ジュクサガス

該当の塾ブログ4201〜4210件(全5492件中)

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナールの石上です! 突然ですが、勉強をしていて「解けた」と思う瞬間はありますか? 子どもたちもよく「この問題解けました!」と言ってくれますが、 この「解ける」とはどういうことでしょうか。 今回のブログでは、こちらについて詳しくお伝えしていきます。 教科書や参考書を見ながら解いた問題は「解けた」ではない! 教科書や参考書(塾の解説ページ)を見ながら問題を解いている生徒がいます。 調べる、参考にする事は問題ありませんし、 むしろ自ら調べることはとても大事です! しかし、その問題を 「自分で解けた」と勘違いしてしまっている 生徒が多いです。 実際は教科書などを見ずに解いて 「1人で正解までたどり着いた」ときが「解けた」の定義です。 なので、解説やヒントを与えながら問題に取り組んでいた生徒が「解けた!」という場合には 「次はヒント無しで自力でやってみて!」と伝えています。 これで自力で正解すれば「解けた」 正解にたどり着かなかった場合は、まだ理解ができていない、演習不足等が考えられます。 また、栗西ゼミでは間違えてしまった問題や指導を受けた問題に ☆印をつけるよう指導しております。 その後、☆を付けた問題は 授業内でもう一度取り組むことや宿題で再度練習することを推進しています。 「解けた」問題を増やすことがテストでの点数アップにつながります。 栗西ゼミの授業を受ければ「解けた」の回数を必ず増やせます!! 体験授業等も実施しておりますので、 気になる方はぜひ一度当教室までご連絡ください! ———————————————————– 栗東西ゼミナールは栗東市の 栗東西中学校 大宝小学校 大宝西小学校 大宝東小学校 治田西小学校 の生徒を対象にした専門塾です。 【お問い合わせ先】 TEL:077-598-0728 Mail:rn-info@dr-t-eam.jp 無料体験授業随時受付中! お気軽にお問い合わせください。

ブログ全文を読む

6月24日・25日と実施された守南中1学期期末テスト。 25日(昨日)に早速初日のテストが返却されたクラスもあったそうです!(早い!!!) こんにちは、守山市にある守山南中専門塾「守山南ゼミナール」塾長の的場です。 6月も後数日で終わり、いよいよ7月! 7月と言えば! 夏期講習!!!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

学習塾ドリーム・チーム守山南ゼミナール

〒524-0043 滋賀県守山市二町町224-1 アルカディア二町1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中市にある豊中第9ゼミナール塾長の今後です!   先ほど、モーニングスクールを実施しました。 今日の朝も多くの生徒が参加してくれました。 短い時間でしたが、全生徒しっかりと集中して最終確認を頑張ってくれました。 今日は質問をしてくれる生徒もたくさんいて、嬉しい限りでした。   本番で力を発揮してくれ! 頑張れ、9ゼミ生!!     ———————————————————– 【お問い合わせ先】 TEL:06-6873-8009 Mail:t9-info@dr-t-eam.jp 無料体験授業随時受付中! お気軽にお問い合わせ下さい。

ブログ全文を読む

こんにちは!茨木市の個別指導塾、茨木東ゼミナールです。 茨木東中、大池小、中津小を専門としています。   そろそろ1学期期末テストの点数が出そろった頃だと思いますが、結果はどうでしたか? 茨木東ゼミナールでは、過去最高レベルの点数を取った人も何人かいて、全体としても前回より上がった人が大半です。(一部の人は残念な結果でした。次に向けて頑張りましょう。私も頑張ります。)   さて、次の定期考査は2学期中間テストです。 茨木東中では、1年生数学は方程式、2年生数学は一次関数、3年生数学は二次方程式が範囲の中心になると思います。 1年生は文字式の表し方、2年生は比例、3年生は因数分解をどれぐらい習熟しているかが、次の試験範囲の問題を解けるかどうかにかかってきます。   ということは、1年生は1学期内容、2・3年生は前学年までの内容をしっかり復習する必要があります。 復習は将来の学習をスムーズに行うためにやるものです。 2学期のテストを自信を持って迎えられるようにするために、夏休みはしっかり復習して価値のあるものにしましょう。   塾に任せたいという方は茨木東ゼミナール072-665-7940へ。 お気軽にお問い合わせください!

