ジュクサガス

該当の塾ブログ4741〜4750件(全5024件中)

サマプロも今週で第3タームとなります。 全6タームあるうちのちょうど折り返しのタームとなります。 7月30日だというのに、もう折り返し!?と思われるかもしれませんが、7月16日から始まっておりますので、もうすでに10日間の夏期講習を経過しております。 少し疲れも出てくる頃かと思いますが、次のターム(第4ターム)が終われば、長いお盆休みに入りますので、中3生・高3生は特に頑張ってもらいたいと思います。   そんなサマプロですが、今年の中3生は、とても頑張ってくれています。 フィードバックテストでは上位10名を掲示するのですが「1位になろう」「100%を目指そう」と意欲的に取り組んでくれていて、休憩時間も友達と競い合いながら勉強してくれている様子が見られます。 勉強はそんな風に楽しみながらできると、より一層成績も伸びやすくなりますので、ぜひ、その勢いを絶やすことなく頑張ってもらいたいと思います。

総合進学塾アドバンス阪神西宮本校

〒662-0916 兵庫県西宮市戸田町4-11 ワンフラリッシュビル1F
ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。       夏休みに入って1週間。 当初の予定通り勉強も順調に進んでいるでしょうか? 思った通りいっていない…という方、まだ今からなら修正間に合います。 勉強計画において大事な6つのポイントをお伝えします。   1.具体的な目標を決める ・具体的かつギリ達成可能な目標が良い  例えば「夏明けの試験で英検2級に合格する」   2.To-Doリストをつくろう ・目標達成のためにすることを書き出す  例えば「1日20単語の暗記」   3.1週間単位で計画作成 ・1日の午前、昼間、夜にTo-Doタスクをあてはめていきましょう。   4.勉強場所もチェック! ・いつ何をするのかに加えて、「どこで」も重要な計画。  ※同じ場所だと飽きや疲れが出やすいので注意。   5.「勉強しない」予定も大事 ・睡眠や食事、自由時間も必要。びっしりの予定は達成しにくい。   6.1週間ごとに見直し ・予定は変わるもの。実際の結果に合わせて修正していこう。     ぜひ参考にして、 自分史上最高の夏を目指しましょう!!  

ブログ全文を読む

池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています!   塾長の廣居です   渋谷ゼミナールでは授業の最初、自習で小テストを行っているのですが 生徒の中には 「早く終わらせて帰りたい!」 というので素早く終わらせる生徒がいます。   ただ、塾長の目は鋭いので そう簡単にカンニングはできません。 バレてしまえばすぐさま自宅に連絡です☎   ちなみにカンニングというのは【犯罪】になることがあります。 それが・・・   偽計業務妨害罪   という犯罪です!!   塾長は大学のときに刑法を学んでいたんですが 当時は「カンニングで!?」と驚いたものです。   刑罰としては 3年以下の懲役または50万円以下の罰金 になるそうですよ。   カンニングで50万円…たまったものじゃないですね…   ちなみに中国で行われている 【科挙】という、日本でいう公務員試験があるんですが とんでもなく難しく、量が膨大なんです…   ただ、そんなテストでカンニングをすれば 最悪「死刑」らしく とんでもない罰が待っています( TДT)   それでもカンニングする人が後を絶たないようですが 塾でのカンニングはそんなに重くありません。   でも… やっぱり信頼されなくなってしまいます。   今回もやっているんじゃないか… と思われてしまいます。   たしかにテストには合格できるし 居残りもせず早く帰ることができます。   ただ、信頼を落とす行為であり 塾に通っている意味がなくなってしまいます。   それは宿題にも言えます。 ただただ答えを写しただけのノートというのは 塾長になればひと目で分かります。   意味がない行動はしない。 信頼をなくすようなことはしない。   そんな人になりましょう! Mail : sb-info@dr-t-eam.jp (24時間受付中) Tel : 072-768-8525 #池田市 #個別指導 #個別指導塾 #渋谷中学校

