【伊丹東ゼミ】勉強に役立つゲーム
こんにちは! 伊丹市にある、伊丹東中・瑞穂小・緑丘小専門の個別指導塾 『伊丹東ゼミナール』塾長の岡田です。 みなさんのお子さんはゲームをよくしますか? 私は子どものころ、よくゲームをしていました。 ゲームも適度に行えば気分転換にもなりますし、 内容によっては勉強に紐づくものもあります。 今回は私が学生時代にやって、役に立ったゲームを2つ紹介します。 ①桃太郎電鉄 人気のパーティーゲームですね。 なんといっても地理の勉強になります。 日本の各地の地名と特産物を覚えることができます。 クイズも出題されますからね。 それから収益率の計算。 3000万円で収益率が50%の物件 何円の収益が生まれるか即座に計算できるようになると 桃鉄の中ではもちろん、勉強でも役に立ちますね。 あとは、資本主義の縮図を学ぶことができます。 お金持ちが投資でさらにお金持ちになっていく一方で、 お金のない人は物件を買えずにお金をふやすことができない という現実にもある資本主義社会の格差を痛感するゲームです。 まあ、そこはゲームなんでボンビーくんが金持ちをやっつける展開もありますけどね。 子どもの頃はここまで考えませんでしたが、 大人になると結構考えさせられる部分もあります… ちなみに最近は桃鉄ワールドもあるみたいなので、世界の地理も勉強できるようになりますね。 ②ウイニングイレブン こちら大人気のサッカーゲームなんですけど、 世界の国々を覚えるのにとても役立ちました。 サッカーは世界中のほとんどの国で競技されています。 よってゲームの中ではたくさんの国が登場します。 私はヨーロッパの国はほとんどゲームで覚えてしまいました。 あとはコートジボワールやボスニア・ヘルツェゴビナみたいな 普通の人からすると少しマニアックな国もサッカーゲームを通して覚えました。 もう一つ上の視点だと、 イギリスはなんでいないんだ? イングランド? ウェールズ? みたいなことを知るきっかけにもなったりします。 私がやってきたゲームということで2つ紹介させてもらいましたが、 もっと色んなゲームがあると思います。 ゲームのやりすぎで勉強自体がおろそかになってはいけませんが、 視点を変えれば、勉強につながる部分もあるかもしれません。 今ならお得なキャンペーンをご用意しております。 ① 入塾金 ⇒ 無料! ② 授業料1か月分 ⇒ 無料! ③ 年間教材費 ⇒ 無料! ④ 冬期講習4コマ ⇒ 無料! 伊丹東ゼミナール 伊丹東中学校、瑞穂小学校、緑丘小学校、荻野小学校、伊丹小学校、鴻池小学校のための専門塾‼