ジュクサガス

該当の塾ブログ871〜880件(全5573件中)

↓下記からぜひご覧ください↓ https://youtu.be/h2ZGoPvuMYI?si=zWMvyw9zeVYYQ6N4   ☆無料カウンセリング実施中☆ ただいま無料カウンセリングを実施しています! 勉強が効率的にできない、受験制度がわからない、志望校が決められない、何をしたらいいかわからない、勉強の意欲がわかない… などなど大学受験に関するお悩みはなんでも相談してください! 「まずはとりあえず相談だけ」でもOKです! 無料カウンセリングをご希望の方は、下記のURLからご都合の良い日程をお選びください。  お待ちしております! https://app.spirinc.com/t/zetxbzKG5D5CyVpy2P834/as/N3HITmS_zMGTdsd6iq1rq/confirm

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     理科はただの暗記科目ではありません。 内容理解も大事!   ということで、今回は理科の勉強法を紹介。     1)教科書を読む(1回目) 基本は教科書。しっかり読みましょう。 声に出して読むのもGood! ★大事だと思うところにマーカーで線をひくとBest。   2)教科書を読む(2回目) 読みながら、重要そうな用語をノートに書きだす。   3)説明文を書く 抜き出した用語を説明する文章を教科書から抜き出す。   ここまでで教科書は3回読むことになります。 全体把握→用語チェック→詳細確認 で、グッと理解が深まります。   4)問題集をときまくる インプットができたら、問題集でアプトプット。 完璧になるまで反復!!     理科で大事なのは、全体の内容理解と大事な部分の暗記。 両方を効率よく取り組めるように工夫しましょう。  

個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町4丁5-8 第一協商ビル1F
ブログ全文を読む

↓下記からぜひご覧ください↓ https://youtu.be/S30pzHgHJfI?si=6pNoVmWVLUARtYrW   ☆無料カウンセリング実施中☆ ただいま無料カウンセリングを実施しています! 勉強が効率的にできない、受験制度がわからない、志望校が決められない、何をしたらいいかわからない、勉強の意欲がわかない… などなど大学受験に関するお悩みはなんでも相談してください! 「まずはとりあえず相談だけ」でもOKです! 無料カウンセリングをご希望の方は、下記のURLからご都合の良い日程をお選びください。  お待ちしております! https://app.spirinc.com/t/zetxbzKG5D5CyVpy2P834/as/N3HITmS_zMGTdsd6iq1rq/confirm

ブログ全文を読む

↓下記からぜひご覧ください↓ https://youtu.be/S30pzHgHJfI?si=6pNoVmWVLUARtYrW   ☆無料カウンセリング実施中☆ ただいま無料カウンセリングを実施しています! 勉強が効率的にできない、受験制度がわからない、志望校が決められない、何をしたらいいかわからない、勉強の意欲がわかない… などなど大学受験に関するお悩みはなんでも相談してください! 「まずはとりあえず相談だけ」でもOKです! 無料カウンセリングをご希望の方は、下記のURLからご都合の良い日程をお選びください。  お待ちしております! https://app.spirinc.com/t/zetxbzKG5D5CyVpy2P834/as/N3HITmS_zMGTdsd6iq1rq/confirm

ブログ全文を読む

↓下記からぜひご覧ください↓ https://youtu.be/S30pzHgHJfI?si=6pNoVmWVLUARtYrW   ☆無料カウンセリング実施中☆ ただいま無料カウンセリングを実施しています! 勉強が効率的にできない、受験制度がわからない、志望校が決められない、何をしたらいいかわからない、勉強の意欲がわかない… などなど大学受験に関するお悩みはなんでも相談してください! 「まずはとりあえず相談だけ」でもOKです! 無料カウンセリングをご希望の方は、下記のURLからご都合の良い日程をお選びください。  お待ちしております! https://app.spirinc.com/t/zetxbzKG5D5CyVpy2P834/as/N3HITmS_zMGTdsd6iq1rq/confirm

