ジュクサガス

該当の塾ブログ891〜900件(全5565件中)

こんにちは(^^♪   福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。   1/24(金)の専願入試まで残り5日になりました。 本当に早かった・・・ もっとしてあげれたことがあるのではないか・・・ など毎年毎年考えさせられます。   ただ私としても120%の力で全力で対応してきました。 後は神頼みです!! 頼れるものは何でも頼ります。 生徒の合格のためなら・・・

ブログ全文を読む

伊丹市にある、伊丹市立南中学校、 南小、有岡小、鈴原小、笹原小の専門塾、 伊丹南ゼミナールの米谷です!   私立高校入試まであとちょっとですね。   ここからは本当の意味で100% 入試のための勉強のみを行います!   今までやってきたことを確認していきながら 赤本演習や入試特訓で実践的な練習を行い、 授業で苦手分野の対策を行い、 マラソン課題などで基礎固めをする。   これが良い入試までの過ごし方になります!   ここまで来たらあとは出来る限り最大限に勉強して 自分が一番良い状態 で入試に挑める準備をしていくだけです。   やることが多くてうまく進んでいない人は この時期は残り時間で何ができるか あるいは何を優先してやるのかを しっかり考え、取捨選択していくことも大切です。 理想はすべて完璧な状態で挑むことですが、 その理想に近づく努力 をしているかもとても重要です。   残り時間わずかですが、 私たちも全力でフォローしていきます! 最後まで一緒に頑張りましょう!

ブログ全文を読む

突然ですが本日18日・明日19日は何の日でしょう?? 答えは共通テストの試験日です! 受験される方、2日間全力を出し切れることを祈っております! こんにちは、「守山市」にある「守山南中学」専門塾「守山南ゼミナール」塾長の的場です。 中3生も守南ゼミでしっかり「合格パワーアップゼミ」で 入試形式のテストを行っております。 毎週土曜日にテスト形式で実戦演習を重ねていますが、 点数だけ見て「前より上がった!やったー!」や 「目標点に届かなかった…」 と話している生徒をよく見かけます。 点数がぱっと出るので嬉しい・悔しいの感情が出るのは当たり前です。 でもそれだけで終わっていませんか…? 本番ではないので必ず見直しをしましょう!! 間違えてしまった問題を本番でいかに点数に繋げるかが勝負です。 間違えてしまった問題はミスの種類を以下の3種類に分けてみましょう。 それぞれ対応方法を書いているので、ぜひ参考にしてみてください! ①ケアレスミス(計算ミスや書き間違いなど) ケアレスミスの中でも「時間が足りなくて焦ってしまった(落ち着けばできる)」 「字が汚くて読み間違えた」「問題文を読み飛ばしていた」 のようにさまざまな種類に分類できます。 ・時間が足りない→時間配分を見直す ・字が汚い→綺麗に書く・書くスペースを考える ・読み飛ばしていた→隅々まで読むことを意識する それぞれの原因と対処法を突き詰められればケアレスミスを防ぐことができます! ②解けなかった そもそも難しくて解けなかった・解法が思いつかなかった問題に関しては まずは解き方をきちんと知る・覚える。 その後、同じような問題(類題)を何度も繰り返しましょう! 類題が解けるようになれば、入試本番でも力が発揮できるはずです! ③覚えていなかった 漢字や英単語を覚えていなかったとき、 よく「書きまくって練習する」と言われます。 もちろんそれも一種の方法ですが、 人によっては書くことよりも言って覚える人もいます! 自分なりの暗記方法を見つけて頑張りましょう!! 滋賀県私立入試まで16日 滋賀県公立入試まで46日 成績を伸ばせる時間はまだまだあります! 最後まで全力で頑張りましょう!!     お待たせしました! 新学期応援特典 特典1:入塾金 無料 特典2:通常授業料なんと2か月分(2月・3月)無料 特典3:春期講習(300分)75分授業×4回 無料 特典4:中1からの年間教材費無料(※来年度中学1年生に進学される生徒対象) 特典5:ご入塾後にお友達・ご兄弟が紹介による入塾で更にもう1か月通常授業料無料 この春からスタートダッシュをかけて欲しいからこその大盤振る舞いです!   ご入塾はもちろん学習相談も無料で行っております。 お気軽にご連絡ください。

