ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム瀬田北ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾、瀬田北ゼミナール塾長の平野です。   当塾は年に4回読書感想文を実施しており、 この夏は読書感想文コンクールへの参加をさせていただきました。   いきなりですがお子様は文章を書く事は得意ですか? 読書感想文、苦手ですよね??( ゚Д゚)   最近は特にLINEやSNSに見られる「短文」でのコミュニケーション増加や YouTube等の動画コンテンツの増加により 文章を「書く力」「読む力」が弱ってきている印象を受けます。 だからこそ瀬田北ゼミでは小学生に対し「読書感想文」を定期的に実施しています。   実は東大でも「課題の本の感想を言い合う」授業や 「この本の感想と考察を3000字のレポートにしてまとめなさい」という課題があるそうです。 「読書感想文」の延長線上にあることを、東大生もやっているわけです。   一体「読書感想文」にはどんな学習効果があるのか? 読書感想文の1番のポイントは、「アウトプット」(=出力する)ということです。 読書という行為は「インプット」(=入力する)でしかありません。 「そうなんだ!」と本に書いてあることを頭に入れるだけの行為です。 しかし、それでは記憶には残りにくいです。 記憶に残し、次に活かせるようにするためには、「アウトプット」が必要です。   たとえば、昔読んだ本の中で、内容を鮮明に覚えているものってありますよね? それって、友達や親御さんと感想を共有した本ではありませんか? 人と「このシーン良かったよね!」「ここびっくりしたよね!」とその本について 「アウトプット」をしていると、本の内容を忘れにくいのです。 実は人間の脳は、「アウトプット」したほうが暗記できるように作られていると言われています。   コロンビア大学の研究では「インプット3・アウトプット7」の割合で学習すると いちばん記憶に残りやすいということがわかっているそうです。 比率を見ていただくとわかる通り、アウトプットのほうが重要です。 そして、「感想を書く」という行為はアウトプットにほかなりません。 「この登場人物のこのセリフの言い回しが好きだな」とか 「あそこに書いてあったライバルの心情って、ラストのここにつながってすごく重要だよな」とか そんなふうにインプットした内容を頭の中で整理して言語化するのが「感想を書く」ということです。 「なんとなくよかった」ではなく「ここが、こういう点で、こんなふうによかった」と 言語化することで、本の内容を忘れなくなるのです。   ・・・とここまで長くなりましたが まとめますと この「アウトプット」の練習が中学、高校、大学、 そして社会に出てからも非常に役立つ力だということです!! 「うちの子全然本読まないなー」や 「言ってることがたまにトンチンカン・・」 ぜひ北ゼミでトレーニングさせてください。 1:4の個別指導でしっかりとアウトプットの練習をさせていただきます!

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾、瀬田北ゼミナール塾長の平野です!   8月も残すところあと1週間! 月日が経つのは早いですね~(-_-;) この夏休みは、夏祭りや旅行など楽しい思い出を作れましたか? 生徒たちに聞くとみんな楽しめたようで良かったです!   ただ、1週間後には始業式&2学期スタート

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾、瀬田北ゼミナール塾長の平野です。   国語の授業中、生徒と話していると 「傍線部の前後しか読んでいない」 という話す生徒がいます。   これは珍しいことではなく、同じように考えている生徒はたくさんいます! なぜかと聞くと 「時間が無いから」「読むのが面倒だから」 などの答えが返って来ます。   しかし、この解き方では間違いが出ます! 特に国語が苦手な生徒ほど間違えます。 なぜなら、話の全体がつかめていないためです。 国語が得意な人や大人なら 本文の一部の文章から全体をある程度類推することが可能かもしれませんが、 国語が苦手な人や小中学生にとっては難しいことです…

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾、塾長の平野です!   お盆休みも終わり、北ゼミでは16日から 夏期講習後半戦に突入しています!   お盆休みの間は「お盆休み課題」を生徒たちに渡しておりました! 学習習慣を崩さないこと 特に中3生には苦手単元の最終復習をすること を目的に取り組んでもらいました。   「学習習慣を崩さないよう1日1ページは少なくともやった」 「社会が苦手だから課題範囲の総暗記をしてきた」 という話をしてくれる生徒もいました!   もともと課題の目的を伝えていたので、意識してくれていたのだろうと思います。 夏期講習中や通常授業、さらには学校でも宿題が出されていると思いますが、 きちんと宿題の意図を意識して取り組むことでより自分の力になります!

