ジュクサガス

該当の塾ブログ4721〜4730件(全5565件中)

いよいよ、今年度最初の、学校の定期テストが始まりました。 東武個別の中高生は、学校からテスト範囲やテスト期間中の時間割等の情報が発表されると、当塾の教務に知らせ、 教務はそれに合わせて、各塾生さんの当塾での時間割を調整し、無理なく無駄のない対策が行われます。 一人一人に合わせたテスト対策で、どの様な好結果が出るのか、 今年度も、東武個別生の頑張りが楽しみです。   【ミサワ】

東武予備校 個別指導部

〒120-0034 東京都足立区千住2-43 ぶっくらんど4階
ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     イマナビでは中3の高校受験を経て、 そのまま継続している高校生が多く在籍しています。 それぞれ違う高校へ進学しますが、 高校受験を同じ場所で勉強したライバルであり仲間。   別々の高校へ進学後も、 「うちの担任の授業は~」 「俺の学校は小テストが~」 「そっちの問題集そんなんなんやぁ」   お互い情報交換しながら、 変わらず高めあえるいい関係。   中学校は3年間。 高校では3年間。 でも塾だと中学から通っても6年間。 小学校から通っている生徒だともっと長くなります。   長く一緒に過ごしたからこそ築ける関係。 きっとそれは勉強と同じくらい大事なもの。 これからも大事にしてもらいたいです。   そして、そんないい仲間がたくさん見つかる教室にしていきたい。    

ブログ全文を読む

次の英文が文法的に正しければ〇、間違っていれば×をつけなさい。 She is tasting the cake. (慶応大学の入試問題より) : : : 正解は〇です。 なんら誤りはないのですが… しかし少なくない人が✕を選んでしまうのが現実です。 それは"進行形にできない動詞"とかいうわけわかめな「公式」を丸暗記することが英語学習になってしまっていたからです。そんな教え方するバカ教員もクソ教科書もぜひ断捨離しましょう。 このようにね。これらを「覚えなきゃ」ってなってしまうのが残念なのです。その結果おそらく✕を選んだ方は勉強熱心な方なのだろうということになります。 こんなん関係ないんです。どうでもええですわ。 ただたんに"感覚"が"ヤダ、変だ"って拒むだけです。 ざっくり言うと、進行形の感覚って、躍動感とか生き生きとしている感じです。 そういう感じと「フツー昨日も今日も明日もずっとせやろ」って感じが"合わない"だけです。 べつに「できない」とかいう謎ルールなんか要らんのです。 それに洗脳され踊らされ、むやみにルールの暗記こそが学習だと翻弄され苦労した真面目で勉強熱心なかたには頭が下がります。ぜひ今からでもちゃんと学びなおしましょう。 覚えた"ルール"はぜんぶ!忘れてくださいね。 生き生きとした躍動感が進行形という形になって表現されるのですから、べつに Tom is resembling his father. ってトムに久しぶりに会った親戚が 「はー!似てきたなー!」って言ったってべつにいいんですよ。 文法的にはresembleは…って知るかアホってことです。 ルールが先にあってその上に言葉があるのではありません。 言葉が先にあって観察してたらなんとなく共通項とか見えてきたものをあとから体系的に整理しものを文法と呼んでいるのです。 もちろん外国語である 以上、文法を理解した方が当然それが習得の近道です。絶対にね。   しかし大切なのはそれを「暗記」することではないと、この問題は強く訴えかけています。 そこはさすが慶応ではないでしょうか。 良問です。 進行形理解のその核に、生き生きとした躍動感を感じてるかい? と問うたのだと思います。

ユニバ進学教室石切校

〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町2-9-30
ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     HPコラム更新のお知らせです。 今週から各高校で、 来週には中百舌鳥中も 1学期中間テストになります。   今年度最初の定期テスト。 日程が近づくにつれて、焦っている生徒も多いかもしれないですね。   今回は効果的なテスト前の過ごし方について 簡単にまとめました。 ぜひ参考にしてみてください。   https://e-manabi-kobetsu.com/1654/    

ブログ全文を読む

何が起きるのかわからないものです。   北海道でオーロラが見られる日を誰が想像したでしょうか。     たとえばたった1枚のイラストから曲が生まれ、フィギュアが生まれ、アニメになり、テレビシリーズ化されたのが「ブラック★ロックシューター」です。   イラストレーターはhukeさん、イラストに影響を受けて曲を書いたのはクリエイター集団supercellのryoさんです。   ryoさんと言えば有名な曲「メルト」の作詞・作曲をされた方です。   そしてそのテレビシリーズに登場した神足ユウの声優さんが阿澄佳奈さんで、私がいったいどこで登場するのかと言いますと、以前こちらの阿澄佳奈さんに曲を提供したことがあります。   全く音楽と私が結びつかないと思われますが、以前は音楽事務所で作詞・作曲を担当しておりました。そして、何かを「作る」という作業は現在の教室運営に役に立っていると思っています。   ・情報収集 ・考え続ける ・何度も見直す ・時には大胆に、時には繊細に ・納期を守る   学校のテスト勉強や受験勉強に似ている側面もあります。   音楽に限ったことではなく、イラストを描く、ものを制作する、仕事を創造するということは多方面から物事を見る必要があります。   大切なことは、創造することの過程にあるのではないでしょうか。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

