ジュクサガス

該当の塾ブログ1221〜1230件(全5492件中)

ここで豆知識を1つ。   納豆と枝豆は同じ豆です。   (それは豆知識やなくて豆の知識や~)   伝わるかな。。。   尼崎市の1中学専門塾 小園ゼミナールの塾長 竹内です。   すっかり寒くなりました。 先週末はあまり雪の降らない地域でも雪がちらつきました。 朝早い時間などは横断歩道・マンホールが凍結していることもありますので 踏みしめて歩くようにしましょう! 怪我したら痛いから!!   毎年この時期になると書くのですが、 「勉強嫌だ!」 なんて言えるのが幸せだと思ったことはありますか?   ありませんよね? もちろん、私も現役の学生だった時はそんな感覚はありませんでした。 幸せだと感じるようになったのは塾の先生になってからですし、より強く痛感したのはほんのつい最近です。   2024年1月1日   何の日か覚えていますか? 正月?元旦?   そうではありますが、この日は能登半島地震のあった日です。 地震から1年が経った今でも被害が深刻で復興できていないところも多々あります。 2011年3月11日の東日本大震災では地震の被害に加えて津波さらには原子力発電所の事故の被害も大きく 日本中の注目を集め世界でも注目されました。 またマグニチュードは9.0を記録し世界でも4番目の規模の巨大地震でした。 能登半島地震も正月期間だったこともあり帰省していた人も多くの被災者を出しました。 住宅の倒壊等も多く発生し、多くの人が避難所生活を余儀なくされました。 当然その中には受験生も含んでいます。 普段から受験生に正月はないよと言っていますが、実際束の間の休息だったと思います。   当たり前に勉強し当たり前のように高校・大学に進学をする。 そんな当たり前の日常がほんの一瞬で大きな絶望に変化しました。 東日本大震災では卒業シーズンだった為卒業式を迎えられなかった学生も多くいました。 どれだけいままで十分な学習量を確保していたとしても正常な心理で受験に望むことは難しかったと思います。   日本は地震大国・災害大国と呼ばれ、非常に自然災害の多い国です。 そんな日本で暮らすからこそ、当たり前に勉強が嫌だと言える環境を 友達に文句が言えたりする関係を幸せだと思ってください。 もしかしたら勉強ができる環境が、文句を言える友達が 数分後には無くなっているかもしれません。   差し触りの無い当たり前の日常が当たり前じゃないと思いましょう。 本当に幸福な環境の中で私たちは生きています。   その当たり前は当たり前じゃないんだよ。

学習塾ドリーム・チーム小園ゼミナール

〒661-0979 兵庫県尼崎市上坂部3-11-1 フレアージュ塚口126号室
ブログ全文を読む

こんにちは!   豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!     いきなりですが皆さん   1月の予定、把握できていますか?   1/9 実力テスト   1/23・1/24 3年生学年末テスト   2/10 私立入試   2/27・2/28 1・2年生学年末テスト   3/12 公立入試   ……なんとタイトなスケジュール! テストして1~2週間でまたテストなんていうハードスケジュールなのに気づいていましたか? さすがに私も気づいたときに焦りました。     こんなときこそ     無理をしない!焦らない!落ち着きましょう(^^)       焦りは緊張を生み、実力が発揮できなくなります。焦りを一番抑えられるのは「平常心」、落ち着くことです。 鼻から息をゆっくり吸って、口からゆっくりは来ましょう。深呼吸を4回すれば、自然と焦りは無くなります。   この冬だけでなく、中学校に入学してから、今日までに勉強してきた自分、そして、支えてくれた先生を信じて、立ち向かいましょう。 入試までの怒涛のスケジュールですが、体調だけでなく、精神面も気にしつつ過ごしましょう。   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います! 無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方は こちらからお問い合わせください!

