ジュクサガス

該当の塾ブログ1351〜1360件(全5024件中)

先日は高校部2年の生徒と一緒に数学Ⅱの恒等式に取り組みました。   最初、整式のわり算を使うのだと思ったのですが、現段階では習っていないことに気づき、再びブロードバンド予備校の解説動画を見ていただきました。そうしますと、実にわかりやすく解説されておりました。解説動画+私も一緒に解いて、徐々にできるようになっていきました。     その中で使う知識ですが、中学生の内容がたくさん盛り込まれております。したがって、現段階で数学が苦手な生徒さんは是非気持ち新たに取り組んでほしいと思います。1学期期末テストはどの学年もほとんど「計算問題」です。   「苦手」と決めつけず、もう一度やってみませんか?   高校生の定期テストを見ておりますと、数学や英語は中学校の学習のバージョンアップ、さらに生物基礎、化学基礎や世界地理、世界史と実に内容が多岐に渡ります。   忠生教室では様々な高校から高校生が通われております。各学校の様子を伺いながら私も学習しております。     話は変わりますが、昨日は小学生だった生徒たちが中学校の入学式を向かえました。高校も入学式でしたね!   本当におめでとうございます!   皆、思いは様々なようです。   個人的には、中学時代という多感な時期を全力で過ごしてほしいと願っております。もしも悩みがあったら相談に乗りますよ!   個別学習のセルモ町田校の各教室ではまだ春のキャンペーンを実施しておりますので、LINEやお電話でお気軽にお問い合わせください!   各教室の様子はインスタグラムからもご確認いただけます!ハイライトがおすすめです! https://www.instagram.com/selmomachida

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です   受験準備講座の第一弾である 「必修単元マスター講座」 が昨日始まりました! 主に、1・2年生の数学・英語・理科 の基礎の復習講座となっています。 自分ではわかっているつもりでも 思わぬミスもや勘違いをしている箇所を 発見できる良い機会です。 新中3生は受験はすでに始まっています! 「余裕」をもった受験勉強ができるように頑張りましょう!

ブログ全文を読む

新年度が始まりましたね! 新しいお友達はできましたか?学校には慣れましたか? 何事も始めが肝心です!! 今からでも遅くないのでたくさん関係を作って充実した学校生活を過ごしましょう   【休塾日のお知らせ】 4/14(月)は社員研修のため休塾日となっております。 4/29(火)~5/5(月)はGWの休塾日となっております。 予めご理解いただきますようよろしくお願いいたします。    

明光義塾堺長曽根教室

〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町3073-16
ブログ全文を読む

新入学の皆さん、ご入学おめでとうございます! 昨日、今日と小学生、中学生、高校生、各地の学校で新入学生と保護者さんが一緒に歩いているのを目撃しました。 小学生は手をつなぎ、中学生や高校生となると少し距離をとって歩いている様子が多かったですね(笑) 昨日・今日と入学式の時間帯は概ね晴れていて良かったです。桜の下で素敵な記念撮影出来ましたでしょうか。   さて、1学期が始まりましたが、ここ数年多くの中学校で1学期の中間テストが行われていません。 コロナ禍以降、そのようなスケジュールにした学校が多いのですが、4月から授業が始まり、夏休み前に9科目の数カ月分の学習内容がドンと出題されます。 当然一夜漬けでは勉強出来る量ではありません。   「ゆとり教育」の廃止以降、そもそも各科目の教科書の量が30-40%増えていますので、勉強が得意な生徒さんでもなかなか大変な量です。 特に、英単語・漢字・理科・社会の暗記が大変です。英単語で200-300語、理科・社会に至っては50-80ページの出題範囲が標準的です。   春休みや春期講習でこれらの内容をセルモで先取り学習した生徒さんは、ある程度ゆとりはあるでしょうが、それでも油断せずに日々の学習時間の確保をお願いします。 各ご家庭では勉強時間の確保だけでなく、ゲーム・動画・SNSのルール設定もお願いします。 例えばゲーム中毒になっている生徒さんだと、各ゲームプラットフォームには保護者用の管理アプリがあります。   Switchだと、「Nintendo みまもり Switch」で細かく時間等の設定が出来ます。   PS4やPS5でも、Web上から同様の設定が出来ます。   自宅では18時以降スマホを預かるなどのルールを設けているご家庭も多いです。   とある保護者さんからは、スマホやゲームを一括で管理出来る金庫をAmazonで購入したと伺いました。 ↓このような商品 https://amzn.asia/d/7XU7maR   自宅で勉強が出来ない場合は、教室の自習スペールを有効活用下さい。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

