【守山ゼミ】ポモドーロテクニック
こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ミナール 塾長の片浦です。 日中はまだまだ夏を思わせるほど暑いですね
こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ミナール 塾長の片浦です。 日中はまだまだ夏を思わせるほど暑いですね
こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ミナール 塾長の片浦です。 日中はまだまだ夏を思わせるほど暑いですね
学習塾エイ・ステーションです。 今日から新北野中学校のテスト期間に入ります。 体験授業として塾外生も参加可能ですので、お気軽にお問い合わせください。(お問い合わせ当日からでもすぐ参加できます) 基本的には学校のワークのフォロー、終わった生徒から塾のワーク(プリント)や小テストに取り組んでもらいます。 2学期は勉強内容も難しくなって、テストも難しくなります。特に今回は中1の英語が難しいかなと思います。 迷っている生徒・保護者の方はお気軽にご連絡下さい。直接教室に来て頂いても大丈夫です。 中3五ツ木対策、英検対策などもギリギリでも希望があればご連絡下さい。 新北野中のみなさんは、明日は体育大会もありますが、人が勉強しないときに勉強してこそ成績は上がるものです。体調には気をつけながらがんばりましょう!
西宮市 学文中学校専門塾 学文ゼミナールです! さて、今回は中3受験生のお話。 私立高校入試まであと140日 公立高校の特色、推薦入試まであと147日 公立高校の一般入試まであと170日 となりました。 勝負の日は刻一刻と 確実に近づいてきています! 学文ゼミナールでは、 先週の土曜日から受験対策の第3章として、 「合格パワーアップゼミ Ⅰ期」が始まりました。 必修単元マスター講座、夏期講習と単元別の学習を重ねてきましたが、 これが最後の単元別学習(復習)になります。 年内までに中学3年間の内容が終えられるようにカリキュラムを組み、 中1内容からの受験対策授業を行います。 5教科+リスニング対策で、のべ約7時間の授業を行いましたが、 みんなよく集中していたと思います。 夏を乗り越えて、勉強体力がずいぶんとついてきました! ここから、授業と宿題とでさらに力をつけていきます。 模擬試験の判定は、まだまだ満足できるものではない生徒ばかりですが、 ここから毎年、逆転していきます。 正直、楽な道のりではありませんが、全員が乗り越えられるように、 学文ゼミナールの先生たちも全力でサポートします!!!
こんにちは! 大津市にある1中学専門塾の瀬田北ゼミナール、塾長の平野です! 今日は、北ゼミ授業に関してのブログになっております! ぜひご覧下さい
こんにちは! 尼崎市 園田中、園田小、園和北小、 園田北小専門塾 園田ゼミナール塾長の上間です! 園田中のみなさん突然ですが・・・ 学校のワーク進んでいますか!! この質問に対して、ある程度進んでいる と、答えてくれたらうれしいです(笑) というのも、 2学期中間テストまであと1週間しかありません。。 園田中の中間テストは 10月1日(火)、10月2日(水) にあります。 おおよその範囲は、 科目にもよりますが、 2学期の今やっている単元が メインで出題されます。 (中には、1学期に学んだ内容も入ります。) 学校のワークからも出題されますが、 なにより、学校のワークを提出する 科目もあります。 それが終わっていないと提出できない =通知表の評価が下がる に、つながるので、 まだという人は、 早めに終わらせて、残りの時間を勉強時間に 充てましょう! 園田ゼミナールは、 勉強の仕方が分からない生徒への 対応も行っています。
こんにちは!アップ学習会桃谷教室です。 2学期が始まって少し経ちました。 もうすぐ中間テストがあります。 アップ学習会桃谷教室では、テスト対策講座をご用意しております! 普段は来ていない曜日や教科でも、テスト対策で追加授業に来れます。 ほとんどの生徒が申込みしているので、テスト前は特に大盛況。 みんないい結果が出ますように・・・
こんにちは! 豊中14ゼミナールです! 豊中14ゼミナールは、 豊中市にある<豊中14中学校を専門>に扱う個別指導の塾です。 塾長の伊豆です。 朝や夜には肌寒くなり、季節の変化を感じております。特に、昼夜の気温差が激しいので、体調にはくれぐれもご注意ください。 さて、いよいよ9月も下旬になり、本格的な秋がやってこようとしています。 秋と言えば「〇〇の秋」。 皆さんはどんな秋を連想しますか? 読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋... 様々な秋がありますが、私が一番に思い浮かべるのはやっぱり食欲の秋です! 秋は柿、栗、サンマ、マツタケなど美味しそうな食材がたくさんあるので、ついつい食欲が増してしまいます。 さて、皆さんも1度は聞いたことがある「〇〇の秋」ですが、こう言われるようになった由来をご存知でしょうか? 読書の秋 唐の詩人の一説には「秋は過ごしやすい季節なので、夜には明かりを灯して読書をするのに最適だ」と記されており、そこに由来しているようです。秋は日が暮れるのが早くなり、夜が長く感じることからじっくり読書や勉強がしやすい時期なのだそうです。 