何が起きるのかわからないものです。   北海道でオーロラが見られる日を誰が想像したでしょうか。     たとえばたった1枚のイラストから曲が生まれ、フィギュアが生まれ、アニメになり、テレビシリーズ化されたのが「ブラック★ロックシューター」です。   イラストレーターはhukeさん、イラストに影響を受けて曲を書いたのはクリエイター集団supercellのryoさんです。   ryoさんと言えば有名な曲「メルト」の作詞・作曲をされた方です。   そしてそのテレビシリーズに登場した神足ユウの声優さんが阿澄佳奈さんで、私がいったいどこで登場するのかと言いますと、以前こちらの阿澄佳奈さんに曲を提供したことがあります。   全く音楽と私が結びつかないと思われますが、以前は音楽事務所で作詞・作曲を担当しておりました。そして、何かを「作る」という作業は現在の教室運営に役に立っていると思っています。   ・情報収集 ・考え続ける ・何度も見直す ・時には大胆に、時には繊細に ・納期を守る   学校のテスト勉強や受験勉強に似ている側面もあります。   音楽に限ったことではなく、イラストを描く、ものを制作する、仕事を創造するということは多方面から物事を見る必要があります。   大切なことは、創造することの過程にあるのではないでしょうか。

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

何が起きるのかわからないものです。   北海道でオーロラが見られる日を誰が想像したでしょうか。     たとえばたった1枚のイラストから曲が生まれ、フィギュアが生まれ、アニメになり、テレビシリーズ化されたのが「ブラック★ロックシューター」です。   イラストレーターはhukeさん、イラストに影響を受けて曲を書いたのはクリエイター集団supercellのryoさんです。   ryoさんと言えば有名な曲「メルト」の作詞・作曲をされた方です。   そしてそのテレビシリーズに登場した神足ユウの声優さんが阿澄佳奈さんで、私がいったいどこで登場するのかと言いますと、以前こちらの阿澄佳奈さんに曲を提供したことがあります。   全く音楽と私が結びつかないと思われますが、以前は音楽事務所で作詞・作曲を担当しておりました。そして、何かを「作る」という作業は現在の教室運営に役に立っていると思っています。   ・情報収集 ・考え続ける ・何度も見直す ・時には大胆に、時には繊細に ・納期を守る   学校のテスト勉強や受験勉強に似ている側面もあります。   音楽に限ったことではなく、イラストを描く、ものを制作する、仕事を創造するということは多方面から物事を見る必要があります。   大切なことは、創造することの過程にあるのではないでしょうか。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

こんにちは!吹田第一ゼミナールです!   6月29日(土)は第1回漢字検定が行われます!   漢検に合格したら色々とメリットがあるので 今回はそちらをご紹介したいと思います。   実は入試で漢検を評価する高校・高等専門学校は全体の51.6%もあるようです。 入試の際に学習に対する向き合い方や人物評価の根拠として 漢検を活用している高校も多く、高い級に合格していると有利にはたらきます!   中には出願時に提出する内申点で加点する高校や、合否判定の際に参考にする高校等、 漢検合格は非常に強い武器になります。 あなたが志望する高校が当てはまるのか、 ぜひ志望校のホームページや募集要項をチェックしてみてください!   小学生のみなさんは、高校入試なんてまだまだだと思っているかもしれません。 しかし、先ほど「高い級に合格」と書きました。 高校受験の時に高い級に合格しているためには、 小学生のころからコツコツと漢検に挑戦していく必要があります。 ぜひ小学生のみなさんも漢検に挑戦しましょう!   また、漢検は受験だけでなく、就職活動にも役立ちます! 漢検協会で調査した結果、 書類選考で335社、面接の際に401社が漢検を活用するという回答がありました。 就職活動の際はエントリーシートを記入します。自分の言葉で志望動機などを書きますが、そのための語彙力を養うのに漢検はぴったりです。   今後の漢検需要はさらに高まると思います! 気になる方はぜひ一度お問い合わせください!   吹田第一ゼミナール 06-6318-5599

ブログ全文を読む

こんにちは! 大成ゼミナール内垣です!   新学期になって約1か月が経ち、 少しずつ新しい環境に慣れてきたころではないでしょうか。   特に新1年生は学校環境が変わり、 4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、 大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。 一方で、「慣れ」というのは 悪い習慣を生む恐れがある兆候でもあります。   なぜなら、日々の生活に慣れてくることで 毎日を何となく過ごしてしまうようになり、 初めの頃に持っていたやる気や緊張感、 あるいは不安などが薄れてしまい、 モチベーションの低下につながる恐れがあるからです。   また、中学生にとってこの時期は中間テストが無いので、 何に向けて今頑張ればよいのかが分からず モチベーションが上がりづらいということもあります。   そういった方は今回のタイトルにあるように、 小さな目標を作ってみましょう!   今、何に向けて頑張っていいか分からない人こそ 自分で目標を設定することが大切です。 目標設定することで何に向けて頑張れば良いかが明確になるので、 そこに向けて頑張ろうとするモチベーションアップにつながります。   目標設定については簡単なもので十分です。 「毎朝10分は単語帳を見る」 「授業の無い火曜日も塾に自習に行く」 といった学習面の目標や 「毎朝7時に起きる」 「休みの日も8時までには起きる」 などの生活面での目標などなんでも良いです。 大切なのは文字にして「見える化」することです!   目に見える形にすることで何に向けて頑張れば良いかが自分でもわかりやすくなります。 そしてもう一つ目標達成に向けておすすめなのはこの目標を誰かに伝えることです! 誰かに伝えることで自分だけの目標にならないので、行動を継続させやすくなります。   ゴールデンウィークが明けて少し気が抜けてしまっているなと感じている人は ぜひ小さな目標を設定して頑張ってみてください!   お問い合わせはこちらから ↓↓↓ TEL:06-4950-6890 Mail:ta-info@dr-t-eam.jp HP:学習塾ドリーム・チーム

学習塾ドリーム・チーム大成ゼミナール

〒661-0021 兵庫県尼崎市名神町3-6-32ドルチェウエスト103号室
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索