ブログ全文を読む

塾関係者にとって一番恐ろしい季節がやってきました。 それは、中学2年生の数学で「図形の証明問題」が出題される季節になったからです。 個人的には、この「図形の証明問題」は中学3年間の数学で一番難しい単元ではないかと思っています。 実際に、この図形の証明問題が出題範囲の中学校では、数学が10点以下の生徒さんが大量発生します。   実際に、鶴川教室の昨年の中学3年生が2年生だった時、数学の2学期期末テストが0点・1点・2点だった生徒さん達が、あまりの衝撃で入塾してくれました。 では、どれくらい難しいのか、例題を解きながら説明します。   長文となりますが、保護者様は是非この文章を読んで頂き、生徒さん達が如何に難しいことに取り組んでいるか、お感じ頂ければ幸いです。   今から説明する問題は、図形の証明問題の入門編にあたる問題です。   図形の証明問題の流れとして、   ①基本的な三角形の合同条件を使った証明 ②二等辺三角形の証明 ③直角三角形の証明 ④平行四辺形の証明   と、大まかに4段階で学習していきます。   上記の問題は①に該当します。   つまり、①の段階で図形の証明問題の学習を「難しい!」という理由で拒否した生徒さんは、必然的に②③④を勉強しないので大失点します。   また、先に言っておくと中学3年生でも「相似図形の証明」という問題が出題されるのと、都立の入試問題でも「証明問題」は高確率で出題されるので、避けて通ることは出来ません。     さて、実際にこの問題を解いてみます。   まず、図形の証明問題ですが、問題から「仮定条件」を導き出します。   仮定条件は、結論である△ABG≡△ADCのそれぞれの三角形の「辺や角」に関係する事柄で無いといけません。   問題を読むと、「∠Aが鋭角の△ABCの2辺AB、ACがそれぞれ一辺とする正方形ADEB 、ACFGを△ABCの外側につくる。」と書いています。   つまり仮定条件は、正方形の一辺はすべて同じ長さということから、   AB=AD ・・・① AG=AC ・・・② この2つは比較的簡単に導き出せます。   ところで、このAB=AD、AG=ACですが、例えばAB=DAやAG=CAと書いてしまうと駄目なのです。   図形の証明問題は仮定条件を書き出す際に、「対応する辺や角で答える」というルールがあるので、結論である△ABG≡△ADCのアルファベットの順番を見て解答しなければなりません。   具体的には、ABは△ABGの1番目と3番目のアルファベットになるので、△ADCからも同じ箇所であるADと書かないといけないのです。   この「対応する辺や角で答えるルール」も中学2年生の理解が難しいポイントです。   話を戻し、他には仮定条件は無いでしょうか?   正方形の特徴として、四つの角が直角=90度というのがあります。   △ABGを見てみると、∠BAGの一部として直角があります。   次に△ADCを見ると、同様に∠CADの一部に直角があります。   この2つの直角を∠BAG,∠CADから除いていみると、それぞれ∠BACとなります。   つまり∠BACは共通の角となるので、   ∠BAG=∠CAD ・・・③ となります。   この①②③の3つの仮定条件より、△ABGと△ADCは「二組の辺とその間の角が同じ」となり、   三角形の合同条件の3つのうちの1つを満たします。   つまり、△ABG≡△ADCが成立します。   