ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム瀬田北ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾の瀬田北ゼミナール、塾長の平野です。   よく「計算ミスやから大丈夫!」「理解はしてる!」という生徒がいますが、 ケアレスミス、計算ミスは一番なくしたい減点。 そこで本日のブログでは楽しみながら計算練習できる方法をご紹介いたします!   算数・数学のつまずき   実は計算ミスに悩んでいる生徒は多いです! 「計算問題ができるようになった!」と思っていても いざテストになったら計算ミスが重なって 思ったような点数が取れなかったなんて経験ありませんか…?   計算ミスを克服するためには計算練習が必要不可欠!!   野球で例えるならバットの振り方を知っていても 素振りやバッティングの練習をしなければ試合で打てないように、 計算のやり方を知っていても 計算の練習をしなければテストでミスが出てしまいます。   計算練習に必要なもの   計算練習を続けていくには「遊び」を取り入れることも必要です。 最初はやる気になってもすぐに飽きてしまう子はたくさんいますよね。 (私も飽き性なので気持ちはすごくわかります…)   そんな子を飽きさせないためにゲーム感覚で続けられるようの方法を3つご紹介!   ①勉強の成果を記録する! 例. 小テストを1週間毎日やって正解数が増えた! ②制限時間内で何問解けるかを競う! 例.10分間で100問の問題にチャレンジして何問まで解けるか ③目標を達成したらごほうび! 例. 90%正解したらシールを貼って、10個たまったらおやつはプリン!   上記のようにすることでやっているときは楽しみながら、 終わったら達成感を味わえるようにします! また始める時はやさしい問題から始めて うまくいかなくても「次がんばろう!」 と励ましながらやるとお子さんも続けられます!   ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!!(^▽^)/       ☆夏得キャンペーン☆ 特典①入塾金無料! 特典②7月or8月分授業料無料! 特典③夏期講習入門講座4コマ無料! 特典④お友だちと一緒にご入塾でさらに授業料1ヶ月分無料! 特典⑤中学1年生年間教材費、転塾生は半期教材費無料!   瀬田北ゼミナール 塾長 平野 TEL:077-572-5269 メール:sk-info@dr-t-eam.jp メールでのお問い合わせもOKです!

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾の瀬田北ゼミナール、塾長の平野です!   7月に入ってから急に雨が降ったり、急に暑くなったりと 気温が変わりやすい時期になってきたので体調管理には気を付けて過ごしていきましょう!   さて瀬田北中では先々週期末テストがあり、 先週と今週で結果が返却されていたと思います。 今回の期末テストでも北ゼミの生徒たちの頑張りが見れたので 本日のブログにてご紹介させていただきます!   中3Nくん 数学44点UP!! 中3Rくん 英語28点UP!! 中2Sちゃん 数学12点UP!! 中3Hくん 5教科合計52点UP!! 中2Iちゃん 数学87点GET!! 中3Mちゃん 英語83点GET!! 中3Yくん 英語83点GET!! 中2Sちゃん 数学83点GET!! 中3Mちゃん 英語82点GET!!   点数upした生徒や高得点getした生徒もまだまだいますが、 ご紹介しきれないのでこの辺で…     教室前には今回紹介しきれなかった生徒たちもたくさん掲示してありますので ぜひご覧ください!!   また塾生以外の方でも当教室まで答案用紙をお持ちいただくと お子様の強みや弱みを分析してどのような勉強法が合っているのかなど ご相談させていただく機会を設けております! 点数が伸び悩んでいて不安な方、 勉強法がいまいち分からない方、 お気軽に当教室までご連絡ださい!!       瀬田北ゼミナール 塾長 平野 TEL:077-572-5269 メール:sk-info@dr-t-eam.jp メールでのお問い合わせもOKです!

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾の瀬田北ゼミナール、塾長の平野です!   2024年度第2回 理科実験教室を開催します! 今回は、夏にピッタリの実験「アイスクリーム作り」です!   実は、実験で使用する「氷」と「塩」が、今回のキーポイントとなっています! 「アイスクリーム作りに氷と塩!?」 全く予想がつかないですよね! その現象について今回は実験します!   北ゼミでは楽しむだけではなく 科学的な現象についてもお話させていただきます(^▽^)/   イベントを通じて学びの面白さを体験してもらいます! お友達と一緒にぜひ参加してください! 塾生以外も無料で参加可能です!   詳しくは校舎に直接お問い合わせください!       ☆夏の早割特典☆ 特典①入塾金無料! 特典②7,8月分授業料無料! 特典③夏期講習入門講座4コマ無料! 特典④お友だちと一緒にご入塾でさらに授業料1ヶ月分無料! 特典⑤中学1年生年間教材費、転塾生は半期教材費無料!   瀬田北ゼミナール 塾長 平野 TEL:077-572-5269 メール:sk-info@dr-t-eam.jp メールでのお問い合わせもOKです!

