ジュクサガス

3000円
Seisekino Agaru Online
無料で資料を請求する
キープ
Seisekino Agaru Online
無料で資料を請求する

スーパーライトコースは、お月謝8000円で、24時間質問受付&24時間以内に回答の、お得なコースですが、 質問できるだけじゃないのです。 当塾では、どんなテキストでも対応できますが、特におススメなのは、 特別な許可を受けた学習塾でしか使用できない「フォレスタ」シリーズや「論理エンジン」を購入・使用できることです。 これらのテキストを学習する場合、進捗状況を毎日確認できますし、問題を解いた写真を送れば、添削することができます。 近々テキストプレゼントキャンペーンも実施する予定です。乞うご期待。  

ブログ全文を読む

  当塾でお教えしている学習内容の一つに「中学受験対策」があります。 模擬試験や入試問題の過去問を解いてもらって、どのように解けばいいかを教えるのです。 そのなかで、生徒や保護者の方が苦労しているのが国語の問題の解き方です。 算数は割と解き方が系統立てられています。高校の数学をよく理解していれば、教えることも可能です。 理科や社会も憶えるべきことや理解すべきことはおよそ決まっています。また、近年では資料の読み取りができることも必要になっています。 しかし、国語に関しては、問題自体は解ける人でも、なぜその答えになるのか説明出来ない人が多いのです。 「だって、この答えしか考えられないんだもの」と言ってしまいそうになります。 言語には論理が必ずあります。この論理の捉え方が、問題を解くためのポイントとなります。 当塾では、実際に問題を解いて、論理の使い方を実践していくレッスンもありますが、 根本的な「論理力」を身に着けるためのレッスンもあります。 ちょっとでも気になったら、お気軽にお問い合わせください。 オンライン無料学習相談を受け付け中です。

ブログ全文を読む

高校物理の質問がありました。 物理の質問でよくあるのが、公式はわかっている、それに当てはめることもできる、でも計算ができないというものです。 連立方程式を解いたり、ルートの外の式をルートの中に入れたり、考え方自体は中学で習っているものですが、文字が多いので何をやっているのかわからないのです。 解説はありますが、途中式は書いてありません。 この途中式を、書いて見せるとほとんどの生徒が理解してくれます。 あとは練習して、出来るようにしていくことですね。

ブログ全文を読む

期末テストの前日は、新しいことを覚えようとするよりも、それまで勉強した範囲の最終チェックのつもりで、翌日のテスト科目の復習に重点を置きましょう。 具体的には、以下のようなものが考えられます。 間違えたところを解き直す 教科書を読み返す 暗記項目をチェックする 寝る前の30分は暗記タイムに当てる 睡眠時間は最低でも6時間は確保する また、テスト前日は、精神的にも落ち着いて臨むために、リラックスすることも大切です。 具体的には、以下のようなものが考えられます。 好きな音楽を聴く 散歩をする ゆっくりお風呂に入る 期末テストは、学習の成果を試す大切な機会です。テスト前日は、しっかりと準備をして、力を発揮しましょう。    

ブログ全文を読む
2023.06.17

響け!

響け! ユーフォニアム  高校生の吹奏楽部を描いたライトノベルになると思う のですが、登場人物たちの葛藤や物語の面白さに夢中になる のはもちろんのこと、当時大学生の作者が書いたとは思えな いほど、小説の作り方が上手いと思いました。  特に「地の文」が上手で、セリフの上手い若い書き手は 多いですし、地の文が単なるモノローグになっている作家が 多い中、きちんと骨法を抑えたものになっていて、小説の 読解のテキストにしたいくらいです。  と思って、調べてみたら、この作品ではありませんが、 すでに同じ作家の作品が入試問題に出ていました。  

ブログ全文を読む

中間テストはおわりましたでしょうか? でも、中間テストがおわったらすぐに期末テストです。 早めの準備が、失敗しないための最善策です。 最近受けた質問です・・・ 「be動詞って何ですか?」 「理科の授業の振り返りにどんなことを書けばよいですか?」 「漢字の覚え方がわかりません」 「 受験期に推しのライブに行くのはありですか!? 」 「 時差の計算で抑えるべきポイントはどこですか ?」 「地球の大きさの求め方がわかりません」 「化学反応式の係数の求め方がわかりません」 「素因数とは何ですか?」 「 水の電気分解の化学反応式ってなんですか?」 あなたはわかりますか? 何でも質問できる塾です。

ブログ全文を読む

オンラインレッスンはzoomを使っているのですが、説明するときはマイクロソフトのホワイトボードを使っています。 使っている端末はこの写真のものです。

ブログ全文を読む

  「たまふ」の識別の質問が届いています。 私の回答は以下の通りでした。 下に助動詞「じ」(~ないだろう。~まい。)が来ていて、「じ」は未然形接続です。 (否定の意味の助動詞は未然形接続) 未然形が「たまは」になるのは四段活用です。 (は/ひ/ふ/ふ/へ/へ) 下二段活用だと「たまへじ」になります。 (へ/へ/(ふ)/ふる/ふれ/○) そうすると「なるほど!」という返信が。こういうときが嬉しいですね。

ブログ全文を読む

夜中に質問が届いたので、もう寝ていたのだですが、パソコンを起動させて回答しました。 式の立て方はわかるのだけれど、計算の仕方がわからないということでした。 右辺の分子が同じなので、先に通分をしようと思います。 それから方程式を解いていきます。 途中で小数の計算などはしないで、最後に一気に約分をします。 約分しにくいところは、ひっ算で割り算をしてできあがりです。 って、また手書き。。。

ブログ全文を読む

オンラインで質問受付をしていると気づくことがあります。 それは、だいたい毎年質問されるところが同じだということです。 つまずくところはみな同じということですね。 たとえば高1の最初の方で質問されるのは「絶対値」のついた不等式のところです。 場合分けするのがよくわからないみたいです。 でも、質問して私の解説を聞くと、みなすっきりするようです。 こうやって、わからないところを一つずつ解決していくことで、やる気が出て、継続して勉強できるのです。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索