ジュクサガス

該当の塾ブログ1101〜1110件(全5024件中)

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     時速:1時間に進むきょり 分速:1分間に進むきょり 秒速:1秒間に進むきょり   この基本をしっかり理解しておきましょう。     「時速18㎞を分速と秒速に変える」   時速18km→1時間(60分で)18㎞(18000m)進む 60分で進むきょりが18000m → 1分で進むきょりは?   18000m÷60分=300m/分 → 1分間で進むきょりが300m ※これが分速!! → 時速18㎞は分速300m   秒速については分速から同様に考えてみよう!! 時速18㎞ → 分速300m → 秒速5m     速さが何を表しているかをしっかり理解しておきましょう。      

ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会文の里教室です! いよいよゴールデンウィーク! 4月から新しい学年や環境で頑張ってきた生徒の皆さんも、少しの休息期間ですね。 ゴールデンウィーク期間中、どこかへお出かけしたり部活を頑張ったりと、色々な出来事があると思うのでまた先生たちにも教えてくださいね♪ また、アップ学習会のゴールデンウィーク中の開校日についても掲載いたします。 5/1(木)〜5/4(日)閉校期間 5/5(月)〜通常授業開校 平日ですが通常授業がお休みであったり、祝日ですが通常授業があったりしますので生徒の皆さんは改めての確認をお願いいたします! ゴールデンウィークが開けると多くの中学校で中間テストが実施されます! 新中学一年生の皆さんは初めての定期テストですね。 定期テストについて、名前はよく聞くけれどイマイチどういうテストかはよくわからない…テスト勉強って結局何をしたらいいの??と困っている生徒さんもいらっしゃると思います。 定期テストの詳しいことや、テスト勉強のやり方、自習の仕方などなど塾では先生からたくさん紹介してもらえます! 積極的に先生に質問をして、初めての中間テストも一緒に乗り越えていきましょう♪

個別指導アップ学習会桃谷教室

〒543-0042 大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1-3-22 SHIKOビル4階
ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会文の里教室です! いよいよゴールデンウィーク! 4月から新しい学年や環境で頑張ってきた生徒の皆さんも、少しの休息期間ですね。 ゴールデンウィーク期間中、どこかへお出かけしたり部活を頑張ったりと、色々な出来事があると思うのでまた先生たちにも教えてくださいね♪ また、アップ学習会のゴールデンウィーク中の開校日についても掲載いたします。 5/1(木)〜5/4(日)閉校期間 5/5(月)〜通常授業開校 平日ですが通常授業がお休みであったり、祝日ですが通常授業があったりしますので生徒の皆さんは改めての確認をお願いいたします! ゴールデンウィークが開けると多くの中学校で中間テストが実施されます! 新中学一年生の皆さんは初めての定期テストですね。 定期テストについて、名前はよく聞くけれどイマイチどういうテストかはよくわからない…テスト勉強って結局何をしたらいいの??と困っている生徒さんもいらっしゃると思います。 定期テストの詳しいことや、テスト勉強のやり方、自習の仕方などなど塾では先生からたくさん紹介してもらえます! 積極的に先生に質問をして、初めての中間テストも一緒に乗り越えていきましょう♪

個別指導アップ学習会文の里教室

〒545-0002 大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南2-26-18 メロディーハイム阿倍野101
ブログ全文を読む

小学生、中学生、高校生の生徒さんにご案内です! 大垣教室学習イベント『計画立案会』受付中です。 詳細は教室HPをご確認ください。 個別指導をご希望なら 京進スクール・ワン大垣教室にお任せください! 興文中|大垣北中|大垣南中|大垣西中|大垣東中|星和中|

