ジュクサガス

該当の塾ブログ4741〜4750件(全5105件中)

初芝立命館中学校・高等学校の見学会を実施致しました (*´_ゝ`)ノ[始]-----------------------------------------------[始]   初芝立命館中学校・高等学校HP 南海高野線「北野田」駅から徒歩約15分 泉北高速線「和泉中央」「泉ヶ丘」駅 近鉄長野線「富田林」駅 南海高野線「北野田」駅   よりスクールバスも出ております まずは説明会から   移動しつつ運動場見学   日なたは暑そうです 屋外での運動は今はやめておきましょう!   夏は半額という噂の自動販売機   力を入れている(らしい)   後光が差す図書室 (。-ω-。)---------------------- キリトリ線 ----------------------(。-ω-。)   さて、4月より実施しておりました学校見学会も 本日でラストでした。 また来年(?)お逢いしましょう  

明光義塾金剛教室

〒589-0011 大阪府大阪狭山市半田1-651-1 浦島第2ビル
ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会弁天町教室です! とても暑い日が続いていますね!水分補給をしっかりして体調管理に気をつけていきましょう♪ そして7/6(土)から夏期講習がスタートしています! 夏期講習は1学期の復習や2学期へ向けての予習ができる絶好の機会です。 自分の苦手克服や、得意を伸ばすために1回1回の授業を大切にしていきましょう。 そして来週には皆さん楽しみにしている夏休みが始まりますね! 長いお休みが始まりますが、学校から宿題も出るので計画的に進めていきましょう。 7/30(火)には小学生向けの読書感想文の書き方講座がオンラインのイベントで開催されます! 学校の宿題に読書感想文が出る小学生さんは是非参加してみてください! このようにイベントも活用しながら夏休みの宿題は早め早めに終わらせましょう。7月中に大半を終わらせておくのがオススメです! 分からない問題は塾へ持ってきて授業の最初に解決してもらうのももちろん大丈夫です! 後回しにすると夏の終わりに大変なことになるので、自分のために先々取り組んでいきましょう♪

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     今週、来週と学校での懇談が続いています。 1学期の学校での様子や成績状況、2学期に向けての話など たくさん気になることがありますが、みなさん気にしているのが「通知表」!   前より上がったか下がったか。   それもありますが、大事なポイントがたくさんあります。 「通知表」のポイントを確認しておきましょう!!   1.中学校の通知表の評定は絶対評価でつけられる 他の人と比べるのではなく、一人ひとりが基準と比較して評価されます。 (この点は小学校と同じです。)   2.全ての教科において観点別評価がつけられる ・知識 / 技能 ・思考 / 判断 / 表現 ・主体的に学習に取り組む姿勢   3.定期テスト以外も評価の対象に! 授業中の活動姿勢、宿題やノートなどの提出物の提出状況なども評価の資料になります。   通知表が返ってきたら, できていることに目を向けて次の目標設定のために使いましょう!!    

ブログ全文を読む

淀川区の新北野中学校・北野高校そばの学習塾エイ・ステーション 池上です。   1学期期末テストの結果です。 中間→期末ということで、平均点も大きく下がったり表彰者は少なかったですが みんなよくがんばりました!   ☆80点超え賞☆ 96 94 93 92 86 84 ★5科目400点超え賞★ 441  ☆1科目10点以上up賞★ +32 +12 ★5科目20点以上up賞★ +20 1学期のできなかったところは夏休みに復習していきましょう!

学習塾エイ・ステーション

〒532-0026 大阪府大阪市淀川区塚本3-1-24 シャトー安藤1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 尼崎市の「大成中学校・名和小学校・潮小学校・上坂部小学校」の 専門塾の大成ゼミナールです!   突然ですが、みなさん 夏と言えば何を思い浮かべますか?? 海水浴、花火、スイカ、アイス、、、 などなど夏ならではのイベントや物って多いですよね!! 塾生に聞くと、 お母さんの誕生日!推しの誕生日!恋の季節!! など個人的な意見が多かったです(笑) 私は夏と言えば「海と夕焼け」を一番にイメージします!   とはいえ、夏は何をしてもどこに行くにしてもやっぱり暑い!!!! なので、、、 大成ゼミでは、クーラーの効いた涼しい部屋で シャーベット作りをします!! 詳細は以下のとおりです!   【日時】7/13(土)15:00~16:00 【場所】大成ゼミナール 【持ち物】水筒、タオル、好きなジュース   大人気のイベントなので、 ご参加は完全予約制とさせていただいております! 参加希望の方は下記内容からお問い合わせください! 沢山のお子様のご参加お待ちしております!   ↓↓↓ TEL:06-4950-6890 Mail:ta-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム大成ゼミナール

