ジュクサガス

該当の塾ブログ31〜40件(全5492件中)

小学生、中学生、高校生の生徒さんにご案内です! 大垣教室学習イベント『新学期スタートパック』受付中です。 詳細は教室HPをご確認ください。 大垣で個別指導なら京進スクール・ワン大垣教室にお任せください!

京進の個別指導スクール・ワン大垣教室

〒503-0911 岐阜県大垣市室本町3丁目6-1 エスペランサ遠藤2階
ブログ全文を読む

こんにちは! 吹田市にある山田中学校専門塾、山田ゼミナール室長の松本です! さて、早いもので新学期もそろそろ1か月が過ぎようとしています。 中1はいよいよ部活が本格的に始まろうとしています…! 前も話したかもしれませんが、私がみんなにやってほしいのは部活との両立です! どちらかに偏ってほしくない、3年を乗り切れる体力を付けてほしいと思っています。 塾の先生として今できることは、中間テスト対策のプリントを用意することです!! 春期講習で予習をしていたおかげでクラスの子に教える余裕ができているというAさん、素晴らしいです! 数学は大丈夫そうなので社会の練習プリントをたくさん用意します! そのお友達のBさんは逆に数学がしんどそうなので、計算プリントを多めに用意してあげようと思います! やるのはGW明けですが、腕が鳴ります(^^♪ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログ全文を読む

こんにちは、 尼崎市にある1中学校専門塾、立花ゼミナールです!   はじめに 「何度言っても、全然勉強しないんです…」 「怒ると反発するし、放っておくとずっとゲームばかり…」 そんなお悩み、ありませんか? 特に小学校高学年〜中学生の時期は、いわゆる“反抗期”とも重なり、 子どもとの関わり方が難しくなる時期です。 勉強してほしいのに、全く動かない。 どう接したらいいのか分からず、ついイライラしてしまう…。 そんなとき、保護者としてどんな対応をすればいいのか。 今日は、「無理にやらせない」でも「諦めない」3つの方法をご紹介します。 「やらせる」から「整える」へ。 少し視点を変えてみると、子どもが自然に動き出すヒントが見えてきます。   1. 勉強しやすい環境を整える 集中できない理由は、本人の「やる気」だけではないこともあります。 たとえば、 ・スマホが手元にある ・テレビの音や兄弟の声が気になる ・勉強する場所が落ち着かない などなど。 このように、環境の影響で集中できないケースがとても多いんです。 そんなときは、  スマホを一時的に別の部屋へ  タイマーをセットして「15分だけやってみよう」  静かな場所を一緒に見つける まずは、「できる環境」を整えてあげることが、最初の一歩です。   2. 勉強以外の「得意」を認める 「勉強しない子=ダメな子」ではありません。 子どもが夢中になっていること――ゲーム、運動、絵、YouTube―― その中にこそ、集中力・発想力・継続力などの才能が隠れています。 こんな声かけをしてみましょう。 「その集中力、勉強にも活かせるかもね」 「こういう工夫ができるってすごいよ」 “ 勉強以外の努力 ” を認めることで、子どもの自信は戻ってきます。 そしてその自信が、やがて勉強への前向きな気持ちにつながっていきます。   3. 親以外の「声」をうまく使う 反抗期の子にとって、親の言葉は一番届きにくいこともあります。 そんなときこそ、 塾の先生・学校の先生・年上の兄姉などの “ 第三者の声 ” を活用してみてください。 子どもにとって、 ちょっと距離のある人からの一言の方が素直に受け止めやすいものです。 私たち塾でも、勉強だけでなく、 子どもの気持ちに寄り添うサポートを行っています。 「家では難しい…」と思ったら、私たちにご相談ください。   おわりに 子どもがなかなか勉強に向かえないとき、 「このままでいいのかな…」と不安になるのは自然なことです。 でも、 焦らず、怒らず、でも無関心にならず、 “ タイミングが来るのを信じて支える ”という選択も、大切な関わり方です。 今は動かなくても、今日の関わりが、明日の前向きな一歩につながります。