学習塾ドリーム・チーム豊中第3ゼミナール

〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚4-2-1 シャンボール豊中107号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 新年明けましておめとうございます!(今?) 年末年始は正月特訓。   そして4日からは怒涛の冬期講習再開と… 慌ただしい日々を過ごしていました そして今週からようやく通常授業が再開して 無事に冬期講習が終われたことにホッとしている 今日この頃です。 さて今年は学年の最終学期に入ります! 今回は「数学」にフォーカスしたお話を。 3学期の数学といえば、図形です。 1年生はおうぎ形の面積や弧の長さ、空間図形の表面積、体積。 2年生は二等辺三角形や平行四辺形の証明問題。 3年生は円周角の定理や三平方の定理 を学習していますね! 1年生は特に、 円錐、三角錐などの表面積で 苦労するのではないでしょうか。 体積は、表面積と比べると 習得が早い生徒が多いです。 表面積で苦戦するのは 図形を展開図にしてから 考える必要があるためですね。 体積は直感的に理解できます。 図形の学習で大切なことは、 展開図などの図をノートに書くことです! 図形が苦手な子ほど、ノートに図を書かず、 頭の中だけで考えてしまって、 わからなくなってしまったり、 計算を途中で間違ってしまったりします。 これはとても勿体無いです。 ノートに図形に書くことで、理解が深まります。 ノートに書くことが苦手な生徒もいますが、 くり返し書いていくことで その形を理解し、書けるようになり、 計算や証明ができるようになっていきます。 子どもは面倒くさがってやりませんので、 これを徹底させることが肝心です。 図形以外にも確率で 樹形図や表を書くこと、 方程式の文章問題などで 図や表を書くことも大事です! 塾ではこのことを丁寧に、かつ しつこく指導していきます。 3学期からは、ノートに図を書いて ノートを有効活用して学習していきましょう!   ★新学年スタートダッシュ開催中★ ①授業料2.3月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③年間教材費 無料!!※新中1生のみ ④春期講習4コマ(75分×4回分) 無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分 無料!! 注!2/28(金)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 新年明けましておめとうございます!(今?) 年末年始は正月特訓。   そして4日からは怒涛の冬期講習再開と… 慌ただしい日々を過ごしていました そして今週からようやく通常授業が再開して 無事に冬期講習が終われたことにホッとしている 今日この頃です。 さて今年は学年の最終学期に入ります! 今回は「数学」にフォーカスしたお話を。 3学期の数学といえば、図形です。 1年生はおうぎ形の面積や弧の長さ、空間図形の表面積、体積。 2年生は二等辺三角形や平行四辺形の証明問題。 3年生は円周角の定理や三平方の定理 を学習していますね! 1年生は特に、 円錐、三角錐などの表面積で 苦労するのではないでしょうか。 体積は、表面積と比べると 習得が早い生徒が多いです。 表面積で苦戦するのは 図形を展開図にしてから 考える必要があるためですね。 体積は直感的に理解できます。 図形の学習で大切なことは、 展開図などの図をノートに書くことです! 図形が苦手な子ほど、ノートに図を書かず、 頭の中だけで考えてしまって、 わからなくなってしまったり、 計算を途中で間違ってしまったりします。 これはとても勿体無いです。 ノートに図形に書くことで、理解が深まります。 ノートに書くことが苦手な生徒もいますが、 くり返し書いていくことで その形を理解し、書けるようになり、 計算や証明ができるようになっていきます。 子どもは面倒くさがってやりませんので、 これを徹底させることが肝心です。 図形以外にも確率で 樹形図や表を書くこと、 方程式の文章問題などで 図や表を書くことも大事です! 塾ではこのことを丁寧に、かつ しつこく指導していきます。 3学期からは、ノートに図を書いて ノートを有効活用して学習していきましょう!   ★新学年スタートダッシュ開催中★ ①授業料2.3月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③年間教材費 無料!!※新中1生のみ ④春期講習4コマ(75分×4回分) 無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分 無料!! 注!2/28(金)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

泣いても笑っても、間もなく共通テストの実施日がやってきます。 それぞれが努力を続けてきた結果を遺憾なく発揮する日でもありますね。直前は特に、メンタル面での不安が大きくなってしまいがちですので、少しだけ気持ちを落ち着かせるためのコツを紹介しておきます。 まずは深呼吸をしてから、次を読み進めてください。 ①持ち物をリスト化して先に準備を終わらせる ②当日をイメージし、交通手段や、コンビニに寄るかどうか、飲み物や昼食はどうするかまで、細かく想定する ③テストの休み時間はどう過ごすかも決めておく ④音楽を聴いてリラックスするのか、単語帳を見るのか、自分が落ち着く過ごし方を決めておく ⑤当日の服装は、室温によって調整できるよう羽織るものを常備しておく ⑥当日何が起きても良いようにいくつかパターンを想定しておく(遅延や忘れ物など) 誰もが緊張する場です。自分だけではありません。そして大きく成長のできる日でもあります。   きっと上手くいく。頑張れ。