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾、瀬田北ゼミナール塾長の平野です!   赤ペンの効果   突然ですが、皆さんはノートにポイントやキーワードを書くとき、 どんなペンをどんな風に使っているでしょうか?   「赤ペンを使う!」という方が大半だと思います。 私もそうでした。   教科書やプリントを見ると 大体は黒インクで印刷され、大事な部分は蛍光ペンや赤ペンで線を引きます。 重要語句を目立たせるという意味では、非常に有効な方法です。   ですが、「暗記」という面で注目してみると 赤ペンを使うことは適していないという意見があります。   暗記に向いている色は?   普段の丸付けやノートに赤ペンを使いますよね? 普段見慣れているものを使うより、普段見慣れていない色で 書くと記憶力がアップし、勉強の効率が高まる!という話もあります。   何故かと言うと、 人間の脳は、危機管理のために「新しいもの(違和感を覚えるもの)」を より鮮明に覚えようとする性質があります。 なので、普段見慣れているものでは脳に新鮮さを感じさせられないのです。   じゃあ何色のペンを使えば良いのか? 暗記に向いているのは青ペンだと言われています。 青色には心を落ち着かせる効果や集中力を高める効果があります。 また「”青色のもの”を勉強に取り入れることで、脳の集中時やリラックス時に出る”アルファー波”が増える」 ということも判明しています。 青色と同様の効果が期待できるのが緑色です。 かと言って、青色や緑色を使いすぎても意味が無いので 3色ほどのペンをしっかり使い分けることが大事です!   沢山書いて覚える! 赤(緑)シートで隠して声に出しながら覚える! ことも良い方法だと思います!   もし暗記のやり方で困っている方がいたら 是非、青(緑)ペンを使うことを 試してみてはいかがでしょうか?(*´ω`*)       ☆夏の早割特典☆ 特典①入塾金無料! 特典②7,8月分授業料無料! 特典③夏期講習入門講座4コマ無料! 特典④お友だちと一緒にご入塾でさらに授業料1ヶ月分無料! 特典⑤中学1年生年間教材費、転塾生は半期教材費無料!   瀬田北ゼミナール 塾長 平野 TEL:077-572-5269 メール:sk-info@dr-t-eam.jp メールでのお問い合わせもOKです!

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾の瀬田北ゼミナール、塾長の平野です!   中学生、高校生は1学期期末テストが終了し、 少しずつ結果が返ってきているのではないでしょうか?   皆さん結果はいかがでしたか?   今日は定期テストの結果が返ってきたときの振り返り方をお伝えします。   答案の分析   自分の答案内容について振り返りましょう! まずは点数に目がいってしまいますが点数よりも どの問題で間違えたのか、どのように間違えたのか などなど   例えば60点の生徒が2人いたとしても その答案の内容は異なることがほとんどです。   勉強したからこそ取れた点数なのか、本当はもっと取れたはずなのか そういった分析をすることで自分の弱点や課題も見えてきます。   テスト勉強を振り返る   次に今回のテストに向けて取り組んだことを振り返りましょう。 毎回高得点をキープできている生徒はテスト勉強の計画を立てるのが上手です。   計画を立てる上で大切なのは優先順位です。 例えば 社会のテストで毎回60%が学校のワーク、 20%は授業プリント、10%は教科書、 もう10%が資料集から出題されていたとします。 その場合優先して仕上げなければならないのは 当然学校のワークですよね。   次に大切なのは「いつまでに」「どのレベルまで」仕上げるかです。 最近は学校のワークを「提出日までに」「提出できる状態にする」 レベルでテスト勉強を止めている子が多いです。 そういった生徒は、間違えた問題や、 参考書を見ながら解いた問題の反復・復習ができておらず、 「ワークをやっているのに結果が出ない」という状況に陥っています。 当然ですがテストで思うような点数は取れません。   高得点を取る生徒はワークを1回解くだけでなく やり直し、復習までの時間を計画の中に組み込み、 「同じ問題がまた出たら確実に正解できる」レベルまで仕上げています。   期末テスト解き直し会   ・答案の分析 ・勉強計画の見直し をお伝えしましたが、 いきなり一人で振り返りをするのは難しいですよね…   そこで北ゼミでは期末テスト解き直し会を実施予定!!✨ 日時:7/3(水)15:30~16:30 持ち物:筆記用具、答案用紙 参加費:無料 塾生以外も無料で参加可能!! 気になる方はぜひ来てみて下さい!!       ☆夏の早割特典☆ 特典①入塾金無料! 特典②7,8月分授業料無料! 特典③夏期講習入門講座4コマ無料! 特典④お友だちと一緒にご入塾でさらに授業料1ヶ月分無料! 特典⑤中学1年生年間教材費、転塾生は半期教材費無料!   瀬田北ゼミナール 塾長 平野 TEL:077-572-5269 メール:sk-info@dr-t-eam.jp メールでのお問い合わせもOKです!

