ジュクサガス

該当の塾ブログ1241〜1250件(全5565件中)

こんにちは! 個別学習セルモ豊中緑丘教室の古川です。   新たにご参加いただく生徒とともに冬期講習会が始まりました。 それぞれに課題と目標を設けて、みんな一生懸命取り組んでくれています。 冬期講習会は途中参加もできますので、体験授業としても是非ご利用ください。   ※近隣の小中学校でインフルエンザが流行しております。お越しの際はマスク着用のご協力をお願い致します!  

個別学習のセルモ豊中緑丘教室

〒560-0001 大阪府豊中市北緑丘2-1 北緑丘団地22号棟107号室
ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     飽和水蒸気量とは? →単位体積あたりに含むことができる水蒸気量の限界量   水蒸気量が一定量超えると、水蒸気が集まり、 水滴となって空気中に出てくる。     湿度について 湿度は、飽和水蒸気量に対する現在の水蒸気量の割合 つまり、  湿度=(現在の水蒸気量)/(飽和水蒸気量)×100     雲ができる仕組み 雲は空気中に含めなくなった水蒸気   ★大事ポイント★ 飽和水蒸気量は気温が高いほど高く、気温が低いほど低い。   →地上から上空に向かうほど寒くなるので、 地上で含むことができていた水蒸気が上昇気流で上空に向かうと、 飽和水蒸気量をこえ、水滴として空気中に出てきて雲になる!    

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾 豊中15ゼミナールです!   今回は、生徒とのとあるやりとりをご紹介します。   先日、教室で生徒が「先生、私は○○高校に行くつもりなんです」と言ってきました。 しかし、その生徒は、その高校に必要な偏差値には到底届いていませんでした。 そこで、必要な内申や偏差値を教えた上で、生徒に色々と聞いてみました。 「今日、宿題やってきてた?」⇒「ううん、やってない」 「この前のテストの時、提出物は期限内に出せた?」⇒「うーん、何個かしか出してない」 「ちなみに今日は学校の数学の授業で何を習ったん?」⇒「授業寝てたから分からん」 これでは、とてもじゃないですが、行きたい高校には行けません。   塾長が思う、志望校に行けない人の特徴をここでいくつか書きます。 ①期限を守らない or 意識しない ②約束を守らない or 忘れている ③分からない事を質問しない or そのまま放っておく ④授業で習ったことを復習しない or 宿題をしない ⑤アドバイスしたことを実行しない ⑥そもそも人の話を聞かない・素直じゃない ⑦何でも後回しにする   いかがでしょう?当てはまる項目があったら要注意です!!   では結局、志望校に行くためには、何が必要なのか・・・ その秘訣をお伝えします!! それは、 「決めたこと」と「やっていること」を一致させる力です!   例えば、 「次の定期テストで英語を20点upさせるぞ!」と決めたにも関わらず、 テスト前になって、これまでと同じ時間・同じ勉強方法では点数は上がる未来が見えませんよね・・・ では、「英語で20点upさせるぞ!」と決めた上で、 ・なぜ点数が自分の思っている点数が取れなかったのか? ・どうしたら1点でも多く点数を取ることが出来たのか? ・次回に向けて何を改善すべきなのか?   これらの事をしっかりと分析した上で、 ・前よりも早い3週間前から学校の提出物をやり始める。 ・単語のスペルミスが多かったので、テストまで毎日単語を10個ずつ覚える。 ・教科書本文の和訳が分かっていなかったので、2週間前から2周する。 などのような改善を実際に行動に移すと点数は必然的に変わりますよね?   つまりは、 「次はこうしていくぞ!」「目標は○○点だ!」と決めた時に、 これまでとは違った行動が出来ているかという事がポイントです!!   目標を決めた際には、 <<実際に自分が決めた目標と一致した行動が出来ているか>> ということを常に自問自答してみてください!! そうすれば、自ずと結果は変わってきます!!   ご興味がありましたら、是非お気軽にお問い合わせください。 ★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★ 1中学1専門塾 学習塾ドリーム・チーム  豊中15ゼミナール

学習塾ドリーム・チーム豊中15ゼミナール

〒560-0003 大阪府豊中市東豊中町5-4-21 ブリックハイツ東豊中1F
ブログ全文を読む

こんにちは!山田東ゼミナールです! クリスマスイベントのお知らせです!   ◆日時 12月19日(木)16時~17時で実施をします。   ◆内容 スノードームの作成 自分オリジナルのスノードームを一緒に作りましょう!   他にも! ハロウィンに引き続き、校舎オリジナルイベントも実施!

ブログ全文を読む

大阪府は高槻市にある高槻第三中専門塾の高槻第3ゼミナールです。   去る12/13(金)にクリスマスパーティーを開催いたしました。当日参加の生徒も含めて20名の小学生が教室に集まりました。多めに用意していた人形などは無くなってしまうほどでした。 そのクリスマスパーティーで作ったクリスマスカードとスノードーム。クリスマスカードはご家族への日ごろの感謝を書いてもらうと、「いつも〇〇をして(させて)くれてありがとう」と喜ぶ保護者の顔が目に浮かびました。 スノードームはこんな感じでした。 参加者の中にはいつも自分ばかり来ているから弟の「〇〇君にこれは上げるの」という優しい小2のお姉ちゃんがいました。その優しい心をいつまでも大切にしてほしいです。 多くの小学生を楽しいイベントでしっかり満足して帰っていただけました。次は勉強面において充実した冬休みを送ってもらえるように尽力していきます!   高槻第3ゼミナールは 高槻第3中学校・丸橋、寿栄、芝生小学校に通う生徒のための専門塾です。

