ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム山田東ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です。   私立入試まで1週間をきりましたが いかがでしょうか?? 「どうしよう」と不安が募ってきていると 思います。 が、悩んでいてもしょうがないです! いまは、残りの期間は必死に取り組んで ライバルと量で差をつけよう! ◆残り期間でやっておくべきこと   ①過去問の傾向を改めて掴む すでに取り組んでいると思いますが、 再度確認し傾向を改めて掴んでおきましょう   ②できる問題を隅から取り組む できる問題の確認。 本番の緊張で飛んでしまう可能性があります!   ③マイナスなことは考えない 精神論になりますが、マイナスな考えは避けること。 今まで取り組んできたことを信じましょう。 プラス思考で!   私も高校入試、大学入試と経験しましたが どの試験も不安がある状態で受けていました。 不安になることは当たり前です。 この不安は頑張った証です。   不安な期間が続くと思いますが、 勉強が一番不安を払拭できます。 第一の関門突破に向けて頑張っていきましょう!

ブログ全文を読む

山田東ゼミナールの岡田です。   学年最後のテストの学年末まで 1か月をきりました! 今年度の成績がきまる重要なテストです 準備は早くからしましょう! 大阪府は内申点が入試に大きく響きます。 各学年、成績をしっかりととって 少し余裕のある受験生を迎えられるようにしましょう!   ◆テスト対策日程 2/15(土)18:00~21:00 課題チェックと質問受付会 2/22(土)18:00~21:00 課題チェックと質問受付会&英語数学 2/24(月) 理社対策勉強会 中2:9:30~12:10 中1:13:00~15:35   2/26(水)18:00~21:00 テスト対策前日勉強会 前日科目の復習をします。   最後のテスト有終の美を飾れるように頑張りましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です。   タイトルの通り、私立入試が近づいてきましたね! 専願の子どもたちは気が気でないでしょう。 併願の子どもたちも「合格できなかったらどうしよう」 と心配の日々を送っていることでしょう。   まずは、落ち着いてあれこれと考える前に 入試当日ギリギリまでは勉強を続けましょう。 取り組むことも このタイミングで新しい問題に挑戦するのではなく、 自分の得意なところや確実に得点できる問題を 再度復習してみましょう。 新しい情報も大事ですが、新しいことに時間をかけて、 結局できなかったらもったいないです!   この残りの期間は自分の自信をつける期間として 活用してみてはいかがでしょうか? ラストスパート頑張りましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 山田東ゼミナール岡田です!   あけまして おめでとうございます。 子どもたちと一緒に、 エネルギッシュに、 頑張ってまいりますので、 昨年度と変わらず、 よろしくお願い申し上げます。    受験、そして新学年を見据えて、    3学期も頑張りましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは!       山田東ゼミナールの岡田です!   2024年も残すところあと数日。 今年も保護者のみなさんに 校舎運営のご協力と ご理解をいただきながら 生徒指導ができましたことを 感謝いたします。   特に成績が下がりやすい2学期、 成績アップの生徒もおり、 粘り強くこなすことの大切さを実感しました。   3学期以降も、 学習面に成果が残せるよう、 生徒指導を実践していきます。   2025年も、 よろしくお願いいたします!   皆さん、良いお年をお迎えください。   私事ですが、来年は年男で本厄です。 何が起こるかわからないですが、 負けないように1年間戦い抜きます!   岡田

ブログ全文を読む

こんにちは!山田東ゼミナールです! クリスマスイベントのお知らせです!   ◆日時 12月19日(木)16時~17時で実施をします。   ◆内容 スノードームの作成 自分オリジナルのスノードームを一緒に作りましょう!   他にも! ハロウィンに引き続き、校舎オリジナルイベントも実施!

ブログ全文を読む

こんにちは!山田東ゼミナールです!   突然ですが、英語検定受けたことはありますか??   最近は入試で活用できるという利点から英検の受験者数が多くなっています。 特に大阪府の公立高校入試では、2級取得で入試得点が80%保証されるので、 難関校を志望している方はかなり有利になります。 今回の受験者の中でもこれを目指している方が多いのではないでしょうか。   また、英語を本格的に勉強しはじめた小学生の方がその効果測定として 5級や4級を受けられるという方も多いです。   学習指導要領の改訂に伴って 小学校5・6年生でも本格的に英語学習を始められる方が増えているので、 この英検は英語学習を始めるきっかけ作りとしても活用できます。   今回受験されなかった方も今後の英検需要はさらに高まると思いますので、 ぜひ次回の受験を目指してみましょう! 今から始めれば余裕を持って勉強時間の確保もできるので、 合格しやすくなります!

ブログ全文を読む

こんにちは~!山田東ゼミナールの岡田です。   期末テストお疲れ様でした! 結果はどうでしたか??   今回は今年最後の定期テストでしたね。 2ヶ月分ともあり、範囲が広かったですね~   ところで、よく耳にする「捨てる」これはどうなんでしょうか? 「この教科を捨てる」「この問題捨てる」別に悪いことではないです。 ただ!なぜ、捨てなければならないのか?が重要です。   私は準備だと思います。捨てざる負えないのは準備不足が大方原因だと思います。 じゃあ、どうすればよいのか? →早く動けばいいんですよね~ 定期テストは模試や入試と違って範囲が決まってます。何もテスト週間にだけこだわるのではなく、テスト週間前から動くことが必要です。   皆さん、容易に捨てますが定期テストは内申に大きく響きます。次の期末は初動を早くするように心がけよう! 来年度の始めテストは今年の反省を活かして取り組んでみよう!

ブログ全文を読む

1.算数・数学 情報処理能力と論理的思考の向上 → 正確に速く仕事ができるようにするため。その結果になる原因を考えられるようになるため。    2.国語 理解力、表現力の向上 → 他者と情報のやり取りをするため。日本で生きていくため。    3.理科 科学的思考と論理的思考の向上 → 自分や周りの人を守るため。悪い人に騙されないようにするため。    4.社会 世界や地域の地理的・歴史的背景を学ぶこと → 様々な国や地域の現在を理解するため。自分の背景を作っていくため。   5. 英語 英語はこれから先も学習は続きます。コミュニケーションスキルとして必要な力です。 →自分の将来の幅を広げてくれます。  

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索