ブログ全文を読む

池田市の個別指導塾 池田ゼミナール塾長の藤田です! 7月の予定をお知らせします!   ◆6月28日(金)~7月2日(火) 【中学生】1学期期末テスト モーニングスクール 7月1日(月)7:00~8:00   ◆7月3日(水) 【中3】第9回必修単元マスター講座 19:00~21:40   ◆7月10日(水) 【小学生】 理科実験教室『シャーベットを作ろう』 17:00~18:00   ◆7月10日(水) 【中3】第10回必修単元マスター講座 19:00~21:40   ◆7月22日(月)~8月31日 夏期講習   最近テスト前ということもあり、 授業をたくさん担当しますが、 やはり授業は楽しいです。   生徒たちとふざけた話や真剣な話、 色々話して信頼関係を構築して 力をつけていく姿を 見るのが、私は大好きです。   もうすぐで夏期講習。 この夏もたくさん生徒たちと授業をして 楽しく、力をつける夏にしたいと思います!   【池田ゼミナール】 2016年3月に開校した、池田小、呉服小、池田中の校区にお住いの小学生・中学生・高校生のための個別指導塾です。 小学生には中学で成績が上がりやすい学習習慣や勉強方法を身に付けさせます。 地域に密着した池田中専門塾のため、池田中の定期テスト対策には自信があります。 また、地元池田出身の優秀な講師が多く在籍しており、高校生にとっては良きアドバイザーとなっております。 塾長紹介はこちら 他にも色々ブログ更新しております! ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 072-734-8847 Mail: ik-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム池田ゼミナール

〒563-0025 大阪府池田市城南3-11-5 祥栄第一ビル101号室
ブログ全文を読む

福岡市城南区の個別指導学習塾ドリーム・チーム 城南ゼミナール です。     中学3年生の保護者・生徒さんへ   7月21日(日)に第4回のフクト模試が実施されます。   福岡県では、10/1と11/1に受験校の決定の際に成績を参考にする最重要なテストが実施されます。     それらのテストに向けての準備期間となるのが、期末テストが終わった後から夏休み含めて、7月8月9月10月です。   今回の模試の結果は、7月・8月の2か月~4か月間を効果的な時間にするためのヒントになります。     これまで受けた模試と比べて成績がどう変化するでしょうか? なぜ成績が変化したのでしょうか?また変化しなかった科目は、なで変化しなかったのでしょうか?   その理由を考えてみましょう。     結果を分析し、夏休み中に克服できる課題を明確にすることで有意義な夏にすることができます。   また進路決定の成績資料となる2学期以降の模試に向けて、最後の練習としてに位置づけでもあります。     まずは、7月模試、そして夏の終わりの模試、 ここでの成長を実感できるものにしていきたいものです。   努力が結果になるよう、夏期講習の準備を進めていきます・・・!  