学習塾ドリーム・チーム守山南ゼミナール

〒524-0043 滋賀県守山市二町町224-1 アルカディア二町1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある瀬田北ゼミナール、塾長の平野です!   突然ですが本日18日・明日19日は何の日でしょう?? 答えは共通テストの試験日です! 受験される方、2日間全力を出し切れることを祈っております!   そして当塾でも本日は中3生受験対策講座「合格パワーアップゼミ」で 入試形式のテストを行っております。 毎週土曜日にテスト形式で実戦演習を重ねていますが、 点数だけ見て「前より上がった!やったー!」や 「目標点に届かなかった…」 と話している生徒をよく見かけます。   点数がぱっと出るので嬉しい・悔しいの感情が出るのは当たり前です。 でもそれだけで終わっていませんか…? 本番ではないので必ず見直しをしましょう!! 間違えてしまった問題を本番でいかに点数に繋げるかが勝負です。   間違えてしまった問題はミスの種類を以下の3種類に分けてみましょう。 それぞれ対応方法を書いているので、ぜひ参考にしてみてください!   ①ケアレスミス(計算ミスや書き間違いなど) ケアレスミスの中でも「時間が足りなくて焦ってしまった(落ち着けばできる)」 「字が汚くて読み間違えた」「問題文を読み飛ばしていた」 のようにさまざまな種類に分類できます。 ・時間が足りない時間配分を見直す ・字が汚い綺麗に書く・書くスペースを考える ・読み飛ばしていた隅々まで読むことを意識する それぞれの原因と対処法を突き詰められればケアレスミスを防ぐことができます!   ②解けなかった そもそも難しくて解けなかった・解法が思いつかなかった問題に関しては まずは解き方をきちんと知る・覚える。 その後、同じような問題(類題)を何度も繰り返しましょう! 類題が解けるようになれば、入試本番でも力が発揮できるはずです!   ③覚えていなかった 漢字や英単語を覚えていなかったとき、 よく「書きまくって練習する」と言われます。 もちろんそれも一種の方法ですが、 人によっては書くことよりも言って覚える人もいます! 自分なりの暗記方法を見つけて頑張りましょう!!   滋賀県私立入試まで16日 滋賀県公立入試まで46日 成績を伸ばせる時間はまだまだあります! 最後まで全力で頑張りましょう!!   ★新学年スタートダッシュ開催中★ ①授業料2月3月分無料!! ②入塾金無料!! ③年間教材費無料!!※新中1生のみ ④春期講習4コマ(75分×4回分)無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分無料!! 注!2/28(金)までに入塾された方の特典です!お申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは(^^ 福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。   気づいたら・・・ 百道中学校の定期考査まで残り1ヵ月です。   百道ゼミナールでは、この定期考査のために10月の定期考査から 対策を行ってきました   ただ、ここから1ヵ月の追い込みが点数に大きく影響しますので 定期考査まで突っ走っていきます   古い考えかもしれないですが・・・ 百道ゼミナールの方針は・・・ 『質より量』です。 とにかく暗記して、問題を解きまくる!! これさえ出来れば点数UPは実現できます   ヤル気が出ない・・・どこをしていいか分からない・・・ 勉強が出来ない理由はたくさんあります。 ただ、『しなければならない』のです。   1人で勉強出来ればいいのですが・・・ なかなか現実問題はそのようにはなりません。   そんな時は強制的に勉強できる塾を選ぶべきです。 誰かに頼るのもベストな答えです。

ブログ全文を読む

高槻市にある高槻第6中学校専門塾(松原小・北大冠小・大冠小も対象) 高槻第6ゼミナールの塾長田村です!   六中では中3生の学年末テストが終わり、 私立高校入試まであと約3週間です! 入試までは以下の3点に注意して過ごしましょう!   ①不安で当然!とにかく勉強しよう 受験が直前に迫り、とても不安だと思います。 勉強の不安は、勉強をたくさんすることでしか解消できません。 時には休憩もはさみリフレッシュしつつ、直前までたくさん勉強しましょう。 それが自信へとつながります。   ②自分のペースを守る 周りに引っ張られて新しい問題集に取り組むことや、 焦りすぎて徹夜で勉強することはやめましょう! この時期は体調管理を第一に優先し、 自分の弱点を把握するためにも反復演習をしましょう!   ③生活リズムを朝型にする 人間の脳が活発に働き始めるのは、目覚めてから約3時間後です。 入試はだいたい朝9時頃から始まるので、 本番は6時頃に起床するのがベストです。 遅くとも入試の2週間前までには6時起床の朝型生活に体を慣らしていきましょう。   専願で受験する人も併願で受験する人も、 全力で取り組みましょう!

ブログ全文を読む

福岡市城南区の個別指導塾ドリーム・チーム城南ゼミナールです。   冬期講習明けに、小学生向けの模擬試験を実施致しました。   難易度は、中学校の定期テスト程度です。 小学校の間に、試験慣れをしておくことが大事です。   タイムコントロールを今回学んだ生徒もいます。(ということは、解き終わらなかったんです・・・) 嬉しかったことは、何よりも時間いっぱい集中しきったことです。 勉強する体力、集中力がついてきた証拠でもあったと思います。   結果も気になるところですが、 学習に対する姿勢、集中力、などそういった小さな成長が大変うれしいものでした。   次は「春休み明け」です。 新中1は、もう最後の模試でした。   次も、もっと成長させられるような「春休み」「春期講習」になれるように準備を進めて行きます。