学習塾ドリーム・チーム渋谷ゼミナール

〒563-0021 大阪府池田市畑1-5-31 旭ヶ丘セントレイトロードビル2F
ブログ全文を読む

池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています!   塾長の廣居です 8月の予定です!   【お盆休館】 8月8日(木)~8月15日(木)   【満点トライアル】 8月9日(金) 8月10日(土) ※中学3年生のみ   【始業式】 8月26日(月)   【実力テスト】 8月27日(火) 8月28日(水)   【夏期休館日】 9月1日(日) 9月2日(月)   暑さもピークに達し、熱中症や脱水症状が怖い時期になってきました… 楽しむことも大事ですが、楽しみすぎて勉強がおろそかにならないようにしましょう! あとは怪我をしないように!! Mail : sb-info@dr-t-eam.jp (24時間受付中) Tel : 072-768-8525 #池田市 #個別指導 #個別指導塾 #渋谷中学校

学習塾ドリーム・チーム渋谷ゼミナール

〒563-0021 大阪府池田市畑1-5-31 旭ヶ丘セントレイトロードビル2F
ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 尼崎市の1中学専門塾 塚口ゼミナールの安崎です。     夏期講習がスタートして1週間が経ちましたが、 学校の夏休みの宿題は順調に進んでますでしょうか?     今回は私のおすすめの宿題の進め方を紹介します!     それは、「早く終わるものから終わらしていくこと」です。   読んで字のごとく、これ以上でもこれ以下でもありません。   考え方はシンプルです。 毎回テスト前や、長期休暇はドサっと大量の課題が出て、 課題の数だけで圧倒されそうになります。   なので、まずは残ってる課題の数を少なくすることが大切です!     例えば、5教科すべて課題が出ていても、 すぐに終わりそうな国語の漢字であったり、 プリント類やワークを優先的に1つずつ終わらせていきます。   そうすることで課題の数が視覚的に減っていきます!     もし、5科目満遍なく進めていると、 課題全体で見た時の進捗は同じでも、まだ5科目とも課題が残ってるので、 精神的にキツイですよね?   残りが2,3科目まで減ってくると課題を終わらせる目処も立ってくると思います。     ぜひ、課題の進め方に困ってたときには参考にしてみてください!       ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 06-6439-6399 Mail: tg-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム塚口ゼミナール

〒661-0002 兵庫県尼崎市塚口町6-20-14 ラフォーレ塚口1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 吹田市にある山田中学校専門塾、山田ゼミナール塾長の松本です!   さて、先週マラソンで争いが始まったことを書きましたが、 翌週さらにヒートアップしました。 1年生のAくんが「月曜までに13P仕上げてくる」と1日のレートを一気に釣り上げました。 それに触発された他の中1や中2も自分のノルマを釣り上げ、 全員10P以上やってくることになりました。   個別指導で競争心を煽ることはなかなか難しいのですが、 この結果は彼らにとってこのマラソンは効果てき面だったということです! 今日はとある子が明日までに完了させる、部活引退をかけてと、言い出しました。 中1で引退は少々前倒し気味なのでぜひやってきてほしいですね。   一方、私は私で彼らに抜かれないように進めるのが大変です。 結局私も彼らに競争心を煽られている1人だということです(笑)     最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログ全文を読む

