ジュクサガス

該当の塾ブログ4721〜4730件(全5574件中)

こんにちは!吹田第一ゼミナールです!   6月29日(土)は第1回漢字検定が行われます!   漢検に合格したら色々とメリットがあるので 今回はそちらをご紹介したいと思います。   実は入試で漢検を評価する高校・高等専門学校は全体の51.6%もあるようです。 入試の際に学習に対する向き合い方や人物評価の根拠として 漢検を活用している高校も多く、高い級に合格していると有利にはたらきます!   中には出願時に提出する内申点で加点する高校や、合否判定の際に参考にする高校等、 漢検合格は非常に強い武器になります。 あなたが志望する高校が当てはまるのか、 ぜひ志望校のホームページや募集要項をチェックしてみてください!   小学生のみなさんは、高校入試なんてまだまだだと思っているかもしれません。 しかし、先ほど「高い級に合格」と書きました。 高校受験の時に高い級に合格しているためには、 小学生のころからコツコツと漢検に挑戦していく必要があります。 ぜひ小学生のみなさんも漢検に挑戦しましょう!   また、漢検は受験だけでなく、就職活動にも役立ちます! 漢検協会で調査した結果、 書類選考で335社、面接の際に401社が漢検を活用するという回答がありました。 就職活動の際はエントリーシートを記入します。自分の言葉で志望動機などを書きますが、そのための語彙力を養うのに漢検はぴったりです。   今後の漢検需要はさらに高まると思います! 気になる方はぜひ一度お問い合わせください!   吹田第一ゼミナール 06-6318-5599

ブログ全文を読む

こんにちは! 大成ゼミナール内垣です!   新学期になって約1か月が経ち、 少しずつ新しい環境に慣れてきたころではないでしょうか。   特に新1年生は学校環境が変わり、 4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、 大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。 一方で、「慣れ」というのは 悪い習慣を生む恐れがある兆候でもあります。   なぜなら、日々の生活に慣れてくることで 毎日を何となく過ごしてしまうようになり、 初めの頃に持っていたやる気や緊張感、 あるいは不安などが薄れてしまい、 モチベーションの低下につながる恐れがあるからです。   また、中学生にとってこの時期は中間テストが無いので、 何に向けて今頑張ればよいのかが分からず モチベーションが上がりづらいということもあります。   そういった方は今回のタイトルにあるように、 小さな目標を作ってみましょう!   今、何に向けて頑張っていいか分からない人こそ 自分で目標を設定することが大切です。 目標設定することで何に向けて頑張れば良いかが明確になるので、 そこに向けて頑張ろうとするモチベーションアップにつながります。   目標設定については簡単なもので十分です。 「毎朝10分は単語帳を見る」 「授業の無い火曜日も塾に自習に行く」 といった学習面の目標や 「毎朝7時に起きる」 「休みの日も8時までには起きる」 などの生活面での目標などなんでも良いです。 大切なのは文字にして「見える化」することです!   目に見える形にすることで何に向けて頑張れば良いかが自分でもわかりやすくなります。 そしてもう一つ目標達成に向けておすすめなのはこの目標を誰かに伝えることです! 誰かに伝えることで自分だけの目標にならないので、行動を継続させやすくなります。   ゴールデンウィークが明けて少し気が抜けてしまっているなと感じている人は ぜひ小さな目標を設定して頑張ってみてください!   お問い合わせはこちらから ↓↓↓ TEL:06-4950-6890 Mail:ta-info@dr-t-eam.jp HP:学習塾ドリーム・チーム