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾の瀬田北ゼミナール、塾長の平野です!   北ゼミでは 7月22日(月)~8月31日(土)の期間に夏期講習を実施!   夏期講習では今までの総復習を行います。 どの学年も2学期の学習内容は一気に難しくなるため、 夏休みをの間に1学期までの基礎を固めておくことで2学期以降の学習に備えます!   復習が大切な理由   上記に書いたようにもちろん2学期に備えて土台作りをしなければなりませんが、 復習にはもっと大事な理由があります!   それは… 学習指導要領が変わったから   中1のお子様がいらっしゃる保護者様は 1学期の定期テストで感じられた方も多いと思います。 昔はアルファベットやローマ字が書けたら100点!だったのが 今ではbe動詞、一般動詞、助動詞のcan、疑問詞(5W1H)などを 中1生の1学期中に終わらせます…   be動詞、一般動詞を今のうちに理解しておかないと 2学期の単元を学習してもそもそもの文法が分からないので 躓く原因になります。   1年内容の動詞を覚えられていない →学校の授業が理解できない →テストで点数が取れない、だんだんと点数が下がる →苦手意識が発動し、勉強をすることから逃げてしまう   …というような負のサイクルができてしまい 実際多くの中学生が英語嫌いになってしまっています。   この夏休みでしっかりと復習を行えば まだまだ負のサイクルに突入する心配はありません! 夏の間に1から復習して苦手単元をなくしていきましょう!       ☆夏の早割特典☆ 特典①入塾金無料! 特典②7,8月分授業料無料! 特典③夏期講習入門講座4コマ無料! 特典④お友だちと一緒にご入塾でさらに授業料1ヶ月分無料! 特典⑤中学1年生年間教材費、転塾生は半期教材費無料!   瀬田北ゼミナール 塾長 平野 TEL:077-572-5269 メール:sk-info@dr-t-eam.jp メールでのお問い合わせもOKです!

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾の瀬田北ゼミナール、塾長の平野です! 突然ですが、勉強をしていて「解けた」と思う瞬間はありますか? 子どもたちもよく「この問題解けました!」と言ってくれますが、 この「解ける」とはどういうことでしょうか。 今回のブログでは、こちらについて詳しくお伝えしていきます。   教科書や参考書を見ながら解いた問題は「解けた」ではない!   教科書や参考書(塾の解説ページ)を見ながら問題を解いている生徒がいます。 調べる、参考にする事は問題ありませんし、むしろ自ら調べることはとても大事です! しかし、その問題を自分で解けたと勘違いしてしまっている生徒が多いです。   実際は教科書などを見ずに解いて 「1人で正解までたどり着いた」ときが「解けた」の定義です。 なので、解説やヒントを与えながら問題に取り組んでいた生徒が「解けた!」という場合には 「次はヒント無しで自力でやってみて!」と伝えています。 これで ・自力で正解すれば「解けた」 ・正解にたどり着かなかった場合は、まだ理解ができていない、演習不足等が考えられます。   また、北ゼミでは間違えてしまった問題や指導を受けた問題に☆印をつけるよう指導しております! その後、☆を付けた問題は 授業内でもう一度取り組むことや宿題で再度練習することを推進しています。 「解けた」問題を増やすことがテストでの点数アップにつながります。 北ゼミの授業を受ければ「解けた」の回数を必ず増やせます!!   体験授業等も実施しておりますので、 気になる方はぜひ一度当教室までご連絡ください!       ☆夏の早割特典☆ 特典①入塾金無料! 特典②7,8月分授業料無料! 特典③夏期講習入門講座4コマ無料! 特典④お友だちと一緒にご入塾でさらに授業料1ヶ月分無料! 特典⑤中学1年生年間教材費、転塾生は半期教材費無料!   瀬田北ゼミナール 塾長 平野 TEL:077-572-5269 メール:sk-info@dr-t-eam.jp メールでのお問い合わせもOKです!

