ジュクサガス

該当の塾ブログ4741〜4750件(全5570件中)

KOSSUN教育ラボのブログにご訪問頂きありがとうございます。   こんにちは!   KOSSUN教育ラボ|総合型選抜(AO入試)推薦入試専門塾 副代表の西村です。   今回は大学推薦入試の「筆記試験・小論文でよくある疑問Part3」の解説をします。     【筆記試験・小論文でよくある疑問Part3】   「筆記試験は何をどう勉強すればいいの?」   時間は有限です。 では、限られた時間の中で、筆記試験対策については何を集中的に行えばいいのでしょうか。 勉強法は世の中にたくさん出回っていますが、最終的には、自分に合った勉強法が「良い勉強法」です。 KOSSUN教育ラボでも筆記試験を通過するために、あなたが取り組むべきたった1つの合理的手段をお伝えしています。   それは「過去問演習」です。 また「1冊を完璧に」というスタンスが大事です。   「過去問が終わったのですが、その後はどうしたらいいですか?」と尋ねてくる人がいますが、他の問題集などにあれもこれもと手を出しては絶対にいけません。 そのような人に限って、よく話を聞いてみると、過去問を1〜2年分解いた程度で、正答率も半分を切っていたりします。 まさに筆記試験を通過できない人の典型です。 本番までに過去問を最低でも5年分は解きましょう。 そうすれば、筆記試験の傾向が掴めます。 もし、時間に余裕があって、10年分解くことができれば、万全といえるでしょう。 その後、どうしてもというなら、「予想問題」「類似問題」を解いてもいいです。 もっとも、過去問だけしっかりこなせば、確実に筆記試験の合格最低点は突破できるので心配無用です。 過去問演習においては、もちろん、復習も欠かせません。 人は忘れる生き物ですから、何度も、何度も、頭に刷り込むことで記憶に定着させるのです。 具体的には、同じ問題を3回繰り返してください。 ちなみに、復習には効果的なタイミングは、「当日→1週間後→1ヶ月後」です。 まずは、過去問を解いた当日に、正解した問題も含め、解答をしっかり読み、きちんと理解しているか、再度自力で解き直してみましょう。 今日やったことは「今日」完璧にする意識を持って取り組むのです。 次に、1週間後に、2回目の復習を行います。 この段階で大抵の人は、覚えたことの半分以上は忘れてしまっているでしょう。 だから、もし、あなたが全然覚えていなかったとしても、落ち込むことはありません。 その代わりに、もう一度、ここで完璧に覚え直すのです。 そして、1ヶ月後に、間違えた問題だけ解き直し、全問正解できれば完璧です。       「『過去問』こそ、最高の教材。『5年間分×3回』繰り返そう」   次回は大学推薦入試の「筆記試験・小論文でよくある疑問Part4」を解説します。     質問や相談がある方は、ぜひKOSSUN教育ラボ公式ホームページまでお問合せください。   また、KOSSUN教育ラボでは総合型選抜(AO入試)、推薦入試受験生、保護者を対象に無料個別相談会を実施しています。   KOSSUN教育ラボのプロ講師がマンツーマンであなたの質問、相談にお答えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。       最後までご覧いただき、ありがとうございました。     質問、相談大歓迎!