ブログ全文を読む

豊中市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより… こんにちは!  豊中第4ゼミナールの松井です!   ドリームチームの内部情報誌『ドリーム通信』    に、以前連載していたシリーズから、  『なっとくの科学』の一部を            紹介していきます! 登場するのは豊中第4ゼミの師匠と、       たい焼きが大好物で言葉を話す            飼い猫の『コタツ』です。   絶妙のやり取りをお楽しみください!   師匠~、今日は何の話ニャ? ネタがないから、また前回の続きかニャ~? な、なにを言うか! 豊富なネタから、今日はぢゃな… ゴニョゴニョ… ところで師匠、運動会に持って行くために、冷凍庫(れいとうこ)でこおらせておいたお茶のペットボトルが破裂(はれつ)してるニャ! なんでニャ? どんな物質も、温度変化で体積が変化するんぢゃ。温めるとふくらみ、冷やすとちぢむのぢゃ。ただし、質量は変わらないがのぅ。 ニャ~?  ペットボトルが破裂したということは、冷凍庫でこおらせたお茶はちぢまずにふくらんだニャ? わけわからんニャ~! うむ、『水』だけは例外で、「液体」から「固体」、つまり「水」から「氷」になるときは体積が増えるんぢゃ。大半が水でできているお茶はこおってふくらんで、ペットボトルが破裂したのぢゃ。中1の理科で習う、大事な性質ぢゃよ! ペットボトルをこおらせるときは、少し飲んで空気を入れておけば破裂しないぞょ。 ニャ! ガラスのコップや茶碗(ちゃわん)が、急な温度変化で割れてしまうことも覚えておくとよいぞ。コップや茶碗に、急に熱いお湯や冷たい水を入れると割れてしまうのぢゃ! ガラスの粒子が、急な温度変化でふくらんだりちぢんだりすることで、粒子どうしの結びつきがくずれてひびが入り、割れるのぢゃ。これも中2の理科で出てくる実験の注意点ぢゃ。 これからは、たい焼きは食べる前に思いっきり温めて食べるニャ! ふくらんで大きくなっておなかいっぱいになるニャ~! それは、ちゃうぢゃろ… 過去のブログはこちらをタップ…   頑張れ、小学生! 頑張れ、中学生!! 高校生!!! 頑張れ、受験生~っ!!!!!!!!   豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾の瀬田北ゼミナール、塾長の平野です!   北ゼミでは 7月22日(月)~8月31日(土)の期間に夏期講習を実施!   夏期講習では今までの総復習を行います。 どの学年も2学期の学習内容は一気に難しくなるため、 夏休みをの間に1学期までの基礎を固めておくことで2学期以降の学習に備えます!   復習が大切な理由   上記に書いたようにもちろん2学期に備えて土台作りをしなければなりませんが、 復習にはもっと大事な理由があります!   それは… 学習指導要領が変わったから   中1のお子様がいらっしゃる保護者様は 1学期の定期テストで感じられた方も多いと思います。 昔はアルファベットやローマ字が書けたら100点!だったのが 今ではbe動詞、一般動詞、助動詞のcan、疑問詞(5W1H)などを 中1生の1学期中に終わらせます…   be動詞、一般動詞を今のうちに理解しておかないと 2学期の単元を学習してもそもそもの文法が分からないので 躓く原因になります。   1年内容の動詞を覚えられていない →学校の授業が理解できない →テストで点数が取れない、だんだんと点数が下がる →苦手意識が発動し、勉強をすることから逃げてしまう   …というような負のサイクルができてしまい 実際多くの中学生が英語嫌いになってしまっています。   この夏休みでしっかりと復習を行えば まだまだ負のサイクルに突入する心配はありません! 夏の間に1から復習して苦手単元をなくしていきましょう!       ☆夏の早割特典☆ 特典①入塾金無料! 特典②7,8月分授業料無料! 特典③夏期講習入門講座4コマ無料! 特典④お友だちと一緒にご入塾でさらに授業料1ヶ月分無料! 特典⑤中学1年生年間教材費、転塾生は半期教材費無料!   瀬田北ゼミナール 塾長 平野 TEL:077-572-5269 メール:sk-info@dr-t-eam.jp メールでのお問い合わせもOKです!