学習塾ドリーム・チーム立花ゼミナール

〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町7-35-16 ピュア南塚口1F
ブログ全文を読む

今回は、「大阪府の高校受験における英検のメリット」についてご紹介します。 大阪府の多くの高校入試では、 英検の取得級に応じて、 英語の得点換算や加点があることをご存知ですか? たとえば、英検を3級以上を取得していると、 英語の得点が一定以上に換算される高校もあります。 これは、英語の試験本番で緊張しやすい生徒にとって、 非常に大きな安心材料となります。 難易度の目安としては3級で中学3年生レベルのため、 受験生にとっても受験しやすい級と言えるでしょう。 また、英検の対策を通して、 語彙力・リスニング力・ライティング力など、 入試に必要な実力をバランスよく養うことができます。 さらに、英検2級を取得していると、 大阪府の公立高校入試(一般選抜)で英語の得点が「8割=72点」に換算される制度があります。 これは、英語の本試験で高得点を狙うのが不安な受験生にとって、非常に大きなメリットとなります。 英検2級は高校中級程度のレベルで、 読む・聞く・書く・話すの4技能をバランスよく身につけることが求められます。 そのため、受験対策と並行して準備することで、 入試本番にもつながる英語力を身につけることができます。 新北野ゼミナールでは、本校で英検を受験することができます。 今回の申込締切は【4月28日(月)】です。 受験をご希望の方は、お近くの校舎までお電話にてご連絡ください。 また、英検受験対策として受験者には英検指導も行っております。 少しでも気になった方は、ぜひお気軽にご連絡ください! 入試に向けて、できる対策はひとつでも多く。 ぜひ英検も、有効な準備のひとつとして検討してみてくださいね!

ブログ全文を読む

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です!   来週からGWが始まりますね~ 新学年が始まり、「少し疲れてきたな~」 というタイミングの長期休暇です 体をしっかり休めて、GW明け笑顔で学校に 行けるように準備をしましょう!   ただ!   中学生・高校生は5月の後半には中間試験が控えております ただただ、だらだらと過ごすのではなく しっかり中間テストに向けての勉強を頑張っていきましょう!   小学生の皆さんも、4月で勉強した内容を忘れないように 30分でも1時間でも勉強時間は確保できるようにしましょう!  

ブログ全文を読む

こんにちは! 芝谷ゼミナール 室長の濱崎です。 芝谷ゼミナールは、 高槻市にある<芝谷中学校を専門>に扱う個別指導の塾です。   昨日、嬉しい出来事がありました。 ある中3生たちが授業終わりに自ら自習をして帰りました。 自ら自習というのは変な日本語ですが、、、   当塾では受験生暗記マラソンという 暗記物の課題を受験生に課しています。 昨日は2名の生徒が授業終わりに 自ら進んでやっていました。   今の時期からそうやって受験生という意識をもって 勉強に取り組んでいる姿をみてとても嬉しく思いました。 今の時期からこうして コツコツ取り組める生徒は必ず成績が伸びます。   まだ春だし、、、と思っているとアッという間に 夏がやってきて、秋になり、冬が来てしまいます。   昨日、自習をした2人の活動が 中3全体にいい影響を与えてくれています。 頑張れ受験生!!

学習塾ドリーム・チーム芝谷ゼミナール

〒569-1121 大阪府高槻市真上町6-14-1 ハヤシハイツ1F
ブログ全文を読む

ただいま、明光義塾金剛グループは 夏期講習に向けて絶賛準備中!     もうすぐ生徒カウンセリングや、保護者懇談会もスタートいたします。 皆さまよろしくお願いいたします ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈ キリトリ線 ┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈ キリトリ線 ┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧     ★ゴールデンウィーク休塾日のお知らせ★   4/29(火)~5/5(月)は 休塾日とさせていただきます 自習の利用もできません あらかじめご了承ください。   ゴールデンウィークが終わればもう中間テスト間近! 勉強は計画的に

明光義塾金剛教室

〒589-0011 大阪府大阪狭山市半田1-651-1 浦島第2ビル
ブログ全文を読む

こんにちは! 福岡市にある、1中学専門塾の原北ゼミナールです!   ここにたどり着いた方は配布を受けとってくれた方がほとんどだと思います。 ありがとうございます。 配布以外でたどり着いた方のためにもクイズの問題をこちらでも出します。   第1問 家の入口あたりにぶら下がっている食べ物って何?   第2問 神=しずか 円=泣く 暗=食べる  では、 Y=◯ な~んだ?     クイズと言いながらなぞなぞなのですが… 皆さま答えは思いつきましたか?         答え 第1問 モンブラン 第2問 喜ぶ(わーい)   どうですか正解できていましたか?   なぞなぞは子どもでも楽しめるものなので簡単に思ってしまいますが、知識があるから解けるものです。 もっと言えば知識がないと楽しめないものなのです。 何かを楽しむには相応の知識が必要になるのですが、それに気づけるのはある程度大人になってからです。 勉強は時が過ぎてからやっておけばよかったと思う代表的なものです。 少しでも早く勉強を始めて人生をより楽しむことができるようにしましょう!!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索