長々と流れを説明してきましたが、実際にテストで証明問題を解答する時は、以下のようにまとめていきます。   [証明] △ABGと△ADCにおいて 仮定より、 AB=AD ・・・① AG=AC ・・・② 次に、 ∠BAG=∠CAG+∠BAC=90°+∠BAC また、 ∠DAC=∠BAD+∠BAC=90°+∠BAC ∠BACは共通な角であるので、 ∠BAG=∠DAC ・・・③ ①②③より、二組の辺とその間の角がそれぞれ等しいから △ABG≡△ADC 以上となります。   これを穴埋め問題で出題する先生もいらっしゃれば、すべて解答させる先生もいます。   証明式をすべて解答させる出題形式の先生とあたった場合、何も準備していない生徒さんは太刀打ち出来ず10点以下となる場合が普通にあります。   我々としては、そのような状態にならないよう各教室で「図形の証明問題」の大切さを伝え、この証明式をきちんと書けるようになるまで指導しています。   しかし、どうしても「こんなの面倒」と考え、ノートに証明式を書くことを拒否する生徒さんもいます。   確かに難しい単元なのですが、合同条件を暗記し、繰り返し標準的な証明問題を解いていれば、そのうち解けるようになります。   「なんとかして2学期期末テストの図形の証明問題の点数を取りたい!」という方のために、合計5時間のオンライン授業をご案内しております。通常授業のおさらい・補習の位置付けです。   生徒さんの意向もあるかと思いますが、保護者さんのほうで率先してお申し込みいただいて、少しでも苦手の払拭・経験の積み重ねをして頂ければと思います。   お申し込みは下記からお願いいたします。 (中学1年生) ①不等式・一次方程式(不等式全般と、一次方程式の基礎問題) 10月29日(火) 19:00-20:30 ②一次方程式の利用(一次方程式の知識を使った文章・図形問題) 11月3日(日) 8:30-10:00   (中学2年生) ①図形の合同と証明 1回目(多角形の角、平行線と角、合同条件) 10月29日(火) 20:45-22:15 ②図形の合同と証明 2回目(三角形と四角形の証明) 10月31日(木) 20:45-22:15   (中学3年生) ①公民 1回目(現代社会、日本国憲法) 10月29日(火) 17:00-18:30 ②公民 2回目(民主政治、経済) 10月31日(木) 17:00-18:30   なお、10月29日(火)から10月31日(木)は各教室の第5週目となり、通常授業は休校となります。   料金はセルモ生であれば無料です。   セルモ外部生の御兄弟が受講されたい場合は、無料体験授業としてお受けいたしますので、各教室までご相談下さい。   お申し込みは、下記エアリザーブからお申し込み下さい。   https://airrsv.net/selmomachidatsurukawa/calendar   (注意事項) ①お申込み後の無断欠席・キャンセルはご遠慮ください。 ②Zoomを用いてのオンライン授業となります。アクセスする端末の事前設定が必要です。 参加者に事前配布するプリントに同封して、事前設定マニュアルをお配りしますので、必ず事前に設定・動作確認をお願いします。※オンライン授業中の接続相談はお受けできませんので、必ず事前のご対応をお願い申し上げます。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

