【伊丹北ゼミ】授業の受け方(塾編) 2024年5月26日
こんにちは、伊丹北ゼミナールの平木です。 今回は、塾での授業の受け方についてお話します。 普段の授業、みなさんの頭の中はどんな感じですか? 塾の授業は学校の授業と違い、テキストを自分の力で進めてもらうアウトプットの時間が多いですよね。でも、ただ問題を解くだけでは、作業になってしまいがちです。 時々、私は「今、何の勉強してるの?」と聞くようにしているのですが、 「数学!」「英語!」と答える生徒が結構います。 意識してほしいのが、何の単元をやっているかということ。 「連立方程式の加減法をやってる!」「現在完了進行形!」まで答えることができればいい感じ。 次に、「どうやって解くの?」と聞いてみます。 連立方程式の加減法なら、文字が片方消えるように式の足し算や引き算をする、とか。 現在完了進行形なら、have+been+ing形だとか。 さらに、問題文はどうなっているのか、どう聞かれたらこの方法を使えばいいのか、まで考えながら解くことができれば、かなり身になる勉強ができていると言えるでしょう。 今日は何の勉強をした!という意識をしっかり持ちながらふだんの授業に取り組むようにしましょう。 ぜひおうちでも、最近は塾で何の勉強をしているのか、お話してみてくださいね。 言語化することが学習内容の定着につながります。 伊丹小・有岡小・神津小・伊丹北中のことなら伊丹北ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 072-764-6900 Mail: it-info@dr-t-eam.jp