KOSSUN教育ラボ

〒141-0001 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4F
ブログ全文を読む

KOSSUN教育ラボのブログにご訪問頂きありがとうございます。   こんにちは!   KOSSUN教育ラボ|総合型選抜(AO入試)推薦入試専門塾 副代表の西村です。     今回は大学推薦入試の「筆記試験・小論文でよくある疑問Part2」の解説をします。     【筆記試験・小論文でよくある疑問Part2】   「筆記試験の点数が高いと面接で有利になるの?」   そもそも、なぜ、大学は筆記試験を実施するのでしょうか?   その目的は「足切り」です。   本来であれば、大学はできる限り多くの受験生と面接をしたいと考えています。 ですが、受験者数が多ければ、全員と面接することは物理的に不可能です。   そこで、やむなく面接する人数を絞るために、筆記試験、小論文試験を設けて「足切り」するのです。 「受けるからには満点通過!」と意気込むのはいいですが、面接に進めば、筆記試験の点数がそのままスライドして有利に働くとは限りません。   もちろん、筆記試験の点数を参考、合算して合否を出す大学もあります。 ですが、筆記試験を突破したら、横一線のリスタートになることが多いです。   これを「スライド方式」と呼びます。   これまで、数多くの大学教授にインタビューしてきましたが、そのほとんどは「面接では横一線のスタートで評価する」とおっしゃっていました。 それこそ、大勢いる受験生の中でたった一人だけ「満点」を取るなど、ダントツに高得点を取れば話は別です。 それだけ群を抜いていれば、面接官も「筆記試験の成績がトップだね」と声をかけてくれるでしょう。 面接ではきっとその話題で盛り上がること間違いなしです。 ですが、それは極端な話です。   面接はまた新たな選抜、つまり、リスタートすると考えた方がいいでしょう。 筆記試験で高得点を稼いだと自信のある人でも油断は禁物です。 逆に、「筆記試験でミスしてしまった……」と反省している人でも、面接で挽回は十分に可能です。   筆記試験で高得点を取ったからといって、慢心していたら面接で逆転負けを喫します。 そうならないためにも、「筆記試験は過去のもの」として、頭を切り替えて面接準備に臨みましょう。     筆記試験を突破したら、横一線のリスタートになることが多い     次回は大学推薦入試の「筆記試験・小論文でよくある疑問Part3」を解説します。     質問や相談がある方は、ぜひKOSSUN教育ラボ公式ホームページまでお問合せください。   また、KOSSUN教育ラボでは総合型選抜(AO入試)、推薦入試受験生、保護者を対象に無料個別相談会を実施しています。   KOSSUN教育ラボのプロ講師がマンツーマンであなたの質問、相談にお答えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。       最後までご覧いただき、ありがとうございました。     質問、相談大歓迎!

KOSSUN教育ラボ

〒141-0001 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4F
ブログ全文を読む

2050年、既存の職業の多くが消え、未知の職業があふれる世界。 そんな世界において、どのような人物が活躍し、充実した人生を送っているでしょうか。 変化の激しい時代に、その変化を物ともせずに生き抜くためには、どのような準備をしておけばよいのでしょうか。   どんな親も、我が子には幸せになってほしいと願い、そうなるよう支え、導こうとします。 しかし、今の子どもたちが大人になって生き抜く時代は、親世代が経験したことのない「正解」がない世界です。大きな会社に就職すれば一生安泰などという言葉は、もはや誰も口にしなくなっているかもしれません。   このセミナーでは、変化を楽しみ、乗り越えられる人材を育てるために、いま重要視されている「探究学習」について「受験」というテーマと絡めて紐解きます。   小学校受験と大学受験のプロフェッショナルは、いまの受験や教育について何を思うのか。 一見すると相容れないように思われる探究学習と受験にはどのような繋がりがあるのか。 そして、受験をツールにして、2050年を生き抜く人材をどのように創っていくのか。   民間学童commonの代表であり、ヤングダボス会議の日本支部理事として、探究学習を通して高校生や大学生の次世代リーダーの育成に力を入れる空田氏、小学校受験のプロフェッショナルでの大野氏と共に、今後の世界がどう変わっていくのかとという大きな出発点から、最後は1人の子どもの親として明日から子どもにどう接していくのかという具体的な話までできたらと考えています。 無料申込は下記より https://robo-done.herokuapp.com/reserve/otakanomori/27

ブログ全文を読む

OUTCOMEでは2024年度入塾希望者に向けて超お得なキャンペーンを実施中! 先着50名様だけの限定キャンペーンです。   無料体験を受講しただけで「スタバカード5000円プレゼント!」 その後入塾したら「さらにスタバカード5000円プレゼント!」 さらにさらに「授業永年3000円/月OFF!」   お問い合わせの際に「キャンペーンを見た」とお知らせくださいね。

ブログ全文を読む
2024.02.10

日常の延長

今日は私立高校の入試です しかし何も特別なことはありません   受験生は日々本番のつもりで取り組んでいます だから今日は日常の延長なのです そう思わないとダメなのです   苦しい練習を乗り越えてきたから 本番は平気なのです   元マラソン女子日本代表の高橋尚子選手が レース直前に思うことは 「あとたったの42㎞」だそうです   この言葉が全てです 「あとたったの数時間」です