塾関係者にとって一番恐ろしい季節がやってきました。 それは、中学2年生の数学で「図形の証明問題」が出題される季節になったからです。 個人的には、この「図形の証明問題」は中学3年間の数学で一番難しい単元ではないかと思っています。 実際に、この図形の証明問題が出題範囲の中学校では、数学が10点以下の生徒さんが大量発生します。   実際に、鶴川教室の昨年の中学3年生が2年生だった時、数学の2学期期末テストが0点・1点・2点だった生徒さん達が、あまりの衝撃で入塾してくれました。 では、どれくらい難しいのか、例題を解きながら説明します。   長文となりますが、保護者様は是非この文章を読んで頂き、生徒さん達が如何に難しいことに取り組んでいるか、お感じ頂ければ幸いです。   今から説明する問題は、図形の証明問題の入門編にあたる問題です。   図形の証明問題の流れとして、   ①基本的な三角形の合同条件を使った証明 ②二等辺三角形の証明 ③直角三角形の証明 ④平行四辺形の証明   と、大まかに4段階で学習していきます。   上記の問題は①に該当します。   つまり、①の段階で図形の証明問題の学習を「難しい!」という理由で拒否した生徒さんは、必然的に②③④を勉強しないので大失点します。   また、先に言っておくと中学3年生でも「相似図形の証明」という問題が出題されるのと、都立の入試問題でも「証明問題」は高確率で出題されるので、避けて通ることは出来ません。     さて、実際にこの問題を解いてみます。   まず、図形の証明問題ですが、問題から「仮定条件」を導き出します。   仮定条件は、結論である△ABG≡△ADCのそれぞれの三角形の「辺や角」に関係する事柄で無いといけません。   問題を読むと、「∠Aが鋭角の△ABCの2辺AB、ACがそれぞれ一辺とする正方形ADEB 、ACFGを△ABCの外側につくる。」と書いています。   つまり仮定条件は、正方形の一辺はすべて同じ長さということから、   AB=AD ・・・① AG=AC ・・・② この2つは比較的簡単に導き出せます。   ところで、このAB=AD、AG=ACですが、例えばAB=DAやAG=CAと書いてしまうと駄目なのです。   図形の証明問題は仮定条件を書き出す際に、「対応する辺や角で答える」というルールがあるので、結論である△ABG≡△ADCのアルファベットの順番を見て解答しなければなりません。   具体的には、ABは△ABGの1番目と3番目のアルファベットになるので、△ADCからも同じ箇所であるADと書かないといけないのです。   この「対応する辺や角で答えるルール」も中学2年生の理解が難しいポイントです。   話を戻し、他には仮定条件は無いでしょうか?   正方形の特徴として、四つの角が直角=90度というのがあります。   △ABGを見てみると、∠BAGの一部として直角があります。   次に△ADCを見ると、同様に∠CADの一部に直角があります。   この2つの直角を∠BAG,∠CADから除いていみると、それぞれ∠BACとなります。   つまり∠BACは共通の角となるので、   ∠BAG=∠CAD ・・・③ となります。   この①②③の3つの仮定条件より、△ABGと△ADCは「二組の辺とその間の角が同じ」となり、   三角形の合同条件の3つのうちの1つを満たします。   つまり、△ABG≡△ADCが成立します。   長々と流れを説明してきましたが、実際にテストで証明問題を解答する時は、以下のようにまとめていきます。   [証明] △ABGと△ADCにおいて 仮定より、 AB=AD ・・・① AG=AC ・・・② 次に、 ∠BAG=∠CAG+∠BAC=90°+∠BAC また、 ∠DAC=∠BAD+∠BAC=90°+∠BAC ∠BACは共通な角であるので、 ∠BAG=∠DAC ・・・③ ①②③より、二組の辺とその間の角がそれぞれ等しいから △ABG≡△ADC 以上となります。   これを穴埋め問題で出題する先生もいらっしゃれば、すべて解答させる先生もいます。   証明式をすべて解答させる出題形式の先生とあたった場合、何も準備していない生徒さんは太刀打ち出来ず10点以下となる場合が普通にあります。   我々としては、そのような状態にならないよう各教室で「図形の証明問題」の大切さを伝え、この証明式をきちんと書けるようになるまで指導しています。   しかし、どうしても「こんなの面倒」と考え、ノートに証明式を書くことを拒否する生徒さんもいます。   確かに難しい単元なのですが、合同条件を暗記し、繰り返し標準的な証明問題を解いていれば、そのうち解けるようになります。   「なんとかして2学期期末テストの図形の証明問題の点数を取りたい!」という方のために、合計5時間のオンライン授業をご案内しております。通常授業のおさらい・補習の位置付けです。   生徒さんの意向もあるかと思いますが、保護者さんのほうで率先してお申し込みいただいて、少しでも苦手の払拭・経験の積み重ねをして頂ければと思います。   お申し込みは下記からお願いいたします。 (中学1年生) ①不等式・一次方程式(不等式全般と、一次方程式の基礎問題) 10月29日(火) 19:00-20:30 ②一次方程式の利用(一次方程式の知識を使った文章・図形問題) 11月3日(日) 8:30-10:00   (中学2年生) ①図形の合同と証明 1回目(多角形の角、平行線と角、合同条件) 10月29日(火) 20:45-22:15 ②図形の合同と証明 2回目(三角形と四角形の証明) 10月31日(木) 20:45-22:15   (中学3年生) ①公民 1回目(現代社会、日本国憲法) 10月29日(火) 17:00-18:30 ②公民 2回目(民主政治、経済) 10月31日(木) 17:00-18:30   なお、10月29日(火)から10月31日(木)は各教室の第5週目となり、通常授業は休校となります。   料金はセルモ生であれば無料です。   セルモ外部生の御兄弟が受講されたい場合は、無料体験授業としてお受けいたしますので、各教室までご相談下さい。   お申し込みは、下記エアリザーブからお申し込み下さい。   https://airrsv.net/selmomachidatsurukawa/calendar   (注意事項) ①お申込み後の無断欠席・キャンセルはご遠慮ください。 ②Zoomを用いてのオンライン授業となります。アクセスする端末の事前設定が必要です。 参加者に事前配布するプリントに同封して、事前設定マニュアルをお配りしますので、必ず事前に設定・動作確認をお願いします。※オンライン授業中の接続相談はお受けできませんので、必ず事前のご対応をお願い申し上げます。