学習塾ドリーム・チーム大成ゼミナール

〒661-0021 兵庫県尼崎市名神町3-6-32ドルチェウエスト103号室
ブログ全文を読む

こんにちは!原北ゼミナールです!   新学期になって約1か月が経ちましたが、 少しずつ新しい環境に慣れてきたころではないでしょうか。   特に新1年生は学校環境が変わり、4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、 大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。 一方で「慣れ」というのは悪い習慣を生む恐れがある兆候でもあります。   なぜなら、日々の生活に慣れてくることで毎日を何となく過ごしてしまうようになり、 初めの頃に持っていたやる気や緊張感、あるいは不安などが薄れてしまい、 モチベーションの低下につながる恐れがあるからです。   また、中学生にとってこの時期は中間テストが無いので、 何に向けて今頑張ればよいのかが分からず モチベーションが上がりづらいということもあります。 そういった方は今回のタイトルにあるように小さな目標を作ってみましょう!   今、何に向けて頑張っていいか分からない人こそ 自分で目標を設定することが大切です。   目標設定することで何に向けて頑張れば良いかが明確になるので、 そこに向けて頑張ろうとするモチベーションアップにつながります。   目標設定については簡単なもので十分だと思います。 「毎朝10分は単語帳を見る」「授業の無い火曜日も塾に自習に行く」 といった学習面の目標、あるいは 「毎朝7時に起きる」「休みの日も8時までには起きる」 などの生活面での目標などなんでも良いです。 大切なのは文字にして「見える化」することです!   目に見える形にすることで何に向けて頑張れば良いかが自分でもわかりやすくなります。 そしてもう一つ目標達成に向けておすすめなのはこの目標を誰かに伝えることです! 誰かに伝えることで自分だけの目標にならないので、行動を継続させやすくなります。   ゴールデンウィークが明けて少し気が抜けてしまっているなと感じている人は ぜひ小さな目標を設定して頑張ってみてください!   原北ゼミナール   お問い合わせはこちらから ↓ ↓ ↓ Tel: 092-836-5587 Mail: hk-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは! 傘さしてますか? 小雨だったら差さない事の方が多い塾長竹内です。 あったかくなってきたなと思ったら天気が不安定になりましたね。 急な天候の変化も多いので何か1枚羽織れるものは持っていた方がいいかもしれませんね。   昨日は何の日だったかご存知ですか?   そうです、「母の日」です。   世の中のお母さんに感謝する日でした。 最近ではスーパーでも「母の日に!」なんて売り文句で売っているコーナーもあったりするので 知っているという人は多いかもしれません。   では、こちらはどうでしょうか。 実は「母親」という職業は世界で一番過酷な職業と言われているんです。 なぜか。 理由は簡単です。   24時間365日休みなしの無給だからです。   もちろん、お金が欲しくて母親になるなんて人はほとんどいないと思いますが、   多くのご家庭には母親が存在します。 そうでなくても、「母親」と同じ役割を担ってくれる方がいらっしゃるのではないでしょうか。   「何もかもやってくれるのが当たり前。」   そんな感覚になってしまっているので日頃から感謝されないと言われたりするわけです。   母の日はそんな人たちが感謝を伝えるいい機会です。   何もせず母の日が終わってしまったという人は、「母の日」なんてものにとらわれず 今思った感謝を伝えてみましょう。   きっといい日になるはずです。 小園ゼミナールは、 共に頑張る最高の仲間の為に全力を尽くします お問い合わせは以下の連絡先まで。 HP:小園ゼミナール TEL:06-6423-7595 Mail:oz-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム小園ゼミナール

