春の特別入会キャンペーン実施中! | 松原教室
こんにちは!松原教室です! みなさん、いかがお過ごしでしょうか? アップ学習会では、現在「春の特別入会キャンペーン」を実施中です! 2月29日(木)までにご入会いただいた方には、以下の特典をプレゼントいたします! ①入会金無料! ②春期講習3授業分無料! ③指導料1か月分無料! もうすぐ新学年を迎える今が塾を始める絶好のチャンス! 塾をご検討中の方は、ぜひお問い合わせください!
こんにちは!松原教室です! みなさん、いかがお過ごしでしょうか? アップ学習会では、現在「春の特別入会キャンペーン」を実施中です! 2月29日(木)までにご入会いただいた方には、以下の特典をプレゼントいたします! ①入会金無料! ②春期講習3授業分無料! ③指導料1か月分無料! もうすぐ新学年を迎える今が塾を始める絶好のチャンス! 塾をご検討中の方は、ぜひお問い合わせください!
こんにちは!古市教室です! みなさん、いかがお過ごしでしょうか? アップ学習会では、現在「春の特別入会キャンペーン」を実施中です! 2月29日(木)までにご入会いただいた方には、以下の特典をプレゼントいたします! ①入会金無料! ②春期講習3授業分無料! ③指導料1か月分無料! もうすぐ新学年を迎える今が塾を始める絶好のチャンス! 塾をご検討中の方は、ぜひお問い合わせください!
今日は市役所で 保護司と民生委員の方との 合同研修会がありました グループに分かれての意見交換会をして 理解と親睦を深めました 協力して進めていけることも多く 雑談を交えながらいい刺激になりました
学年末テスト対策集中個別授業の受講生をの募集中です。 学年末テストは範囲も広く、提出物のページ数も相当多くなります。 1学期や2学期と同じように構えていれば、間違いなく失敗してしまいます。 遅くとも3週間前からはテスト勉強をスタートし、まず溜まっているワークを勧めましょう。 勉強というのは「できない問題」を「できる問題」に変えることです。 そのためには、まずできる問題とできない問題を正確に仕分けることが必要です。 よく調べながらワークを埋めていく人がいますが、それは決して良い方法ではないのです。 調べながら埋めていくと時間ばかりかかって、その答えは〇にしてしまいます。 結局できない問題を〇にしてしまうことになるので、良くない訳です。 ワークは1回しかやらないというのでは、できない問題ができるようには変わりません。 1回目を自力で解く→間違った問題を解説なども読みながら理解→解き直す→1回目で間違った問題をもう一度解いてみる→間違う問題が減っていればその流れでOK。 これを繰り返し、限りなく解けない問題を0に減らしていくということです。 余裕があれば他のテキストやテストにチャンレンジできると尚いいですね。 ぜひ参考にしてください。 自分ではできないと思う人はぜひ当塾の「学年末テスト対策集中個別授業」に参加してください。 全力でサポートします。
すべての教科の中で1番大切なのは国語です。しかし、1番実力がつきにくいのも国語です。 多くの塾では国語を教えたがりません。時間もかかりますし、国語の力がついたかどうかも非常にわかりにくいからです。そもそも国語を教えれる先生も少ないので、教科書ワークをやらせて国語の授業とか、漢字を少し覚えさせて国語の授業とか、いっている塾もあるようです。 短期間に成績アップすると一般的に生徒も親も喜びます。そういう観点から見ると国語は一番効率の悪い科目になります。だから塾としては積極的に教えたがらないというのもあります。 それはそうと・・・結局理科や社会で文章を読んで何を聞かれているかがわからない生徒と言うのは主語と述語がわかってないんです。 以下の問題でちょこっと説明してみましょう。 クロワッサンの1個の重さ15グラムは、食パン1枚の重さ18グラムより少ないですが、食パン1枚の重さより10グラム少ないコッペパン1個の重さより何グラム多いでしょう? という問題があったとします。 主語は「クロワッサン15グラム」です。述語は「コッペパン1個より何グラム多いでしょう」です。コッペパンは8グラムです。主語と述語に注目できると「15グラムは8グラムより何グラム多いでしょう」となります。これなら100%正解できます。 しかし、主語と述語に注目できない生徒は、どこかで読み間違えをしていたり、何を聞かれているかが分かってなかったり、適当に数字を足したり引いたりしてスカタンな答えを書きます。結構多い間違いが「8グラム」という答えです。18-10をしただけの答えです。 今は主語はどれ?述語はどれ?と。注意を喚起させたから注目できるのであって何も言わなければきっと考えません。いちいち主語と述語が何か注意して読まなくてはわからないといちいち問題を読むのもしんどいし、時間もかかるし、めんどくさくなってそのうち主語と述語に注目しなくなってしまいます。 なので最初はしんどいかもしれませんが、ナチュラルに主語と述語を見抜けるようになるまでしつこく練習して、それが癖になってしまったらその後の文章読解がとても楽になります。なので、そういう役にたつ癖を小学生の時からつけませんか?とめ塾では提唱しています。 その練習をするのが小学5年生6年生にやっている「国語力倍増講座」です。