ブログ全文を読む

こんにちは! 高槻市の第十中学校専門塾の 高槻第10ゼミナールです!   少し早いですが、 9月12日~9月13日は前期期末テストです。 テストまであと78日ですが、皆さんはテスト勉強を始めていますか?   期末テストは主要5教科に加えて副教科もあるので、 勉強する量はもちろん、学校課題もとても多いです。 学校課題だけでテスト勉強が終わってしまった・・・ とならないよう早くから勉強を始めなければいけません。   ですが、中学生が誰にも頼らず一人でテストまでに学校課題を終わらせ、 テスト勉強も余裕をもって出来る状態にするのは難しいことです。   そこで高槻第10ゼミナールでは、 今の段階から予想される学校課題の範囲を習っている分から 進めるような意識付けを生徒さんに行い、 3週間前から課題の進捗を確認しています。 計画通りに進んでいない場合、塾に呼び出すこともあります・・・!   また、9月からのテスト対策勉強会で 分からないポイントの解説や質問に答えたり、 「何を勉強すればいいか分からない」といった悩みには 一緒に勉強方法を考える手伝いをさせてもらっています。   そして、定期テスト当日の朝7時から開校し、 『モーニングスクール』という勉強会も行います! テスト前日までだけでなく、テスト当日まで徹底的にサポートしています。   『モーニングスクール』では暗記の最終確認などをします。 テスト前日の夜に分からない問題があってもここで聞けば解決します。   高槻第十中学校の専門塾だからこそのテスト対策が充実しています!! 一緒に目標を目指して頑張りませんか? 是非お待ちしています!     夏期講習(早割)キャンペーン 7月6日(土)までに入塾手続きをされた方限定!   入塾金(通常¥22,000) 無料!! 通常授業料 7月・8月分 無料!! 夏期講習 入門講座(4コマ分) 無料!! さらに! お友達と一緒に入塾で 通常授業料 1ヶ月分 無料!! 中1生限定 年間 教材費 無料!! 転塾特典 半期 教材費 無料!!   是非この機会にご検討ください。 皆様からのお問い合わせをお待ちしております!   高槻第10ゼミナール   〒569ー0055  大阪府高槻市西冠3ー34ー10 電話番号:072-668-1073 メールアドレス:k10-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています!   塾長の廣居です 7/22(月)から8/31(土)まで 夏期講習を実施します!   ただ 「受けたほうが良いのは分かっているけど、どういうことをするの?」 と気になる方は多いのではないでしょうか! そこで、渋谷ゼミナールで実施している夏期講習についてお話をしていきます!   ①夏期講習を受ける意味とは? 普段の授業というのは 「学校のテストに向けて」の学習です。 そのため復習するタイミングというのがないため 講習会の中で今までの復習というのを行っていきます! 夏期講習の場合は、主に1学期内容の復習になります。 夏期講習を受けることで ・1学期で分からなかった単元が分かるようになる ・2学期に向けての復習を行うことができる ・講習明けの模擬試験で良い点数がとれるようになる などのメリットが盛り沢山なんです!!!   ②何をするの? 学習内容は生徒によって様々です。 1学期の中間テストや期末テスト、それこそ去年の成績なども踏まえてカリキュラムを作成します。 英検をとりたい生徒の場合は英検対策を実施したり 数学の計算が苦手であれば計算多めで学習したり・・・ 日頃からコミュニケーションをとって、生徒からヒアリングしているので 的確な学習指導が行えます! 余裕のある生徒であれば早めに予習をすることもあります。 保護者様のご要望、生徒の得意や不得意、過去の成績や点数、志望校などなど 様々な情報を組み合わせて お子様専用の学習カリキュラムを作っていきます!!   ③受けたあとはどうなるの? 夏期講習を受けたあとは①にも書いたように模擬試験があります! そこで良い点数を取ることができれば「自信」に繋がります! 自信を持つことができれば 2学期からの学校生活、定期テスト、来年も自身を取り組めますし 頑張れば点数が上がるんだ、とわかれば 自分から勉強するようにもなります! 生徒にとっても良いことがあり、保護者様にとっても良いことがあります! また夏期講習中は学校がないため勉強体力が落ちてしまいます・・・ 夏期講習をしっかり受けられれば、2学期になったとき 「勉強しんどいな」と思うことなく中間テストに臨むことができます!     夏休みが不安な方はぜひお問い合わせください!! Mail : sb-info@dr-t-eam.jp (24時間受付中) Tel : 072-768-8525 #池田市 #個別指導 #個別指導塾 #渋谷中学校

学習塾ドリーム・チーム渋谷ゼミナール

〒563-0021 大阪府池田市畑1-5-31 旭ヶ丘セントレイトロードビル2F
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索