京進の個別指導スクール・ワン大垣教室

〒503-0911 岐阜県大垣市室本町3丁目6-1 エスペランサ遠藤2階
ブログ全文を読む
2025.04.28

GWの過ごし方

ゴールデンウィークの連休は、中学生にとって学校の勉強を見直す絶好の機会です。この時間を上手に使って、苦手科目の克服や理解を深めましょう。 まず、普段の授業でわからなかった部分を復習することが大切です。特に数学や英語は積み重ねが重要なので、基礎的な内容から見直してみましょう。 また、テスト前の慌ただしさを避けるために、次の単元の予習をしておくと授業の理解度が上がります。教科書を読んで概要をつかむだけでも効果があります。 定期テストの過去問や問題集に取り組むのも効果的です。間違えた問題は何度も解き直して、確実に理解するようにしましょう。 勉強の計画を立てて取り組むことも大切です。「今日は数学を2時間、英語を1時間」というように具体的な目標を決めると、だらだらと時間を過ごすことを防げます。 連休中も毎日少しずつ続けることで、学校が始まってからもスムーズに授業に取り組めるようになります。

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     イマナビの大きな指導方針の一つが「家庭学習指導」。 塾の授業以外の勉強時間を最大化させていこうという指導です。 家庭学習で効果を出していくために必要なことは「量」×「質」×「やる気」です!!   これまで自分で勉強する習慣がない場合は、教室の自習から。 まずは、時間をしっかり確保することからスタート。 たくさん量をこなす中で、より良いやり方、自分に合ったやり方が身につくようになり、自然と質も向上していきます!   そして、大事なのはそれを自分の意志で取り組むこと。 たくさん時間をかけて、良い教材・良い内容で取り組めても、 本人に学ぶ意欲がなければ威力半減…。 むしろただただ勉強嫌いを加速させてしまうこともあります。   だから、イマナビでも学ぶ目的を大事に、楽しく取り組めるようにしています!!    

個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町4丁5-8 第一協商ビル1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中16ゼミナールです!   豊中16ゼミナールは、 豊中市にある<豊中16中学校を専門>に扱う 16中生と16中に通う予定の 寺内小・北条小生のための個別指導の塾です。   こんにちは! 豊中16ゼミナール塾長の福井です!   16ゼミでは生徒面談を行っています。 目的は ・生徒の現状把握 ・中間テスト目標の設定 ・目標達成のための具体的な行動の提案 ・モチベーションアップ です! 1か月弱後に迫る中間テストで 自己ベストの結果が出せるように 16ゼミでは勉強だけでなく、勉強の仕方や 気持ちのフォロー、モチベーションアップを 意識して行っています。   実際前回の学年末テストで結果が上がった中2生たちは 次は5教科合計400点越えを目指して頑張っています。 最近は何も言わずとも授業後に自習をしていて とても関心しています   中1生は中学校初のテストです。 不安を払拭しつつ、90点以上を取れるように 指導しています。   勉強が嫌いな人ほど勉強のやり方が 間違っている・わかっていない場合が多いです。 お悩みの方はいつでもご相談ください!!   16ゼミでは、 単に勉強の中身だけでなく、 こうした勉強に繋がるあらゆることを 生徒たちに情報を発信しています。 ご興味がありましたら 是非お気軽にお問い合わせください!   今なら 入塾金・1カ月授業料・(新中1のみ)通年教材費 お友達と入塾なら授業料さらに1か月分 が無料となります 勉強を始めるのに早いに越したことはありません!! ぜひお得なキャンペーンを使って 1番学力のあがるチャンスがあるタイミングで お子さまの力にならせてください