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

塾関係者にとって一番恐ろしい季節がやってきました。 それは、中学2年生の数学で「図形の証明問題」が出題される季節になったからです。 個人的には、この「図形の証明問題」は中学3年間の数学で一番難しい単元ではないかと思っています。 実際に、この図形の証明問題が出題範囲の中学校では、数学が10点以下の生徒さんが大量発生します。   実際に、鶴川教室の昨年の中学3年生が2年生だった時、数学の2学期期末テストが0点・1点・2点だった生徒さん達が、あまりの衝撃で入塾してくれました。 では、どれくらい難しいのか、例題を解きながら説明します。   長文となりますが、保護者様は是非この文章を読んで頂き、生徒さん達が如何に難しいことに取り組んでいるか、お感じ頂ければ幸いです。   今から説明する問題は、図形の証明問題の入門編にあたる問題です。   図形の証明問題の流れとして、   ①基本的な三角形の合同条件を使った証明 ②二等辺三角形の証明 ③直角三角形の証明 ④平行四辺形の証明   と、大まかに4段階で学習していきます。   上記の問題は①に該当します。   つまり、①の段階で図形の証明問題の学習を「難しい!」という理由で拒否した生徒さんは、必然的に②③④を勉強しないので大失点します。   また、先に言っておくと中学3年生でも「相似図形の証明」という問題が出題されるのと、都立の入試問題でも「証明問題」は高確率で出題されるので、避けて通ることは出来ません。     さて、実際にこの問題を解いてみます。   まず、図形の証明問題ですが、問題から「仮定条件」を導き出します。   仮定条件は、結論である△ABG≡△ADCのそれぞれの三角形の「辺や角」に関係する事柄で無いといけません。   問題を読むと、「∠Aが鋭角の△ABCの2辺AB、ACがそれぞれ一辺とする正方形ADEB 、ACFGを△ABCの外側につくる。」と書いています。   つまり仮定条件は、正方形の一辺はすべて同じ長さということから、   AB=AD ・・・① AG=AC ・・・② この2つは比較的簡単に導き出せます。   ところで、このAB=AD、AG=ACですが、例えばAB=DAやAG=CAと書いてしまうと駄目なのです。   図形の証明問題は仮定条件を書き出す際に、「対応する辺や角で答える」というルールがあるので、結論である△ABG≡△ADCのアルファベットの順番を見て解答しなければなりません。   具体的には、ABは△ABGの1番目と3番目のアルファベットになるので、△ADCからも同じ箇所であるADと書かないといけないのです。   この「対応する辺や角で答えるルール」も中学2年生の理解が難しいポイントです。   話を戻し、他には仮定条件は無いでしょうか?   正方形の特徴として、四つの角が直角=90度というのがあります。   △ABGを見てみると、∠BAGの一部として直角があります。   次に△ADCを見ると、同様に∠CADの一部に直角があります。   この2つの直角を∠BAG,∠CADから除いていみると、それぞれ∠BACとなります。   つまり∠BACは共通の角となるので、   ∠BAG=∠CAD ・・・③ となります。   この①②③の3つの仮定条件より、△ABGと△ADCは「二組の辺とその間の角が同じ」となり、   三角形の合同条件の3つのうちの1つを満たします。   つまり、△ABG≡△ADCが成立します。   長々と流れを説明してきましたが、実際にテストで証明問題を解答する時は、以下のようにまとめていきます。   [証明] △ABGと△ADCにおいて 仮定より、 AB=AD ・・・① AG=AC ・・・② 次に、 ∠BAG=∠CAG+∠BAC=90°+∠BAC また、 ∠DAC=∠BAD+∠BAC=90°+∠BAC ∠BACは共通な角であるので、 ∠BAG=∠DAC ・・・③ ①②③より、二組の辺とその間の角がそれぞれ等しいから △ABG≡△ADC 以上となります。   これを穴埋め問題で出題する先生もいらっしゃれば、すべて解答させる先生もいます。   証明式をすべて解答させる出題形式の先生とあたった場合、何も準備していない生徒さんは太刀打ち出来ず10点以下となる場合が普通にあります。   我々としては、そのような状態にならないよう各教室で「図形の証明問題」の大切さを伝え、この証明式をきちんと書けるようになるまで指導しています。   しかし、どうしても「こんなの面倒」と考え、ノートに証明式を書くことを拒否する生徒さんもいます。   確かに難しい単元なのですが、合同条件を暗記し、繰り返し標準的な証明問題を解いていれば、そのうち解けるようになります。   「なんとかして2学期期末テストの図形の証明問題の点数を取りたい!」という方のために、合計5時間のオンライン授業をご案内しております。通常授業のおさらい・補習の位置付けです。   生徒さんの意向もあるかと思いますが、保護者さんのほうで率先してお申し込みいただいて、少しでも苦手の払拭・経験の積み重ねをして頂ければと思います。   お申し込みは下記からお願いいたします。 (中学1年生) ①不等式・一次方程式(不等式全般と、一次方程式の基礎問題) 10月29日(火) 19:00-20:30 ②一次方程式の利用(一次方程式の知識を使った文章・図形問題) 11月3日(日) 8:30-10:00   (中学2年生) ①図形の合同と証明 1回目(多角形の角、平行線と角、合同条件) 10月29日(火) 20:45-22:15 ②図形の合同と証明 2回目(三角形と四角形の証明) 10月31日(木) 20:45-22:15   (中学3年生) ①公民 1回目(現代社会、日本国憲法) 10月29日(火) 17:00-18:30 ②公民 2回目(民主政治、経済) 10月31日(木) 17:00-18:30   なお、10月29日(火)から10月31日(木)は各教室の第5週目となり、通常授業は休校となります。   料金はセルモ生であれば無料です。   セルモ外部生の御兄弟が受講されたい場合は、無料体験授業としてお受けいたしますので、各教室までご相談下さい。   お申し込みは、下記エアリザーブからお申し込み下さい。   https://airrsv.net/selmomachidatsurukawa/calendar   (注意事項) ①お申込み後の無断欠席・キャンセルはご遠慮ください。 ②Zoomを用いてのオンライン授業となります。アクセスする端末の事前設定が必要です。 参加者に事前配布するプリントに同封して、事前設定マニュアルをお配りしますので、必ず事前に設定・動作確認をお願いします。※オンライン授業中の接続相談はお受けできませんので、必ず事前のご対応をお願い申し上げます。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