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾の瀬田北ゼミナール、塾長の平野です!   よく授業中に 「先生!これわからん!」 「わからんから教えて!」 という言葉を耳にします。   しかし、この聞き方はもったいない… 質問は”質を問う”です。 「何処まで自分で解けて、何処からが分からないのか」 を理解してから聞くことが重要です!   このように質問で来ている生徒は その先にどういう考え方があるのか、要は自分の知らない考え方の領域を知ることが きちんとできているため理解力UPや点数UPにつながっています!   なので、 一度難しい問題に対して自分なりに考えてみて、 自分の持っている知識でどこまで戦えるのか を知ることが大事なのです! 皆さんが「どう考えて問題に取り組んだか?」のその過程を先生にぶつけて下さい!   その先は多様な問題パターンに応じて 必要な武器(考え方・解き方のポイント)を伝授していきます!(^▽^)/   解説をじっくり読んでみて 「ここの言っている意味がわからない。」 「何で急にこの式が出て来るのか?」など 自分の身になる質問の仕方を練習して行きましょう! その先に自分自身の盛跳があります!   質問の仕方から勉強方法まで様々な悩みやご相談も受け付けております! 何か気になること、ご質問がある方はお気軽に当教室までご連絡ください!       ☆夏得キャンペーン☆ 特典①入塾金無料! 特典②8月分授業料無料! 特典③夏期講習入門講座4コマ無料! 特典④お友だちと一緒にご入塾でさらに授業料1ヶ月分無料! 特典⑤中学1年生年間教材費、転塾生は半期教材費無料!

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾、瀬田北ゼミナール塾長の平野です!   8月に入り、暑さが増してきましたね! 生徒たちも塾に来るだけでへとへとになってしまっているくらいです…

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾、瀬田北ゼミナール塾長の平野です!   今回のブログでは数学の勉強法についてご紹介します! 数学が苦手なお子様も多いと思うのでぜひ参考にしてみてください(^▽^)/     計算が苦手な方   まずは途中式を書きましょう! 北ゼミでは必ず途中式を書かせてどの部分で間違えてしまったのか確認できるようにしています。 すると、計算順序を間違える生徒・符号を間違える生徒など どの部分で間違えてしまっているのかがとても分かります。 テストの際もその部分を重点的に見直すことで点数アップにつながります✌     文字式が苦手な方   数字だとできるのにxやyが出てくると途端にできなくなってしまう… という方いらっしゃいませんか?? そのときはxやyの部分に適当に数字を入れてみましょう! すると立式が行いやすくなります☺     文章題が苦手な方   簡単な図や表を書いてみましょう! 文章から直接式を作ろうとするとかなりハード

