ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別学習指導イマナビ【金岡教室】
無料で資料を請求する

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     数学で点数が上がらない!! そんな方は、数学の勉強の仕方間違ってるかも!?   「めっちゃ問題解いてる!!」 → これが間違いです。 問題数をこなすことも大事なのですが、もっと大事なことがあります。     ・効果的な勉強の仕方 「正しい考え方を理解する」それから問題を解くのがベストです。 正しい考え方を理解しないまま、 問題数だけをこなしている生徒がいます。 暗記科目ではないので、量の前に質が大事! まずは正しい考え方を理解しよう。   ・正しい問題集の使い方 1.自力で解く 2.解答をチェックする 3.間違えた問題をもう一度解く 意外と3ができていない生徒も多いです。 解答を見てわかったつもりになっている…。 必ず、解答を見ずに完ぺきに再現できるか確認しましょう。   さらに!! 「なぜこの解き方をするのか」を誰かに説明する!! これができれば、十分理解できているでしょう。 誰かに説明できるくらい理解を深めるためにも、普段から「なぜ」を大事にしましょう。   「解き方の理解」→「確認のための演習」が基本の流れ。 ぜひ参考に。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     金岡南中学の期末テスト 19日(火)~21日(木) の予定です。   テストまで2週間をきりました。 まさにテスト前!!   ここまで進めてきた学習が、 どれくらい理解できているか どれくらい定着しているか しっかり確認する意味でも、 学校ワークをガンガン進めましょう。   もちろん期日までに提出することで 、しっかり内申点も狙いましょうね。   来週にはテストでの点数Upを目指した学習ができるように 提出物の完成は今週がメイン!!   まだ部活もあるので大変だと思いますが、 がんばっていきましょう!! 家でできない場合は教室で自習に来てくださいね。 今日も教室開けてます。 待ってまーす。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     金岡南中学の期末テスト 19日(火)~21日(木) の予定です。   テストまで2週間をきりました。 まさにテスト前!!   ここまで進めてきた学習が、 どれくらい理解できているか どれくらい定着しているか しっかり確認する意味でも、 学校ワークをガンガン進めましょう。   もちろん期日までに提出することで 、しっかり内申点も狙いましょうね。   来週にはテストでの点数Upを目指した学習ができるように 提出物の完成は今週がメイン!!   まだ部活もあるので大変だと思いますが、 がんばっていきましょう!! 家でできない場合は教室で自習に来てくださいね。 今日も教室開けてます。 待ってまーす。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。   金岡南中学の2学期期末テストまで 約2週間というタイミングです。   普段から予習気味に進めてきた生徒も テストに合わせてカリキュラムを調整中。   余裕がある生徒は提出課題を進めるとともに、復習の時間をとっています。   ・塾で予習 ・学校の授業 ・提出物ワーク ・塾で復習 と良いリズムに入ると同じ範囲を4回学習できるようになります。   これで理解漏れを防ぎながら、 しっかりとした定着を目指します!!   このリズムに入るまでが大変ですが、 みんなよくがんばってくれています。   テストまで気を抜かずしっかり仕上げていきましょうね。      

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     「覚えられない」という人の特徴 1.インプットに時間をかけすぎ 2.わからない問題に悩みすぎ 3.ワークのやり込みが少ない   ニガテな人ほど、最初からカンペキを求めすぎています。 教科書や問題集のまとめページなどにじっくり時間をかけてインプットしようとします。 しかし、一度で全部を覚えきるのは至難のワザ。 結局、演習でもわからないところが多発。 そこにも時間をかけて悩んでしまう…。 結果、提出期限ギリギリにワークが仕上がりやり込みが少ない状態に…。   大事なのは「短時間で回数を重ねる!!」 ・最初から「カンペキ」を目指さない。 ・演習でわからないものは空欄でOK。 ・その代わり、確認+演習のセットをたくさん!   回数を重ねることで、徐々に正答率もあがり自信にもつながります。 まずはできるところだけ。 回数を重ねることで、それが少しずつ増えていけばよい!! と最初のハードルを下げて取り組みましょう。      

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     10月末ということで、 今週はHalloween週です。   すいません。   特にイベント等は実施していませんが、 普段がんばっているイマナビ生たちには ささやかですが、お菓子をプレゼントしてます。   いつも通り、勉強一緒にがんばりましょうw    

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     イマナビの授業は演習型。   しっかり自分で問題を解きながら、 「わかる」が「できる」になっているかを 確認しながら進めます!!     もちろんレベルも様々ですが、 発展・応用問題にもチャレンジしていきます!   すぐにヒントはでませんw しっかり悩んであれこれ試してみて・・・。   生徒にとっては結構苦しい時間かもしれませんが、 難しい問題に対して、 自分の持っている引き出しから いろいろ組み合わせて試行錯誤する練習はやはり必要です!! そのあとに理解できる解説があるから、 深い定着につながります。   しっかり疲れる授業になるように、 今日も一緒にがんばりましょうw          

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。       国語のテストで点数を伸ばしたい中学生! 短期間で効果が出やすいのが「漢字」「文法」です。   今回は「敬語」について簡単に解説。 しっかり理解してマスターしてください。   1)尊敬語  相手について、その動作や状態を高めて待遇することを表す。 相手に対する敬意を示すために使用。 【ポイント】主語が自分以外!! <例>「いらっしゃる」「おっしゃる」「なさる」「召し上がる」   2)謙譲語  自分や身内について、へりくだることで、相手を敬う表現。 【ポイント】主語が自分または身内。 <例>「申し上げる」「うかがう」「拝見する」「いただく」   3)丁寧語  丁寧に表現したいときに使用。 誰にたいしても使える敬語。 【ポイント】「~です」「~ます」 <例>「します」「行きます」「わかりました」「食べます」     三種類の違いを理解して、見分けられるようにしましょう。 まずはしっかり具体例も含めてインプット。      

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     金岡南中3生は来週28日(月)に 実力テストを予定しています。   夏休み明け1回目の実力テストで結果が出せなかった生徒。 2学期中間テストでまぁまぁ結果が出せた生徒。 今回のテストで志望校を決めたい生徒。   それぞれいろいろな目標をもった実力テスト。     テストはあくまで通過点ではありますが、 ひとつの区切りであることは間違いありません。   結果にはしっかりこだわっていきましょう!!   残り1週間。 まだできることはある!!   自己ベスト目指してやり切ることを目指しましょう。   その先に、次のステップがあります!!      

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     生徒の夢や目標を一緒に探すのも イマナビの大事なお仕事の一つです。   興味や探求心は、 夢や目標を探すうえで、とっても大事なチカラ。   自習室の一角には様々な興味関心を刺激するものが…。 ただ、勉強そっちのけでやるのも違うので、 メリハリつけてね。   今日も、小さな世界に興味を持って、 顕微鏡をのぞく生徒。 せっかくなので、顕微鏡の使い方とスケッチの仕方。 そこから植物のつくりなど、 理科の復習につなげてもらいましたw      

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索