〒661-0979 兵庫県尼崎市上坂部3-11-1 フレアージュ塚口126号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第十七中学校、泉丘小、東泉丘小、緑地小の専門塾 豊中17ゼミナールです!   突然ですが、 6月29日(土)に24年度第1回の漢字検定が行われます!   検定と言われると英検のイメージが強いですが、漢検も侮れません。 今回は、そんな漢検の3つのメリットをお伝えさせて頂きます。   下記の項目でお話します。   1.メリット① 入試で使える 2.メリット② 漢字の力がつく 3,メリット③ 勉強の成功体験を生める   この記事は、3分で読めます。     1. メリット① 入試で使える   漢検が入試に?と思うかもしれませんが、意外や意外、 実は入試で漢検を評価する高校・高等専門学校は全体の51.6%もありました。 入試の際に学習に対する向き合い方や人物評価の根拠として 漢検を活用している高校も多く、 高い級に合格していると有利にはたらきます!   中には出願時に提出する内申点で加点する高校や、 合否判定の際に参考にする高校等、 漢検合格は非常に強い武器になります。 あなたが志望する高校が当てはまるのか、 ぜひ志望校のホームページや募集要項をチェックしてみてください!     メリット② 漢字の力がつく   まぁ、当たり前の部分ですよね。 このメリットを感じ、受検される方が多いかと思います。   高校受験を意識すると、 中学生以上でお考えになる方も多いかもしれませんが、 私は、小学生のみなさんにも、ぜひ受けて欲しいものだと考えています。   高校受験の時に高い級に合格していくためには、 小学生のころからコツコツと漢検に挑戦していく必要があります。   また、大阪府の入試では、 漢字の読み問題は中学生の漢字から、 漢字の書き問題は小学生の漢字から出ることが多いです。   未来の貯金を作るためにも、今からコツコツ漢字を覚えましょう!     メリット③ 勉強の成功体験を生める   漢検最大のメリットは、私はここにあると思っています。 子どもたちが勉強を頑張って、賞状を貰う機会ってほぼないと思います。 その機会を漢検で得ることができます。   漢検は、少しずつでも構わないので、 コツコツ漢字を覚えれば、合格できます。 昨年も頑張って勉強してくれ、 14名受検し、13名が合格しました。 惜しくも1名落ちてしまいましたが、 ダブル受検で1つは受かっていたので、 全員「合格」は持って帰ることはできました。   子どもたちは結果が届くまで不安そうな様子でしたが、 賞状を渡すと、すごく喜んでいました。   「コツコツ頑張れば、結果って出るんだ!」 ということを体感してもらえたと思います。     ぜひ、漢検の受検や対策をご希望の方は、一度ぜひお問い合わせください! お問合せは こちら まで! いつでも、お待ちしております。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 豊中17ゼミナール (いかりスーパー豊中店から徒歩30秒!) 塾長:辻井 貴士 (趣味:海外旅行、登山) TEL:06-6836-9581 MAIL:t17-info@dr-t-eam.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

学習塾ドリーム・チーム豊中17ゼミナール

〒561-0865 大阪府豊中市旭丘4-104 エステート旭ケ丘1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 百道ゼミナールです!   6月29日(土)は 第1回漢字検定が行われます!   漢検に合格したら色々とメリットがあるので 今回はそちらをご紹介したいと思います。   実は入試で漢検を評価する高校・高等専門学校は 全体の51.6%もあるようです。 入試の際に学習に対する向き合い方や人物評価の根拠として 漢検を活用している高校も多く、高い級に合格していると 有利にはたらきます!   中には出願時に提出する内申点で加点する高校や、 合否判定の際に参考にする高校等、 漢検合格は非常に強い武器になります。  あなたが志望する高校が当てはまるのか、 ぜひ志望校のホームページや募集要項をチェックしてみてください!   小学生のみなさんは、高校入試なんてまだまだだと思っているかもしれません。 しかし、先ほど「高い級に合格」と書きました。 高校受験の時に高い級に合格しているためには、 小学生のころからコツコツと漢検に挑戦していく必要があります。 ぜひ小学生のみなさんも漢検に挑戦しましょう!   また、漢検は受験だけでなく、就職活動にも役立ちます! 漢検協会で調査した結果、 書類選考で335社、面接の際に401社が漢検を 活用するという回答がありました。 就職活動の際はエントリーシートを記入します。 自分の言葉で志望動機などを書きますが、 そのための語彙力を養うのに漢検はぴったりです。   今後の漢検需要はさらに高まると思います! 気になる方はぜひ一度お問い合わせください!   ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 万全な定期テスト対策と受験指導&理科実験教室 学習塾ドリーム・チーム  百道ゼミナール 百道中学校、百道・百道浜・西新小学校のため専門塾 TEL:0120-419-816 MAIL: mc-info@dr-t-eam.jp ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ブログ全文を読む

