【伊丹北ゼミ】受験は目標、勉強は手段
さんまの季節 伊丹市にある、1中学専門塾の伊丹北ゼミナール塾長荒堀です 中間テスト10日前 テストに向けて勉強しなければならない期間 しかし、 ついついスマホを触ってしまっていませんか? スマホで何をしていますか? Youtube?tiktok?LINE?Twitter?インスタ? ゲーム?音楽?電話? なぜここまでスマホに依存してしまうのでしょう スマホに依存する原因は主に ①快楽が簡単に得られる ②飽きない ③心の乱れを鎮めてくれる などがあります。 そんな中で、 なぜSNSに依存してしまうのでしょう? その原因は「承認欲求」です。 「いいね」をつけてもらうことで承認欲求が満たされる 日々の生活でも同じで、 「いいね」をつけてもらうために行動している自分がいませんか? 「いいね」をもらうことが、行動の原動力になっているため、 逆に「いいね」がもらえなければ行動できなくなるとも言えます。 行動の原動力は、自分の信念であり志であるべきで、 自分の志を達成するための目標が、 生きていく上で何度も目の前にあらわれ、 それをクリアしていくために必要なのが手段となります。 受験生にとっての受験というのは「目標」であり、 それをクリアするために勉強をしているわけです。 決して「いいね」をもらうために勉強をしているわけではありません。 自分がなぜ勉強をしているのか 自分の志は何なのか をしっかり考えてみましょう。 チャオ!