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある個別指導塾の瀬田北ゼミナール平野です!   模擬試験が6月22日(土)に実施されました! いかにも本番さながらの様子で、集中して取り組んでくれていました!     模擬試験を受ける意図は 「自分の今の実力を知るため」というのはもちろんこと、 何より「試験の雰囲気に慣れること」が一番大切なのではないかと考えます。 上にも「本番さながらの様子」と書きましたが、 受験本番の予行練習として受けることができます。 入試はプレッシャーや不安、焦りなどで普段の力を発揮できないこともあります

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある個別指導塾の瀬田北ゼミナール平野です!   瀬田北中学校のみなさん、 期末テストお疲れ様でした!   一昨日のテスト初日ですが、北ゼミ恒例 モーニングスクールを実施しました!   以前もブログで書いたのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、 簡単にご説明するとテスト当日の朝の勉強会です!!   保護者様は「ウチの子、朝起きられるかな…(笑)」 と初めは心配される方も多いですが、 意外と生徒に聞いてみると 「朝の方がいい!」 「テスト期間は毎日モーニングスクールしたいくらい!」 と言ってくれる生徒も多いです! 普段とは違う特別感があるようで(遠足みたいな感じ???笑) 楽しみながら来てくれているようです!!   ほぼ満席の状態になるまで多くの生徒が来てくれ 朝からみんなよく頑張っていました!! 塾長お手製のオリジナルまとめプリントを使って暗記をしている生徒も多かったです✨   また期末テストの結果が出揃い次第、 お知らせさせていただきますね!!       ☆夏の早割特典☆ 特典①入塾金無料! 特典②7,8月分授業料無料! 特典③夏期講習入門講座4コマ無料! 特典④お友だちと一緒にご入塾でさらに授業料1ヶ月分無料! 特典⑤中学1年生年間教材費、転塾生は半期教材費無料!   瀬田北ゼミナール 塾長 平野 TEL:077-572-5269 メール:sk-info@dr-t-eam.jp メールでのお問い合わせもOKです!

ブログ全文を読む

こんにちは! 瀬田北ゼミナールです!   本日は瀬田北中期末テスト2日目! やっと終了しましたね! 生徒のみなさんは2日間お疲れ様でした!   中間テストから期末テストまでの期間が短く、 でも範囲は広くて覚えることがたくさん… という感じでテスト前は塾生も全員疲れ果てていましたが、 精一杯力を出し切ってくれたことと思います(^▽^)/   1学期のテストはこれで終わりましたし、 あと1カ月もするとみんな大好き夏休み(笑)がやってきますね!   北ゼミも7月は楽しいイベントをたくさん準備中! 下記に7月予定を記載しておりますのでぜひご確認ください!   ◆7月3日(水) 【中学生】期末テスト解き直し会 15:30~16:30 テストが終わってホッとしていると思いますが、 テストで大事なのは間違えた問題を解き直すこと! ただ一人で行うのは簡単ではないですよね? 北ゼミでは解き直しの方法や今後の勉強法についてもお伝えしていきます! 塾生以外も無料で参加可能! 気になる方はご連絡を!!   【中3】必単9回目 19:00~21:40 4月から始まった必修単元マスター。 いよいよ終わりに近づいてきました。   ◆7月10日(水) 【中3】必単最終回 19:00~21:40 必単最終回! 夏休み前最後の復習期間です。 ここで分からない単元、苦手な単元を残さないよう 最後まで頑張りましょう!   ◆7月12日(金) 【小学生】理科実験 16:30~17:30 今回の理科実験はアイスクリームづくり! 暑くなってきたこの時期にアイスを作って食べて楽しみましょう! ただ楽しむだけでなく「なぜそうなるのか」という科学的思考も 取り入れながら楽しんで勉強してもらえます! こちら塾生以外も無料で参加可能です! お友だちといっしょにぜひ遊びに来てみてください!   ◆7月22日(月)~ 【全学年】夏期講習開始 夏休み突入! 北ゼミでは夏休みと同時に夏期講習がスタートします。 学校が無い分、塾で学習習慣を身につけたり 今までの総復習を行ったりしていきます!!   塾生以外の方でイベントに参加してみたい方、 お気軽に当教室までご連絡ください!       ☆夏の早割特典☆ 特典①入塾金無料! 特典②7,8月分授業料無料! 特典③夏期講習入門講座4コマ無料! 特典④お友だちと一緒にご入塾でさらに授業料1ヶ月分無料! 特典⑤中学1年生年間教材費、転塾生は半期教材費無料!   瀬田北ゼミナール 塾長 平野 TEL:077-572-5269

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索