こんにちは!高槻第10ゼミナールです!   新学期になって約1か月が経ちましたが、 少しずつ新しい環境に慣れてきたころではないでしょうか。   特に新1年生は学校環境が変わり、4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、 大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。 一方で「慣れ」というのは悪い習慣を生む恐れがある兆候でもあります。   なぜなら、日々の生活に慣れてくることで毎日を何となく過ごしてしまうようになり、 初めの頃に持っていたやる気や緊張感、あるいは不安などが薄れてしまい、 モチベーションの低下につながる恐れがあるからです。   何に向けて今頑張ればよいのかが分からず モチベーションが上がりづらいということもあります。 そういった方は今回のタイトルにあるように小さな目標を作ってみましょう!   今、何に向けて頑張っていいか分からない人こそ 自分で目標を設定することが大切です。   目標設定することで何に向けて頑張れば良いかが明確になるので、 そこに向けて頑張ろうとするモチベーションアップにつながります。   目標設定については簡単なもので十分だと思います。 「毎朝10分は単語帳を見る」「授業の無い火曜日も塾に自習に行く」 といった学習面の目標、あるいは 「毎朝7時に起きる」「休みの日も8時までには起きる」 などの生活面での目標などなんでも良いです。 大切なのは文字にして「見える化」することです!   目に見える形にすることで何に向けて頑張れば良いかが自分でもわかりやすくなります。 そしてもう一つ目標達成に向けておすすめなのはこの目標を誰かに伝えることです! 誰かに伝えることで自分だけの目標にならないので、行動を継続させやすくなります。   ゴールデンウィークが明けて少し気が抜けてしまっているなと感じている人は ぜひ小さな目標を設定して頑張ってみてください!     1中学専門塾キャンペーン

ブログ全文を読む

こんにちは♫ 高取ゼミナール有村です。 さて、高取中では5/23(木)にいよいよ今年度1回目の Tタイムが実施されるようですね! 色々な話は聞きますが、特に中2の社会が 範囲が広くて大変そうですね…。   そこで少しでもお役に立てればと思い、 5/18(土)14:00~17:00で「Tタイム勉強会(無料)」を開催します! Tタイム対策勉強会5月18日 場所は高取ゼミナールです。 持ち物など詳細はお気軽にお問い合わせください♫ 実はこのイベント、2日前に告知を始めたばかりなのですが、 もうすでに申込み定員の半分を超えました(*_*)! 定員に達した時点で締め切りますので、ご興味のある方は お早めにお問い合わせください⚠   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ TEL:092-836-7600 MAIL: tt-info@dr-t-eam.jp 高取ゼミナールは、 高取中学校 高取小学校 室見小学校 に通うお子さんのための専門塾です!

学習塾ドリーム・チーム高取ゼミナール

〒814-0011 福岡県福岡市早良区高取2-17-45 高石ビル1F
ブログ全文を読む

こんにちは・・・!   城南ゼミナールです。     さて、5月理科実験教室を実施します。   「シュワシュワ!ラムネ作り!」です。         なぜ、ラムネはシュワシュワするのでしょうか?   その仕組みは、ちょうど中学2年生が現在学習している、化学の範囲が関係しています・・・!     ということで、今回の理科実験教室は、中学生も参加募集します・・・!   学校の勉強が、身近なところと、どう関係しているのか 勉強のモチベーションにもなれば幸いです・・・!       日時 : 5月27日(月) ※中学生は、体育祭の振替休日! 時間 : 16:00 ~ 17:00 場所 : 城南ゼミナール 教室 参加費: 無料!     参加お申込み、お待ちしております・・・!      

ブログ全文を読む

ようかんは栗ようかんが好き 伊丹北ゼミナール塾長荒堀です 悩みはありますか? 生徒面談をしていると 学校の友達関係や勉強、部活 お金や美容、恋愛 そして高校受験 みんな多種多様な悩みを抱えています 子供だけでなく大人も同じ 仕事で悩んでいる人もいれば 自身の人生で悩んでいる人もいるでしょう 悩んでいるとき どんな感情になりますか 辛い、苦しい、恐い、不安 悲しい、恥ずかしい 罪の意識や怒り などなど これらはすべて ネガティブな感情 これらの感情ななぜ引き起こされるのか 原因は過去にあります 過去の環境、経験からくるもの 私は他人の目を気にしてしまう・・・ 自分の過去を振り返ってみてください 生まれたとき、幼稚園のとき 人目を気にしていましたか? いつから気にするようになったのでしょう 小学生のとき、中学生のとき そのときどんな出来事がありましたか? 今の自分は 幼い自分を見てどう思いますか? どんな声をかけてあげたいですか? 小さなあなたは きっと間違った固定観念を抱いています その固定観念を正してあげましょう 傷ついた小さなあなたに優しくしてあげてください それが悩みを解消する第一歩です 正常な自己肯定感を手に入れられますように   伊丹小・有岡小・神津小・伊丹北中のことなら伊丹北ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 072-764-6900 Mail: it-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索