ブログ全文を読む

こんにちは! 福岡市にある、1中学専門塾の原北ゼミナールです!   いよいよ、私立高校の専願入試が迫ってきましたね。受験生の皆さんは、これまでの努力が実を結ぶ瞬間が近づいていることを実感しているのではないでしょうか。今回は、専願入試を控えた皆さんに向けて、いくつかのアドバイスをお伝えしたいと思います。 1. 最後の追い込み! 専願入試は、第一志望の高校に進学するための大事なステップです。この時期、気持ちが緩んでしまうこともありますが、最後まで気を抜かずにしっかりと勉強に取り組んでください。特に、過去問の解答や模擬試験での復習は非常に重要です。 2. 自己管理がカギ 受験直前は、体調管理やメンタルケアが大切です。十分な睡眠を取り、食事もバランスよく摂取することが勉強の効率を高めます。また、精神的なプレッシャーを感じることもあるかもしれませんが、焦らず、冷静に問題に取り組むことが大切です。 3. 試験の流れを確認 入試当日の流れを事前にしっかりと確認しておくことも重要です。試験会場の場所、持ち物、試験の開始時間など、しっかりと把握しておくことで、当日慌てることなく、スムーズに試験に臨むことができます。 4. 自分を信じて 入試はあくまで自分の力を発揮する場です。ここまで積み重ねてきた努力は無駄にはなりません。自分を信じて、最後まで全力を尽くしましょう。入試の結果はもちろん大切ですが、その過程で学んだことが今後の人生にとって何よりの財産になるはずです。 5. 家族や友人との支え合い この時期、周りのサポートがとても重要です。家族や友人に感謝の気持ちを伝えながら、励まし合いながら頑張ってください。何か悩みがあれば、遠慮せずに相談してくださいね。 受験は大きな挑戦ですが、皆さんならきっと乗り越えられるはずです。塾の仲間たちと共に、最後のひと踏ん張りをしていきましょう!もし何か不安なことや質問があれば、いつでも気軽に相談してください。 私たちは、あなたを全力で応援しています。 頑張れ、受験生!

ブログ全文を読む

池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています!   塾長の廣居です   これから先の動きを決めるのに大事なことは 「先の予定を知っておくこと」です! それは決して自分の予定を知っておく、ということではなく 世の中の動きに敏感になる、ということです。   ただ、敏感になっても限界があります… そのため、ある程度事前に世の中の動きを知っておくと楽になります!   例えば1月20日は何があるか知っていますか? この日は「アメリカ大統領にトランプ氏が就任する日」です!(予定) そのため、1月20日以降で「大統領って誰?」となったとき 「ジョセフ・ロビネット・バイデン・ジュニア」(通称:バイデン) と答えてしまうと 「今はトランプ大統領だけど…」となってしまうわけです!   大阪での出来事となると 3月1日に「大阪市立美術館」がリニューアルオープン予定です! こういったことを知っておくと 「美術好きだし、この日は予定を空けて行ってみようかな」 となるかもしれません   先を知れば、自分が決まる。 今年1年、どういう風に過ごしていくのか どんなスケジュールで動いていくのか ぜひ先々の予定も考えてみてくださいね!

学習塾ドリーム・チーム渋谷ゼミナール

〒563-0021 大阪府池田市畑1-5-31 旭ヶ丘セントレイトロードビル2F
ブログ全文を読む

こんにちは!長丘ゼミナールです! 今週はパラマ入試。来週は私立専願、 再来週は公立特色、その翌週は私立前期。。。 いつの間にかもう入試がすぐ目の前に来ていて 時の流れの速さにびっくりしますね。。。 最近では中学2年生の生徒でも受験生の空気感に呑まれて 焦り始める子もチラホラ。。。 ただ、ここで焦り始めてくれる方が大人としては好都合なんです。 例えば去年の2月。 定期テスト前の勉強会にて あれもこれも間に合わないとパニックになっていた中2がいました。 その子は右の子が理科を始めると 「私もやばい!」と理科を始め 左の子が社会を始めると 「社会もやばい!」と社会を始め 数学の話が別のブースから聞こえれば 「数学もヤバすぎる!!!!」と数学を始め 本当に2分に1回のペースでやる教科が変わっていました。 そんなあの子も来週には受験です。 今となっては誰よりも自習に来て、誰よりも自覚を持って とにかくポジティブだけど焦りながら勉強をしてきました。 入試に送り出す身としては本当に緊張しかありませんが 1年でこんなにもたくましく成長した背中を見れば どこか安心感もあったりする複雑な心境ですね。 焦っても行動さえ伴っていれば大丈夫! 全力で頑張ってこい! 来年受験生になるから焦っているあなた! 成長するチャンスはまだいくらでも残っています。 長丘ゼミナールで一緒に掴みませんか?

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索