新入学の皆さん、ご入学おめでとうございます! 昨日、今日と小学生、中学生、高校生、各地の学校で新入学生と保護者さんが一緒に歩いているのを目撃しました。 小学生は手をつなぎ、中学生や高校生となると少し距離をとって歩いている様子が多かったですね(笑) 昨日・今日と入学式の時間帯は概ね晴れていて良かったです。桜の下で素敵な記念撮影出来ましたでしょうか。   さて、1学期が始まりましたが、ここ数年多くの中学校で1学期の中間テストが行われていません。 コロナ禍以降、そのようなスケジュールにした学校が多いのですが、4月から授業が始まり、夏休み前に9科目の数カ月分の学習内容がドンと出題されます。 当然一夜漬けでは勉強出来る量ではありません。   「ゆとり教育」の廃止以降、そもそも各科目の教科書の量が30-40%増えていますので、勉強が得意な生徒さんでもなかなか大変な量です。 特に、英単語・漢字・理科・社会の暗記が大変です。英単語で200-300語、理科・社会に至っては50-80ページの出題範囲が標準的です。   春休みや春期講習でこれらの内容をセルモで先取り学習した生徒さんは、ある程度ゆとりはあるでしょうが、それでも油断せずに日々の学習時間の確保をお願いします。 各ご家庭では勉強時間の確保だけでなく、ゲーム・動画・SNSのルール設定もお願いします。 例えばゲーム中毒になっている生徒さんだと、各ゲームプラットフォームには保護者用の管理アプリがあります。   Switchだと、「Nintendo みまもり Switch」で細かく時間等の設定が出来ます。   PS4やPS5でも、Web上から同様の設定が出来ます。   自宅では18時以降スマホを預かるなどのルールを設けているご家庭も多いです。   とある保護者さんからは、スマホやゲームを一括で管理出来る金庫をAmazonで購入したと伺いました。 ↓このような商品 https://amzn.asia/d/7XU7maR   自宅で勉強が出来ない場合は、教室の自習スペールを有効活用下さい。

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

新入学の皆さん、ご入学おめでとうございます! 昨日、今日と小学生、中学生、高校生、各地の学校で新入学生と保護者さんが一緒に歩いているのを目撃しました。 小学生は手をつなぎ、中学生や高校生となると少し距離をとって歩いている様子が多かったですね(笑) 昨日・今日と入学式の時間帯は概ね晴れていて良かったです。桜の下で素敵な記念撮影出来ましたでしょうか。   さて、1学期が始まりましたが、ここ数年多くの中学校で1学期の中間テストが行われていません。 コロナ禍以降、そのようなスケジュールにした学校が多いのですが、4月から授業が始まり、夏休み前に9科目の数カ月分の学習内容がドンと出題されます。 当然一夜漬けでは勉強出来る量ではありません。   「ゆとり教育」の廃止以降、そもそも各科目の教科書の量が30-40%増えていますので、勉強が得意な生徒さんでもなかなか大変な量です。 特に、英単語・漢字・理科・社会の暗記が大変です。英単語で200-300語、理科・社会に至っては50-80ページの出題範囲が標準的です。   春休みや春期講習でこれらの内容をセルモで先取り学習した生徒さんは、ある程度ゆとりはあるでしょうが、それでも油断せずに日々の学習時間の確保をお願いします。 各ご家庭では勉強時間の確保だけでなく、ゲーム・動画・SNSのルール設定もお願いします。 例えばゲーム中毒になっている生徒さんだと、各ゲームプラットフォームには保護者用の管理アプリがあります。   Switchだと、「Nintendo みまもり Switch」で細かく時間等の設定が出来ます。   PS4やPS5でも、Web上から同様の設定が出来ます。   自宅では18時以降スマホを預かるなどのルールを設けているご家庭も多いです。   とある保護者さんからは、スマホやゲームを一括で管理出来る金庫をAmazonで購入したと伺いました。 ↓このような商品 https://amzn.asia/d/7XU7maR   自宅で勉強が出来ない場合は、教室の自習スペールを有効活用下さい。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

新しい年度が始まりました。   あいにくの天気が続いており、雨に降られた桜が少し寂しげに見えます。 ※ポエマーって言わないでください。   画像は先週末の忠生公園の桜の様子です!       個別学習のセルモ町田校ではお問い合わせ、体験授業、ご入塾、学習スタートが続いておりたいへん活気があります。   新しく学習を始められた生徒さんたちを見ておりますと、皆集中して前向きに取り組めており、本当に良かったと思います。   また、既存生も「わかる」「できる」が増えてきて、春期講習や通常授業でもエンジンがかかっております。   各教室の教室長が生徒一人ひとりの課題を共有しております。   忠生教室も、「分数のかけ算わり算は理解できてきたが、たし算やひき算の通分や約分に課題あり」「英文の文頭が大文字になっていない、単語と単語の間にスペースがない」など共有しております。     最近、今まで大きな声で挨拶できなかった生徒たちが「さようなら!」とか「ありがとうございました!」と言ってくれるようになり、嬉しく思います。   日々の小さな幸せを大切にしたいと思います。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