★お得なキャンペーンございます★ ☆入会金無料 ☆【入会特典】90分×4回授業無料 ☆兄弟・姉妹の方は3か月お月謝が半額に ☆お得なお値段でお試し授業が受けられる!! ※詳しくは下記キャンペーンチラシをご参照ください。 幅広い学習内容にご対応致します! (小1年生~既卒生対象) 【小学生:学校の勉強サポート】 →45分授業、中学受験対策、学力向上対策、小学英語対策 中学準備対策、プログラミングコースなど 学校進度より前の学習内容の復習、学校進度と同程度、次学年に向けての予習など、無料カウンセリングを経て、要望にお応えできるプランをご提案いたします。 勉強の仕方から身につけて習慣化させて、最初のテストで現れた結果が、そのまま生徒の自信へとつながります。個別指導のプロにお任せください。   【中学生:テスト対策と受験対策】 →テスト対策、高校受験対策、私立生対策、検定対策など 堺市東区の学校のテスト対策を得意としている教室です! 無料カウンセリングでお子さまの現状の点数、成績、偏差値などの学力面や勉強習慣などについてヒアリングした後に、お子さまが目標に向かってがんばることができるよう、最適な通い方をご提案しております。   【高校生:内申対策と志望校対策】 →共通テスト対策、国公立2次対策、私立一般受験対策 定期テスト対策、推薦試験対策、映像授業など 私立大学の合格者の約6割が推薦・総合型選抜での合格者です!2月まで勉強をする一般入試は少数派になります。 推薦取得に向けての内申対策、英検対策、もちろん大学入試一般受験に向けての対策も実施しております。推薦を狙うのであれば1年生から対策をしていくことが重要です。 【2学期期末テスト対策講座お申込み受付中】 【このようなお子さまにおすすめ】 ・テスト前の勉強方法やコツが分からない ・テスト範囲が広くて終わらない ・応用力を高めて、実力アップしたい ・部活と勉強の両立をしたい ・今回のテストで挽回したい   お子さまに合った学習プランや勉強の仕方を一緒に考えてまいります。 まずは、072-288-3456まで、お気軽にお電話ください

明光義塾初芝駅前教室

〒599-8114 大阪府堺市東区日置荘西町2-2-15 パティオマルタカ 2F
ブログ全文を読む

こんにちは!山田東ゼミナールです!   ハロウィン理科実験について お知らせします!   日時 10月31日(木)     午後4時00分~午後5時00分 持ち物 筆記用具、参加申込書、タオル、小さめのバッグ 参加費無料です!   アイス作りのほかにもイベントは企画してます!   お友だちも誘ってみんなで遊びにきてね!   ※ 参加ご希望の方は、準備の都合上、   必ず前日までにお電話ください

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索