こんにちは! 寺内小・北条小・豊中16中専門の 豊中16ゼミナール塾長の福井です!   夏休みが始まり1週間が経過しました! みなさんどのように過ごしていますか? 私のはるか遠い学生時代を思い出すと 毎日昼前に起床 寝るのは0時以降 それなりに勉強している様子を見せつつ テレビで映画やドラマを見たり 友達と電話やラインなどで話したり 外に遊びに行ったりしていました 、 、、 、、、 最高ですよね! 大人になってから思い返すと あぁ~幸せだったなぁと思います。 ただ、自分ではなく自分の家族となると いいね~では済まされないのが現実です。 私自身8歳と15歳離れている妹がいるのですが 休みの日にぐーたらしている姿を見ると ついつい 「宿題終わったん?やらんでいいの?」 「今のうちに終わらしとき~」 「遊んでばっかで大丈夫なん」 とついつい口うるさく言ってしまいます。 言えば言うほど逆効果 分かってはいるんですが 呑気な姿をみるとこちらばかり心配になり 自分が言われて嫌だったはずの小言を言ってしまいます。 共感者きっと多いはず!!!   学生を楽しむことも大切だと思いますが やはりそれだけでは学生生活及び人生の豊かさが 変わってくると思います。 頭が良くなることが大切 とうよりも できないことややりたくないことに 向き合うこと・努力すること が大切だと思います。 そのため、 宿題だからやらなければならない 怒られるからやらなければならない と受け身に考えず 自分のために「積極的」にが難しくても 自分で考えて行動できるように 考え方を変えてみましょう!   また、保護者様も やりなさい、と一方的に言うのではなく、 どういうスケジュールで どういう流れで課題をやるのか プラスαでなにをやるのか 相談するようにしてみてください! 約1か月 この期間の使い方で今後の人生が変わると言っても 決して過言ではありません。 今回で少しでも変わればそこがベースとなり 次回の更なる変化を生むことができます!!   「~~~しなさい」 「~~~した方が良い」 ではなく 「~~~と思うけどどう思う?」 「どうしたらいいと思う?」 と考える機会を作るように話すのもいいかもしれません。   とはいってもうまくいかないのが教育ですよね、、、 子ども一人一人合う方法は違いますし 保護者様視点で見れば なにをどうしていても不安になるかと思います。 そんなときはいつでもご相談ください!! 私自身色んな生徒たちを見てきて色んな方法を試してきました。 助けになれる引き出しはたくさんあります! この夏休みを いつのも夏休みにしないように いろんなやり方と出会いましょう!   ★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★ 1中学1専門塾 学習塾ドリーム・チーム  豊中16ゼミナール   住所:〒561-0872         大阪府豊中市寺内2-13-7        第一マンション寺直207号室   TEL: 06-4866-6554   mail: t16-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

尼崎市にある、1中学専門塾、中央ゼミナール塾長の平松です。   楽しい時間が過ぎるのはとても早く、夏休みが始まって約1週間過ぎました。 海には行きましたか? 山には行きましたか? お祭りには行きましたか? 私は大阪のお祭りに行きました。 人はとても多かったですが、屋台を回ったり花火を見たり楽しかったです。   あなたはこの1週間を有意義に過ごせましたか? もしもやりたいことがあったのに出来なかったのでしたら8月の予定を立てましょう! 学校の宿題や友だちとの約束はもちろんですが、やりたいゲームをいつするかや読みたい本を いつ読むのかも決めておくといいと思います。 私は数年前のゴールデンウィークに何も決めずに過ごした結果、やりたいことがほとんどできず 連休が終わってしまいました。笑 そんな経験があるので休みの前にやることを決めています。 皆さんには私のような経験をしてほしくないのでぜひ残り1か月の予定を考えてみてください。   中央ゼミナールでは7月22日から夏期講習を行っています。 2学期に向けて今までの復習を進めています。 特に中3の生徒たちは9月に実力テストがあるので毎日勉強してくれています。 もしも2学期以降の勉強に不安がある方がいれば、ぜひ教室にお越しください。 一緒に8月の勉強の予定を考えましょう!   難波小・難波の梅小・竹谷小・中央中のことなら中央ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 06-6439-7879 Mail: ch-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