新しい年度が始まりました。   あいにくの天気が続いており、雨に降られた桜が少し寂しげに見えます。 ※ポエマーって言わないでください。   画像は先週末の忠生公園の桜の様子です!       個別学習のセルモ町田校ではお問い合わせ、体験授業、ご入塾、学習スタートが続いておりたいへん活気があります。   新しく学習を始められた生徒さんたちを見ておりますと、皆集中して前向きに取り組めており、本当に良かったと思います。   また、既存生も「わかる」「できる」が増えてきて、春期講習や通常授業でもエンジンがかかっております。   各教室の教室長が生徒一人ひとりの課題を共有しております。   忠生教室も、「分数のかけ算わり算は理解できてきたが、たし算やひき算の通分や約分に課題あり」「英文の文頭が大文字になっていない、単語と単語の間にスペースがない」など共有しております。     最近、今まで大きな声で挨拶できなかった生徒たちが「さようなら!」とか「ありがとうございました!」と言ってくれるようになり、嬉しく思います。   日々の小さな幸せを大切にしたいと思います。

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

新しい年度が始まりました。   あいにくの天気が続いており、雨に降られた桜が少し寂しげに見えます。 ※ポエマーって言わないでください。   画像は先週末の忠生公園の桜の様子です!       個別学習のセルモ町田校ではお問い合わせ、体験授業、ご入塾、学習スタートが続いておりたいへん活気があります。   新しく学習を始められた生徒さんたちを見ておりますと、皆集中して前向きに取り組めており、本当に良かったと思います。   また、既存生も「わかる」「できる」が増えてきて、春期講習や通常授業でもエンジンがかかっております。   各教室の教室長が生徒一人ひとりの課題を共有しております。   忠生教室も、「分数のかけ算わり算は理解できてきたが、たし算やひき算の通分や約分に課題あり」「英文の文頭が大文字になっていない、単語と単語の間にスペースがない」など共有しております。     最近、今まで大きな声で挨拶できなかった生徒たちが「さようなら!」とか「ありがとうございました!」と言ってくれるようになり、嬉しく思います。   日々の小さな幸せを大切にしたいと思います。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

こんにちは 今から10年ほど前ですかね。 「成績保証」をする塾が流行ったことがありました。 EDIXにも「成績保証はないのですか?」と問い合わせがあったこともあります。 ただ、その後、全国的に「成績保証」が問題になり、だんだん聞かなくなってきました。 そのあたりの「問題」はネットで検索すれば山のように出てきますので気になる方はご覧ください。   そもそも塾のイスに座っているだけでは学力は上がりません。 私はいつも言っています。 「塾は成績を上げてもらう場所ではなく、成績を上げる場所」 受講していても頭の中では別の事を考えていたら元も子もありません。 さて、もう少し踏み込んだ話を少々。   「成績保証」というのは、「必ず成績を上げます」という意味合いよりも、「上がらなかった授業料を返金します。」「上がらなかったら次の〇か月間を無料にします。」という保証の意味合いが強いものです。 ただ、その「成績保証」に該当するには条件があります。 例えば、 ・週〇回以上受講すること ・講習は必ず〇コマ以上受講すること ※この時点でかなりの高額になることも   ・欠席は〇日まで ・宿題は必ず提出すること ※この時点でも脱落する生徒は多そうです。    というか、宿題の量が気になります笑。  塾からしたら、保証に該当させないようにするなら、多くの宿題を与えて、「お子様はやってきてくれませんでした。」と言ってしまえばいいだけです。   さらに怖いのは、 ・学習障害者は対象外 という文言。 我々、塾人は生徒に対して「学習障害」「発達障害」の診断はできません。 ということは、保証を受けるためには学習障害ではないことを証明するために、医師の診断を受けなければならないということ? 令和のご時世、医師の診断を受ければ何等かの診断はくだります。 その時点で対象外認定。 おまけに我が子に学習障害のレッテルが貼られることとなります。 こう考えると、実際に保証を受けている生徒がいるのか心配になりますね。 重ねて申し上げますと、当塾には成績保証はございません。 ただ、成績を上げる環境は整えていますので、授業以外でも無料補習や無料自習室も利用して、学習量を増やしてみてください。   学習量を増やせば学力は上がります。 ただし、やり方を間違えてしまっては意味のないことも多くあります。 勉強のやり方に不安な人はいつでもご相談くださいね。

EDIX春田校

〒454-0985 愛知県名古屋市中川区春田五-220
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索