ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
Seisekino Agaru Online
無料で資料を請求する

国語のテストで、何となく解いていませんか? また、自分の勝手な考えで答えを選んでいませんか? 国語には論理がありますので、正しい解答はおのずと決まってくるんです。 そんな国語の論理を学ぶ「あなたのための国語力養成講座」 1回500円が通常の料金ですが、このたびはじめの5回分を無料で実施することにしました。 お申込みは、メールで「無料5回分希望」と学年をお知らせくださるだけです。 住所も氏名も必要ありません。 motosh51@gmail.com 上記をコピペしてお送りくださいね。  

ブログ全文を読む

大谷翔平選手が結婚を発表しましたね。日本語でのあいさつはもうすでにご覧になっているかと思われますが、英文の方はちょっと違いました。 ちょっと中学までの英語では読み解けないような。高校生ならわかると思いますし、大学入試でこれくらいの作文が出来たらいいねというレヴェルです。 https://twitter.com/MLB/status/1763187670396567646/photo/1 Not only から始まるあたりが、英語のニュース記事なんかの思わせぶりが匂っていいですね。そしてそのあとが倒置になってる。あれ、でも動詞が過去形になっている。過去分詞が正しいのでは? そして関係代名詞で最後に付け足したように見えて、最後の最後に「結婚しました」と。 なんか洒落てる。

ブログ全文を読む
2024.02.25

大学入試前期

きょうは国立大学の前期入試ですね。 今までやってきたことを信じて、入試に挑んでください。 愉しむ気持ちも忘れずに。

ブログ全文を読む

あなたのための国語力養成講座 「論理エンジンスパイラル」 1回 500円(ワンコイン) ✔ 回数は自由に選べます。(1回~115回) ✔ 1回ずつ学習していただき、練習問題の解答をお送りください。(メッセージまたはノートの写真) ✔ その都度採点をして24時間以内に返信します。 ✔ わからないところは何回でも質問できます。 ✔ 1回の学習時間は10分~30分が目安です。(個人差はあります) ※ なお、こちらのコースのみでは「ジュクサガス」の入塾判定にはなりません。 ※ お電話またはメールが速いです。 塾長直通 090-3429-5467 motosh@gmail.com

ブログ全文を読む

入試問題の長文化が進んでいますね。 共通テストに顕著に表れていますが、高校入試や中学入試でも同様の傾向が見られます。 記述問題は、学校の定期テストでもよく出るようになっています。 理科の実験の理由を問うような問題や、歴史の背景を答えさせる問題です。 これらの傾向を踏まえて、ますます国語力が必要だと考えさせられています。 国語力とは言語の論理力ですから、国語だけでなく英語や理科・社会にもつながるのです。 当塾で採用している「論理エンジン」では、まず主語と述語から学習し始めます。 文法問題? と思われがちですが、実はこれこそが長文の要点をつかむ第一歩なのです。 あなたもぜひチャレンジしてみませんか?

ブログ全文を読む

2023年に読んだ本の中で特に面白かったものを挙げます。 「さよなら絵梨」藤本タツキ 創作することについてのマンガ。私小説とフィクションの相克。時代性と普遍性の両立。 「誰?」アルジス・バドリス はじめの方は退屈だったが、だんだん面白くなった。最後は少し判じ物。スパイスリラーに見せかけた、天才科学者の成長と喪失の物語。 「5A73」詠坂雄二 幽霊文字の存在を初めて知った。シリーズものの新作でもある。 「君待秋ラは透き通る」詠坂雄二 これも同じ世界観のミステリ。特殊設定ミステリ。 「濃霧は危険」クリスチアナ・ブランド 張り巡らされた伏線に、意外だけれど現代的なエンディング。※ 「岩永琴子の密室」城平京 いくら特殊設定と言ってもそんなのが流行っていたらミステリは成立しないだろうと思ったのに成立させてしまう作者の力技に感心した。 「ぼくらは、まだ少し期待している」木地雅映子※ コロナ禍から始まる未来へのメッセージ。本当に期待できるんだろうか。 「濃厚な虹を跨ぐ」巻上公一※ 第一回大岡真賞を受賞した詩人の第2詩集。読みごたえがある。 「響け! ユーフォニアム」武田綾乃※ この人は本当に地の文が巧い。感情表現の教科書のようなもの。 「もうあかんわ日記」岸田奈美※ 最初にドラマを見たのだけれど、だいぶ中身は違う。でも、面白い。 「ステイホーム」木地雅映子※ この作者の真骨頂。考える小学5年生。 「アンデッドガール・マーダーファルス」青崎有吾※ フランケンシュタインの怪物や吸血鬼が実在する特殊設定ミステリ。それなのに、論理の塊。アクションシーンさえ論理で描かれている。 「可燃物」米澤穂信※ 刑事を主人公としてたんたんと描かれる論理のアクロバット。謎解きだけに特化している。 「カーテンコール」筒井康隆 今年90歳になる作家の最後の小説集。短いが密度の濃いものばかり。 「地雷グリコ」青崎有吾※ 独自のゲームで勝負する高校生。ルールも面白いが、勝ち方がすごい。 「本好きの下剋上」香月美夜※ とうとう完結した。教育論や経営論にもつながる、大長編。  