スポーツの秋 1964年10月10日に東京オリンピックが開催されたのを記念して体育の日が設定され、その頃からスポーツの秋と言われています。実は新陳代謝を高めるには秋が一番効果があるそうです。寒くても体温が下がらないようにと、身体がエネルギーを使って体温を維持しようとするので、沢山のエネルギーを使うようです。 食欲の秋 お米が実り、野菜や果物、魚などがたくさんとれることから、食欲の秋は実りの秋とも言われています。昔は季節に応じて作物が収穫されていたため、秋が最も食物が豊富な時期でした。では、なぜ秋は食欲が増進するのか?夏の暑さで弱っていた身体が、少しずつ体力を回復しはじめ、消化器官が正常な働きを取り戻すことによって食欲が戻ってくるからだそうです。 ちなみに、秋は行楽の秋とも言われています。過ごしやすい気候でお出かけにぴったりです。意外と短いこの季節。様々な秋を思う存分楽しんでみては如何でしょうか? 14ゼミでは、 単に勉強の中身だけでなく、 こうした勉強に繋がるあらゆることを生徒たちに情報を発信しています。 ご興味がありましたら、是非お気軽にお問い合わせください。
ようやく暑さが和らいできましたね 伊丹市にある、1中学専門塾の伊丹北ゼミナール塾長荒堀です 中3生の受験対策講座 合格パワーアップゼミ がスタートしました 英数国理社の5科目 75分授業が5回、さらにリスニング これだけの長時間集中して勉強し続けることは 今の中3生にとってはなかなか難しいものですが 今年の中3生たちは ダラダラすることもなく 最後まで黙々と集中して授業に取り組めていました 本当に凄い生徒たちです 今自分が何を目標として勉強しているのか をしっかりと理解し 今やるべきことが勉強である と理解し 目の前の授業に主体的にとりくむ ことが出来ています 成長してくれたなぁ~、嬉しいです この雰囲気で入試まで頑張れば 全員志望校に合格することができるでしょう 生徒たち一人ひとりが 自分は合格できる 自分は合格するために努力できる といったセルフイメージを持てるように 今後も生徒たちに影響を与え続けていきます みんなでそろって合格しよう! チャオ!
こんにちは! JR天王寺駅から徒歩3分 操車場が目の前にあるカレー屋さんの2階、アップ学習会 天王寺教室です★ やっと涼しくなりましたね。 朝晩の肌寒さから秋っぽいな~!と感じます。 そうこうしているうちに10月直前。 早いところでは今週末から中間テストが始まり、10月中旬までに終える学校がほとんどです。 教室でも「学校で終わったページ分はワークなど自宅学習でしておこう!」と話していますが、 話題に上がりやすいのが【暗記の方法】です。 回数をやればやるだけ点数に直結しやすい暗記もの。 でもじゃあ家でやるとしても、どうやってみたらいい・・・? ということで今回はS先生に暗記について書いてもらいました!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 暗記と勉強は切っても切り離せないですよね。 私も受験生の頃は英単語の暗記にずいぶん苦しめられました。 そんな私のおすすめの暗記方法をお伝えします! ○同じ単語集を何回もすること! これは英単語や古文単語の暗記方法ですね。 何個も何個も違う単語集に手を出してしまったらすごく覚えにくいです。 一つの単語集をひたすら使い、最初は英語→日本語(古文単語→現代訳)の訳を完璧にできるようにしていきます。それができるようになれば、日本語を聞いた後に英語の単語が思いつくようになります。 自分で範囲を決めてランダムにテストを友人と出し合うのも効果的かもしれません。 その時わからなかった単語には付箋を貼っておきましょう。 次に単語集を開いた時に付箋を貼ったところを覚えられていたら新しく単語を習得したことになります。 私も付箋を貼ったり剥がしたりしながら単語を覚えていました。 あとは隙間時間を見つけてひたすらやるのみです! ○自分で小さなまとめノートを作る これは私が全教科で実際に行なっていた方法です。 数学などでも暗記しなければならない公式がたくさんありますよね。 それらを教科ごとに小さなまとめノートを作り、そこにまとめていました。 自分で暗記しなければならないことをまとめながら書くことで頭に入りやすくなります。 まとめるだけで満足してはダメですが(笑) 理科などでも化学反応式や、生物の名称などたくさん覚えることがあります。 これらはまず、授業で先生が言っていたことを中心にポイントをまとめるようにしていました。 教科書やプリントに書いていなくても先生が説明していることを理解することで頭に入りやすくなります。 豆知識なんかも意外と大切です。自分が間違えやすいところを書くのもいいですね! 自分のまとめノートなので自分が分かりやすいようにまとめたらいいと思います! 私も自分の模試の時やテストの時にこのまとめノートが1番の相棒でした。 自分で弱点や暗記しないといけないところを押さえたまとめノートはどんなテキストよりもためになります。 模試前の安心感にも繋がりますよ! 以上、私が実際にやっていた暗記方法の説明でした。 暗記方法は自分に合うものを見つけることが1番です。 自分に合った暗記方法が見つからない!と言うときはぜひぜひ学校の先生でも塾の先生でも相談して見てくださいね! それでは次回の更新もお楽しみに★