2月6日に都立高校入試のインターネット出願期間が終了し、 いよいよ2週間後に迫った一般入試本番に向け、 東武個別の公立中学3年生は、着々と準備を進めています。 もちろん入試日に合わせて、一人一人の生徒さんの当塾での時間割も調整しています。 この様にきめ細やかに臨機応変に対応できるのも、東武個別の特長です。 東武個別の高3生は、一般入試期間の真っ最中。 連日の受験で今が一番大変な時期ですが、あと少しの辛抱です! 全力を出しきって悔いの無い様に、頑張れ!受験生!!! 【ミサワ】
三重県公立高校前期選抜がありました。 英語はリスニングが難化したように思います。 (1)は簡単だったのですが、(2)から設問や選択肢も書かれていませんでした。 文法的に難しい問題は出ていませんでしたが、長文が長くなり、トレンドである資料の読み取り問題もしっかりとしたものでした。 ただ自由英作文の問題がなくなり、資料を読み取っての作文問題に変わりました。 対策をしていた人は戸惑ったでしょうが、資料に書かれているものを利用すればいいだけなので、英語が得意な人には簡単だったでしょう。 あとは例年通りで、「look foward to」は今年も出ていましたね。 英語と数学の全問解説を作成しました。 数学は手書きです。 メールアドレスをお知らせくださればPDFを送信します。 また塾にとりに来られましたらプリントでお渡しします。 無料ですからお気軽にどうぞ。 motosh51@gmail.com こちらのメールアドレスはコピペして使用してくださいね。
インフルエンザやコロナが また流行りだしました 特に受験生の皆さんは 気を付けてくださいね 手洗いうがいの励行 再確認してくださいね
週に1度は給食だけでも登校して 友達との関係を切れないようにしたいですね 不登校のお子さんのお母さんが 懇談の時に先生からこう言われたそうです 言いたいことは分かりますが 私はことばが足りない 配慮が足りないと思いました 実際にお母さんも 週に一度は学校に来なさい と言われているように感じたそうです それに何故給食なのでしょうか? 給食は楽しい時間だと勝手に決めつけていませんか? 人と一緒に食事をすることに抵抗を感じている子 嫌で一緒に食べたくない子など 給食に対する思いは様々です 勝手な解釈で決めてけているんですね もっと子ども目線で会話をしないとね
KOSSUN教育ラボのブログにご訪問頂きありがとうございます。 こんにちは! KOSSUN教育ラボ|総合型選抜(AO入試)推薦入試専門塾 副代表の西村です。 今回は大学推薦入試の「出願書類でよくある疑問Part9」の解説をします。 【出願書類でよくある疑問Part9】 「WEB出願に注意点はある?」 現在、郵送よりも「WEB出願」を採用する大学が増えています。 出願書類を締め切りギリギリに仕上げようとする人がいますが、まさに愚の骨頂です。 大学によっては、親切に「WEB入力は計画的に進め、WEB入力の締切時刻に一日以上の余裕をもって入力を完了させるように進めてください」などと募集要項に注意書きしているところもあります。 実際、締め切り1日前では心配なので、遅くとも「出願1週間前」には完成させる計画を立てましょう。 当然の話ではありますが、募集要項に「結果的に、締切時刻までにWEB入力を完了できなかった場合、理由の如何によらず一切出願を受付けできません」と記載している大学もあります。 出願直前で気をつけてほしい点として、大幅な修正はしないことです。 その場合、改悪される可能性の方が圧倒的に高いからです。 悩みすぎてしまい、出願できなければ、今までの苦労は水の泡です。 今までのあなたが考え抜いて作成した書類を信じましょう。 出願書類が完成したら、最後にもう一度、不備がないかチェックをしましょう。 その際、KOSSUN教育ラボでは、プリントアウトしてチェックすることを推奨しています。 WEB出願ではPCの画面上で入力するため、書類の全体像を俯瞰することができないからです。 つまり、マウスをスクロールしなければ、長い志望理由書などは読み進めることができないということです。 これでは、「誤字脱字」を見落としがちです。 紙媒体でチェックすれば、全体を見通すことができるようになります。 それにより、PCの画面上では見つけられなかったミスも発見できるのです。 少なくとも、最終チェックだけは絶対にプリントアウトして、自分の目でしっかりと確認するべきです。 自宅にプリンターがない場合、コンビニでプリントアウトできます。 高校や塾・予備校の先生に事情を説明して、お願いすることだってできるでしょう。 方法はいくらでもあるはずです。 間違っても、ここで10円、20円をケチらないこと。 プリントアウトすることで、凡ミスを減らせるなら、安い投資です。 これは実際にあった話ですが、WEBのメンテナンス期間にぶつかることもあります。 「あえて出願期間中にメンテナンスを行わなくても……」という声も聞かれますが、こればかりは大学に愚痴をいっても仕方ありません。 そのタイミングで出願を考えていた人は要注意です。 「出願1週間前を目処に準備する。最終確認はプリントアウトでしよう」 次回からは大学推薦入試の「筆記試験・小論文でよくある疑問Part1」を解説します。 質問や相談がある方は、ぜひKOSSUN教育ラボ公式ホームページまでお問合せください。 また、KOSSUN教育ラボでは総合型選抜(AO入試)、推薦入試受験生、保護者を対象に無料個別相談会を実施しています。 KOSSUN教育ラボのプロ講師がマンツーマンであなたの質問、相談にお答えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。 質問、相談大歓迎!