ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム山田東ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です。   今週の24日~から春期講習が始まりました! 来年度に向けての準備期間です。 良いスタートダッシュを切れるように 日々指導をしております。 中には、1学期の内容をほぼ終わりかけている 生徒もいます。 どの学年においても「余裕をもった学習」 が大事です。 「余裕を持った学習」 大人になると やっとけばよかったな~ という気持ちによくされます。 遅れてからは遅いです。 苦手な分野や先取りの学習がしたいなどが ございましたらお任せください。

ブログ全文を読む

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です 先週の14日(金)に中学校 本日18日(火)で小学校 の卒業式が実施されました! まずは、ご卒業おめでとうございます! 新しい環境でのご活躍を願っております   私も生徒が気になり終わり際を覗かせていただきました。 今の小学生はしっかりスーツで決めていて、 普段校舎であっているよりも大人びて感じました。 (写真も撮っていただいちゃいました) 中学校の卒業式はワイワイ楽しい雰囲気はありつつも 高校で離ればなれになってしまう何か寂しそうな感じもありました。   卒業式は別れのタイミングでもありますが、 新たな場所への出発のタイミングでもあります。 新しい出会いをしっかり大切にしていきましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です いよいよ明日となりました。 「大阪府公立高校一般選抜」   ここまで、皆さんが積み上げてきたもの集大成。 緊張で何も手がつかないと思いますが、 「いつも通り」過ごしてくださいね。 ごはんもしっかり食べ、勉強もいつもの時間で 睡眠もしっかりとって、 いつもの状態で受けることが大事です。   合格・不合格という文字が頭をチラつかせていると思います。 もちろん、全受験生同じです。 自分がいままで取り組んできたワークやノートを見てみてください。 これがあなたの努力の証です。 色々考えてしまうと思いますが、本番すべての力を発揮できることを 私は願っております。

ブログ全文を読む

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です   山田東中学の皆さん! 学年末テストお疲れ様でした! 結果はいかがだったでしょうか??   ここからテストなどのイベントはないですが 学習は継続していきましょう! ◎学年末テストや各定期テストは要復習! 定期テストはもう一度やり直すべし! 「ここ取れるやん!」という問題が絶対見つかるはずです!   ◎数学・英語は継続的に! 数学と英語は積み上げ教科です。 今までに習ったことは次の学年でも出てきます。 新年度はじまってリセットされていないようにしましょう。     次から皆さんは新学年になります! 1年がおわり気が抜けしまいがちですが 気を抜かないように新学年までの約1か月間 頑張りましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは 山田東ゼミナールの岡田です!   公立入試まであと2週間となりました! 学年末テスト、私立高校入試も終わり、 あとは公立入試本番に向けて頑張るのみです。 今のお気持ちはいかがでしょうか?? おそらく、口から心臓が出そうな日々を過ごされると 思います。 安心してください! 頑張ったから緊張をします。 入試本番に向けてしっかり頑張ってきたから このような感情になります。 残り期間はライバルと少しでも差が広まるように がむしゃらに取り組みましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です! テスト2日前となりましたがいかがでしょうか?? 今回で今年の成績が決定をしてまいります。 有終の美を飾れるように頑張りましょう!   ◆国語 学校ノート・プリントを往復する。 漢字ノートのほかに教科書の漢字も覚えること。 国語は文章の理解度が大きく分けます。 ◆数学 基礎(角度・式や座標を求める)は確実にとる。 応用や利用は何度も繰り返して取り組む 数学はパターン化して解き方を覚える。 ◆英語 単語は書く。文法は肯定文のほかに、疑問文・否定文の 形もマスターする。 〇中1・・過去形の形、THEREの使い方 〇中2,・・受身形の形、受け身の文の作り方 英語は見て覚えるのではなく、書いて覚える。ここは怠らないように。 ◆理科・社会 覚えれば、覚えるほど点数に直結する教科です。今から暗記。 漢字ミスなどは避けるように! 単語をマスターした後は単語と内容を紐づけてあげる。   最後ですが、本当に重要なテストです。 甘く見ずに、精一杯ギリギリまで頑張りましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です。   山田東中学校の学年末まで10日を切りました! 思った以上に早いですね~   課題の進捗はいかがでしょうか?? そろそろ終盤の状況を作っておかなければ、 テスト勉強に入れません! ラスト1週間前はテスト勉強に入れるように 残りの期間で課題に決着をつけましょう!   今回の学年末でその学年の成績が決まります! 手を抜いてしまうとその分成績は落ちます。 成績が落ちるとどうなる??   内申点のポイントがさがり選べる高校が少なくなってしまいます! 内申点で高校が左右されます。 1年2年ともに一切気を抜くことは許されません。   コツコツ積み上げておけば必ず、良い方向に歩めます。 めんどくさがらず、残り期間は学習をしましょうね!

ブログ全文を読む

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です。   私立の結果も続々と返ってきたところでしょうか。 発表まで子どもたちは当然眠れなかったと思いますが、 指導者の私も同じく、全く眠れなかったです笑 前にもお話ししましたが、自分の受験よりも 落ち着かなかったです。   この私立受験で高校受験に幕を下ろす子もいれば、 次の公立受験に向けて切り替える子とわかれると思います。 公立の子たちは気を抜かずしっかり学習を続けましょう。 毎年気が抜けて最後に大焦りをする子どもたちがよくいます そのようにならないように!   専願の子たちも気を抜かず学習は続けましょう。 高校が始まってすぐにテストがあると思います。 そこで大きくこけてては、良いスタートダッシュが切れないです! 高校受験時をキープもしくはさらに磨きをかけましょう。   残り1か月を切りましたが、あと少しの辛抱です。 頑張っていきましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です。   昨日と今日で、大阪の私立入試の 日程が終了いたしました! 本当にお疲れ様でした。   私自身も数年前に受験を経験 していますが、 指導者側になっていまはレベルが違うように 感じています。 今の方が断然、難しい。 子どもたちと赤本や模擬テストをしていると 今でこそわかるものの、当時の自分が受けていれば 間違いなく分からないだろうな~と考えながら見ています。 大したものです。本当に。   入試を通して子どもたちは大きく成長をします。 入試を越えてからもいろいろな困難が待ち受けては いますが、受験生の1年を振り返ってみてください。 すべてがちっぽけに見えてきます。   私立専願生は結果次第で高校受験が終了、 公立受験生は残り1か月。 どちらも気を抜かず残りの中学生の期間お過ごしください。 Do my best.

ブログ全文を読む

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です。   共通一次も終わり、 各四年制大学の前期日程も終わりをむかえるころでしょう。 「私も数年前に受けたな~」という感覚です。 まさか、仕事という形で受験と再会するとは思ってもいなかったです(笑)   私は高校受験・大学受験とすべて一般入試でした。 よく子どもたちから 「どっちの方がしんどかった?」 と聞かれます。 正直、どっちもしんどかったです。 が、どちらかといえば大学受験ですね。 高校受験のときは子どもたちと同じく塾に籠って 必死に勉強に取り組んでいました。 大学受験は塾に行っていなかったので 家で毎日12時間~勉強をしていました。 周りは誰もいないんで孤独でしたし、なにより 聞ける人がいなかったのが一番しんどかったです。   ちゃんーと成績をとっていればこんな思いせずに済んだのですが…   余談でしたが、これからも受験は続きます。 マイナス思考になっている暇はないです! 精いっぱい頑張ってください

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索