2025.03.07
語彙力を上げる差がつく声掛け【イマナビ:金岡教室】
こんにちは。
南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、
個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。
国語力、語彙力ってどう上げたらいいのかわからない…
本を読む?
辞書を使う?
今回は、簡単にできる取り組み7選を紹介。
・1対1での会話
相手の言葉を理解する、自分の考えを言語化する。この機会が語彙力向上の土台になります。
・話を遮らない
話を遮ると話す意欲が低下。時間がかかっても待つ姿勢が大事。
・正しい言葉で返す
ストレートに違うと訂正すると自信喪失に。さらっと正しい言葉でオウム返しのように返してあげると自然に修正していけます。
・掘り下げ質問
「いつ?」「どこで?」「なんで?「誰が?」「どんな?」など彫り上げてあげることでイメージの具体化、言語化の練習になります。
・似ている言葉
子どもの言葉に対して類語でオウム返し。類語が身につく+その使い方も覚えられます。
・気持ちを聞く
感情の言語化が一番難しい。「今どんな気持ち?」と感情を言語化する習慣を付けましょう。単調にならないように類語でオウム返しすると効果倍増!
・連想ゲーム
テレビでもよくやっているやつです。単純に語彙を身につけるうえで最適!いろんタイプのゲームがあるので、いろいろ試してみましょう。
語彙力向上は短期間では難しい。
だからこそ、普段の会話や家族の時間の中で、
意識的に取り組み、向上を目指しましょう。
0