ブログ全文を読む

本はよく読むほうなのに、国語の点数が上がらない、という相談を受けることがあります。 英語にも言えることで、多読が有効なのは確かですが、即効性がないということがあります。 どこかでブレイクスルーが起きて、そこからは特に勉強しなくても国語はできるようになる生徒さんもいます。 まあ、私自身がそうでした。でも、私は小6から中1にかけて大人向けの文庫本を百冊読みました。 ほとんどが翻訳の推理小説でしたけれど。 これくらい読めば、語彙や文構造が自然に身につきます。 では、即効性のある学習方法はないのかというと、それがあります。 それが、論理エンジンです。 特にスパイラルシリーズは、小1~中3まで対応しています。どのレベルから始めてもいいですし、ゆっくり一年かけてやってもいいし、どんどん進んでもいいのです。 高校生のための大学受験対策コースもあります。 この教材の特徴は、学校の教科書にはない、しっかりと文構造を捉えることにあります。 「つまり」と「たとえば」の関係を知っていれば、長文読解がかなり楽になりますし、 「主語」「述語」「目的語」がわかれば、要約ができるようになります。 「主語」「述語」は、学校でも習いますが、「目的語」は、中学の英語でも教える先生は少ないですね。 高校生で初めて使うようになる人もいます。 しかし、大学受験にも有効なこれを小1から学習できるのですから、すばらしいですね。

ブログ全文を読む

よく「偏差値○○の学校」と言う言い方を聞きます。 ヤフー知恵袋なんかをのぞいていると、やたらそう言う言い方をしていますね。 でもそんなのは存在しません。 「○○の模試で偏差値○○だとB判定がつく学校」と言うものは存在します。 偏差値の求め方は、高校の数学で習いますが、簡単に言うとデータの散らばりの中でどのあたりに位置するか、ということです。 ですから、まずデータがなければなりません。 それが、模試などのテスト結果です。 模試の場合は、模試を受けた人たちの点数がデータになります。 学校の定期テストで偏差値を出すところもありますが、これはその学校の生徒がデータの母集団です。 つまり、テストによって母集団が違うので「偏差値○○」と言う実物があるわけではないのです。 それに、その学校に合格するかどうかは、その学校の入試の点数が大きくものを言います。 模試で偏差値がいくらだろうが、入試で点数を取ればいいのです。 推薦や公立高校の入試では学校の評定も関係しますが、模試の結果は直接関係ありません。 では、どうして模試を受けるのかって? 一番大きいのは、自分の得意・不得意を見極めるためです。 つぎに、試験慣れすることです。 入試は、学校の定期テストとは違う緊張感がありますよね。 対外試合でそれに慣れるためなんです。 偏差値は目安にしかなりません。もちろん、目標偏差値を大きく上回っていれば、合格する可能性は高いです。 でも、模試でD判定であっても、志望校に合格した生徒は、当塾の塾生では結構います。 模擬テストと入試の間は期間が一か月以上開いていたりするので、その間に力をつけたということかもしれません。 特に公立高校入試では、過去問演習に力を入れています。例年似たような範囲が出るので、これを繰り返しすることで力がつくのです。 中学入試や大学入試では、毎年同じような問題が出るとは限らないので、網羅的な学習が必要になります。 ただ100%身につけておく必要はありません。入試で100点取るなんてめったにいませんから。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索