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾、瀬田北ゼミナールの平野です!   夏休みに入り、すでに1週間が経ちました! みなさん有意義な夏休みを過ごせていますか??   北ゼミでも夏期講習が始まり、毎日授業や自習を頑張っている生徒がたくさんいます! 夏期講習中は復習期間として今までの総復習を行っています。 中学1年生は1学期内容、中学2年生は1年内容+2年1学期内容 3年生ももちろん1.2年生の内容も復習しております!   そして授業の内容がきちんと理解できているか宿題と確認テストを毎回実施しておりますが、 それとはまた別に家庭学習用の課題をお渡ししております! 毎年恒例のマラソン課題!!!   簡単に説明すると暗記課題です! 英単語や理科社会の語句、漢字などは教えてもらって理解するものではなく、 自力で覚えるしか方法がないんですよね… 分かっていても普段の宿題を終えると暗記は後回しとなってしまいがち。。。 ということなので、暗記も課題にしてしまおう!という考えです(笑)   課題の方法も特徴的で「満点取れば次のページ」に進める仕様になっています。 1問でも間違えてしまうと最初からやり直し、という厳しめルールにしていますが、 マラソンをしていることできちんと語句を覚えられている生徒も増えてきております!   ちなみに北ゼミでは終わったページ分だけシールを貼って生徒同士が 切磋琢磨できるように可視化しています(^▽^)/   授業日の関係で未チェックの生徒もいますが、 授業があった生徒は提出をきちんとしてくれています!   マラソン課題について気になる方、 夏期講習をお考えの方、まだまだ間に合いますので お気軽にご連絡ください!!       ☆夏得キャンペーン☆ 特典①入塾金無料! 特典②7月or8月分授業料無料! 特典③夏期講習入門講座4コマ無料! 特典④お友だちと一緒にご入塾でさらに授業料1ヶ月分無料! 特典⑤中学1年生年間教材費、転塾生は半期教材費無料!   瀬田北ゼミナール 塾長 平野 TEL:077-572-5269 メール:sk-info@dr-t-eam.jp メールでのお問い合わせもOKです!

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾の瀬田北ゼミナール、塾長の平野です!   暑い日が続いているので熱中症等には気を付けていきましょう! 以下、8月のお知らせです!   ◆8/9(金)、8/10(土) 満点トライアル  中3生の特別講座!毎年恒例の満点取るまで帰れません企画!! 現在塾を検討中の中3生もまだ間に合います! この夏で満点を取って学力はもちろん、自信も一緒に身につけて受験を乗り切る力を手に入れましょう!!!   ◆8/11(日)~8/15(木) お盆休館日 この期間は塾がお休みなので、家庭学習をしっかりと行ってください! 塾生の方はマラソン教材や今までの教材にて復習をしてくださいね(^▽^)/   ◆8/21(水) 読書感想文清書締切 小学生のみなさんは読書感想文コンクールに応募します! 下書きは皆さん期日内に提出してくれており、現在添削をして返却中です! 新しく本番の用紙に丁寧にきれいな字で書きましょう

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾の瀬田北ゼミナール、塾長の平野です!   小学校・中学校ともに19日が終業式でしたね! ということは・・・夏休みスタート!!   旅行へ出かけたり、友達と遊んだり、 ゲームをしたり、ゴロゴロしたり… と夏休みを楽しみにしている生徒が多いのではないでしょうか??   もちろん今しかできないことを楽しむのはとても大事! ただ学校がお休みの期間に今までの復習をして学力アップができるのも今しかできないこと!!   1学期の成績を見て 「良くなかったな…」 「思うように点数が取れていなかったな…」 と感じている保護者様・お子様いらっしゃいませんか?   1学期内容は夏休み中にきちんと復習すれば2学期からいくらでも挽回できます! 北ゼミでは毎年復習期間として夏期講習を実施しております。 テストの点数が良くなかった生徒さん、 学校の授業についていけなかった生徒さんなどが 夏期講習から授業開始して40点UPや50点UPした実績もあります!   また北ゼミは生徒別カリキュラムを作成しているので 分からないまま授業を受けている、苦手な範囲を教えてもらえない などはもちろんありません!   当塾の夏期講習は7/22(月)~開始ですが、途中参加も可能です! 上記にも書いたように生徒別カリキュラムなので 参加が出遅れたから途中から授業を受けるなんてことはありません。 きちんと1から生徒さんに合わせた進度で授業をさせていただきます!   ただ残り席数が少なくなってきておりますので、 夏期講習のお申込みをお考えの方はぜひお早めにご連絡ください!       ☆夏得キャンペーン☆ 特典①入塾金無料! 特典②7月or8月分授業料無料! 特典③夏期講習入門講座4コマ無料! 特典④お友だちと一緒にご入塾でさらに授業料1ヶ月分無料! 特典⑤中学1年生年間教材費、転塾生は半期教材費無料!   瀬田北ゼミナール 塾長 平野 TEL:077-572-5269 メール:sk-info@dr-t-eam.jp メールでのお問い合わせもOKです!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索