夏休みが始まってそろそろ2週間。 県総体や選手権大会が終わり、塾でも近畿大会の話もチラホラでています。 今週末には吹奏楽コンクールがあり、勉強以外でも大忙しな皆さん、 勉強以外のことも計画的に、また、受験生以外は勉強以外にも長期休暇、しかも夏でしかできないことを探してみるのもいいかもしれません。   さて、皆さんグーグル検索の教室写真が変わったことに気づきましたか? 奈良の3教室は久々の写真変更です。 今回は、教室レイアウトを載せています。 5年前に引き継がせていただいてから生徒数も増え、教室の備品もずいぶん充実してきました。相変わらず少人数の教室なので、ご入会に制限はあるものの、なるべく多くの生徒さん達と関わり、今後も在校生の皆さんの意見をいただきながら過ごしやすい環境づくりに努めていきます!   タイトル通り教室では夏期講習が中盤を迎えています。 学校の宿題も自習の中で終わった方もいます。 自分自身の課題と向き合い、自身で書いた目標・課題クリアを目指しましょう! 教科も難易度も目標によってそれぞれですが、悔いのない1年が過ごせるよう頑張りましょう! 皆さん良い夏を!

個別指導アップ学習会富雄教室

〒631-0078 奈良県奈良市富雄元町2丁目3-29-1 上田ビル2F
ブログ全文を読む

今年も暑い夏がやってきました。 夏の暑さは、年々厳しくなっています。 この暑さで部活が終えた後、自分を律して勉強をするというのは、相当強い気持ちが必要です。とは言え1 年で 最も学力の差が付くのが夏休み です 。 1学期を振り返って成績に不安があれば、 今までの遅れを取り返せるのは1年の 中 で夏休みだけです。 受験生にとっては 、 受験勉強が始めるのが夏休みからです。 今まで勉強ができていて大丈夫と思っていても 1カ月さぼってしまうと、どうなってしまうと思いますか? 難しい単元が集中する2学期に向けても、夏休みは子どもにとって最も大切な1か月間です。 ポイントは3つ です。 夏休みの夏期講習前に ① やるべきことを決めさせておくことです。 例えば、英語が苦手なら単語を1ヵ月で300語覚える。 国語ができないなら、1ヵ月で本を30冊読む 数学なら、今まで60点以下だった単元の復習して確認テストで80点取るようにする 繰り返しますが、何も考えずに夏休みに入ると、子どもは何をやったらいいのかわからないと言います 。 何をやればいいかわからないと、何もしません。 ② 8月の前半までに課題と復習を終わらせること 学校の夏休みの宿題は、いつまでにやりますか? 毎年夏休みが終わる直前に、急いで済ませていませんか? 今年の学校の夏休みの宿題は、 進捗を見て大事にやらせる必要があります。 もし、お子さんが夏休みに入ってもすぐに宿題に取り組まないようなら いい夏休みにならないでしょう。 ③ 規則正しく生活すること 夏休みと言う言葉から、どうしても“毎日が休日だ”と子どもは感じてしまいます。 「夏は学校が休み」で、休日があるわけではないということをわからせないといけません。 毎日、お昼過ぎまで寝ていて、一日何をするでもなく過ごしたり 部活で疲れ果てて、帰って来たらごろんと横になって、ゲームやスマホばっかりいじっていたらどうなって しますでしょうか? そうは、言っても 子供を一日中見張っておくわけにもいかないと思います。どうしたらいいでしょうか。 どうぞ、塾に丸投げしてください。 暗記が苦手な子には、暗記が得意になる勉強をさせます。 数学が苦手なら、戻ってわからなくなって箇所から復習させます。 塾では、だらだらもさせませんよ。 何もしなければあっという間に過ぎ去る夏休みです。 あなたは、お子さんにどう進化してほしいですか? 私たちは、夏の間に背が伸びてたくましくなるのと同じように 学力を付けて見違えるような進化をして欲しいと願います。 “今年こそ”夏は受験の天王山 学力を一気に上げる暑い夏です!

ユニバ進学教室石切校

〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町2-9-30
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索