〒661-0021 兵庫県尼崎市名神町3-6-32ドルチェウエスト103号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中16中・寺内小・北条小専門の 豊中16ゼミナール塾長の福井です!   昨日理科実験を行いました! 内容は毎年大盛況の アイスクリーム作り!!   冷凍庫や冷蔵庫なしで 氷と塩を利用して液体を凍らせる というものでした。   なんと参加者は30人! 予想以上の反響で かなり盛り上がりました!! (助けてくれた中3生ありがとよ…!) 私も初めて作りましたが 想像以上に簡単で とても美味しく作れたので とても楽しかったです!   塾は「勉強するところ」ですが まずは 「楽しむこと」 「勉強への負のイメージを無くすこと」 が大切です。 勉強は決して机に向かうことだけではありません! 特に小学生は 「楽しみながら学ぶこと」 を意識して指導しています。   今回の理科実験も ただ作って楽しい家庭科ではなく 理科の化学反応や現象を利用すると 日常生活に役立つことを 楽しみながら学ぶいい機会でした。   また次回もお楽しみに!!   ★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★ 1中学1専門塾 学習塾ドリーム・チーム  豊中16ゼミナール   住所:〒561-0872         大阪府豊中市寺内2-13-7        第一マンション寺直207号室   TEL: 06-4866-6554   mail: t16-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 茨木市にある、1中学専門塾の茨木南ゼミナールです   まもなく夏期講習が始まります!   夏期講習は期間が長いので 中学3年の受験生はもちろん その他の学年にとっても 苦手単元を克服する絶好のチャンスです!!   夏休みは1年間の中で最も長い休暇です。 長い休暇だからこそ、頑張れば他の学生と差がつけやすくなります。   また、夏休みの過ごし方が学習面に大きく影響します。 「学習習慣を途切れさせない」「学習時間を確保する」ということが非常に重要です。 定期的に塾に来て授業を受け、学習習慣の継続と学習量の確保が出来ます。   ドリーム・チームは、通塾日や時間帯を選べるので 勉強と部活を両立しながら、一人ひとりに合わせた苦手教科の克服対策が可能です!   夏期講習受講、絶賛受付中でございます!! 今年の夏を人生で一番暑い夏にしましょう!     茨木南ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-635-5791 Mail:im-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

吹田市にある、山田東中学専門塾の山田東ゼミナールです   みなさん、今回は対人関係についてのコツについてです!   いきなりですが!ザイオンス効果ってご存じですか?? 単純接触効果とも言います。 「特定の人物や物事に何度も繰り返し接触することで、好感度や評価が高まっていくという心理的傾向」を表す言葉です!   例えば、CMとかを想像ください! 「あ~またこれ~?」「このCM見飽きた!もうええて!」などYoutube見ていて思うことありますよね~ しかし、何度か見ているうちに「ちょっと見てみようかな?」と興味を湧き立てられることがあると思います。 最近は、Tik tokやインスタグラムでも見かけますよね!   ザイオンス効果は特定の物や人にアタックし続けることに興味を持たせることができます!   今、好きな人がいるそこのあなた!対人関係で悩んでいるあなた! 少し、アタックし続けてみるのも良いと思います!   夏期講習生、まだまだ募集中です!   お問合せ 山田東ゼミナール 06-6876-2511 メール  yh-info@dr-t-eam.jp 塾長 岡田 典晃

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中市にある、一中学専門塾の豊中第1ゼミナールです。   第2回の読書感想文がはじまりました!   今年も全国学習塾協会の 「全国読書作文コンクール」に応募します! ドリーム・チームの塾で入選や特選などの賞を 受賞した人もたくさんいます!   私達は読書感想文作成を通して読書習慣や、 自分の考えを表現する力の養成を目指しています。   読書は漢字や文法などの知識を増やすだけでなく、 想像力や考える力を鍛え、 興味の幅や視野を広げるきっかけにもなります。   また、自分の考えを表現する力は、 中学生、高校生、大人になってからも ずっと使えるとても大切な力です。 自分の考えを上手に相手に伝えることで、 たくさんの人と仲良くなれたり、 協力して取り組みやすくなったりします。 読書感想文であなたの人生を豊かにする力を伸ばしましょう!   読書感想文では設定されている課題図書の中から 自分が読みたい本を選んで読みましょう。 面白かった場面や心に残った場面、 登場人物の行動から考えたこと、学んだことなど 自分の考えを自分の言葉で表現してみましょう!   豊中第1ゼミナール

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索