しで走った場合には、A君がB君に10メートルの差を付け先にゴールするという結果になりました。 この時点で、「A君の方がB君よりも速く走る」ということが分かります。   では2回目、10メートルのハンデを付けてもう一度勝負をした場合にはどうでしょう? 直観的に考えると、 「さっき勝った時の差は10メートルなんだから同時にゴールじゃないの?」 と思いますよね。 ところがどっこい、勝つのはA君です   A君がB君よりも早い、というのはもうわかっていますが、ここをより具体的に考えていきましょう 「A君がゴールした時、B君は90メートル地点だった」ということは 「A君が100メートル走る時間」と「B君が90メートル走る時間」は同じ、ということです。   これを前提に考えてみると、A君はハンデ有りの110メートル、B君は先ほど同様の100メートルを走った場合 ゴールから10メートル手前の地点で二人は横並びになるということになります。   その横並びの状態から残り10メートルを競うことになるので、その中で足の速いA君がB君を抜いて先にゴール! ということになるのです。     「10メートル差を付けてゴールしたのだから、10メートルハンデがあれば同時にゴールする」 という直観にとらわれず、いかに情報を整理できるか、というところがこの問題を解くための重要なポイントです。   こうした考え方はどの科目にも応用できるものなので、論理クイズを通してぐんぐん伸ばしていきましょう! 次回もお楽しみに!   豊中第3ゼミナールは、 豊中第3中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには3中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います! 無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方はお気軽にお問い合わせください!     豊中第3ゼミナール 塾長:松濱 真也 TEL:06-6335-7181 MAIL:t3-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム豊中第3ゼミナール

〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚4-2-1 シャンボール豊中107号室
ブログ全文を読む

西宮市 学文中学校専門塾 学文ゼミナールです!   今週末に 第2回理科実験 を開催します! [日時] 7/13(土)15:00~15:50 [場所] 学文ゼミナール [対象] 小学1年生~6年生   今回の実験テーマは、 みんな大好き「アイスクリーム作り」です!   ん? 冷凍庫を使わずに、どうやってアイスクリームが作れるの??   実は、実験で使用する「氷」と「塩」が、今回のキーポイントとなっています! 牛乳とミルクをアイスにするために、「氷」と「塩」がどう関係するのか? 全く予想がつかないですよね! 今回は、その現象について実験します!   もちろん、実験のあとは、 自分で作ったアイスを食べる試食タイムがありますよ♪   イベントを通じて学びの面白さを体験してもらえると思います。 塾生のお友だちはもちろん、一般生の方も無料で参加可能です。   準備の都合上、事前申込制としております。 詳しくは校舎に直接お問い合わせください。   たくさんの方のご参加をお待ちしております!!   ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 学文ゼミナール 《地域で唯一の学文中・鳴尾北小・小松小の専門塾》 ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 0798-39-7500 [受付日時:水曜のぞく平日と土曜 14:00-22:00] Mail: ith-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは!大阪市淀川区になる新北野ゼミナールです。 第2回の読書感想文がはじまりました!   今年も全国学習塾協会の「全国読書作文コンクール」に応募します! ドリーム・チームの塾で入選や特選などの賞を 受賞した人もたくさんいます!   私達は読書感想文作成を通して読書習慣や、 自分の考えを表現する力の養成を目指しています。   読書は漢字や文法などの知識を増やすだけでなく、 想像力や考える力を鍛え、 興味の幅や視野を広げるきっかけにもなります。   また、自分の考えを表現する力は、 中学生、高校生、大人になってからも ずっと使えるとても大切な力です。 自分の考えを上手に相手に伝えることで、 たくさんの人と仲良くなれたり、 協力して取り組みやすくなったりします。 読書感想文であなたの人生を豊かにする力を伸ばしましょう!   読書感想文では設定されている課題図書の中から 自分が読みたい本を選んで読みましょう。 面白かった場面や心に残った場面、 登場人物の行動から考えたこと、学んだことなど 自分の考えを自分の言葉で表現してみましょう!   新北野ゼミナール 塾長 三本大喜 TEL 06-6195-2874

ブログ全文を読む

こんにちは! 大阪府吹田市にある吹田第一ゼミナールです! まもなく夏期講習が始まります!   夏期講習は期間が長いので 中学3年の受験生はもちろん その他の学年にとっても 苦手単元を克服する絶好のチャンスです!!   夏休みは1年間の中で最も長い休暇です。 長い休暇だからこそ、頑張れば他の学生と差がつけやすくなります。   また、夏休みの過ごし方が学習面に大きく影響します。 「学習習慣を途切れさせない」「学習時間を確保する」ということが非常に重要です。 定期的に塾に来て授業を受け、学習習慣の継続と学習量の確保が出来ます。   ドリーム・チームは、通塾日や時間帯を選べるので 勉強と部活を両立しながら、一人ひとりに合わせた苦手教科の克服対策が可能です!   夏期講習受講、絶賛受付中でございます!! 今年の夏を人生で一番暑い夏にしましょう!     吹田第一ゼミナール 塾長 石原将雄

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 高槻市立阿武山中学専門塾の阿武山ゼミナールです!   7月22日から夏期講習が始まります! 保護者の方でもし、夏期講習を検討されている方は 下記のメールアドレスでも、電話でもご連絡下さい!   また、お子さんのことで悩んでることなどもご相談に乗りますので、お気軽にご連絡下さい! お子さんのことを踏まえたうえで最適な提案をさせていただきます!   tel:072-669-7944 mail:ab-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索