学習塾ドリーム・チーム高槻第3ゼミナール

〒569-0825 大阪府高槻市栄町2-19-5 グランディール栄町1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール 塾長の石上です。   中学生も高校生も定期テストが終わり 冬休みが近付いてきましたね。   栗東西ゼミでは 受験が終わった中3生がそのまま卒塾するのではなく、 高1になっても続けて通ってくれている生徒がいます。   私たち学習塾の在り方というのが 近年、変わってきています。   今の高校生の親世代とは 大学受験が変わっています。 その一つが推薦入試の定員拡大です。 2月ごろに大学で入学試験を受けて 合格が決まる生徒は半分くらいで、 私立大学では6割が推薦で決まっています。   推薦入試が増えているため 評定が大事になっています。 そのため 「高3になってから受験勉強を頑張って大学へ行く」 という考え方では通用しなくなりました。   そして日々の学習と 定期テストが重要になっています。   高1・2年生のときから 日々の学習が重要になりますが、 日々の学習には学習塾が向いていると思います。   今の高校生を見ていると 部活や遊びで忙しそうにしています。 学校によりますが、運動部などでは 練習や試合などで拘束時間が増え、 そのために 勉強時間が取れていない生徒がたくさんいます。   だからこそ中学生の頃からの 「学習習慣をくずさない」 ということが大事になります。   少なくとも塾に通うことで 最低限の学習時間は確保できます。 学校の授業を「受けた」だけで終わらないよう 塾での予習復習に加え、 「演習」をすることが 高校生の学習でも重要です。   うまく塾を使って 学習管理をして 充実した高校生活を 送れるようにしましょう! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 栗東西ゼミナールは栗東市の  栗東西中学校  大宝小学校  大宝西小学校  大宝東小学校  治田西小学校 の生徒を対象にした専門塾です。

ブログ全文を読む

こんにちは!豊中市にある、豊中第9ゼミナールの今後です。 冬休みが近づいてきて、みなさんワクワクしているのではないでしょうか? 学校が休みになると、ついついダラダラしてしまいがちですが、せっかくの冬休みを有意義に過ごしたいですよね。 楽しみながらも意義のある冬休みにするために、ぜひこのブログを参考にしてください!   朝型生活を心がける   これがなかなか難しいかもしれませんね。しかし冬休みを充実させるためにはとても大切な行動です。 冬休みの間は、つい夜更かしして朝遅くまで寝てしまいがち。寒い中、布団の中から出たくない、、、 でも、せっかくの休みだからこそ、早起きして一日をフルに使うのがおすすめ! 朝の静かな時間に本を読んだり、少しストレッチをして体を動かすと、一日中スッキリ過ごせますよ。   —   家族や友達と楽しい時間を過ごす   冬休みは家族と過ごす時間を増やすチャンス! クリスマスやお正月には家族みんなで食事をしたり、ボードゲームで盛り上がるのも楽しいです。また、友達と外で遊んだり、図書館で勉強会を開くのもおすすめです。   —   新しいことに挑戦する   休みを使って、新しい趣味に挑戦するのもいいですね!例えば、読書、料理、絵を描くなど、普段は忙しくてできないことを試してみましょう。私はこの冬、「料理のレパートリーを増やすこと」に挑戦してみようと思っています。お菓子も含めて、おいしいものを作って家族にプレゼントするのが楽しみです!     —   計画的に勉強を進める 中学生はここがとても大切! 冬休みが明けたら学年末テストに向けて動き出さないとダメですよね。 遊ぶだけでなく、しっかりと勉強時間も確保することが大事!1日〇時間は勉強するなどと決めて、学校の宿題以外でも取り組むようにしましょう。 メリハリをつけて過ごせば、遊びも勉強も両方楽しめますよ。     最後に   冬休みは短いですが、自分次第で充実したものにできます! 朝型生活、家族や友達との時間、新しい挑戦、そして計画的な勉強。 これらを意識してバランスよく過ごせば、きっと素敵な思い出がたくさんできるはずです。 今年の冬休みは、メリハリをつけてめいっぱい楽しみ、めいっぱい成長しましょう! 次回は勉強に焦点を当てたものをアップしますので、楽しみにお待ちください。

ブログ全文を読む

ここ西宮では、12月2週目~3週目に学校での懇談があります。 そこで、受験に重要な「内申点」の開示があります。 中3生は受験に合格するために頑張っています。 その頑張りの集大成の1つが、この内申点です。   兵庫県は内申点の比重が高く、当日の試験との比率は2:1となり、2倍の重さがあります。 内申点で余裕を持てるかどうかが、合否を大きく左右するものとなります。 もちろん、実力のある生徒は、当日のテストで逆転することも可能ですが、 できれば持ち点は多く持っておきたいものです。   全員分の内申点が昨日判明。 なんと、全員アップの快挙! 最大26上げてくれた生徒もいました。   この生徒は実力も非常に高いものがあるので、当日のテストで十分カバーできるかと思っておりましたが、もうこれで鬼に金棒といった感じです。 懇談の日時はそれぞれ異なりますので、毎日のように「上がった!」という声に、懇談日程の遅い生徒は恐れる日々ではありましたが、全員アップとなり、ホッと胸をなでおろしています。   さあ!次は当日の点数アップに向けて、予想問題を解きまくっていきたいと思います! 全員が第一志望に合格するその日に向けて、全力で向き合います!    

総合進学塾アドバンス阪神西宮本校

〒662-0916 兵庫県西宮市戸田町4-11 ワンフラリッシュビル1F
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索