ブログ全文を読む

こんにちは! 枚方市の長尾西中・田口山小学校・西長尾小学校の 専門塾「長尾西ゼミナール」です! いよいよ待ちに待ったゴールデンウィークですね。学校も塾もお休みの日が増えるこの期間、 みなさんはどのように過ごす予定でしょうか? 旅行や家族とのお出かけなど、普段できないことを楽しむのも大切ですが、「学習のゴールデンタイム」とも言えるこの時期を、 ちょっとだけ有意義に使ってみるのもおすすめです!  GW中にやっておきたい3つのこと   ① 1学期の復習をしよう! 新学年が始まって1ヶ月。少しずつ授業が進んできたころだと思います。GWは、これまでに習った範囲を振り返る絶好のチャンス! 特に苦手な単元や、まだあやふやなところを復習しておくと、今後の学習がグッと楽になります。 ★おすすめ:学校のノートを見返したり、塾の教材の「確認問題」だけでもやってみましょう! ② テストの準備スタート! 5月後半~6月にかけて多くの中学校・高校で定期テストがあります。GWのうちに、 過去のテストやワークを見返しておくと、「どこから始めたらいいか」が明確になりますよ。 少しずつスタートすることで、直前に焦らなくてすみます! ★おすすめ:1日30分、理社の用語チェックや、英単語の暗記だけでもOK! ③ リフレッシュも大切に!   せっかくの連休ですから、外に出て身体を動かしたり、好きなことに没頭したりするのも大切。 しっかり楽しんで、リフレッシュすることも「勉強のためのエネルギー補給」です。 塾からのお知らせ GWは「GW課題」が出ます!内容は今まで習った内容の復習です! 詳しい日程や申込方法は教室掲示・お便りをご確認ください。自習室もGW中に一部開放していますので、ぜひ活用してくださいね。 今年のGWは「休む日」「学ぶ日」をバランスよく計画して、充実したお休みにしていきましょう。みなさんのGW明けの笑顔を楽しみにしています

ブログ全文を読む

明日からは小園ゼミはGW休館に入ります。 この文章は少しばかり小躍りしながら書いています。 学生のときは連休があまり好きではありませんでした。 部活とか全部オフになる部活だったので、、、。   尼崎市の1中学専門塾 小園ゼミナールの竹内です。   冒頭にも書きましたが小園ゼミは明日から5/5までGW休館です。 教室はあいていませんので塾生の皆さんは注意してください。 いくら仕事大好き人間の竹内でも連休は休みます。   連休の間が課題を出しますのでここにレベルアップに励んでください。 周りが努力しない今こそ、差を広げていくチャンスです。 いつもは頑張れないそこの君も、この1週間くらいは頑張ってみましょう。 1週間がしんどい? では、1日30分でいいので頑張ってみましょう。 本当に少しづつでいいので積み重ねて努力をしましょう。 その努力が続けることができたならきっと、見える世界が変わっていると思いますよ。

学習塾ドリーム・チーム小園ゼミナール

〒661-0979 兵庫県尼崎市上坂部3-11-1 フレアージュ塚口126号室
ブログ全文を読む

大阪府東淀川区瑞光中学校専門塾の瑞光ゼミナールです。 今日は、新中1のみなさんが、最初につまづく英単語の暗記について、1番大事なコツをお伝えしたいと思います。 結論からいうと、英語は日本語の意味(リンゴ)→英語の発音(アップル)→英語のスペル(apple)の順番で覚えることが大事です。スペルというのは、英語の書き方のことです。   ここを、リンゴ→apple(えーぴーぴーえるいー)と覚えると、一年後に覚えている単語はゼロになります。   一瞬のテストのために覚えるなら、スペル(英語の書き方)を覚えるのが早いかもしれませんが、その後必ず忘れます。ゼロ×365はゼロです。本当に気を付けてください。一年後、二年生になったときに、アップルを書けない子になってしまいますよ   例えば、赤ちゃんに、「はは」という言葉を覚えてもらう時に、「母」と先に漢字をおぼえさせるお母さんいたら、どう思いますか? 虐待ですよね。 自分で、自分を虐待しないように!英語は、言葉なのでまず発音から覚えよう!   実は、発音を覚えると アップル→ア(a)ップ(pp)ル(le)というふうに、発音とスペルの知識がつながってきます。 最初は、意味が分からないと思いますが、発音がわかれば、大体スペルもわかるんですね。 だから、5分もあれば10単語ぐらいは最終的に覚えられるようになります。   最初は大変かもしれませんが、最後は楽になります。 ゼロを積み重ねるか、最終的に楽になるやり方を選ぶか、どっちが自分にとって得なのか考えることが大事ですね。   瑞光ゼミでは、暗記のやり方も含めて指導しています! ひとりでやってみて、コツがわからなかった方はぜひ塾に来てね!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索