田中塾

〒580-0043 大阪府松原市阿保5-2-4
ブログ全文を読む

学年末テストの時期ですね。一年で最後の大きなテストですので、範囲が広いことも多く、内容も難しかったりします。 そういった時に出来ることは何かというと、 ・範囲を絞って学習する これに尽きます。どうしても心情としては一旦まんべんなくやっておきたくなると思いますが、 それをすると反復する時間が確保できなくなります。 そのため、思い切って取り組む範囲を決めてしまいましょう。 その代わり、その範囲が出たら自信を持って解けるくらいに力を注ぎましょう。   もし範囲が広くてやる気が出ないと思っている人は、ぜひ試してみてください。

ブログ全文を読む
2024.02.09

危機管理室

総合防災訓練の準備を進めています 各校区の役員が集まり 議論をしました   昨年の訓練で出てきた問題点 しっかりと改善されているのか   各地で起きている災害 そこから得られた教訓が生かされているか みんな真剣です   何よりも大事なのは 多くの市民が訓練に参加することです 100%参加を目指します  

田中塾

〒580-0043 大阪府松原市阿保5-2-4
ブログ全文を読む

KOSSUN教育ラボのブログにご訪問頂きありがとうございます。   こんにちは!   KOSSUN教育ラボ|総合型選抜(AO入試)推薦入試専門塾 副代表の西村です。   今回は大学推薦入試の「筆記試験・小論文でよくある疑問Part1」の解説をします。     【筆記試験・小論文でよくある疑問Part1】   「筆記試験はどれくらい取れれば受かるの?」   今後、推薦入試においても筆記試験・小論文を課す大学は増えることが予想されます。 その際、中には、「どうせ受験するなら満点狙い」という高い目標を掲げる受験生がいますが、目的を忘れてはいけません。   あなたの目的は筆記試験で満点を取ることですか? それとも、最終合格を勝ち取ることですか?   筆記試験突破は通過点であるなら、満点ではなく、「合格点」を確実に取れるように目標を立てましょう。   大事なことなので、もう一度繰り返しますが、あなたが狙うべきは、満点よりも「合格点」です。 ここでの完璧主義は邪魔でしかありません。 満点を取る必要はないわけです。 合格点を取るには、何はともあれ基本を身につけることが第一です。 応用問題を意識するあまり、基本問題が疎かになってしまう人がいます。   「基本に始まり、基本に終わる」   筆記試験を通過する人は、基本に終始しています。 筆記試験を通過できない人は、例外なく、基本ができていません。 筆記試験は「基本問題100%」で構成されています。 日本の最高学府、東大の試験問題であっても、高校の教科書の範囲からしか出題されません。 もし仮に、本当に応用問題や奇問なるものが出題されたとしましょう。 それは満点を取らせないための試験作問者の「エゴ」です。 それらもせいぜい、1割にも満たないでしょう。 いずれにせよ、そのような難問奇問で合否は決まりません。 万が一、このような問題に遭遇したら、どう対応すればいいでしょうか? 答えは簡単、「捨て問」にすればいいのです。 例えば、次のような問題は本番で捨て問にした方が合理的といえるでしょう。   □試験中、解くのに時間がかかる問題 □解説を見ても理解するのが難しい問題   これらに時間を取られていることの方が、入試全体から見て損失になるからです。 捨てても筆記試験は突破できます。 否、捨てるからこそ、合理的に筆記試験を突破できるのです。 この考え方は非常に重要です。 「合格者は完璧な人」などというのは、妄想も甚だしいということを覚えておいてください。     「足切り傾向にある筆記試験は、満点よりも『合格点』を目指そう」     次回からは大学推薦入試の「筆記試験・小論文でよくある疑問Part2」を解説します。     質問や相談がある方は、ぜひKOSSUN教育ラボ公式ホームページまでお問合せください。   また、KOSSUN教育ラボでは総合型選抜(AO入試)、推薦入試受験生、保護者を対象に無料個別相談会を実施しています。   KOSSUN教育ラボのプロ講師がマンツーマンであなたの質問、相談にお答えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。       最後までご覧いただき、ありがとうございました。     質問、相談大歓迎!

KOSSUN教育ラボ

〒141-0001 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4F
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索