ブログ全文を読む

大阪府は高槻市にある高槻第三中専門塾の高槻第3ゼミナールです。   あと1月もしないうちに私立高校の入試が始まりますね。高校受験もいよいよクライマックスです。そんなときにこんなことを考える受験生、たくさんいますよね。これまで、同じような悩みを何度も聞いてきました。 今、このブログを見ているあなたもそう考えているかもしれませんね。そんなあなたに私から言いたいことが2点あります。   ①将来を考えて、ポジティブな理由での変更なら私は応援します。するべきです!以前のブログにも書いた「志望校の決め方」に則っているなら、反対する要素は何もありません。 ②ネガティブな理由での変更なら、いい相談相手を紹介します               『過去の自分』です。       『過去の自分』に同じことを言えますか?     中学入ってから、塾に行ったり、講習を受けたり、一生懸命頑張ってきたはず。第一志望に合格したくて頑張ったはず!その自分ともう一度向き合ってみてください。きっと、過去の自分が自信を与えてくれるはずです。     ネガティブなときは、たいてい、自信を失っているだけです。強い気持ちを取り戻せば、ネガティブはきっとなくなります。   もちろん、受験生全員が第1志望に合格できるわけではありません。ですが、なんとしてもA高校に受かりたいと思って受験に臨む子と、成績が伸びなかったからA高校にしましたという子では、受かる可能性が高いのはどちらでしょう。合格の女神がほほ笑むのはどちらでしょうか。そういう番狂わせがあるから、受験を応援する側も一生懸命なんです。   残りの期間、最後の最後まで自信をもってネガティブに負けずに、入試に挑み続けてください。

学習塾ドリーム・チーム高槻第3ゼミナール

〒569-0825 大阪府高槻市栄町2-19-5 グランディール栄町1F
ブログ全文を読む

昨夜、とある生徒から依頼を受けました。   「先生、飛鳥から江戸はある程度わかってきたので近現代史の質問をしてください。」   確かに都立入試問題の社会の大問4の前半(飛鳥・奈良・平安・鎌倉・室町・江戸)はある程度仕上がってきた印象です。   それに対して、大問4の後半の近現代史が曖昧な生徒はまだ多いです。   明治であれば出題傾向が高いのが北九州の八幡製鉄所(1901年)、群馬県の富岡製糸場(1872年)、そして渋沢栄一の大阪紡績会社(1882年)です。令和5年度でこの並べ替え問題が出題されております。   八幡製鉄所がなぜ北九州にあるのか、それは鉄鉱石が中国大陸から輸入されたからです。また1901年は日露戦争の直前であり、軽工業から重工業への転換期でもありました。   歴史を学ぶ時は「When(いつ)」「Where(どこで)」「Who(だれが)」「What(なにを)」「Why(なぜ)」「How(どのように)」の5W1Hを大切にしてください。これは社会に出てからも同じく大切なことです。   その他にも   1902年 日英同盟 1904年 日露戦争 1910年 韓国併合 1911年 辛亥革命 孫文 三民主義 1912年 中華民国建国 1914年 サラエボ事件 1919年 パリ講和会議 ベルサイユ条約 1920年 国際連盟 1923年 関東大震災 1925年 普通選挙法 治安維持法 1929年 世界恐慌 1931年 満州事変 1932年 五・一五事件 1933年 国際連盟脱退 1936年 二・二六事件 1937年 日中戦争 1938年 国家総動員法 1945年 終戦 GHQ 1947年 日本国憲法公布 1950年 朝鮮戦争 1951年 サンフランシスコ平和条約 1956年 日ソ共同宣言 1960年 ベトナム戦争(開始年は諸説あり) 1965年 日韓基本条約 1970年 大阪万博 1972年 日中共同声明 沖縄返還 1973年 石油危機 1980年台バブル経済 1991年 ソビエト連邦の崩壊   など、おさえておきたい年号があります。太字は都立入試問題で出題傾向の高いものです。   教室で一緒に学んできた生徒であれば、相当詳しい生徒もいると思います。生徒同士で質問し合っている姿もたびたび見てきました。それもまた良い学習です。   覚えることにきりがないと言えばきりがないのですが、投げ出さずに最後まで自分のベストを尽くした先に「合格」という二文字が待っております。応援しております。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索